文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

建築知識 13巻5号 (昭和46年5月) <特集 : 実例集・店舗の内装と詳細>

ショップ・アイ クラマタデザイン事務所(倉俣史朗)


  • 著者 編 : 砂川幸雄
  • 出版社 建築知識
  • 刊行年 1971
  • ページ数 132p
  • サイズ B5判
  • 冊数 1冊
  • 解説 サントリー・プラザ
    ・設計/東孝光建築研究所
    ・施工/興和商事
    ・詳細図と解説
    カフェ・ドウ
    ・設計/内田デザイン事務所
    ・施工/東京インテリア
    ・詳細図と解説
    ヘッドパワー
    ・設計/川村幸雄
    ・施工/協伸建設
    ・詳細図と解説
    ラプリューベル・スミノ
    ・設計/竹中工務店
    ・施工/竹中工務店
    ・詳細図と解説
    ショップ・アイ
    ・設計/クラマタデザイン事務所(倉俣史朗)
    ・施工/静岡小杭遥装店
    ・詳細図(展開図・棚板部分詳細・ハンガー詳細・カウンター小物入れ詳細)
    田崎パールギャラリー
    ・設計/杉山隆建築設計事務所
    ・施工/佐藤秀工務店
    ・詳細図と解説
    東京フォトギャラリー
    ・設計/奥平設計事務所
    ・施工/洵小西木工
    詳細図と解説
    ちしきのページ
    建築電気設備の脱線講義⑨/斉藤英夫
    ひと たてもの うた よろこび④ 川崎清氏の場合/くるみあきら
    設計者のための「監理入門」⑤/蛭川一男
    住まいのチェックリスト⑤/保苅隆
    アメリカの建材カタログから⑨
    見積り業務の実際⑤/上原正已
    校正一過
    情報コーナ
    質問箱
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「建築知識 13巻5号 (昭和46年5月) <特集 : 実例集・店舗の内装と詳細>」の検索結果

建築知識 21巻1号 (昭和54年1月) + 2号 (昭和54年2月) <特集 : 20年20人の住宅ディテール ① + ② (2冊一括)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 加藤昭、建築知識、1979、204p ; 194p、B5判、2冊
特集 : 20年20人の住宅ディテール①
・透けたディテール 池原義郎さんの「勝浦の家」から / 西沢文隆
・豊かさと温かさを生むディテール 吉村順三さんの「御蔵山の家」から / 石井修
・簡素さが緊張感を生む階段 坂本一成さんの「水無瀬の家」から / 小川耕一
・建築の素形をたずねる 高須賀晋さんの「王禅寺K邸」から / 大石治孝
・住居の根源的な「型」との出会い 篠原一男さんの「から傘の家」から / 山下和正
・精神の凝縮としてのディテール 北村隆夫さんの「山本邸」から / 出江寛
・単一素材の美を理解しつつも 鈴木恂さんの「FUB」から / 宮脇檀
・自己を投影する鏡 吉田五十八さんの「水谷八重子邸」から / 黒沢隆
・設計方法としての部品思考 奥村昭雄さんの「鈴木邸」から / 黒川哲郎
・起爆空間 逆説としてのシステム、あるいなシステムの埋葬 林泰義・富田玲子さんの「起爆空間」から / 重村力
1958~1978年住宅年譜 / 編集部
参考 矩計図
[ほか]

特集 : 20年20人の住宅ディテール②
・テイテールは住宅のDNA 難波俊作さんの「丘の家」から/清家清
・材料を越えて伝統の空間造り 吉田五十八さんの「北村邸」から/杉山隆
・基本原則の上に立つだ和風 中村登一氏さんの「一遵田邸」から/小林盛太
・伝統と現代の果てなき葛藤 黒沢隆さんの「ナガサカ・コートハウス」/植田一豊
・プランの明晰さに魅かれて 西沢文隆さんの「仁木邸」(正面のない家)から/川崎清
・表に出ないデイテールの追求 広瀬鎌二さんの「SH64」から/古谷幸雄
・コンクリートの可能性に魅かれて 菊竹清訓さんの「スカイハウス」から/鈴木恂
・絢爛だる苦行に学ぷ 吉田五十八さんの「佐々木邸」から/曽根幸一
・コンセプトとしての抽象がものの具体を生み出すデイテール 篠原一男さんの「上原通りの住宅」から/伊藤豊雄
・新だなデイテールの開花を期待して "20年"代前の三つの作品から/林昌二
参考 矩計図
1958~1978年住宅年譜 / 編集部
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築知識 21巻1号 (昭和54年1月) + 2号 (昭和54年2月) <特集 : 20年20人の住宅ディテール ① + ② (2冊一括)>

4,400
編 : 加藤昭 、建築知識 、1979 、204p ; 194p 、B5判 、2冊
特集 : 20年20人の住宅ディテール① ・透けたディテール 池原義郎さんの「勝浦の家」から / 西沢文隆 ・豊かさと温かさを生むディテール 吉村順三さんの「御蔵山の家」から / 石井修 ・簡素さが緊張感を生む階段 坂本一成さんの「水無瀬の家」から / 小川耕一 ・建築の素形をたずねる 高須賀晋さんの「王禅寺K邸」から / 大石治孝 ・住居の根源的な「型」との出会い 篠原一男さんの「から傘の家」から / 山下和正 ・精神の凝縮としてのディテール 北村隆夫さんの「山本邸」から / 出江寛 ・単一素材の美を理解しつつも 鈴木恂さんの「FUB」から / 宮脇檀 ・自己を投影する鏡 吉田五十八さんの「水谷八重子邸」から / 黒沢隆 ・設計方法としての部品思考 奥村昭雄さんの「鈴木邸」から / 黒川哲郎 ・起爆空間 逆説としてのシステム、あるいなシステムの埋葬 林泰義・富田玲子さんの「起爆空間」から / 重村力 1958~1978年住宅年譜 / 編集部 参考 矩計図 [ほか] 特集 : 20年20人の住宅ディテール② ・テイテールは住宅のDNA 難波俊作さんの「丘の家」から/清家清 ・材料を越えて伝統の空間造り 吉田五十八さんの「北村邸」から/杉山隆 ・基本原則の上に立つだ和風 中村登一氏さんの「一遵田邸」から/小林盛太 ・伝統と現代の果てなき葛藤 黒沢隆さんの「ナガサカ・コートハウス」/植田一豊 ・プランの明晰さに魅かれて 西沢文隆さんの「仁木邸」(正面のない家)から/川崎清 ・表に出ないデイテールの追求 広瀬鎌二さんの「SH64」から/古谷幸雄 ・コンクリートの可能性に魅かれて 菊竹清訓さんの「スカイハウス」から/鈴木恂 ・絢爛だる苦行に学ぷ 吉田五十八さんの「佐々木邸」から/曽根幸一 ・コンセプトとしての抽象がものの具体を生み出すデイテール 篠原一男さんの「上原通りの住宅」から/伊藤豊雄 ・新だなデイテールの開花を期待して "20年"代前の三つの作品から/林昌二 参考 矩計図 1958~1978年住宅年譜 / 編集部 [ほか]

建築知識 20巻10号 (昭和53年9月) <特集 : 戦後コンペ覚え書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 加藤昭 ; 執筆 : 吉阪隆正、小坂秀雄、大谷幸夫、宮脇檀ほか、日本ハウジングセンター、19・・・
戦後コンペ覚え書 つわもの共が夢の跡
・広島カトリック聖堂/前川國男案
・仙台公会堂/武基雄案
・広島平和記念会館/丹下健三案
・下関市庁舎/小林美夫案
・NHK名古屋放送会館/西野範夫案
・愛知文化会館/佐久間達二案
・国立国会図書館/村田政真案
・羽田空港ビル/山崎兌案
・尾崎記念館/柳英男案
・国立劇場/宮谷重雄案
・京都国際会館/円堂政嘉案
・浪速芸大/保坂陽一郎案
・建築センター/小島敏夫案
・万博本部ビル/大矢根雅弘案
・最高裁判所/渡辺洋治案
・箱根国際センター/梵寿綱案
戦後コンペ関係年表
戦後コンペ覚え書 七人の侍
・インシュタルト神殿の祭の再建を / 吉阪隆正
・コンペ今昔雑考 / 小坂秀雄
・建築界の二極分化と設計競技 / 大谷幸夫
・大組織にいてコンペについて思う事ども / 出江寛
・設計競技の風土と季節 / 高橋靗
・建築家の資質と倫理を高めるために多くのコンペを / 山下司
・コンペの功罪を顧みて / 武基雄
私蔵版コンペ豆辞典 / 宮脇檀
コンペ事務局余聞 / 渡辺滋
建築界の健全化を願い想うこと / 井口建
地方でのコンペの土壌づくりは可能か / 辻隆司
これからのコンペ / 村田政真
戦後コンペは死に絶えたか / 木原忠弘
戦後コンペを視る19の眼 大内宏友、朽木徹、楜沢成明、黒沢隆、河野通祐、高山駿治、田中敏溥、中村幸安、羽田他所夫、早川邦彦、原田寧士、槇文彦、松村正恒、茂木計一郎、毛綱毅曠、元倉真琴、本吉康郎、森義純、山本忠治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 加藤昭 ; 執筆 : 吉阪隆正、小坂秀雄、大谷幸夫、宮脇檀ほか 、日本ハウジングセンター 、1978 、192p 、B5判 、1冊
戦後コンペ覚え書 つわもの共が夢の跡 ・広島カトリック聖堂/前川國男案 ・仙台公会堂/武基雄案 ・広島平和記念会館/丹下健三案 ・下関市庁舎/小林美夫案 ・NHK名古屋放送会館/西野範夫案 ・愛知文化会館/佐久間達二案 ・国立国会図書館/村田政真案 ・羽田空港ビル/山崎兌案 ・尾崎記念館/柳英男案 ・国立劇場/宮谷重雄案 ・京都国際会館/円堂政嘉案 ・浪速芸大/保坂陽一郎案 ・建築センター/小島敏夫案 ・万博本部ビル/大矢根雅弘案 ・最高裁判所/渡辺洋治案 ・箱根国際センター/梵寿綱案 戦後コンペ関係年表 戦後コンペ覚え書 七人の侍 ・インシュタルト神殿の祭の再建を / 吉阪隆正 ・コンペ今昔雑考 / 小坂秀雄 ・建築界の二極分化と設計競技 / 大谷幸夫 ・大組織にいてコンペについて思う事ども / 出江寛 ・設計競技の風土と季節 / 高橋靗 ・建築家の資質と倫理を高めるために多くのコンペを / 山下司 ・コンペの功罪を顧みて / 武基雄 私蔵版コンペ豆辞典 / 宮脇檀 コンペ事務局余聞 / 渡辺滋 建築界の健全化を願い想うこと / 井口建 地方でのコンペの土壌づくりは可能か / 辻隆司 これからのコンペ / 村田政真 戦後コンペは死に絶えたか / 木原忠弘 戦後コンペを視る19の眼 大内宏友、朽木徹、楜沢成明、黒沢隆、河野通祐、高山駿治、田中敏溥、中村幸安、羽田他所夫、早川邦彦、原田寧士、槇文彦、松村正恒、茂木計一郎、毛綱毅曠、元倉真琴、本吉康郎、森義純、山本忠治

建築知識 30巻2号 (昭和63年2月) <特集 : 建築マテリアルスクラップ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 真鍋弘、建築知識、1988、270p、B5判、1冊
特集 : 建築マテリアルスクラップ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 真鍋弘 、建築知識 、1988 、270p 、B5判 、1冊
特集 : 建築マテリアルスクラップ

建築知識 21巻8号 (昭和54年8月) <特集 : 私のプランニング・メソッド 5人の作家の暗箱>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 加藤昭、建築知識、1976、176p、B5判、1冊
裏表紙に記名あり

特集 : 私のプランニング・メソッド 5人の作家の暗箱
・東孝光
・出江寛
・鈴木恂
・保坂陽一郎
・水谷頴介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 加藤昭 、建築知識 、1976 、176p 、B5判 、1冊
裏表紙に記名あり 特集 : 私のプランニング・メソッド 5人の作家の暗箱 ・東孝光 ・出江寛 ・鈴木恂 ・保坂陽一郎 ・水谷頴介

