文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

国華 10号


  • 出版社 国華社
  • 刊行年 明治23年
  • ページ数 24頁
  • 状態 中古品(並)
  • 解説 木版画「鳥羽僧正筆信貴山縁起絵巻」 送料区分:C
  • 在庫 在庫切れ(古書 鎌田)

送料について

  • ゆうパック・宅配便
北海道 1,800円
青森県 1,300円
岩手県 1,300円
宮城県 1,300円
秋田県 1,300円
山形県 1,300円
福島県 1,300円
茨城県 1,300円
栃木県 1,300円
群馬県 1,300円
埼玉県 1,300円
千葉県 1,300円
東京都 1,200円
神奈川県 1,300円
新潟県 1,300円
富山県 1,300円
石川県 1,300円
福井県 1,300円
山梨県 1,300円
長野県 1,300円
岐阜県 1,300円
静岡県 1,300円
愛知県 1,300円
三重県 1,300円
滋賀県 1,400円
京都府 1,400円
大阪府 1,400円
兵庫県 1,400円
奈良県 1,400円
和歌山県 1,400円
鳥取県 1,500円
島根県 1,500円
岡山県 1,500円
広島県 1,500円
山口県 1,500円
徳島県 1,500円
香川県 1,500円
愛媛県 1,500円
高知県 1,500円
福岡県 1,800円
佐賀県 1,800円
長崎県 1,800円
熊本県 1,800円
大分県 1,800円
宮崎県 1,800円
鹿児島県 1,800円
沖縄県 2,000円


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「国華 10号」の検索結果

国華 第10号

有限会社古書舗フクタ
 愛知県名古屋市中村区日比津町
6,410
川崎千虎 今泉雄作 他、国華社、明23、1冊
木村徳太郎彫造木版1枚:鳥羽僧正筆信貴山縁起絵巻 本下部他に欠損部分あり 木版部分には全く影響なし
定休日:日曜、祝祭日 7月8日臨時休業   発送はクロネコゆうパケット便(A4サイズ 厚み3センチ未満まで)書籍の厚さにより250~360円・ヤマト宅急便コンパクト(ヤマト指定のボックス・封筒に入るサイズ A4サイズ未満 厚さ約5センチ) それ以上はヤマト宅急便(短冊の場合も送料715~)となります。   いづれも実費を頂戴いたします。 商品代金2万円以上は送料無料となります。 代引きご希望はゆうメール便またはゆうパック便となります。 他の発送方法をご希望の場合はお知らせください。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

国華 第10号

6,410
川崎千虎 今泉雄作 他 、国華社 、明23 、1冊
木村徳太郎彫造木版1枚:鳥羽僧正筆信貴山縁起絵巻 本下部他に欠損部分あり 木版部分には全く影響なし

国画 2巻10号 院展・青龍展特集

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
渡辺素舟(光悦の人と芸術)、実篤(宗達に就いて)、塔影社、昭17/10
原色版 /
鱥寫生――(部分原寸) / 堅山南風 / 表紙
山歸來鶯圖 / 俵屋宗達 /
花籠圖 / 尾形乾山 /
國華 / 田中咄哉州 /
湖畔晴日――(早苗會展出品) / 梥本一洋 /
重成出陣――(早苗會展出品) / 勝田哲 /
流れ――(晨鳥社展出品) / 山口華楊 /
寫眞版 /
表紙題字 / 弘法大師 / 表紙
扉繪――(つはぶき寫生) / 堅山南風 /
カツト / 翠雲 ; 平八郞 ; 咄哉州 /
光悅の人と藝術 / 渡邊素舟 / p1~6
宗達に就て / 武者小路實篤 / p7~8
宗達雜話 / 谷信一 / p8~9
美術の保護と統制 / 中村彌三次 / p10~15
俳諧の輕みと繪畫の輕 / 頴原退藏 / p16~20
院展と靑龍展の傾向に就て / 今泉篤男 / p21~22
在野二展の反撥面と親和面 / 神崎憲一 / p23~24
院展の日本畫所感 / 木村重夫 / p25~28
靑龍社第十四囘展所感 / 大山廣光 / p28~29
展覽會批評 / p30~38
畫壇鳥瞰 / p39~42
(背傷み)
※目次画像有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
渡辺素舟(光悦の人と芸術)、実篤(宗達に就いて) 、塔影社 、昭17/10
原色版 / 鱥寫生――(部分原寸) / 堅山南風 / 表紙 山歸來鶯圖 / 俵屋宗達 / 花籠圖 / 尾形乾山 / 國華 / 田中咄哉州 / 湖畔晴日――(早苗會展出品) / 梥本一洋 / 重成出陣――(早苗會展出品) / 勝田哲 / 流れ――(晨鳥社展出品) / 山口華楊 / 寫眞版 / 表紙題字 / 弘法大師 / 表紙 扉繪――(つはぶき寫生) / 堅山南風 / カツト / 翠雲 ; 平八郞 ; 咄哉州 / 光悅の人と藝術 / 渡邊素舟 / p1~6 宗達に就て / 武者小路實篤 / p7~8 宗達雜話 / 谷信一 / p8~9 美術の保護と統制 / 中村彌三次 / p10~15 俳諧の輕みと繪畫の輕 / 頴原退藏 / p16~20 院展と靑龍展の傾向に就て / 今泉篤男 / p21~22 在野二展の反撥面と親和面 / 神崎憲一 / p23~24 院展の日本畫所感 / 木村重夫 / p25~28 靑龍社第十四囘展所感 / 大山廣光 / p28~29 展覽會批評 / p30~38 畫壇鳥瞰 / p39~42 (背傷み) ※目次画像有り

