文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

繪本 三河後風土記


  • 解説 ■商品詳細

    【書名】 繪本 三河後風土記
    【巻冊】 中本一册
    【著者】 河竹稿
    【成立】 明治初期刋

    ★ 豊國画
    ★ 吉田屋文三朗板
  • 在庫 在庫切れ(名雲書店)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「繪本 三河後風土記」の検索結果

實録譚三河後風土記 

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
11,000
銅版繪本 澤久治郎編版、明20、1冊
和装本、中本
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
11,000
銅版繪本 澤久治郎編版 、明20 、1冊
和装本、中本
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

[絵本] 〔24〕 義勇佐野鹿十郎一代記 上

[絵本] 〔24〕 義勇佐野鹿十郎一代記 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔3〕 仮名手本忠臣蔵 下

[絵本] 〔3〕 仮名手本忠臣蔵 下

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔44〕 東叡山農夫願書 上

[絵本] 〔44〕 東叡山農夫願書 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔27〕 岩見重太郎一代記 下

[絵本] 〔27〕 岩見重太郎一代記 下

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔37〕 鏡山故郷錦 下

[絵本] 〔37〕 鏡山故郷錦 下

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔16〕 太閤記小牧山合戦 上

[絵本] 〔16〕 太閤記小牧山合戦 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔31〕 初編下

[絵本] 〔31〕 初編下

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔20〕 上

[絵本] 〔20〕 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔9〕 白井権八一代記 上

[絵本] 〔9〕 白井権八一代記 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔12〕 笹野権三名鎗伝 上

[絵本] 〔12〕 笹野権三名鎗伝 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔27〕 岩見重太郎一代記 上

[絵本] 〔27〕 岩見重太郎一代記 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔31〕 初編上

[絵本] 〔31〕 初編上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔8〕 於七吉三浮名の縁結 下

[絵本] 〔8〕 於七吉三浮名の縁結 下

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔23〕 毛谷村六介一代記 下

[絵本] 〔23〕 毛谷村六介一代記 下

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔39〕 大岡政談天一坊一代記 上

[絵本] 〔39〕 大岡政談天一坊一代記 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔19〕 文弥殺宇都谷怪談 下

[絵本] 〔19〕 文弥殺宇都谷怪談 下

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔11〕 安珍清姫譚 下

[絵本] 〔11〕 安珍清姫譚 下

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔37〕 鏡山故郷錦 上

[絵本] 〔37〕 鏡山故郷錦 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔15〕 慶安太平記正雪一代記 下

[絵本] 〔15〕 慶安太平記正雪一代記 下

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔3〕 仮名手本忠臣蔵 上

[絵本] 〔3〕 仮名手本忠臣蔵 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔8〕 於七吉三浮名の縁結 上

[絵本] 〔8〕 於七吉三浮名の縁結 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔36〕 妹背山婦女庭訓

[絵本] 〔36〕 妹背山婦女庭訓

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔11〕 安珍清姫譚 上

[絵本] 〔11〕 安珍清姫譚 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔30〕 阿波鳴戸順礼殺 下

[絵本] 〔30〕 阿波鳴戸順礼殺 下

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔19〕 文弥殺宇都谷怪談 上

[絵本] 〔19〕 文弥殺宇都谷怪談 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔23〕 毛谷村六介一代記 上

[絵本] 〔23〕 毛谷村六介一代記 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔2〕 宮本一代記 下

[絵本] 〔2〕 宮本一代記 下

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔43〕 太閤記山崎合戦 上

[絵本] 〔43〕 太閤記山崎合戦 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔26〕 太閤記姉川大合戦 下