建築知識 27巻10号 (昭和60年10月) <特集 : インテリア・デザインの発想と方法 6人にみるクリエーションの現場>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
6,600
編 : 真鍋弘、建築知識、1985、268p、B5判、1冊
特集 : インテリア・デザインの発想と方法 6人にみるクリエーションの現場
倉俣史朗 記憶と想像力の交点に生み出されるデザイン
・記憶と想像力
・二つの作品
・インタビュー 家具から始まったデザインへの旅
内田繁《関係の先行性》として捉えられた空間
・空間のなかの物たちの関係
・家具という名のミクロコスモス
・大規模店舗のディレクションから舞台演出まで
北岡節男 イメージの立体化から 意味の空間々へ
・ソラリスのデザイン・プロセス
・デザインの中の模型
・技法とデザイン
杉本貴志 居心地のよい軽さの中にひそむ自己表現の重み
・鼎談 人生観をぬりこめたインテリア・デザイン/伊東豊雄+皆川摩鬼子+杉本貴志
・原点としてのバー「ラジオ」
沖健次 + 渡辺妃佐子 二つの個性を繋ぐ《編集としてのデサイン》
・編集としてのデザインの実際
・第二のインテリア・デザイン
近藤康夫 裏返しの建築!分解され、再構築される空間
・空間構成の軌跡1981-1985
・レノマ・ムッシュ<博多>に関する覚え書
・裏返しの建築の建築とは何か 小さな近藤康夫論/高松伸
・ガイド・マップ 掲載作品を見に行くために
交差点 達築界の情報 カレンダー・出来事・短信・オピニオン・プックス・著者が語る
連載
・秋山東一のストックテーキング④
・近代建築再見㉘ 生糸王国に残る山一林組事務所/山口廣+日大山口研究室
・ルポ・住宅をつくる職人たち⑫ 大工/藤澤好一+職人型住宅研究団
・建築基準法を鑑賞する 第1部 最終回 滅法無法、笊法を改める方法/矢田洋
・和風からの発想㉓ 外壁・外部造作 現代木造住宅ゼミナール研究会
・新監理入門⑩ 現場事務所に着任したら/蛭川一男
設計資料室 非木質天井材/石田幸正+中村正人
フォーラム
次号予告,編集後記
資材情報
インデックス
プロダクト・ファイル
書籍案内+バックナンバー情報
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
編 : 真鍋弘 、建築知識 、1985 、268p 、B5判 、1冊
特集 : インテリア・デザインの発想と方法 6人にみるクリエーションの現場 倉俣史朗 記憶と想像力の交点に生み出されるデザイン ・記憶と想像力 ・二つの作品 ・インタビュー 家具から始まったデザインへの旅 内田繁《関係の先行性》として捉えられた空間 ・空間のなかの物たちの関係 ・家具という名のミクロコスモス ・大規模店舗のディレクションから舞台演出まで 北岡節男 イメージの立体化から 意味の空間々へ ・ソラリスのデザイン・プロセス ・デザインの中の模型 ・技法とデザイン 杉本貴志 居心地のよい軽さの中にひそむ自己表現の重み ・鼎談 人生観をぬりこめたインテリア・デザイン/伊東豊雄+皆川摩鬼子+杉本貴志 ・原点としてのバー「ラジオ」 沖健次 + 渡辺妃佐子 二つの個性を繋ぐ《編集としてのデサイン》 ・編集としてのデザインの実際 ・第二のインテリア・デザイン 近藤康夫 裏返しの建築!分解され、再構築される空間 ・空間構成の軌跡1981-1985 ・レノマ・ムッシュ<博多>に関する覚え書 ・裏返しの建築の建築とは何か 小さな近藤康夫論/高松伸 ・ガイド・マップ 掲載作品を見に行くために 交差点 達築界の情報 カレンダー・出来事・短信・オピニオン・プックス・著者が語る 連載 ・秋山東一のストックテーキング④ ・近代建築再見㉘ 生糸王国に残る山一林組事務所/山口廣+日大山口研究室 ・ルポ・住宅をつくる職人たち⑫ 大工/藤澤好一+職人型住宅研究団 ・建築基準法を鑑賞する 第1部 最終回 滅法無法、笊法を改める方法/矢田洋 ・和風からの発想㉓ 外壁・外部造作 現代木造住宅ゼミナール研究会 ・新監理入門⑩ 現場事務所に着任したら/蛭川一男 設計資料室 非木質天井材/石田幸正+中村正人 フォーラム 次号予告,編集後記 資材情報 インデックス プロダクト・ファイル 書籍案内+バックナンバー情報

建築知識 20巻10号 (昭和53年10月) <特集 : これからの展示建築 美術館・博物館・資料館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 加藤昭、建築知識、1978、210p、B5判、1冊
特集 : これからの展示建築 美術館・博物館・資料館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 加藤昭 、建築知識 、1978 、210p 、B5判 、1冊
特集 : これからの展示建築 美術館・博物館・資料館

建築知識 22巻4号 (昭和55年4月) <特別企画 : 聴竹居>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 加藤昭、建築知識、1980、228p、B5判、1冊
特集 : 消防法令一門一答
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 加藤昭 、建築知識 、1980 、228p 、B5判 、1冊
特集 : 消防法令一門一答

建築知識 25巻8号 (昭和58年7月) <特集 : 原点としての設計スピリッツ 戦後建築の発想・方法・技術を検証する>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 真鍋弘、建築知識、1983、316p、B5判、1冊
表紙に折れスジあり

特集 : 原点としての設計スピリッツ 戦後建築の発想・方法・技術を検証する
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 真鍋弘 、建築知識 、1983 、316p 、B5判 、1冊
表紙に折れスジあり 特集 : 原点としての設計スピリッツ 戦後建築の発想・方法・技術を検証する

建築知識 20巻9号 (昭和53年8月) <特集 : 階段 デザインと手法>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 加藤昭、建築知識、1978、176p、B5判、1冊
特集 : 階段 デザインと手法
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 加藤昭 、建築知識 、1978 、176p 、B5判 、1冊
特集 : 階段 デザインと手法

建築知識 31巻1号 (1989年1月) <特集 : 住宅の'50年代 四人の作家に時代を読む 広瀬鎌二 増沢洵 清家清 池辺陽>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 真鍋弘、建築知識、1989、292p、B5判、1冊
裏表紙に折れスジあり

特集 : 住宅の'50年代
たおやかなる実験の時代 / 三宅理一
広瀬鎌二
・インタビュー SH-30は思いつくあらゆる試みをした到達点だ
・「鉄の男」が背負ったもの / 本吉康郎
・事例 SH-1 SH-13 SH-30
増沢洵
・インタビュー "H氏の住い"をつくるとき、柱の一本もない家にしようと思った
・清々しさの正体 / 内田祥士
・事例 最小限住居 コアのあるH氏の住い
清家清
・インタビュー 私の住宅のコンセプトはストラクチャーです
・架構と舗設 / 野沢正光
・事例 森博士の家 斎藤助教授の家 宮城教授の家
池辺陽
・仮説検証としての創造 / 高橋公子
・事例  立体最小限住居 No.20 No.68
住宅の【'50年代】を知るキーワード
【'50年代】広瀬鎌二 増沢洵 清家清 池辺陽 関連年表

特別企画 振り返る「建築 '88」
建知新聞 今月のニュース
連載
・人物見聞録(27)小林俊彦 妻籠共和国の夢
・東アジア現代住居学⑦野塘里 鉄道沿いのセマウル / ハウジング・スタディ・グループ + 三沢博昭
・アーキテクト空を翔ける⑨外国という国はないのだの巻 / 内籐潔
QA Plaza 構造+法規+監理
建知倶楽部
資材情報
プロダクト・ファイル
インデックス
書籍案内+バックナンバー情報
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 真鍋弘 、建築知識 、1989 、292p 、B5判 、1冊
裏表紙に折れスジあり 特集 : 住宅の'50年代 たおやかなる実験の時代 / 三宅理一 広瀬鎌二 ・インタビュー SH-30は思いつくあらゆる試みをした到達点だ ・「鉄の男」が背負ったもの / 本吉康郎 ・事例 SH-1 SH-13 SH-30 増沢洵 ・インタビュー "H氏の住い"をつくるとき、柱の一本もない家にしようと思った ・清々しさの正体 / 内田祥士 ・事例 最小限住居 コアのあるH氏の住い 清家清 ・インタビュー 私の住宅のコンセプトはストラクチャーです ・架構と舗設 / 野沢正光 ・事例 森博士の家 斎藤助教授の家 宮城教授の家 池辺陽 ・仮説検証としての創造 / 高橋公子 ・事例  立体最小限住居 No.20 No.68 住宅の【'50年代】を知るキーワード 【'50年代】広瀬鎌二 増沢洵 清家清 池辺陽 関連年表 特別企画 振り返る「建築 '88」 建知新聞 今月のニュース 連載 ・人物見聞録(27)小林俊彦 妻籠共和国の夢 ・東アジア現代住居学⑦野塘里 鉄道沿いのセマウル / ハウジング・スタディ・グループ + 三沢博昭 ・アーキテクト空を翔ける⑨外国という国はないのだの巻 / 内籐潔 QA Plaza 構造+法規+監理 建知倶楽部 資材情報 プロダクト・ファイル インデックス 書籍案内+バックナンバー情報

建築知識 21巻1号 (昭和54年1月) <特集 : 20年20人の住宅ディテール ①>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 加藤昭、建築知識、1979、204p、B5判、1冊
特集 : 20年20人の住宅ディテール①
・透けたディテール 池原義郎さんの「勝浦の家」から / 西沢文隆
・豊かさと温かさを生むディテール 吉村順三さんの「御蔵山の家」から / 石井修
・簡素さが緊張感を生む階段 坂本一成さんの「水無瀬の家」から / 小川耕一
・建築の素形をたずねる 高須賀晋さんの「王禅寺K邸」から / 大石治孝
・住居の根源的な「型」との出会い 篠原一男さんの「から傘の家」から / 山下和正
・精神の凝縮としてのディテール 北村隆夫さんの「山本邸」から / 出江寛
・単一素材の美を理解しつつも 鈴木恂さんの「FUB」から / 宮脇檀
・自己を投影する鏡 吉田五十八さんの「水谷八重子邸」から / 黒沢隆
・設計方法としての部品思考 奥村昭雄さんの「鈴木邸」から / 黒川哲郎
・起爆空間 逆説としてのシステム、あるいなシステムの埋葬 林泰義・富田玲子さんの「起爆空間」から / 重村力
1958~1978年住宅年譜 / 編集部
参考 矩計図
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 加藤昭 、建築知識 、1979 、204p 、B5判 、1冊
特集 : 20年20人の住宅ディテール① ・透けたディテール 池原義郎さんの「勝浦の家」から / 西沢文隆 ・豊かさと温かさを生むディテール 吉村順三さんの「御蔵山の家」から / 石井修 ・簡素さが緊張感を生む階段 坂本一成さんの「水無瀬の家」から / 小川耕一 ・建築の素形をたずねる 高須賀晋さんの「王禅寺K邸」から / 大石治孝 ・住居の根源的な「型」との出会い 篠原一男さんの「から傘の家」から / 山下和正 ・精神の凝縮としてのディテール 北村隆夫さんの「山本邸」から / 出江寛 ・単一素材の美を理解しつつも 鈴木恂さんの「FUB」から / 宮脇檀 ・自己を投影する鏡 吉田五十八さんの「水谷八重子邸」から / 黒沢隆 ・設計方法としての部品思考 奥村昭雄さんの「鈴木邸」から / 黒川哲郎 ・起爆空間 逆説としてのシステム、あるいなシステムの埋葬 林泰義・富田玲子さんの「起爆空間」から / 重村力 1958~1978年住宅年譜 / 編集部 参考 矩計図 [ほか]

建築知識 19巻7号 (昭和52年7月) <特集 : 「原点」としての卒業設計 (別刷りの付録付き)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,750
編 : 中島克佳ほか、日本ハウジングセンター建築知識事業部、1973、178p、B5判、1冊
特集 : 「原点」としての卒業設計
<「原点」としての卒業設計>のない原点 / 谷資信
まぼろしの “Bauhaus” / 近江栄
ある神話 「原点」としての卒業設計 / 三輪泰司
構造体としての意匠に魅せられて / 保坂陽一郎
「卒業設計」ぼくたちの頃 / 楜沢成明
卒業設計の思い出 / 高田英夫
都市のORGANON 現代建築への告別の詩 / 地井昭夫
時代の中の「私達」の体質 / 元倉真琴
「酔ひどれ船」の周辺 / 重村力
未完の図面とフィレンツェ / 志田真男
卒業設計 夢の底辺 / 矢田洋

ディプロマ展示館
A Railway Station / 大熊喜邦
The Ceremonial Hall of Tokyo Imperial Univercity / 佐野利器
A Photographic Studio / 佐藤功一
A Variety Theatre / 後藤慶二
住宅 / 安井武雄
巴里日本学生館 / 中村順平
装飾図案十八 / 今和次郎
A City Hotel / 遠藤新
精神的ナル文明ヲ来ラシメン為二集ル人々ノ中心建築へノ最初ノ小試案 / 堀口捨己
芸術の院 / 藤島亥治郎
家族住宅1単位 / 吉村順三
トーキースタヂオ / 浦辺鎮太郎
浅間山麓に位する芸術家コロニイの建築群 / 立原道造
工作文化研究所 / 大江宏
満州国中央火力発電所 / 浜口隆一
設計を生活する人々の家 / 西沢文隆
サナトリウム / 奥村まこと
京大教養学部図書館・音楽堂 / 川崎清
田中地区集合住宅 / 三輪泰司
アートセンター / 保坂陽一郎
規格統一体の実験 / 楜沢成明
Creation Communication Center / 富田玲子
TECHNICAL HIGH SCHOOL / 高田英夫
都市のORGANON / 地井昭夫
PROCESS OF PROJECT / 元倉真琴
PROJECT FISHERMAN VILLAGE / 田中敏溥
酔ひどれ船 / 重村力
道場 / 志田真男