国画 2巻10号 院展・青龍展特集

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
渡辺素舟(光悦の人と芸術)、実篤(宗達に就いて)、塔影社、昭17/10
原色版 /
鱥寫生――(部分原寸) / 堅山南風 / 表紙
山歸來鶯圖 / 俵屋宗達 /
花籠圖 / 尾形乾山 /
國華 / 田中咄哉州 /
湖畔晴日――(早苗會展出品) / 梥本一洋 /
重成出陣――(早苗會展出品) / 勝田哲 /
流れ――(晨鳥社展出品) / 山口華楊 /
寫眞版 /
表紙題字 / 弘法大師 / 表紙
扉繪――(つはぶき寫生) / 堅山南風 /
カツト / 翠雲 ; 平八郞 ; 咄哉州 /
光悅の人と藝術 / 渡邊素舟 / p1~6
宗達に就て / 武者小路實篤 / p7~8
宗達雜話 / 谷信一 / p8~9
美術の保護と統制 / 中村彌三次 / p10~15
俳諧の輕みと繪畫の輕 / 頴原退藏 / p16~20
院展と靑龍展の傾向に就て / 今泉篤男 / p21~22
在野二展の反撥面と親和面 / 神崎憲一 / p23~24
院展の日本畫所感 / 木村重夫 / p25~28
靑龍社第十四囘展所感 / 大山廣光 / p28~29
展覽會批評 / p30~38
畫壇鳥瞰 / p39~42
(背傷み) 表紙少イタミ
※目次画像有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
渡辺素舟(光悦の人と芸術)、実篤(宗達に就いて) 、塔影社 、昭17/10
原色版 / 鱥寫生――(部分原寸) / 堅山南風 / 表紙 山歸來鶯圖 / 俵屋宗達 / 花籠圖 / 尾形乾山 / 國華 / 田中咄哉州 / 湖畔晴日――(早苗會展出品) / 梥本一洋 / 重成出陣――(早苗會展出品) / 勝田哲 / 流れ――(晨鳥社展出品) / 山口華楊 / 寫眞版 / 表紙題字 / 弘法大師 / 表紙 扉繪――(つはぶき寫生) / 堅山南風 / カツト / 翠雲 ; 平八郞 ; 咄哉州 / 光悅の人と藝術 / 渡邊素舟 / p1~6 宗達に就て / 武者小路實篤 / p7~8 宗達雜話 / 谷信一 / p8~9 美術の保護と統制 / 中村彌三次 / p10~15 俳諧の輕みと繪畫の輕 / 頴原退藏 / p16~20 院展と靑龍展の傾向に就て / 今泉篤男 / p21~22 在野二展の反撥面と親和面 / 神崎憲一 / p23~24 院展の日本畫所感 / 木村重夫 / p25~28 靑龍社第十四囘展所感 / 大山廣光 / p28~29 展覽會批評 / p30~38 畫壇鳥瞰 / p39~42 (背傷み) 表紙少イタミ ※目次画像有り
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

国家学会雑誌 = The journal of the Association of Political and Social Sciences 107(1/2)(999)

国家学会雑誌 = The journal of the Association of Political and Social Sciences 107(1/2)(999)