[絵本] 〔26〕 太閤記姉川大合戦 下

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
[絵本] 〔15〕 慶安太平記正雪一代記 上

[絵本] 〔15〕 慶安太平記正雪一代記 上

[1] 東叡山農夫願書 上・下 [2] 宮本一代記 上・下 [3] 仮名手本忠臣蔵 上・下 [4] 田宮坊太郎一代記 上・下 [5] 日蓮上人御一代記 [6] 三河後風土記 [7] 怪猫佐賀之夜桜 [8] 於七吉三浮名の縁結 上・下 [9] 白井権八一代記 上・下 [10] 大久保政たん松前屋五郎兵衛一代記 1,2号-各上・下 [11] 安珍清姫譚 上・下 [12] 笹野権三名鎗伝 上・下 [13] 将門軍記 上・下 [14] 太閤記難波戦記 上・下 [15] 慶安太平記正雪一代記 上・下 [16] 太閤記小牧山合戦 上・下 [17] 青砥藤綱明政談 上・下 [18] 太閤記山崎合戦 上・下 [19] 文弥殺宇都谷怪談 上・下 [20] 佐野次郎左衛門新吉原百人切 上・下 [21] 浦里時次郎明烏夢の合雪 上・下 [22] 石川五右衛門真砂出立 上・下 [23] 毛谷村六介一代記 上・下 [24] 義勇佐野鹿十郎一代記 上・下 [25] 笠松峠鬼人お松一代記 上・下 [26] 太閤記姉川大合戦 上・中・下 [27] 岩見重太郎一代記 上・下 [28] お志ゆん伝兵衛赤縄の猿曳 上・下 [29] 梅川忠兵衛恋飛脚大和往来 上・下 [30] 阿波鳴戸順礼殺 上・下 [31] 太閤記日吉丸三州矢はきの橋初めて蜂須賀小六に出逢ふ 初編-上・下 [32] 本朝廿四孝 上・下 [33] 真田三代記 [34] 敵討裏見葛葉 [35] 英雄力競 上 [36] 妹背山婦女庭訓 [37] 鏡山故郷錦 上・下 [38] 大岡政談越後伝吉一代記 上 [39] 大岡政談天一坊一代記 上・下 [40] 太閤記之内本能寺大合戦 [41] 太閤記之内大徳寺焼香場 [42] 太閤記之内中国引返 [43] 太閤記山崎合戦 上 [44] 東叡山農夫願書 上 [45] 英勇力競 上 [46] 安珍清姫譚 上

沢久次郎 編、沢久次郎、明17-20

80冊 18cm

  • リクエストを送る
もっと見る

名雲書店の新着書籍

鹿武左衞門口傳はなし 下巻 江戸落語の祖にして師宣繪本の落語文献究極の稀覯本

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
1,100,000
鹿野武左衞門作 菱川師宣画、天和三亥九月中旬刋
■商品詳細