追補/建築溶接問答⑥ / 田中義吉・鈴木英次
空間流離④ / 文 矢野和之 ; 写真 三沢博昭
付録 52年度二級建築士試驗設計製図課題解説の模範回答 / 春日泰
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
編 : 中島克佳ほか 、日本ハウジングセンター建築知識事業部 、1973 、178p 、B5判 、1冊
特集 : 「原点」としての卒業設計 <「原点」としての卒業設計>のない原点 / 谷資信 まぼろしの “Bauhaus” / 近江栄 ある神話 「原点」としての卒業設計 / 三輪泰司 構造体としての意匠に魅せられて / 保坂陽一郎 「卒業設計」ぼくたちの頃 / 楜沢成明 卒業設計の思い出 / 高田英夫 都市のORGANON 現代建築への告別の詩 / 地井昭夫 時代の中の「私達」の体質 / 元倉真琴 「酔ひどれ船」の周辺 / 重村力 未完の図面とフィレンツェ / 志田真男 卒業設計 夢の底辺 / 矢田洋 ディプロマ展示館 A Railway Station / 大熊喜邦 The Ceremonial Hall of Tokyo Imperial Univercity / 佐野利器 A Photographic Studio / 佐藤功一 A Variety Theatre / 後藤慶二 住宅 / 安井武雄 巴里日本学生館 / 中村順平 装飾図案十八 / 今和次郎 A City Hotel / 遠藤新 精神的ナル文明ヲ来ラシメン為二集ル人々ノ中心建築へノ最初ノ小試案 / 堀口捨己 芸術の院 / 藤島亥治郎 家族住宅1単位 / 吉村順三 トーキースタヂオ / 浦辺鎮太郎 浅間山麓に位する芸術家コロニイの建築群 / 立原道造 工作文化研究所 / 大江宏 満州国中央火力発電所 / 浜口隆一 設計を生活する人々の家 / 西沢文隆 サナトリウム / 奥村まこと 京大教養学部図書館・音楽堂 / 川崎清 田中地区集合住宅 / 三輪泰司 アートセンター / 保坂陽一郎 規格統一体の実験 / 楜沢成明 Creation Communication Center / 富田玲子 TECHNICAL HIGH SCHOOL / 高田英夫 都市のORGANON / 地井昭夫 PROCESS OF PROJECT / 元倉真琴 PROJECT FISHERMAN VILLAGE / 田中敏溥 酔ひどれ船 / 重村力 道場 / 志田真男 追補/建築溶接問答⑥ / 田中義吉・鈴木英次 空間流離④ / 文 矢野和之 ; 写真 三沢博昭 付録 52年度二級建築士試驗設計製図課題解説の模範回答 / 春日泰

建築知識 18巻11号 (昭和51年11月) + 19巻11号 (昭和52年11月) <特集 : 私のエスキース作法 + 続・私のエスキース作法 (2冊一括)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 中島克佳ほか ; 執筆 : 清家清 三輪正弘 東孝光 山下和正建築研究所 宮脇檀 吉田研介 ・・・
特集 : 私のエスキース作法 かたちをどう決めているか
・試行錯誤の果てに / 清家清
・環境との応答 / 三輪正弘
・“対話の武器”として / 東孝光
・フロム・ファースト・ビルの場合 / 山下和正建築研究所
・例によって例のごとく / 宮脇檀
・練るより狙うエスキース / 吉田研介
・エスキースさまざま / 森義純

続・私のエスキース作法
・一杯のコーヒーに気持の高揚をたくして / 大石治孝
・六冊のスクラップブックになった私のエスキース / 小川耕一
・数字の羅列で頭脳を刺激しコトは始まる / 奥村珪一
・言葉そして落書きのスケッチから / 相田武文
・いわゆる「ソフト計画」のいくつかの手法を試みて / 山崎泰孝
・一心寺日想殿の場合のそれらしき行為をおって / 高田恭行
・三角形で六坪半という敷地での悪戦苦闘から / 黒沢隆研究室
・テーマを設定し、標語に出くわし、そして / 石井和紘
・建築の理想像を求めて頭の中でイメージ操作 / 石井修
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 中島克佳ほか ; 執筆 : 清家清 三輪正弘 東孝光 山下和正建築研究所 宮脇檀 吉田研介 森義純 大石治孝 小川耕一 奥村珪一 相田武文 山崎泰孝 高田恭行 黒沢隆研究室 石井和紘 石井修 、日本ハウジングセンター建築知識事業部 、1976 ; 1977 、132p ; 144p 、B5判 、1冊
特集 : 私のエスキース作法 かたちをどう決めているか ・試行錯誤の果てに / 清家清 ・環境との応答 / 三輪正弘 ・“対話の武器”として / 東孝光 ・フロム・ファースト・ビルの場合 / 山下和正建築研究所 ・例によって例のごとく / 宮脇檀 ・練るより狙うエスキース / 吉田研介 ・エスキースさまざま / 森義純 続・私のエスキース作法 ・一杯のコーヒーに気持の高揚をたくして / 大石治孝 ・六冊のスクラップブックになった私のエスキース / 小川耕一 ・数字の羅列で頭脳を刺激しコトは始まる / 奥村珪一 ・言葉そして落書きのスケッチから / 相田武文 ・いわゆる「ソフト計画」のいくつかの手法を試みて / 山崎泰孝 ・一心寺日想殿の場合のそれらしき行為をおって / 高田恭行 ・三角形で六坪半という敷地での悪戦苦闘から / 黒沢隆研究室 ・テーマを設定し、標語に出くわし、そして / 石井和紘 ・建築の理想像を求めて頭の中でイメージ操作 / 石井修

建築知識 19巻11号 (昭和52年11月) <特集 : 続・私のエスキース作法>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 中島克佳ほか ; 執筆 : 大石治孝 小川耕一 奥村珪一 相田武文 山崎泰孝 高田恭行 黒沢・・・
一杯のコーヒーに気持の高揚をたくして / 大石治孝
六冊のスクラップブックになった私のエスキース / 小川耕一
数字の羅列で頭脳を刺激しコトは始まる / 奥村珪一
言葉そして落書きのスケッチから / 相田武文
いわゆる「ソフト計画」のいくつかの手法を試みて / 山崎泰孝
一心寺日想殿の場合のそれらしき行為をおって / 高田恭行
三角形で六坪半という敷地での悪戦苦闘から / 黒沢隆研究室
テーマを設定し、標語に出くわし、そして / 石井和紘
建築の理想像を求めて頭の中でイメージ操作 / 石井修

個人蔵印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 中島克佳ほか ; 執筆 : 大石治孝 小川耕一 奥村珪一 相田武文 山崎泰孝 高田恭行 黒沢隆 石井和紘 石井修 、日本ハウジングセンター建築知識事業部 、1976 ; 1977 、144p 、B5判 、1冊
一杯のコーヒーに気持の高揚をたくして / 大石治孝 六冊のスクラップブックになった私のエスキース / 小川耕一 数字の羅列で頭脳を刺激しコトは始まる / 奥村珪一 言葉そして落書きのスケッチから / 相田武文 いわゆる「ソフト計画」のいくつかの手法を試みて / 山崎泰孝 一心寺日想殿の場合のそれらしき行為をおって / 高田恭行 三角形で六坪半という敷地での悪戦苦闘から / 黒沢隆研究室 テーマを設定し、標語に出くわし、そして / 石井和紘 建築の理想像を求めて頭の中でイメージ操作 / 石井修 個人蔵印あり

建築知識 15巻6号 (昭和48年6月) <特集 : 建築設計のための色彩マニュアル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 中島克佳ほか、日本ハウジングセンター建築知識事業部、1973、132p、B5判、1冊
特集 : 建築設計のための色彩マニュアル
・色彩設計のすすめ方 / 乾正雄
・エクステリアの色をどうするか / 海上雅臣
・色彩によるインテリアの演出 / 川上信二
・照明と色 / 石井幹子
・建築塗料の常識 / 中村定弘
・建築と色彩に思うこと / 保坂陽一郎
・建築と色彩 風景化する色彩 / 小沢明
・感情建築論 色彩設計と対決する / 矢田洋
建築紹介
・上北沢の家 / 奥平設計事務所
・有永の家 / 針谷建築事務所大石設計室
参考詳細図
今月の連載記事
・行政からみた建築構造設計実務のポイント⑭ / 上野嘉久
・ディテール行脚④ / 浦島勇
・建築・都市・生活・社会・文明⑥ / 大村美国
目・耳・口
4月号正誤表
校正一過
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 中島克佳ほか 、日本ハウジングセンター建築知識事業部 、1973 、132p 、B5判 、1冊
特集 : 建築設計のための色彩マニュアル ・色彩設計のすすめ方 / 乾正雄 ・エクステリアの色をどうするか / 海上雅臣 ・色彩によるインテリアの演出 / 川上信二 ・照明と色 / 石井幹子 ・建築塗料の常識 / 中村定弘 ・建築と色彩に思うこと / 保坂陽一郎 ・建築と色彩 風景化する色彩 / 小沢明 ・感情建築論 色彩設計と対決する / 矢田洋 建築紹介 ・上北沢の家 / 奥平設計事務所 ・有永の家 / 針谷建築事務所大石設計室 参考詳細図 今月の連載記事 ・行政からみた建築構造設計実務のポイント⑭ / 上野嘉久 ・ディテール行脚④ / 浦島勇 ・建築・都市・生活・社会・文明⑥ / 大村美国 目・耳・口 4月号正誤表 校正一過

建築知識 : The Kenchiku Chishiki 4巻1号 (昭和37年1月) <特集 : 木造住宅を考える>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 木村国男、全日本建築士会出版局、1962、88p、B5判、1冊
特集 : 木造住宅を考える
・木造小住宅の設計 / 堀川勉
・最近の木造住宅のデザイン / 水口禎
・構造的に見た木造住宅の盲点 / 杉山英男
・木造住宅のディテール / 右田広
家具の話 / 宮地輝一
木工用接着剤 / 青木恒太郎
鉄筋コンクリートの話 / 土谷耕介
軽量鉄骨建築の話 / 内山和夫
建築現場での接着剤 / 吉田敦子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 木村国男 、全日本建築士会出版局 、1962 、88p 、B5判 、1冊
特集 : 木造住宅を考える ・木造小住宅の設計 / 堀川勉 ・最近の木造住宅のデザイン / 水口禎 ・構造的に見た木造住宅の盲点 / 杉山英男 ・木造住宅のディテール / 右田広 家具の話 / 宮地輝一 木工用接着剤 / 青木恒太郎 鉄筋コンクリートの話 / 土谷耕介 軽量鉄骨建築の話 / 内山和夫 建築現場での接着剤 / 吉田敦子
もっと見る

著者名「編 : 砂川幸雄」の検索結果

建築知識 21巻1号 (昭和54年1月) + 2号 (昭和54年2月) <特集 : 20年20人の住宅ディテール ① + ② (2冊一括)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 加藤昭、建築知識、1979、204p ; 194p、B5判、2冊
特集 : 20年20人の住宅ディテール①
・透けたディテール 池原義郎さんの「勝浦の家」から / 西沢文隆
・豊かさと温かさを生むディテール 吉村順三さんの「御蔵山の家」から / 石井修
・簡素さが緊張感を生む階段 坂本一成さんの「水無瀬の家」から / 小川耕一
・建築の素形をたずねる 高須賀晋さんの「王禅寺K邸」から / 大石治孝
・住居の根源的な「型」との出会い 篠原一男さんの「から傘の家」から / 山下和正
・精神の凝縮としてのディテール 北村隆夫さんの「山本邸」から / 出江寛
・単一素材の美を理解しつつも 鈴木恂さんの「FUB」から / 宮脇檀
・自己を投影する鏡 吉田五十八さんの「水谷八重子邸」から / 黒沢隆
・設計方法としての部品思考 奥村昭雄さんの「鈴木邸」から / 黒川哲郎
・起爆空間 逆説としてのシステム、あるいなシステムの埋葬 林泰義・富田玲子さんの「起爆空間」から / 重村力
1958~1978年住宅年譜 / 編集部
参考 矩計図
[ほか]

特集 : 20年20人の住宅ディテール②
・テイテールは住宅のDNA 難波俊作さんの「丘の家」から/清家清
・材料を越えて伝統の空間造り 吉田五十八さんの「北村邸」から/杉山隆
・基本原則の上に立つだ和風 中村登一氏さんの「一遵田邸」から/小林盛太
・伝統と現代の果てなき葛藤 黒沢隆さんの「ナガサカ・コートハウス」/植田一豊
・プランの明晰さに魅かれて 西沢文隆さんの「仁木邸」(正面のない家)から/川崎清
・表に出ないデイテールの追求 広瀬鎌二さんの「SH64」から/古谷幸雄
・コンクリートの可能性に魅かれて 菊竹清訓さんの「スカイハウス」から/鈴木恂
・絢爛だる苦行に学ぷ 吉田五十八さんの「佐々木邸」から/曽根幸一
・コンセプトとしての抽象がものの具体を生み出すデイテール 篠原一男さんの「上原通りの住宅」から/伊藤豊雄
・新だなデイテールの開花を期待して "20年"代前の三つの作品から/林昌二
参考 矩計図
1958~1978年住宅年譜 / 編集部
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築知識 21巻1号 (昭和54年1月) + 2号 (昭和54年2月) <特集 : 20年20人の住宅ディテール ① + ② (2冊一括)>

