書誌カタログから探す
「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
光輪社の新着書籍
なごりおしくおもえども — 愛別離苦を縁に —
相馬 豊、東本願寺出版、令和7年6月28日
この世に生まれたからには決して避けられない、自らの死と、大切な人との別れ。
誰もが抱えているこの“生死(しょうじ)”の苦しみは、私たちに何を教えてくれているのか──。
親鸞聖人の教えと、生きることの悲しみに出あった人たちの言葉にたずねる小冊子。
¥110
この世に生まれたからには決して避けられない、自らの死と、大切な人との別れ。
誰もが抱えているこの“生死(しょうじ)”の苦しみは、私たちに何を教えてくれているのか──。
親鸞聖人の教えと、生きることの悲しみに出あった人たちの言葉にたずねる小冊子。
悲しみをご縁として - 「あわせて・もらう」ということ —
金石 潤導、東本願寺出版、令和7年6月28日
葬儀やご法事をつとめること、その中で教えを聞くことは、私たちとってどのような意味があるのか…?
最愛の人との別れをはじめ、それぞれの仏縁に出会い、そして大切な気づきをもらっていかれた人々のエピソードをとおして、「あわせて・もらう」ということを考える。
¥110
葬儀やご法事をつとめること、その中で教えを聞くことは、私たちとってどのような意味があるのか…?
最愛の人との別れをはじめ、それぞれの仏縁に出会い、そして大切な気づきをもらっていかれた人々のエピソードをとおして、「あわせて・もらう」ということを考える。
俗名別 やさしい戒名字典
青山社編集部 編、青山社、令和4年9月10日
熟語分割による四字戒名例2500、二字戒名例12000を収録した戒名作例字典。俗名の一字からやさしく作れるよう、人名に多く使われる漢字を50音順に掲載し、意味を示しながらそれぞれの漢字に用いた四字戒名と二字戒名を収録。
巻末には索引を付して実用の便に配慮しました。
¥7,150
熟語分割による四字戒名例2500、二字戒名例12000を収録した戒名作例字典。俗名の一字からやさしく作れるよう、人名に多く使われる漢字を50音順に掲載し、意味を示しながらそれぞれの漢字に用いた四字戒名と二字戒名を収録。
巻末には索引を付して実用の便に配慮しました。
聖典セミナー 口伝鈔
梯實圓、本願寺出版社、2010年11月1日
親鸞聖人の曾孫で本願寺第3代の覚如上人が、親鸞聖人のみ教えが法然聖人の門下で正統であることを顕彰された『口伝鈔』。覚如上人が著された全21カ条の法語を1条ずつ丁寧に現代語に訳し、詳しく解説する注釈書。
¥4,400
親鸞聖人の曾孫で本願寺第3代の覚如上人が、親鸞聖人のみ教えが法然聖人の門下で正統であることを顕彰された『口伝鈔』。覚如上人が著された全21カ条の法語を1条ずつ丁寧に現代語に訳し、詳しく解説する注釈書。
浄土真宗聖典 一念多念文意 現代語版
浄土真宗本願寺派総合研究所(編)、本願寺出版社、2014年3月15日
一念で往生するのか、多念で往生するのか。法然上人門下最大の論争に答えた親鸞聖人の『一念多念文意』を現代語訳。丁寧に訳された本文に加えて、正しく理解できるように脚註と訳註を付し、巻末に親鸞聖人の真蹟本他を収録。総ルビ。
¥1,100
浄土真宗本願寺派総合研究所(編)
、本願寺出版社
、2014年3月15日
一念で往生するのか、多念で往生するのか。法然上人門下最大の論争に答えた親鸞聖人の『一念多念文意』を現代語訳。丁寧に訳された本文に加えて、正しく理解できるように脚註と訳註を付し、巻末に親鸞聖人の真蹟本他を収録。総ルビ。
真実一路 中篇法話
瓜生津隆真、探究社、昭和61年6月1日
著者は、「真実一路とは私たち一人ひとりの存在の根底に無限のひかりといのちがはたらき、それが自己を照らし生きる力を与えている、という人生の真実のめざめて生きる道のことです」と述べている。
¥1,815
著者は、「真実一路とは私たち一人ひとりの存在の根底に無限のひかりといのちがはたらき、それが自己を照らし生きる力を与えている、という人生の真実のめざめて生きる道のことです」と述べている。