日本教育会叢書 第九集:国際情勢と日本の立場・校内、家庭内暴力について
リーダーズダイジェスト 5月号・6月号揃 独占インタビュー:レフチェンコに訊く「日本はスパイ天国だった」 話題の新刊「KGB東京駐在部員S・A・レフチェンコ」前編・後編 癌を追いつめる遺伝子工学の勝利 ドナルド・キーンの日本診断「英語の苦手な日本人」・「行内暴力について」 他
昨日と明日の間 編集者のノートから 小尾俊人謹呈署名短冊付き 2009年初版 幻戯書房 v
仮説 集団レポート 第3~8号(1967年4月18日~)―特集「アルジェの闘い」をめぐって―革命と暴力の関係(木下昌明)、アルジェからみた私達(小柴博子)、「アルジェの戦い」を観て(小野博行)、キューバ革命におけるマルクス主義と非暴力(渕井宣恵)、新植民地主義と革命精神について(木下昌明)、暴力と非暴力について―フランツ・フアノンとパトリス・ルムンバの思想を中心に(小野博行)、ノート(1)非革命的人間になる時(1)(小柴博子)、朝鮮戦争史(鈴木さいこ)、ユートピアの知恵―モア(吉田和子)、白く乾いた道(石田甚太郎)ほか
Kane to boryoku no keifugaku
萱野稔人 著、河出書房新社、2017.5
204p 15cm
978-4-309-41532-1
言い訳と自己正当化の心理学 Mistakes were made(but not by me)
キャロル・タヴリス, エリオット・アロンソン 著 ; 戸根由紀恵 訳、河出書房新社、2009.3
348p 20cm
978-4-309-24470-9
THE BALKANS 「ヨーロッパの火薬庫」の歴史 Barukan
マーク・マゾワー 著 ; 井上廣美 訳、中央公論新社、2017.6
314p 18cm
978-4-12-102440-4
Le hooliganisme
ドミニック・ボダン 著 ; 陣野俊史, 相田淑子 訳、白水社、2005.11
154, 2p 18cm
4560508941
伊勢道中日記 : 旅する大工棟梁 <神奈川大学日本常民文化叢書 6>