4,400
編 : 加藤昭 、建築知識 、1979 、204p ; 194p 、B5判 、2冊
特集 : 20年20人の住宅ディテール① ・透けたディテール 池原義郎さんの「勝浦の家」から / 西沢文隆 ・豊かさと温かさを生むディテール 吉村順三さんの「御蔵山の家」から / 石井修 ・簡素さが緊張感を生む階段 坂本一成さんの「水無瀬の家」から / 小川耕一 ・建築の素形をたずねる 高須賀晋さんの「王禅寺K邸」から / 大石治孝 ・住居の根源的な「型」との出会い 篠原一男さんの「から傘の家」から / 山下和正 ・精神の凝縮としてのディテール 北村隆夫さんの「山本邸」から / 出江寛 ・単一素材の美を理解しつつも 鈴木恂さんの「FUB」から / 宮脇檀 ・自己を投影する鏡 吉田五十八さんの「水谷八重子邸」から / 黒沢隆 ・設計方法としての部品思考 奥村昭雄さんの「鈴木邸」から / 黒川哲郎 ・起爆空間 逆説としてのシステム、あるいなシステムの埋葬 林泰義・富田玲子さんの「起爆空間」から / 重村力 1958~1978年住宅年譜 / 編集部 参考 矩計図 [ほか] 特集 : 20年20人の住宅ディテール② ・テイテールは住宅のDNA 難波俊作さんの「丘の家」から/清家清 ・材料を越えて伝統の空間造り 吉田五十八さんの「北村邸」から/杉山隆 ・基本原則の上に立つだ和風 中村登一氏さんの「一遵田邸」から/小林盛太 ・伝統と現代の果てなき葛藤 黒沢隆さんの「ナガサカ・コートハウス」/植田一豊 ・プランの明晰さに魅かれて 西沢文隆さんの「仁木邸」(正面のない家)から/川崎清 ・表に出ないデイテールの追求 広瀬鎌二さんの「SH64」から/古谷幸雄 ・コンクリートの可能性に魅かれて 菊竹清訓さんの「スカイハウス」から/鈴木恂 ・絢爛だる苦行に学ぷ 吉田五十八さんの「佐々木邸」から/曽根幸一 ・コンセプトとしての抽象がものの具体を生み出すデイテール 篠原一男さんの「上原通りの住宅」から/伊藤豊雄 ・新だなデイテールの開花を期待して "20年"代前の三つの作品から/林昌二 参考 矩計図 1958~1978年住宅年譜 / 編集部 [ほか]

建築知識 20巻10号 (昭和53年9月) <特集 : 戦後コンペ覚え書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 加藤昭 ; 執筆 : 吉阪隆正、小坂秀雄、大谷幸夫、宮脇檀ほか、日本ハウジングセンター、19・・・
戦後コンペ覚え書 つわもの共が夢の跡
・広島カトリック聖堂/前川國男案
・仙台公会堂/武基雄案
・広島平和記念会館/丹下健三案
・下関市庁舎/小林美夫案
・NHK名古屋放送会館/西野範夫案
・愛知文化会館/佐久間達二案
・国立国会図書館/村田政真案
・羽田空港ビル/山崎兌案
・尾崎記念館/柳英男案
・国立劇場/宮谷重雄案
・京都国際会館/円堂政嘉案
・浪速芸大/保坂陽一郎案
・建築センター/小島敏夫案
・万博本部ビル/大矢根雅弘案
・最高裁判所/渡辺洋治案
・箱根国際センター/梵寿綱案
戦後コンペ関係年表
戦後コンペ覚え書 七人の侍
・インシュタルト神殿の祭の再建を / 吉阪隆正
・コンペ今昔雑考 / 小坂秀雄
・建築界の二極分化と設計競技 / 大谷幸夫
・大組織にいてコンペについて思う事ども / 出江寛
・設計競技の風土と季節 / 高橋靗
・建築家の資質と倫理を高めるために多くのコンペを / 山下司
・コンペの功罪を顧みて / 武基雄
私蔵版コンペ豆辞典 / 宮脇檀
コンペ事務局余聞 / 渡辺滋
建築界の健全化を願い想うこと / 井口建
地方でのコンペの土壌づくりは可能か / 辻隆司
これからのコンペ / 村田政真
戦後コンペは死に絶えたか / 木原忠弘
戦後コンペを視る19の眼 大内宏友、朽木徹、楜沢成明、黒沢隆、河野通祐、高山駿治、田中敏溥、中村幸安、羽田他所夫、早川邦彦、原田寧士、槇文彦、松村正恒、茂木計一郎、毛綱毅曠、元倉真琴、本吉康郎、森義純、山本忠治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 加藤昭 ; 執筆 : 吉阪隆正、小坂秀雄、大谷幸夫、宮脇檀ほか 、日本ハウジングセンター 、1978 、192p 、B5判 、1冊
戦後コンペ覚え書 つわもの共が夢の跡 ・広島カトリック聖堂/前川國男案 ・仙台公会堂/武基雄案 ・広島平和記念会館/丹下健三案 ・下関市庁舎/小林美夫案 ・NHK名古屋放送会館/西野範夫案 ・愛知文化会館/佐久間達二案 ・国立国会図書館/村田政真案 ・羽田空港ビル/山崎兌案 ・尾崎記念館/柳英男案 ・国立劇場/宮谷重雄案 ・京都国際会館/円堂政嘉案 ・浪速芸大/保坂陽一郎案 ・建築センター/小島敏夫案 ・万博本部ビル/大矢根雅弘案 ・最高裁判所/渡辺洋治案 ・箱根国際センター/梵寿綱案 戦後コンペ関係年表 戦後コンペ覚え書 七人の侍 ・インシュタルト神殿の祭の再建を / 吉阪隆正 ・コンペ今昔雑考 / 小坂秀雄 ・建築界の二極分化と設計競技 / 大谷幸夫 ・大組織にいてコンペについて思う事ども / 出江寛 ・設計競技の風土と季節 / 高橋靗 ・建築家の資質と倫理を高めるために多くのコンペを / 山下司 ・コンペの功罪を顧みて / 武基雄 私蔵版コンペ豆辞典 / 宮脇檀 コンペ事務局余聞 / 渡辺滋 建築界の健全化を願い想うこと / 井口建 地方でのコンペの土壌づくりは可能か / 辻隆司 これからのコンペ / 村田政真 戦後コンペは死に絶えたか / 木原忠弘 戦後コンペを視る19の眼 大内宏友、朽木徹、楜沢成明、黒沢隆、河野通祐、高山駿治、田中敏溥、中村幸安、羽田他所夫、早川邦彦、原田寧士、槇文彦、松村正恒、茂木計一郎、毛綱毅曠、元倉真琴、本吉康郎、森義純、山本忠治

建築知識 30巻2号 (昭和63年2月) <特集 : 建築マテリアルスクラップ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 真鍋弘、建築知識、1988、270p、B5判、1冊
特集 : 建築マテリアルスクラップ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 真鍋弘 、建築知識 、1988 、270p 、B5判 、1冊
特集 : 建築マテリアルスクラップ

建築知識 21巻8号 (昭和54年8月) <特集 : 私のプランニング・メソッド 5人の作家の暗箱>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 加藤昭、建築知識、1976、176p、B5判、1冊
裏表紙に記名あり

特集 : 私のプランニング・メソッド 5人の作家の暗箱
・東孝光
・出江寛
・鈴木恂
・保坂陽一郎
・水谷頴介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 加藤昭 、建築知識 、1976 、176p 、B5判 、1冊
裏表紙に記名あり 特集 : 私のプランニング・メソッド 5人の作家の暗箱 ・東孝光 ・出江寛 ・鈴木恂 ・保坂陽一郎 ・水谷頴介

建築知識 27巻10号 (昭和60年10月) <特集 : インテリア・デザインの発想と方法 6人にみるクリエーションの現場>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
6,600
編 : 真鍋弘、建築知識、1985、268p、B5判、1冊
特集 : インテリア・デザインの発想と方法 6人にみるクリエーションの現場
倉俣史朗 記憶と想像力の交点に生み出されるデザイン
・記憶と想像力
・二つの作品
・インタビュー 家具から始まったデザインへの旅
内田繁《関係の先行性》として捉えられた空間
・空間のなかの物たちの関係
・家具という名のミクロコスモス
・大規模店舗のディレクションから舞台演出まで
北岡節男 イメージの立体化から 意味の空間々へ
・ソラリスのデザイン・プロセス
・デザインの中の模型
・技法とデザイン
杉本貴志 居心地のよい軽さの中にひそむ自己表現の重み
・鼎談 人生観をぬりこめたインテリア・デザイン/伊東豊雄+皆川摩鬼子+杉本貴志
・原点としてのバー「ラジオ」
沖健次 + 渡辺妃佐子 二つの個性を繋ぐ《編集としてのデサイン》
・編集としてのデザインの実際
・第二のインテリア・デザイン
近藤康夫 裏返しの建築!分解され、再構築される空間
・空間構成の軌跡1981-1985
・レノマ・ムッシュ<博多>に関する覚え書
・裏返しの建築の建築とは何か 小さな近藤康夫論/高松伸
・ガイド・マップ 掲載作品を見に行くために
交差点 達築界の情報 カレンダー・出来事・短信・オピニオン・プックス・著者が語る
連載
・秋山東一のストックテーキング④
・近代建築再見㉘ 生糸王国に残る山一林組事務所/山口廣+日大山口研究室
・ルポ・住宅をつくる職人たち⑫ 大工/藤澤好一+職人型住宅研究団
・建築基準法を鑑賞する 第1部 最終回 滅法無法、笊法を改める方法/矢田洋
・和風からの発想㉓ 外壁・外部造作 現代木造住宅ゼミナール研究会
・新監理入門⑩ 現場事務所に着任したら/蛭川一男
設計資料室 非木質天井材/石田幸正+中村正人
フォーラム
次号予告,編集後記
資材情報
インデックス
プロダクト・ファイル
書籍案内+バックナンバー情報
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
編 : 真鍋弘 、建築知識 、1985 、268p 、B5判 、1冊
特集 : インテリア・デザインの発想と方法 6人にみるクリエーションの現場 倉俣史朗 記憶と想像力の交点に生み出されるデザイン ・記憶と想像力 ・二つの作品 ・インタビュー 家具から始まったデザインへの旅 内田繁《関係の先行性》として捉えられた空間 ・空間のなかの物たちの関係 ・家具という名のミクロコスモス ・大規模店舗のディレクションから舞台演出まで 北岡節男 イメージの立体化から 意味の空間々へ ・ソラリスのデザイン・プロセス ・デザインの中の模型 ・技法とデザイン 杉本貴志 居心地のよい軽さの中にひそむ自己表現の重み ・鼎談 人生観をぬりこめたインテリア・デザイン/伊東豊雄+皆川摩鬼子+杉本貴志 ・原点としてのバー「ラジオ」 沖健次 + 渡辺妃佐子 二つの個性を繋ぐ《編集としてのデサイン》 ・編集としてのデザインの実際 ・第二のインテリア・デザイン 近藤康夫 裏返しの建築!分解され、再構築される空間 ・空間構成の軌跡1981-1985 ・レノマ・ムッシュ<博多>に関する覚え書 ・裏返しの建築の建築とは何か 小さな近藤康夫論/高松伸 ・ガイド・マップ 掲載作品を見に行くために 交差点 達築界の情報 カレンダー・出来事・短信・オピニオン・プックス・著者が語る 連載 ・秋山東一のストックテーキング④ ・近代建築再見㉘ 生糸王国に残る山一林組事務所/山口廣+日大山口研究室 ・ルポ・住宅をつくる職人たち⑫ 大工/藤澤好一+職人型住宅研究団 ・建築基準法を鑑賞する 第1部 最終回 滅法無法、笊法を改める方法/矢田洋 ・和風からの発想㉓ 外壁・外部造作 現代木造住宅ゼミナール研究会 ・新監理入門⑩ 現場事務所に着任したら/蛭川一男 設計資料室 非木質天井材/石田幸正+中村正人 フォーラム 次号予告,編集後記 資材情報 インデックス プロダクト・ファイル 書籍案内+バックナンバー情報

建築知識 20巻10号 (昭和53年10月) <特集 : これからの展示建築 美術館・博物館・資料館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 加藤昭、建築知識、1978、210p、B5判、1冊
特集 : これからの展示建築 美術館・博物館・資料館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 加藤昭 、建築知識 、1978 、210p 、B5判 、1冊
特集 : これからの展示建築 美術館・博物館・資料館

建築知識 22巻4号 (昭和55年4月) <特別企画 : 聴竹居>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 加藤昭、建築知識、1980、228p、B5判、1冊
特集 : 消防法令一門一答
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 加藤昭 、建築知識 、1980 、228p 、B5判 、1冊
特集 : 消防法令一門一答

建築知識 25巻8号 (昭和58年7月) <特集 : 原点としての設計スピリッツ 戦後建築の発想・方法・技術を検証する>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 真鍋弘、建築知識、1983、316p、B5判、1冊
表紙に折れスジあり

特集 : 原点としての設計スピリッツ 戦後建築の発想・方法・技術を検証する
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 真鍋弘 、建築知識 、1983 、316p 、B5判 、1冊
表紙に折れスジあり 特集 : 原点としての設計スピリッツ 戦後建築の発想・方法・技術を検証する

建築知識 20巻9号 (昭和53年8月) <特集 : 階段 デザインと手法>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 加藤昭、建築知識、1978、176p、B5判、1冊
特集 : 階段 デザインと手法
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 加藤昭 、建築知識 、1978 、176p 、B5判 、1冊
特集 : 階段 デザインと手法