【書名】 鹿武左衞門口傳はなし 下巻
【巻冊】 大本一册
【著者】 鹿野武左衞門作 菱川師宣画
【成立】 天和三亥九月中旬刋

★ 本の大きさ/27×18.7㎝
★ 欠丁有。欠丁/「三十二表・裏版心から半分」「三十四表裏三分之二」「三十六版心部僅かに欠損」「三十九版心部僅かに欠損」

★ 丁付「三十一〜四十一」。上巻は丁附が「一」〜「十五」となっていて、從って「十六」〜「三十」の中巻の存在が想像できるが、現在までのところ此の中巻はどこにも發見されていないので完本が未だに存在しない。
★ 米山堂が昭和二年に稀書複製會第五期で覆刻したが、原本は安田文庫藏本と水谷不倒翁藏本の二册を合わせて上下巻二册としたが下巻は無刋記で「大傳馬三町目/鱗形屋開板」と刻している。
★ 本書は下巻のみの端本ではあるが、板元柏屋与市の天和三年の刋記のある初版傳本である。
★ 本書は非常な稀覯本であるが、特に初版傳本は非常に稀覯で、廣島市立中央圖書館ノ廣島藩主浅野家の浅野文庫と、西尾市立圖書館の岩瀬弥助氏の蒐集による岩瀬文庫がそれぞれ上巻と下巻を所藏して柏屋与市、天和三年刋と記録している。從ってこれまで下巻の初版傳本はたった二本だったが今回の本書の發見によって三本目となる。東京大學総合圖書館の霞亭文庫も下巻を所藏するが、奧書は無刋記で「大傳馬三町目/鱗形屋開板」と刻している。
★ 柏屋与市は初期師宣繪本の板元として著名であるが、天和二年の年末の大火で板木が焼失してしまい、柏屋はそれを機に没落し、鱗形屋は板株を譲り受けたのではないかと推察されている。
★ 無署名ながら菱川師宣の作なる事明白、その最盛期のもので、數ある師宣の作品中でも最も優れたものゝ一とされ、江戸落語の祖とされる名人志賀(鹿)武左衞門が自ら演じた咄を集めて出板した處女作にして代表作とされる名品中の名品である。
★ 6枚目の画像は稀書複製會の複製本との奥書の比較。
★ 稀書複製會の複製本/上巻・下巻を附す。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,100,000
鹿野武左衞門作 菱川師宣画 、天和三亥九月中旬刋
■商品詳細 【書名】 鹿武左衞門口傳はなし 下巻 【巻冊】 大本一册 【著者】 鹿野武左衞門作 菱川師宣画 【成立】 天和三亥九月中旬刋 ★ 本の大きさ/27×18.7㎝ ★ 欠丁有。欠丁/「三十二表・裏版心から半分」「三十四表裏三分之二」「三十六版心部僅かに欠損」「三十九版心部僅かに欠損」 ★ 丁付「三十一〜四十一」。上巻は丁附が「一」〜「十五」となっていて、從って「十六」〜「三十」の中巻の存在が想像できるが、現在までのところ此の中巻はどこにも發見されていないので完本が未だに存在しない。 ★ 米山堂が昭和二年に稀書複製會第五期で覆刻したが、原本は安田文庫藏本と水谷不倒翁藏本の二册を合わせて上下巻二册としたが下巻は無刋記で「大傳馬三町目/鱗形屋開板」と刻している。 ★ 本書は下巻のみの端本ではあるが、板元柏屋与市の天和三年の刋記のある初版傳本である。 ★ 本書は非常な稀覯本であるが、特に初版傳本は非常に稀覯で、廣島市立中央圖書館ノ廣島藩主浅野家の浅野文庫と、西尾市立圖書館の岩瀬弥助氏の蒐集による岩瀬文庫がそれぞれ上巻と下巻を所藏して柏屋与市、天和三年刋と記録している。從ってこれまで下巻の初版傳本はたった二本だったが今回の本書の發見によって三本目となる。東京大學総合圖書館の霞亭文庫も下巻を所藏するが、奧書は無刋記で「大傳馬三町目/鱗形屋開板」と刻している。 ★ 柏屋与市は初期師宣繪本の板元として著名であるが、天和二年の年末の大火で板木が焼失してしまい、柏屋はそれを機に没落し、鱗形屋は板株を譲り受けたのではないかと推察されている。 ★ 無署名ながら菱川師宣の作なる事明白、その最盛期のもので、數ある師宣の作品中でも最も優れたものゝ一とされ、江戸落語の祖とされる名人志賀(鹿)武左衞門が自ら演じた咄を集めて出板した處女作にして代表作とされる名品中の名品である。 ★ 6枚目の画像は稀書複製會の複製本との奥書の比較。 ★ 稀書複製會の複製本/上巻・下巻を附す。

新刋畫引和玉篇 全三巻 元合本 松會開板

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
33,000
松會開板、延寶頃刋
■商品詳細

【書名】 新刋畫引和玉篇 全三巻 元合本 松會開板
【巻冊】 大本一册
【著者】 松會開板
【成立】 延寶頃刋

★ 題簽欠
★ 同版に「延寶二年四月吉日」刋記の傳本あり
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
33,000
松會開板 、延寶頃刋
■商品詳細 【書名】 新刋畫引和玉篇 全三巻 元合本 松會開板 【巻冊】 大本一册 【著者】 松會開板 【成立】 延寶頃刋 ★ 題簽欠 ★ 同版に「延寶二年四月吉日」刋記の傳本あり

