文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

板碑で読み解く武士と寺院

古書ユアミ

板碑で読み解く武士と寺院

¥1,600

  • 刊行年 2015
  • 解説 入間市博物館 ●良好/使用感なし カタログ/展覧会図録  第1章 板碑とは  板碑の構造と年代  板碑の起源と終焉  なぜ板碑を立てるのか―造立の目的  阿弥陀信仰の広がりと板碑 第2章 板碑で読み解く武蔵武士  板碑の分布と武蔵武士  板碑造立の担い手―丹党加治氏  板碑でたどる丹党加治氏の歴史 1.亡き母と、戦で討たれた父の供養のために 2.円照寺で最古の板碑 3.亡き母を供養する二基の板碑 4.加治氏の繁栄を物語る板碑と高野山町石 5.謎に満ちた板碑―霜月騒動のあとに 6.権力闘争の犠牲となった親子 7.鎌倉幕府滅亡!「臨剣頌」に託した鎌倉武士の生きざま 8.足利・新田の抗争のなかで―再起を図る加治氏 9.鎌倉府政権とともに―復活を果たした加治氏 10.その後の加治氏―戦国の世を生きのびて  村山党金子氏ゆかりの板碑 ・村山党宮寺氏ゆかりの板碑 第3章 板碑で読み解く中世寺院  高倉寺観音堂建立のなぞを探る―長念寺の板碑群 第4章 埼玉県は「日本一」の板碑大国  列島を貫く「青い」帯―結晶片岩の分布と出来方 ・武蔵型板碑の供給地―下里・青山板碑製作遺跡  寄稿  入間川流域における初発期板碑の展開(磯野治司)

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒166-0004
東京都杉並区阿佐谷南2-20-2 桜井ビル1F
TEL:03-4285-7605
FAX:03-4285-7605

東京都公安委員会許可 第304411705062号
書籍商 古書ユアミ

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

原則として銀行振込・郵便振替での前払いをお願いいたします。
(公費でのご注文の場合は後払い可)

ご注文いただきましたらメールにてお振込金額とご入金先をお知らせいたしますので、
ご確認のうえご返信をお願いいたします。
お振り込み手数料はお客様のご負担をお願いします。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ゆうパック、レターパックでお送りいたします。

返品について:

原則、返品はお受けできません。
表記と著しく状態が異なった場合のみ対応いたします。
商品到着後、1週間以内にご連絡ください。

他特記事項:

領収書発行いたします。
ご注文の際に「領収書希望」とご記入の上、ご希望の宛名・但し書きをお書き添え下さい。

公費でのご注文も承ります。必要書類や書式等をお知らせ下さい。

書籍の買い取りについて

美術・デザイン・写真・建築などの作品集・カタログや資料、高価買取いたします。
哲学・心理学・宗教・オカルト、高価買取いたします。
出張買取や宅配買取いたします。

リストアップしていただかなくとも、全体の量がわかる写真をお送りいただければおおよその査定価格をお伝えすることができます。
ご相談お待ちしております。

■■■■■■■■■■■■■■■■
■ yuami@yuami-books.com ■
■■■■■■■■■■■■■■■■