建築知識 31巻1号 (1989年1月) <特集 : 住宅の'50年代 四人の作家に時代を読む 広瀬鎌二 増沢洵 清家清 池辺陽>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 真鍋弘、建築知識、1989、292p、B5判、1冊
裏表紙に折れスジあり

特集 : 住宅の'50年代
たおやかなる実験の時代 / 三宅理一
広瀬鎌二
・インタビュー SH-30は思いつくあらゆる試みをした到達点だ
・「鉄の男」が背負ったもの / 本吉康郎
・事例 SH-1 SH-13 SH-30
増沢洵
・インタビュー "H氏の住い"をつくるとき、柱の一本もない家にしようと思った
・清々しさの正体 / 内田祥士
・事例 最小限住居 コアのあるH氏の住い
清家清
・インタビュー 私の住宅のコンセプトはストラクチャーです
・架構と舗設 / 野沢正光
・事例 森博士の家 斎藤助教授の家 宮城教授の家
池辺陽
・仮説検証としての創造 / 高橋公子
・事例  立体最小限住居 No.20 No.68
住宅の【'50年代】を知るキーワード
【'50年代】広瀬鎌二 増沢洵 清家清 池辺陽 関連年表

特別企画 振り返る「建築 '88」
建知新聞 今月のニュース
連載
・人物見聞録(27)小林俊彦 妻籠共和国の夢
・東アジア現代住居学⑦野塘里 鉄道沿いのセマウル / ハウジング・スタディ・グループ + 三沢博昭
・アーキテクト空を翔ける⑨外国という国はないのだの巻 / 内籐潔
QA Plaza 構造+法規+監理
建知倶楽部
資材情報
プロダクト・ファイル
インデックス
書籍案内+バックナンバー情報
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 真鍋弘 、建築知識 、1989 、292p 、B5判 、1冊
裏表紙に折れスジあり 特集 : 住宅の'50年代 たおやかなる実験の時代 / 三宅理一 広瀬鎌二 ・インタビュー SH-30は思いつくあらゆる試みをした到達点だ ・「鉄の男」が背負ったもの / 本吉康郎 ・事例 SH-1 SH-13 SH-30 増沢洵 ・インタビュー "H氏の住い"をつくるとき、柱の一本もない家にしようと思った ・清々しさの正体 / 内田祥士 ・事例 最小限住居 コアのあるH氏の住い 清家清 ・インタビュー 私の住宅のコンセプトはストラクチャーです ・架構と舗設 / 野沢正光 ・事例 森博士の家 斎藤助教授の家 宮城教授の家 池辺陽 ・仮説検証としての創造 / 高橋公子 ・事例  立体最小限住居 No.20 No.68 住宅の【'50年代】を知るキーワード 【'50年代】広瀬鎌二 増沢洵 清家清 池辺陽 関連年表 特別企画 振り返る「建築 '88」 建知新聞 今月のニュース 連載 ・人物見聞録(27)小林俊彦 妻籠共和国の夢 ・東アジア現代住居学⑦野塘里 鉄道沿いのセマウル / ハウジング・スタディ・グループ + 三沢博昭 ・アーキテクト空を翔ける⑨外国という国はないのだの巻 / 内籐潔 QA Plaza 構造+法規+監理 建知倶楽部 資材情報 プロダクト・ファイル インデックス 書籍案内+バックナンバー情報

建築知識 21巻1号 (昭和54年1月) <特集 : 20年20人の住宅ディテール ①>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 加藤昭、建築知識、1979、204p、B5判、1冊
特集 : 20年20人の住宅ディテール①
・透けたディテール 池原義郎さんの「勝浦の家」から / 西沢文隆
・豊かさと温かさを生むディテール 吉村順三さんの「御蔵山の家」から / 石井修
・簡素さが緊張感を生む階段 坂本一成さんの「水無瀬の家」から / 小川耕一
・建築の素形をたずねる 高須賀晋さんの「王禅寺K邸」から / 大石治孝
・住居の根源的な「型」との出会い 篠原一男さんの「から傘の家」から / 山下和正
・精神の凝縮としてのディテール 北村隆夫さんの「山本邸」から / 出江寛
・単一素材の美を理解しつつも 鈴木恂さんの「FUB」から / 宮脇檀
・自己を投影する鏡 吉田五十八さんの「水谷八重子邸」から / 黒沢隆
・設計方法としての部品思考 奥村昭雄さんの「鈴木邸」から / 黒川哲郎
・起爆空間 逆説としてのシステム、あるいなシステムの埋葬 林泰義・富田玲子さんの「起爆空間」から / 重村力
1958~1978年住宅年譜 / 編集部
参考 矩計図
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 加藤昭 、建築知識 、1979 、204p 、B5判 、1冊
特集 : 20年20人の住宅ディテール① ・透けたディテール 池原義郎さんの「勝浦の家」から / 西沢文隆 ・豊かさと温かさを生むディテール 吉村順三さんの「御蔵山の家」から / 石井修 ・簡素さが緊張感を生む階段 坂本一成さんの「水無瀬の家」から / 小川耕一 ・建築の素形をたずねる 高須賀晋さんの「王禅寺K邸」から / 大石治孝 ・住居の根源的な「型」との出会い 篠原一男さんの「から傘の家」から / 山下和正 ・精神の凝縮としてのディテール 北村隆夫さんの「山本邸」から / 出江寛 ・単一素材の美を理解しつつも 鈴木恂さんの「FUB」から / 宮脇檀 ・自己を投影する鏡 吉田五十八さんの「水谷八重子邸」から / 黒沢隆 ・設計方法としての部品思考 奥村昭雄さんの「鈴木邸」から / 黒川哲郎 ・起爆空間 逆説としてのシステム、あるいなシステムの埋葬 林泰義・富田玲子さんの「起爆空間」から / 重村力 1958~1978年住宅年譜 / 編集部 参考 矩計図 [ほか]

建築知識 19巻7号 (昭和52年7月) <特集 : 「原点」としての卒業設計 (別刷りの付録付き)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,750
編 : 中島克佳ほか、日本ハウジングセンター建築知識事業部、1973、178p、B5判、1冊
特集 : 「原点」としての卒業設計
<「原点」としての卒業設計>のない原点 / 谷資信
まぼろしの “Bauhaus” / 近江栄
ある神話 「原点」としての卒業設計 / 三輪泰司
構造体としての意匠に魅せられて / 保坂陽一郎
「卒業設計」ぼくたちの頃 / 楜沢成明
卒業設計の思い出 / 高田英夫
都市のORGANON 現代建築への告別の詩 / 地井昭夫
時代の中の「私達」の体質 / 元倉真琴
「酔ひどれ船」の周辺 / 重村力
未完の図面とフィレンツェ / 志田真男
卒業設計 夢の底辺 / 矢田洋

ディプロマ展示館
A Railway Station / 大熊喜邦
The Ceremonial Hall of Tokyo Imperial Univercity / 佐野利器
A Photographic Studio / 佐藤功一
A Variety Theatre / 後藤慶二
住宅 / 安井武雄
巴里日本学生館 / 中村順平
装飾図案十八 / 今和次郎
A City Hotel / 遠藤新
精神的ナル文明ヲ来ラシメン為二集ル人々ノ中心建築へノ最初ノ小試案 / 堀口捨己
芸術の院 / 藤島亥治郎
家族住宅1単位 / 吉村順三
トーキースタヂオ / 浦辺鎮太郎
浅間山麓に位する芸術家コロニイの建築群 / 立原道造
工作文化研究所 / 大江宏
満州国中央火力発電所 / 浜口隆一
設計を生活する人々の家 / 西沢文隆
サナトリウム / 奥村まこと
京大教養学部図書館・音楽堂 / 川崎清
田中地区集合住宅 / 三輪泰司
アートセンター / 保坂陽一郎
規格統一体の実験 / 楜沢成明
Creation Communication Center / 富田玲子
TECHNICAL HIGH SCHOOL / 高田英夫
都市のORGANON / 地井昭夫
PROCESS OF PROJECT / 元倉真琴
PROJECT FISHERMAN VILLAGE / 田中敏溥
酔ひどれ船 / 重村力
道場 / 志田真男

追補/建築溶接問答⑥ / 田中義吉・鈴木英次
空間流離④ / 文 矢野和之 ; 写真 三沢博昭
付録 52年度二級建築士試驗設計製図課題解説の模範回答 / 春日泰
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
編 : 中島克佳ほか 、日本ハウジングセンター建築知識事業部 、1973 、178p 、B5判 、1冊
特集 : 「原点」としての卒業設計 <「原点」としての卒業設計>のない原点 / 谷資信 まぼろしの “Bauhaus” / 近江栄 ある神話 「原点」としての卒業設計 / 三輪泰司 構造体としての意匠に魅せられて / 保坂陽一郎 「卒業設計」ぼくたちの頃 / 楜沢成明 卒業設計の思い出 / 高田英夫 都市のORGANON 現代建築への告別の詩 / 地井昭夫 時代の中の「私達」の体質 / 元倉真琴 「酔ひどれ船」の周辺 / 重村力 未完の図面とフィレンツェ / 志田真男 卒業設計 夢の底辺 / 矢田洋 ディプロマ展示館 A Railway Station / 大熊喜邦 The Ceremonial Hall of Tokyo Imperial Univercity / 佐野利器 A Photographic Studio / 佐藤功一 A Variety Theatre / 後藤慶二 住宅 / 安井武雄 巴里日本学生館 / 中村順平 装飾図案十八 / 今和次郎 A City Hotel / 遠藤新 精神的ナル文明ヲ来ラシメン為二集ル人々ノ中心建築へノ最初ノ小試案 / 堀口捨己 芸術の院 / 藤島亥治郎 家族住宅1単位 / 吉村順三 トーキースタヂオ / 浦辺鎮太郎 浅間山麓に位する芸術家コロニイの建築群 / 立原道造 工作文化研究所 / 大江宏 満州国中央火力発電所 / 浜口隆一 設計を生活する人々の家 / 西沢文隆 サナトリウム / 奥村まこと 京大教養学部図書館・音楽堂 / 川崎清 田中地区集合住宅 / 三輪泰司 アートセンター / 保坂陽一郎 規格統一体の実験 / 楜沢成明 Creation Communication Center / 富田玲子 TECHNICAL HIGH SCHOOL / 高田英夫 都市のORGANON / 地井昭夫 PROCESS OF PROJECT / 元倉真琴 PROJECT FISHERMAN VILLAGE / 田中敏溥 酔ひどれ船 / 重村力 道場 / 志田真男 追補/建築溶接問答⑥ / 田中義吉・鈴木英次 空間流離④ / 文 矢野和之 ; 写真 三沢博昭 付録 52年度二級建築士試驗設計製図課題解説の模範回答 / 春日泰

建築知識 18巻11号 (昭和51年11月) + 19巻11号 (昭和52年11月) <特集 : 私のエスキース作法 + 続・私のエスキース作法 (2冊一括)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 中島克佳ほか ; 執筆 : 清家清 三輪正弘 東孝光 山下和正建築研究所 宮脇檀 吉田研介 ・・・
特集 : 私のエスキース作法 かたちをどう決めているか
・試行錯誤の果てに / 清家清
・環境との応答 / 三輪正弘
・“対話の武器”として / 東孝光
・フロム・ファースト・ビルの場合 / 山下和正建築研究所
・例によって例のごとく / 宮脇檀
・練るより狙うエスキース / 吉田研介
・エスキースさまざま / 森義純

続・私のエスキース作法
・一杯のコーヒーに気持の高揚をたくして / 大石治孝
・六冊のスクラップブックになった私のエスキース / 小川耕一
・数字の羅列で頭脳を刺激しコトは始まる / 奥村珪一
・言葉そして落書きのスケッチから / 相田武文
・いわゆる「ソフト計画」のいくつかの手法を試みて / 山崎泰孝
・一心寺日想殿の場合のそれらしき行為をおって / 高田恭行
・三角形で六坪半という敷地での悪戦苦闘から / 黒沢隆研究室
・テーマを設定し、標語に出くわし、そして / 石井和紘
・建築の理想像を求めて頭の中でイメージ操作 / 石井修
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 中島克佳ほか ; 執筆 : 清家清 三輪正弘 東孝光 山下和正建築研究所 宮脇檀 吉田研介 森義純 大石治孝 小川耕一 奥村珪一 相田武文 山崎泰孝 高田恭行 黒沢隆研究室 石井和紘 石井修 、日本ハウジングセンター建築知識事業部 、1976 ; 1977 、132p ; 144p 、B5判 、1冊
特集 : 私のエスキース作法 かたちをどう決めているか ・試行錯誤の果てに / 清家清 ・環境との応答 / 三輪正弘 ・“対話の武器”として / 東孝光 ・フロム・ファースト・ビルの場合 / 山下和正建築研究所 ・例によって例のごとく / 宮脇檀 ・練るより狙うエスキース / 吉田研介 ・エスキースさまざま / 森義純 続・私のエスキース作法 ・一杯のコーヒーに気持の高揚をたくして / 大石治孝 ・六冊のスクラップブックになった私のエスキース / 小川耕一 ・数字の羅列で頭脳を刺激しコトは始まる / 奥村珪一 ・言葉そして落書きのスケッチから / 相田武文 ・いわゆる「ソフト計画」のいくつかの手法を試みて / 山崎泰孝 ・一心寺日想殿の場合のそれらしき行為をおって / 高田恭行 ・三角形で六坪半という敷地での悪戦苦闘から / 黒沢隆研究室 ・テーマを設定し、標語に出くわし、そして / 石井和紘 ・建築の理想像を求めて頭の中でイメージ操作 / 石井修