狂俳多滿嘉志波 六編

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
5,500
千秀亭柏光大人撰、未初冬發兌
■商品詳細

【書名】 狂俳玉柏六編
【巻冊】 中本一册
【著者】 千秀亭柏光大人撰
【成立】 江戸後期刋

★ 尾張書林/萬巻堂壽梓
★ 題簽欠
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
5,500
千秀亭柏光大人撰 、未初冬發兌
■商品詳細 【書名】 狂俳玉柏六編 【巻冊】 中本一册 【著者】 千秀亭柏光大人撰 【成立】 江戸後期刋 ★ 尾張書林/萬巻堂壽梓 ★ 題簽欠

虎列刺病豫防心得書

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
2,200
大日本衛生會
■商品詳細

【書名】 虎列刺病豫防心得書
【巻冊】 中本一册
【著者】 長野縣上水内郡東條村/鈴木長兵衛
【成立】 明19

★  五丁
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,200
大日本衛生會
■商品詳細 【書名】 虎列刺病豫防心得書 【巻冊】 中本一册 【著者】 長野縣上水内郡東條村/鈴木長兵衛 【成立】 明19 ★  五丁

女今川(版心)

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
5,500
東都/森屋治兵衛版
■商品詳細

【書名】 女今川(版心)
【巻冊】 中本一册
【著者】 東都/森屋治兵衛版
【成立】 江戸後期刋

★ 筆工画工/栄松齋
★ 題簽欠
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
5,500
東都/森屋治兵衛版
■商品詳細 【書名】 女今川(版心) 【巻冊】 中本一册 【著者】 東都/森屋治兵衛版 【成立】 江戸後期刋 ★ 筆工画工/栄松齋 ★ 題簽欠

懐寶暦指南

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
5,500
東都/廣榮堂藏版、江戸後期刋
■商品詳細

【書名】 懐寶暦指南
【巻冊】 中本一册
【著者】 東都/廣榮堂藏版
【成立】 江戸後期刋

★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
5,500
東都/廣榮堂藏版 、江戸後期刋
■商品詳細 【書名】 懐寶暦指南 【巻冊】 中本一册 【著者】 東都/廣榮堂藏版 【成立】 江戸後期刋

増補頭書繪入 壽徳用文寶藏

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
16,500
耕書堂/蔦屋重三郎板、天明二年夏六月刋
■商品詳細

【書名】 増補頭書繪入 壽徳用文寶藏
【巻冊】 中本一册
【著者】 耕書堂/蔦屋重三郎板
【成立】 天明二年夏六月刋

★ 裏紙破損
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
16,500
耕書堂/蔦屋重三郎板 、天明二年夏六月刋
■商品詳細 【書名】 増補頭書繪入 壽徳用文寶藏 【巻冊】 中本一册 【著者】 耕書堂/蔦屋重三郎板 【成立】 天明二年夏六月刋 ★ 裏紙破損

新編頭書 早見手のすじの占

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
13,200
書林/仙鶴堂/鶴屋喜右衛門板、文政四年仲秋求版
■商品詳細

【書名】 新編頭書 早見手のすじの占
【巻冊】 中本一册
【著者】 書林/仙鶴堂/鶴屋喜右衛門板
【成立】 文政四年仲秋求版

★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
13,200
書林/仙鶴堂/鶴屋喜右衛門板 、文政四年仲秋求版
■商品詳細 【書名】 新編頭書 早見手のすじの占 【巻冊】 中本一册 【著者】 書林/仙鶴堂/鶴屋喜右衛門板 【成立】 文政四年仲秋求版
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。