建築知識 19巻11号 (昭和52年11月) <特集 : 続・私のエスキース作法>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 中島克佳ほか ; 執筆 : 大石治孝 小川耕一 奥村珪一 相田武文 山崎泰孝 高田恭行 黒沢・・・
一杯のコーヒーに気持の高揚をたくして / 大石治孝
六冊のスクラップブックになった私のエスキース / 小川耕一
数字の羅列で頭脳を刺激しコトは始まる / 奥村珪一
言葉そして落書きのスケッチから / 相田武文
いわゆる「ソフト計画」のいくつかの手法を試みて / 山崎泰孝
一心寺日想殿の場合のそれらしき行為をおって / 高田恭行
三角形で六坪半という敷地での悪戦苦闘から / 黒沢隆研究室
テーマを設定し、標語に出くわし、そして / 石井和紘
建築の理想像を求めて頭の中でイメージ操作 / 石井修

個人蔵印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 中島克佳ほか ; 執筆 : 大石治孝 小川耕一 奥村珪一 相田武文 山崎泰孝 高田恭行 黒沢隆 石井和紘 石井修 、日本ハウジングセンター建築知識事業部 、1976 ; 1977 、144p 、B5判 、1冊
一杯のコーヒーに気持の高揚をたくして / 大石治孝 六冊のスクラップブックになった私のエスキース / 小川耕一 数字の羅列で頭脳を刺激しコトは始まる / 奥村珪一 言葉そして落書きのスケッチから / 相田武文 いわゆる「ソフト計画」のいくつかの手法を試みて / 山崎泰孝 一心寺日想殿の場合のそれらしき行為をおって / 高田恭行 三角形で六坪半という敷地での悪戦苦闘から / 黒沢隆研究室 テーマを設定し、標語に出くわし、そして / 石井和紘 建築の理想像を求めて頭の中でイメージ操作 / 石井修 個人蔵印あり

建築知識 15巻6号 (昭和48年6月) <特集 : 建築設計のための色彩マニュアル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 中島克佳ほか、日本ハウジングセンター建築知識事業部、1973、132p、B5判、1冊
特集 : 建築設計のための色彩マニュアル
・色彩設計のすすめ方 / 乾正雄
・エクステリアの色をどうするか / 海上雅臣
・色彩によるインテリアの演出 / 川上信二
・照明と色 / 石井幹子
・建築塗料の常識 / 中村定弘
・建築と色彩に思うこと / 保坂陽一郎
・建築と色彩 風景化する色彩 / 小沢明
・感情建築論 色彩設計と対決する / 矢田洋
建築紹介
・上北沢の家 / 奥平設計事務所
・有永の家 / 針谷建築事務所大石設計室
参考詳細図
今月の連載記事
・行政からみた建築構造設計実務のポイント⑭ / 上野嘉久
・ディテール行脚④ / 浦島勇
・建築・都市・生活・社会・文明⑥ / 大村美国
目・耳・口
4月号正誤表
校正一過
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 中島克佳ほか 、日本ハウジングセンター建築知識事業部 、1973 、132p 、B5判 、1冊
特集 : 建築設計のための色彩マニュアル ・色彩設計のすすめ方 / 乾正雄 ・エクステリアの色をどうするか / 海上雅臣 ・色彩によるインテリアの演出 / 川上信二 ・照明と色 / 石井幹子 ・建築塗料の常識 / 中村定弘 ・建築と色彩に思うこと / 保坂陽一郎 ・建築と色彩 風景化する色彩 / 小沢明 ・感情建築論 色彩設計と対決する / 矢田洋 建築紹介 ・上北沢の家 / 奥平設計事務所 ・有永の家 / 針谷建築事務所大石設計室 参考詳細図 今月の連載記事 ・行政からみた建築構造設計実務のポイント⑭ / 上野嘉久 ・ディテール行脚④ / 浦島勇 ・建築・都市・生活・社会・文明⑥ / 大村美国 目・耳・口 4月号正誤表 校正一過

建築知識 : The Kenchiku Chishiki 4巻1号 (昭和37年1月) <特集 : 木造住宅を考える>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 木村国男、全日本建築士会出版局、1962、88p、B5判、1冊
特集 : 木造住宅を考える
・木造小住宅の設計 / 堀川勉
・最近の木造住宅のデザイン / 水口禎
・構造的に見た木造住宅の盲点 / 杉山英男
・木造住宅のディテール / 右田広
家具の話 / 宮地輝一
木工用接着剤 / 青木恒太郎
鉄筋コンクリートの話 / 土谷耕介
軽量鉄骨建築の話 / 内山和夫
建築現場での接着剤 / 吉田敦子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 木村国男 、全日本建築士会出版局 、1962 、88p 、B5判 、1冊
特集 : 木造住宅を考える ・木造小住宅の設計 / 堀川勉 ・最近の木造住宅のデザイン / 水口禎 ・構造的に見た木造住宅の盲点 / 杉山英男 ・木造住宅のディテール / 右田広 家具の話 / 宮地輝一 木工用接着剤 / 青木恒太郎 鉄筋コンクリートの話 / 土谷耕介 軽量鉄骨建築の話 / 内山和夫 建築現場での接着剤 / 吉田敦子

鉄筋コンクリート造の亀裂防止対策

藤原書店
 東京都文京区湯島
1,000 (送料:¥300~)
砂川幸雄 編著、理工学社、1982年1月第4版、143頁、A5判、1冊
裸本。日焼け有。表紙角に少傷み・天にシミ多数有。その他本文は概ね良好です。
◆【領収証】が必要な場合は【必ずお宛名をご指定の上】ご注文時 (メッセージ欄 : その他お問い合わせ欄) にお知らせ下さいませ。 ◆【書店情報 (書店名 : 藤原書店 をクリック)】には、配送料等、お取引方法の詳細を記載してございます。当店を初めてご利用頂くお客様、またご不明な点等ございましたら【ご注文前】にお読み頂けますようお願い申し上げます。 ◆帯やカバー・付録等、状態解説に記載のないものは【付属しないもの】とお考え下さい。 ◆公費受注は【商品代金2,000円以上】とさせて頂きます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

鉄筋コンクリート造の亀裂防止対策

1,000 (送料:¥300~)
砂川幸雄 編著 、理工学社 、1982年1月第4版 、143頁 、A5判 、1冊
裸本。日焼け有。表紙角に少傷み・天にシミ多数有。その他本文は概ね良好です。
  • 単品スピード注文

歴史物語 「建設五社」 ISBN478249503X

水曜文庫
 静岡県静岡市葵区鷹匠
4,880
砂川幸雄 編、相模書房
カバ 帯 良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

歴史物語 「建設五社」 ISBN478249503X

4,880
砂川幸雄 編 、相模書房
カバ 帯 良好

やがてなりたき男一匹―大倉喜八郎狂歌集

(株)しましまブックス
 神奈川県横浜市旭区本宿町
1,500
砂川幸雄 編、新潟日報事業社、2002年、1冊
カバー 経年並みの状態です
◆送料は在庫確認時メールにてお知らせ致します ◆合計5,000円以上一度にお買い上げで、送付先が同一の場合、送料無料となります ◆梱包時に大きさが規格内【縦34cm以内、横25cm以内、厚さ3cm以内、重量1kgまで】の場合は、郵便局のクリックポストまたはゆうメールの送料を実費頂戴致します ◆規格外の場合は、レターパックプラス・ゆうパックの送料を実費頂戴致します(代引きは全てゆうパックとなります) ◆クリックポスト・ゆうメール・レターパックは到着日時の指定ができません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500
砂川幸雄 編 、新潟日報事業社 、2002年 、1冊
カバー 経年並みの状態です

コーディネーターのためのインテリア仕上げ材

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
1,000
砂川幸雄編著、相模書房、平4、1冊
カバー(ヤケ・スレ・少折れ跡・少汚れ・背剥がし跡)付 小口少ヤケ・少汚れ 見返し・扉頁ヤケ 煙草臭
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

コーディネーターのためのインテリア仕上げ材

1,000
砂川幸雄編著 、相模書房 、平4 、1冊
カバー(ヤケ・スレ・少折れ跡・少汚れ・背剥がし跡)付 小口少ヤケ・少汚れ 見返し・扉頁ヤケ 煙草臭

直訴は必要だったか : 足尾鉱毒事件の真実

ゆうらん古書店
 東京都世田谷区経堂
1,200
砂川幸雄 編、勉誠、2004年、256p、20cm
初版 カバー 帯 良好
※送料:185円~
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

直訴は必要だったか : 足尾鉱毒事件の真実

1,200
砂川幸雄 編 、勉誠 、2004年 、256p 、20cm
初版 カバー 帯 良好 ※送料:185円~

直訴は必要だったか : 足尾鉱毒事件の真実

青聲社
 北海道札幌市手稲区手稲本町
2,200
砂川幸雄 編、勉誠、2004、20cm、256p
定価2,300円+税 カバ帯
Sorry,overseas dispatch is not carried out.【土日祝休】対面での販売、お渡しはおこなっておりません。お問い合わせはお名前、ご住所、ご連絡先を記載のうえメールにてお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
砂川幸雄 編 、勉誠 、2004 、20cm 、256p
定価2,300円+税 カバ帯

直訴は必要だったか : 足尾鉱毒事件の真実

青聲社
 北海道札幌市手稲区手稲本町
2,200
砂川幸雄 編、勉誠、2004、20cm、256p
定価2,300円+税  カバ
Sorry,overseas dispatch is not carried out.【土日祝休】対面での販売、お渡しはおこなっておりません。お問い合わせはお名前、ご住所、ご連絡先を記載のうえメールにてお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
砂川幸雄 編 、勉誠 、2004 、20cm 、256p
定価2,300円+税  カバ
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

M: Writings, 1967-72

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
John Cage、Calder Publications、1973、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

M: Writings, 1967-72

4,400
John Cage 、Calder Publications 、1973 、1冊

現代の眼 第15巻 第12号 (1974年12月) <特集 : 危機の現代と想像力の解体>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 丸山実 ; 写真 : 篠原正 ; 表紙 : 永井龍子、現代評論社、1974、342p、A5判・・・
グラビア
・原子力行政の破産 むつ湾の教訓/篠原正
・幻想の原点㉒野合政権構想に基く新党党首の肖像/木村恒久
われら皆兵士 / 中村正直
皇室敬愛を批判する / 野村幸喬
住宅政策の転換を / 原田章子
より多くの労組記事を / 斉藤忠直
分業国家論と階級国家論 エンゲルス国家論の批判 / 竹内芳郎
日本資本主義の変貌と第三世界 / 白川真澄
狭山差別裁判によせて 疎外と差別の今日的思想状況 / 植松安太郎
危機の現代と想像力の解体(特集)
不安の時代と想像力 文学の「エクリチュール」とはなにか / 丸山静
戦後想像力と現代世界 / いいだもも ; 北沢方邦
想像力解体の渦中で
「事実」をつくったのは誰か / 竹中労
日韓関係研究 その金脈と人脈(特集・危機の現代と想像力の解体) / 山川暁夫
大衆の現実と想像力
現代のヒーローたち / 斉藤次郎
「極私的エロス」のなかで / 原一男
パニックの現代的構造(特集・危機の現代と創像力の解体 大衆の現実と想像力) / 長沼行太郎
小田実式世直しの想像力 / 井出孫六
現代文学と虚構の根拠 危機を予知するリアリズムを求めて(特集・危機の現代と想像力の解体) / 松原新一
醜聞はマスコミのタブーか(特集・危機の現代と想像力の解体) / 丸山邦男
Ⅰ 米国の新石油戦略と緊迫する中東
Ⅱ 『文春』問題と深まる構造的危機
Ⅲ 「むつ」の失敗と原子力行政の行方
Ⅳ 弾圧のシンボルとしての「赤軍」
本土一体化幻想の犠牲者 続・沖縄青年の本土彷徨と死の陰(現代の眼調査レポート) / 高杉晋吾
三菱生野鉱山鉱毒隠蔽の惨(現代の眼調査レポート) / 瑞慶覧薫
東南アジア医療保健機構の実態(現代の眼調査レポート) / 全日本 医学生 連合
〈随筆〉近況報告
ワールド・レボリューション・ヴュー / アジア太平洋資料センター
日本資本主義の企業戦略③三菱重工業 / 企業 戦略 研究会
内ゲバ止揚は可能か⑨
中核派の仮面をつけた権力 権力の謀略に踊る中核派と劣情に走る浅田氏へ / 金井和則
投書特集 / 浅田光輝 他
渋谷定輔著『大地に刻む 「農民哀史」の周辺』 / 花崎皋平
タイにおける<反日>運動の構造 / 加藤音次郎
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 丸山実 ; 写真 : 篠原正 ; 表紙 : 永井龍子 、現代評論社 、1974 、342p 、A5判 、1冊
グラビア ・原子力行政の破産 むつ湾の教訓/篠原正 ・幻想の原点㉒野合政権構想に基く新党党首の肖像/木村恒久 われら皆兵士 / 中村正直 皇室敬愛を批判する / 野村幸喬 住宅政策の転換を / 原田章子 より多くの労組記事を / 斉藤忠直 分業国家論と階級国家論 エンゲルス国家論の批判 / 竹内芳郎 日本資本主義の変貌と第三世界 / 白川真澄 狭山差別裁判によせて 疎外と差別の今日的思想状況 / 植松安太郎 危機の現代と想像力の解体(特集) 不安の時代と想像力 文学の「エクリチュール」とはなにか / 丸山静 戦後想像力と現代世界 / いいだもも ; 北沢方邦 想像力解体の渦中で 「事実」をつくったのは誰か / 竹中労 日韓関係研究 その金脈と人脈(特集・危機の現代と想像力の解体) / 山川暁夫 大衆の現実と想像力 現代のヒーローたち / 斉藤次郎 「極私的エロス」のなかで / 原一男 パニックの現代的構造(特集・危機の現代と創像力の解体 大衆の現実と想像力) / 長沼行太郎 小田実式世直しの想像力 / 井出孫六 現代文学と虚構の根拠 危機を予知するリアリズムを求めて(特集・危機の現代と想像力の解体) / 松原新一 醜聞はマスコミのタブーか(特集・危機の現代と想像力の解体) / 丸山邦男 Ⅰ 米国の新石油戦略と緊迫する中東 Ⅱ 『文春』問題と深まる構造的危機 Ⅲ 「むつ」の失敗と原子力行政の行方 Ⅳ 弾圧のシンボルとしての「赤軍」 本土一体化幻想の犠牲者 続・沖縄青年の本土彷徨と死の陰(現代の眼調査レポート) / 高杉晋吾 三菱生野鉱山鉱毒隠蔽の惨(現代の眼調査レポート) / 瑞慶覧薫 東南アジア医療保健機構の実態(現代の眼調査レポート) / 全日本 医学生 連合 〈随筆〉近況報告 ワールド・レボリューション・ヴュー / アジア太平洋資料センター 日本資本主義の企業戦略③三菱重工業 / 企業 戦略 研究会 内ゲバ止揚は可能か⑨ 中核派の仮面をつけた権力 権力の謀略に踊る中核派と劣情に走る浅田氏へ / 金井和則 投書特集 / 浅田光輝 他 渋谷定輔著『大地に刻む 「農民哀史」の周辺』 / 花崎皋平 タイにおける<反日>運動の構造 / 加藤音次郎 [ほか]

話の特集 第63号 昭和46年5月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 吉田大朋、話の特集、1971、158p、A5・・・
NO RETURN / 写真 : 吉田大朋
編集前記
発言
・火葬場の等級をなくせ / 尾崎秀樹
・現代美術と内的フォルム / 刀根康尚
・ナンセンス / 西条凡児
・竪穴式原住民の独白 / 清水昶
・コザのもう一つの顔 / 藤崎康夫
・肉体箱壊しをしよう / 竹永茂夫
・税関と現像場 / 飯村隆彦
・昔ばなしのデモクラシー / 田中朗
・全裸で街を強姦せよ / 加藤好弘
FOUR CARDS 童貞 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山
ヒモ⑤ / 林征二 ; 灘本唯人
K2家庭の医学③目ヤニ・耳ダレ
山下勇三また聞き貼⑤竹輪の正月
TELEX 1971⑨ブラックファイル / 横堀洋一
野坂昭如の小説① / 野坂昭如 ; 黒田征太郎
芸人 その世界㊱ / 永六輔 ; 和田誠
芸人 ミスター・珍 / 永六輔 + 藤倉明治
話の特集アンケート'71
山手線一周63分 / 横井隆和・北出博基
小沢昭一 アタシ・カメラ⑰ 花ちゃんやーい
貧血ノート⑤日記 / 長新太
表裏一体⑤ 目玉焼 / イラスト ; 長友啓典 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平
シンスケさんてえらいのネ / 伊丹十三・羽田五郎
紙魚の眼⑤ / 五木寛之
電車も病気あなたも病気(後篇) / 別所実 ; 林恭三
八切止夫 ズバリ相談⑤
話の特集レポート 光文社⑥ / 矢崎泰久
美人画
・片庭瑞穂
・沢田重隆
・宮本勲
・原田維夫
・宇野亜喜良
・高橋章夫
・大橋歩
・赤塚不二夫
編集メモ
読者から
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 吉田大朋 、話の特集 、1971 、158p 、A5判 、1冊
NO RETURN / 写真 : 吉田大朋 編集前記 発言 ・火葬場の等級をなくせ / 尾崎秀樹 ・現代美術と内的フォルム / 刀根康尚 ・ナンセンス / 西条凡児 ・竪穴式原住民の独白 / 清水昶 ・コザのもう一つの顔 / 藤崎康夫 ・肉体箱壊しをしよう / 竹永茂夫 ・税関と現像場 / 飯村隆彦 ・昔ばなしのデモクラシー / 田中朗 ・全裸で街を強姦せよ / 加藤好弘 FOUR CARDS 童貞 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山 ヒモ⑤ / 林征二 ; 灘本唯人 K2家庭の医学③目ヤニ・耳ダレ 山下勇三また聞き貼⑤竹輪の正月 TELEX 1971⑨ブラックファイル / 横堀洋一 野坂昭如の小説① / 野坂昭如 ; 黒田征太郎 芸人 その世界㊱ / 永六輔 ; 和田誠 芸人 ミスター・珍 / 永六輔 + 藤倉明治 話の特集アンケート'71 山手線一周63分 / 横井隆和・北出博基 小沢昭一 アタシ・カメラ⑰ 花ちゃんやーい 貧血ノート⑤日記 / 長新太 表裏一体⑤ 目玉焼 / イラスト ; 長友啓典 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平 シンスケさんてえらいのネ / 伊丹十三・羽田五郎 紙魚の眼⑤ / 五木寛之 電車も病気あなたも病気(後篇) / 別所実 ; 林恭三 八切止夫 ズバリ相談⑤ 話の特集レポート 光文社⑥ / 矢崎泰久 美人画 ・片庭瑞穂 ・沢田重隆 ・宮本勲 ・原田維夫 ・宇野亜喜良 ・高橋章夫 ・大橋歩 ・赤塚不二夫 編集メモ 読者から 編集後記

話の特集 第61号 昭和46年3月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 林宏樹、話の特集、1971、159p、A5判・・・
鳥 / 写真 : 林宏樹
編集前記
発言
・上層階級の刑事裁判 / 正木ひろし
・キンガンド・アイ / 佐藤允彦
・'70~'71 / 日向あき子
・ぼそぼそ / 鈴木志郎康
・ひとり歩きのうた / 加藤登紀子
・葬儀屋 実業のすすめ / 久米茂
FOUR CARDS 創世記 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山
話の特集レポート 光文社⑤ / 矢崎泰久
K2家庭の医学①水虫
山下勇三また聞き貼③眉毛自慢
さまざまの技術 / 星新一
ヒモ③ / 林征二 ; 灘本唯人
大韓民国の被爆者たち㊤ / 竹中労
貧血ノート③こんにゃく / 長新太
入口はあるが出口はない童話③猫殺し / 天沢退二郎 ; 佐伯俊男
オレもカメラ サユリス島奇談
・長友啓典
・黒田征太郎
・滝来俊行
・望月秀峻
・日塔富夫
小沢昭一 アタシ・カメラ⑮ いま・うえの
紙魚の眼③ / 五木寛之
芸人 その世界㉞ / 永六輔 ; 和田誠
芸人 北山修 / 永六輔 + 藤倉明治
表裏一体③ 球体静物の不思議な変身 / イラスト ; 滝野晴夫 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平
夫婦くずし / なかにし礼・一柳慧
「オー・カルカッタ」にだまされて / 菅沼定憲
TELEX 1971⑦ コザガモエテイル / 横堀洋一
話の特集アンケート'71
フシかコトバかそれとも…か?演歌考 / 相倉久人 ; 湯村輝彦
公開書簡 拝啓村上一郎様 / 太田竜
緑色ズックカバーのノートブックから㊴ / 植草甚一
八切止夫 ズバリ相談③
電車も病気あなたも病気(前篇) / 別所実 ; 林恭三
これが日本だ
・粟津潔
・横山明
・真鍋博
・久里洋二
・辰己四郎
・山下清
・田島征三
・木村道弘
編集メモ
読者から
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 林宏樹 、話の特集 、1971 、159p 、A5判 、1冊
鳥 / 写真 : 林宏樹 編集前記 発言 ・上層階級の刑事裁判 / 正木ひろし ・キンガンド・アイ / 佐藤允彦 ・'70~'71 / 日向あき子 ・ぼそぼそ / 鈴木志郎康 ・ひとり歩きのうた / 加藤登紀子 ・葬儀屋 実業のすすめ / 久米茂 FOUR CARDS 創世記 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山 話の特集レポート 光文社⑤ / 矢崎泰久 K2家庭の医学①水虫 山下勇三また聞き貼③眉毛自慢 さまざまの技術 / 星新一 ヒモ③ / 林征二 ; 灘本唯人 大韓民国の被爆者たち㊤ / 竹中労 貧血ノート③こんにゃく / 長新太 入口はあるが出口はない童話③猫殺し / 天沢退二郎 ; 佐伯俊男 オレもカメラ サユリス島奇談 ・長友啓典 ・黒田征太郎 ・滝来俊行 ・望月秀峻 ・日塔富夫 小沢昭一 アタシ・カメラ⑮ いま・うえの 紙魚の眼③ / 五木寛之 芸人 その世界㉞ / 永六輔 ; 和田誠 芸人 北山修 / 永六輔 + 藤倉明治 表裏一体③ 球体静物の不思議な変身 / イラスト ; 滝野晴夫 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平 夫婦くずし / なかにし礼・一柳慧 「オー・カルカッタ」にだまされて / 菅沼定憲 TELEX 1971⑦ コザガモエテイル / 横堀洋一 話の特集アンケート'71 フシかコトバかそれとも…か?演歌考 / 相倉久人 ; 湯村輝彦 公開書簡 拝啓村上一郎様 / 太田竜 緑色ズックカバーのノートブックから㊴ / 植草甚一 八切止夫 ズバリ相談③ 電車も病気あなたも病気(前篇) / 別所実 ; 林恭三 これが日本だ ・粟津潔 ・横山明 ・真鍋博 ・久里洋二 ・辰己四郎 ・山下清 ・田島征三 ・木村道弘 編集メモ 読者から 編集後記

話の特集 第66号 昭和46年8月 <夏の日の恋 (河村要助 ・矢吹申彦 ・湯村輝彦)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光、話の特集、1971、169p、A5判、1冊
la rose / 写真 : 沢渡朔 ; モデル : 林ヒロ子
編集前記
発言
・長目の眺め / 加藤郁乎
・偽故郷 / 清水邦夫
・TBS闘争から三年 / 味岡亨
・わたしが見たカンヌ祭 / 扇ひろ子
・被害届第二号 / 松田政男
・月光仮面なんかいるもんか!/ 三上寛
・衣装を着た私をかわいがって下さい / 常田富士夫
FOUR CARDS 冷房完備 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山
ヒモ⑧ / 林征二 ; 灘本唯人
TELEX 1971⑫カエルオキナワノコルキチ / 横堀洋一
イベタポ旅行記 / 矢吹申彦
話の特集レポート アドリブ講演会 / 矢崎泰久
・植草甚一
・小山内宏
・永六輔
・今野勉
・小沢昭一
・竹中労
小沢昭一 アタシ・カメラ⑳ 毛語録
山下勇三また聞き貼⑧ 髭剃り花嫁
貧血ノート 断面図 / 長新太
カーテンコール⑧ ワンマンショウ解決篇 / 藤田敏雄・いずみたく・和田誠
表裏一体⑧ 漂流物 / イラスト : 後藤一之 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平
瞳のばい目玉 吉永小百合へ捧ぐ / 石坂まさを
芸人 その世界㊴ / 永六輔 ; 和田誠
芸人 江戸屋猫八 / 永六輔 + 藤倉明治
紙魚の眼⑧ / 五木寛之
ジョージ秋山と谷岡ヤスジは同一人物だ / 斎藤次郎
演劇は時代を救えるか?/ 鈴木いづみ
K2家庭の医学⑤ 日本の悪病
竜の道 入口はあるが出口はない童話 / 天沢退二郎
話の特集アンケート'71
乱交つかれ / 野坂昭如
夏の日の恋
・河村要助
・矢吹申彦
・湯村輝彦
編集メモ
読者から
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 、話の特集 、1971 、169p 、A5判 、1冊
la rose / 写真 : 沢渡朔 ; モデル : 林ヒロ子 編集前記 発言 ・長目の眺め / 加藤郁乎 ・偽故郷 / 清水邦夫 ・TBS闘争から三年 / 味岡亨 ・わたしが見たカンヌ祭 / 扇ひろ子 ・被害届第二号 / 松田政男 ・月光仮面なんかいるもんか!/ 三上寛 ・衣装を着た私をかわいがって下さい / 常田富士夫 FOUR CARDS 冷房完備 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山 ヒモ⑧ / 林征二 ; 灘本唯人 TELEX 1971⑫カエルオキナワノコルキチ / 横堀洋一 イベタポ旅行記 / 矢吹申彦 話の特集レポート アドリブ講演会 / 矢崎泰久 ・植草甚一 ・小山内宏 ・永六輔 ・今野勉 ・小沢昭一 ・竹中労 小沢昭一 アタシ・カメラ⑳ 毛語録 山下勇三また聞き貼⑧ 髭剃り花嫁 貧血ノート 断面図 / 長新太 カーテンコール⑧ ワンマンショウ解決篇 / 藤田敏雄・いずみたく・和田誠 表裏一体⑧ 漂流物 / イラスト : 後藤一之 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平 瞳のばい目玉 吉永小百合へ捧ぐ / 石坂まさを 芸人 その世界㊴ / 永六輔 ; 和田誠 芸人 江戸屋猫八 / 永六輔 + 藤倉明治 紙魚の眼⑧ / 五木寛之 ジョージ秋山と谷岡ヤスジは同一人物だ / 斎藤次郎 演劇は時代を救えるか?/ 鈴木いづみ K2家庭の医学⑤ 日本の悪病 竜の道 入口はあるが出口はない童話 / 天沢退二郎 話の特集アンケート'71 乱交つかれ / 野坂昭如 夏の日の恋 ・河村要助 ・矢吹申彦 ・湯村輝彦 編集メモ 読者から 編集後記

話の特集 第60号 昭和46年2月 <話の特集レポート 三島由紀夫>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 高梨豊、加納典明 ; 文 : 三島由紀夫、話・・・
ガジロウ / 写真 : 加納典明
サイパン / 写真 : 高梨豊
編集前記
発言
・誰のための入管法か? / バーバラ・バイ
・市長選出馬おことわり / 奈良本辰也
・かろやかな転落への助走 / 蜷川幸雄
・あとのまつりからのスタート / 田川律
・「の」はいらないのである / 米倉斉加年
・タネもシカケもありません / 田川博
・これでも発言です / 荒木経惟
話の特集レポート 三島由紀夫 / 矢崎泰久
私のきらひな人 / 三島由紀夫(話の特集第6号より再録) ; イラスト : 和田誠
FOUR CARDS 通夜 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山
TELEX 1971⑥ ハラキリクーデター / 横堀洋一
伊呂波文字鎖(いろはしりとり) / 土屋耕一 ; 黒田征太郎
紙魚の眼② / 五木寛之 ;
ヒモ② / 林征二 ; 灘本唯人
小沢昭一 アタシ・カメラ⑭ 長崎は雨
NET斗争 / 味岡亨
東京少年少女物語② 純愛 / 加堂秀三 ; 宮本勲
表裏一体② 家を飛びだし旅にでよう / イラスト ; 粟辻博 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平
酔いどれ女のなみだうた / 友竹辰・佐伯としを
貧血ノート② はてね? / 長新太
芸人 その世界㉝ / 永六輔 ; 和田誠
芸人 渥美清 / 永六輔 + 藤倉明治
話の特集アンケート'71
山下勇三また聞き貼② モーテルの怪
愛の泥棒・ピエロ イースト・ヴィレッジ物語⑥ / 飯村隆彦・昭子
八切止夫 ズバリ相談②
見よ眠れる船を / 塚本邦雄 ; 横山明
ひとつでたホイのよさホイのホイ
・宇野亜喜良
・片山健
・井上洋介
・林静一
・大橋歩
・柳生弦一郎
・佐伯俊男
・黒田征太郎
編集メモ
読者から
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 高梨豊、加納典明 ; 文 : 三島由紀夫 、話の特集 、1971 、160p 、A5判 、1冊
ガジロウ / 写真 : 加納典明 サイパン / 写真 : 高梨豊 編集前記 発言 ・誰のための入管法か? / バーバラ・バイ ・市長選出馬おことわり / 奈良本辰也 ・かろやかな転落への助走 / 蜷川幸雄 ・あとのまつりからのスタート / 田川律 ・「の」はいらないのである / 米倉斉加年 ・タネもシカケもありません / 田川博 ・これでも発言です / 荒木経惟 話の特集レポート 三島由紀夫 / 矢崎泰久 私のきらひな人 / 三島由紀夫(話の特集第6号より再録) ; イラスト : 和田誠 FOUR CARDS 通夜 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山 TELEX 1971⑥ ハラキリクーデター / 横堀洋一 伊呂波文字鎖(いろはしりとり) / 土屋耕一 ; 黒田征太郎 紙魚の眼② / 五木寛之 ; ヒモ② / 林征二 ; 灘本唯人 小沢昭一 アタシ・カメラ⑭ 長崎は雨 NET斗争 / 味岡亨 東京少年少女物語② 純愛 / 加堂秀三 ; 宮本勲 表裏一体② 家を飛びだし旅にでよう / イラスト ; 粟辻博 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平 酔いどれ女のなみだうた / 友竹辰・佐伯としを 貧血ノート② はてね? / 長新太 芸人 その世界㉝ / 永六輔 ; 和田誠 芸人 渥美清 / 永六輔 + 藤倉明治 話の特集アンケート'71 山下勇三また聞き貼② モーテルの怪 愛の泥棒・ピエロ イースト・ヴィレッジ物語⑥ / 飯村隆彦・昭子 八切止夫 ズバリ相談② 見よ眠れる船を / 塚本邦雄 ; 横山明 ひとつでたホイのよさホイのホイ ・宇野亜喜良 ・片山健 ・井上洋介 ・林静一 ・大橋歩 ・柳生弦一郎 ・佐伯俊男 ・黒田征太郎 編集メモ 読者から 編集後記

話の特集 第62号 昭和46年4月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 浅井慎平、話の特集、1971、169p、A5・・・
霧積峠道行 / 写真 : 浅井慎平
編集前記
発言
・二つの派 / 杉浦茂
・旅についての走り書き / 岡田祐介
・私はこうして消された / 田英夫
・ながれ者の系譜 / 真崎守
・故郷願望からコンミューン願望へ / 長部日出雄
・思いつくまま気のむくまま / 亀渕昭信
・腕章 / 星野哲郎
・超演劇へON THE WAY / 池田正一
・潜在的流れ者 / 下重暁子
FOUR CARDS 切腹 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山
ヒモ④ / 林征二 ; 灘本唯人
K2家庭の医学②痔
話の特集レポート 沖縄・コザ / 矢崎泰久・木村聖哉・塚田芳夫
八切止夫 ズバリ相談④
テレビによる催眠から醒めよ!小川宏ショーを降ろされて / 山川建夫
カーテンコール⑥ワンマンショウ / 藤田敏雄・いずみたく・和田誠
ベナレス インド巡礼 / 吉田大朋
TELEX 1971⑧ニクソンズ ザ ワン / 横堀洋一
山下勇三また聞き貼④見取図の怪
アメリカのやさしさときびしさ いま書かれている詩を中心に / 諏訪優
表裏一体④ 押絵のコート / イラスト・ドレス制作 ; 三宅一生 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平
ボヘミアの傷心 / 富士真奈美・前田憲男
芸人 その世界㉟ / 永六輔 ; 和田誠
芸人 早野凡平 / 永六輔 + 藤倉明治
紙魚の眼④ / 五木寛之
話の特集アンケート'71
大韓民国の被爆者たち㊦ / 竹中労
貧血ノート④浣腸器 / 長新太
お茶のこと / 田中小実昌 ; 勝又進
恐怖 世にも怖しい風景
・滝野晴夫
・楳図かずお
・鈴木康司(鈴木コージ)
・ジョージ秋山
・金子國義
・前田亜土
・山崎英介
・池田念
編集メモ
読者から
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 浅井慎平 、話の特集 、1971 、169p 、A5判 、1冊
霧積峠道行 / 写真 : 浅井慎平 編集前記 発言 ・二つの派 / 杉浦茂 ・旅についての走り書き / 岡田祐介 ・私はこうして消された / 田英夫 ・ながれ者の系譜 / 真崎守 ・故郷願望からコンミューン願望へ / 長部日出雄 ・思いつくまま気のむくまま / 亀渕昭信 ・腕章 / 星野哲郎 ・超演劇へON THE WAY / 池田正一 ・潜在的流れ者 / 下重暁子 FOUR CARDS 切腹 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山 ヒモ④ / 林征二 ; 灘本唯人 K2家庭の医学②痔 話の特集レポート 沖縄・コザ / 矢崎泰久・木村聖哉・塚田芳夫 八切止夫 ズバリ相談④ テレビによる催眠から醒めよ!小川宏ショーを降ろされて / 山川建夫 カーテンコール⑥ワンマンショウ / 藤田敏雄・いずみたく・和田誠 ベナレス インド巡礼 / 吉田大朋 TELEX 1971⑧ニクソンズ ザ ワン / 横堀洋一 山下勇三また聞き貼④見取図の怪 アメリカのやさしさときびしさ いま書かれている詩を中心に / 諏訪優 表裏一体④ 押絵のコート / イラスト・ドレス制作 ; 三宅一生 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平 ボヘミアの傷心 / 富士真奈美・前田憲男 芸人 その世界㉟ / 永六輔 ; 和田誠 芸人 早野凡平 / 永六輔 + 藤倉明治 紙魚の眼④ / 五木寛之 話の特集アンケート'71 大韓民国の被爆者たち㊦ / 竹中労 貧血ノート④浣腸器 / 長新太 お茶のこと / 田中小実昌 ; 勝又進 恐怖 世にも怖しい風景 ・滝野晴夫 ・楳図かずお ・鈴木康司(鈴木コージ) ・ジョージ秋山 ・金子國義 ・前田亜土 ・山崎英介 ・池田念 編集メモ 読者から 編集後記

話の特集 第68号 昭和46年10月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 須田一政、話の特集、1971、159p、A5・・・
こんなまちみーつけた / 写真 : 須田一政
編集前記
発言
・くらやみ追放 / 林光
・「宝石」復刊に抗議する / 谷口尚規
・俳優徒然草 / 山口崇
・虚像つくり屋と虚像はがし屋 / ばばこういち
・もしも / ミッキー・カーティス
・テンテキ / 尾崎啓一
・テレビ怨みの歌 / 三宅榛名
・男の紅 / 阿部愼一
・紙は万事を堪え忍ぶ / 内村剛介
話の特集レポート ポルノ / 矢崎泰久
FOUR CARDS 漫画家 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山
ヒモ⑩ / 林征二 ; 灘本唯人
話の特集ごあんない
・深沢七郎「夢屋」開店披露会
・ポルノ・ティーチ・イン
あてなどあてにせず、どうにかするさ 中津川フォーク・ジャンボリーに参加して / 高田渡
芸人 その世界㊶ / 永六輔 ; 和田誠
芸人 千葉蝶三朗 / 永六輔 + 藤倉明治
EMMA / 写真 : 大倉舜二
小沢昭一 アタシ・カメラ㉒ 角力
テレビせんずり論 深沢七郎 ; 矢崎泰久
紙魚の眼⑨ / 五木寛之
表裏一体⑩怪談 / イラスト ; 黒田征太郎 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平
わるい男 / 白石かずこ・宮川泰
山下勇三また聞き貼⑩しりとり歌
K2家庭の医学⑦日本の悪病
話の特集アンケート'71
東京少年少女物語③流入少年の帰郷 / 加堂秀三 ; 石岡瑛子
貧血ノート⑩ギンタマブルースよ / 長新太
コカコーラUSA ヨーロッパの前衛映画 / 鈴木いづみ
メモ沖縄 予告編② / 竹中労 ; 藤本蒼
八切止夫研究ノート 日本人民共和国 / 八切止夫 ; 宮本勲
私の二学期 / 山口はるみ
編集メモ
読者から
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 須田一政 、話の特集 、1971 、159p 、A5判 、1冊
こんなまちみーつけた / 写真 : 須田一政 編集前記 発言 ・くらやみ追放 / 林光 ・「宝石」復刊に抗議する / 谷口尚規 ・俳優徒然草 / 山口崇 ・虚像つくり屋と虚像はがし屋 / ばばこういち ・もしも / ミッキー・カーティス ・テンテキ / 尾崎啓一 ・テレビ怨みの歌 / 三宅榛名 ・男の紅 / 阿部愼一 ・紙は万事を堪え忍ぶ / 内村剛介 話の特集レポート ポルノ / 矢崎泰久 FOUR CARDS 漫画家 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山 ヒモ⑩ / 林征二 ; 灘本唯人 話の特集ごあんない ・深沢七郎「夢屋」開店披露会 ・ポルノ・ティーチ・イン あてなどあてにせず、どうにかするさ 中津川フォーク・ジャンボリーに参加して / 高田渡 芸人 その世界㊶ / 永六輔 ; 和田誠 芸人 千葉蝶三朗 / 永六輔 + 藤倉明治 EMMA / 写真 : 大倉舜二 小沢昭一 アタシ・カメラ㉒ 角力 テレビせんずり論 深沢七郎 ; 矢崎泰久 紙魚の眼⑨ / 五木寛之 表裏一体⑩怪談 / イラスト ; 黒田征太郎 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平 わるい男 / 白石かずこ・宮川泰 山下勇三また聞き貼⑩しりとり歌 K2家庭の医学⑦日本の悪病 話の特集アンケート'71 東京少年少女物語③流入少年の帰郷 / 加堂秀三 ; 石岡瑛子 貧血ノート⑩ギンタマブルースよ / 長新太 コカコーラUSA ヨーロッパの前衛映画 / 鈴木いづみ メモ沖縄 予告編② / 竹中労 ; 藤本蒼 八切止夫研究ノート 日本人民共和国 / 八切止夫 ; 宮本勲 私の二学期 / 山口はるみ 編集メモ 読者から 編集後記
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。