国家学会 編、東京大学大学院法学政治学研究科、1994-02

冊 22cm

  • リクエストを送る
地労委20年誌

地労委20年誌

栃木県地方労働委員会事務局、1966

333p 図版 21cm

  • リクエストを送る
女学雑誌 (186)

女学雑誌 (186)

女学雑誌社、1889-11

冊 25cm

  • リクエストを送る
官報 1935年05月07日

官報 1935年05月07日

日本マイクロ写真、昭和10年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1932年10月05日

官報 1932年10月05日

日本マイクロ写真、昭和7年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1926年03月20日

官報 1926年03月20日

日本マイクロ写真、大正15年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1925年06月10日

官報 1925年06月10日

日本マイクロ写真、大正14年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1924年08月25日

官報 1924年08月25日

日本マイクロ写真、大正13年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1910年03月28日

官報 1910年03月28日

日本マイクロ写真、明治43年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1909年03月31日

官報 1909年03月31日

日本マイクロ写真、明治42年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1907年01月16日

官報 1907年01月16日

日本マイクロ写真、明治40年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1936年03月05日

官報 1936年03月05日

日本マイクロ写真、昭和11年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1930年12月15日

官報 1930年12月15日

日本マイクロ写真、昭和5年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1931年10月03日

官報 1931年10月03日

日本マイクロ写真、昭和6年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1930年05月20日

官報 1930年05月20日

日本マイクロ写真、昭和5年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1927年05月20日

官報 1927年05月20日

日本マイクロ写真、昭和2年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1925年10月10日

官報 1925年10月10日

日本マイクロ写真、大正14年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1924年07月22日

官報 1924年07月22日

日本マイクロ写真、大正13年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1937年05月18日

官報 1937年05月18日

日本マイクロ写真、昭和12年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1934年03月19日

官報 1934年03月19日

日本マイクロ写真、昭和9年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1931年10月14日

官報 1931年10月14日

日本マイクロ写真、昭和6年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1931年01月19日

官報 1931年01月19日

日本マイクロ写真、昭和6年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1927年04月15日

官報 1927年04月15日

日本マイクロ写真、昭和2年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1927年01月07日

官報 1927年01月07日

日本マイクロ写真、昭和2年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1925年02月16日

官報 1925年02月16日

日本マイクロ写真、大正14年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1922年12月01日

官報 1922年12月01日

日本マイクロ写真、大正11年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1924年08月16日

官報 1924年08月16日

日本マイクロ写真、大正13年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1930年06月06日

官報 1930年06月06日

日本マイクロ写真、昭和5年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1927年03月10日

官報 1927年03月10日

日本マイクロ写真、昭和2年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
官報 1925年06月04日

官報 1925年06月04日

日本マイクロ写真、大正14年

マイクロフィルム 35mm ポジ

  • リクエストを送る
もっと見る

古書 鎌田の新着書籍

高橋英男旧蔵資料 一括

古書 鎌田
 東京都江東区白河1-7-7
110,000
戦前
「桂御別業之記に就て」執筆のための研究資料が主。「桂御別業之記に就て」肉筆原稿、桂離宮別業期記に関する資料綴、生嶋家本桂別業之記附面写し8枚、二条離宮・庭園史・美術工芸に関する資料綴、作庭記に関する資料・草稿。「京都御所古今図」「修学院離宮之図」「二條御城内絵図」「桂離宮古図」等、京都御所・修学院離宮他の古図の写し11点。その他ノート・写真・スケッチブックなど。リストお問い合わせください。
送料区分によって送料・配送方法が異なります クリックポスト/ポスト投函・追跡番号あり:180円 レターパックプラス/対面手渡し:600円 ゆうパック:商品の大きさに応じて代金が変わります 受注確認・商品発送は、火曜日を除く平日のみ対応(月・水〜金)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
110,000
、戦前
「桂御別業之記に就て」執筆のための研究資料が主。「桂御別業之記に就て」肉筆原稿、桂離宮別業期記に関する資料綴、生嶋家本桂別業之記附面写し8枚、二条離宮・庭園史・美術工芸に関する資料綴、作庭記に関する資料・草稿。「京都御所古今図」「修学院離宮之図」「二條御城内絵図」「桂離宮古図」等、京都御所・修学院離宮他の古図の写し11点。その他ノート・写真・スケッチブックなど。リストお問い合わせください。

京都御所・修学院離宮・桂離宮ほか修繕工事図面 一括

古書 鎌田
 東京都江東区白河1-7-7
275,000
昭和3〜10年頃
高橋英男は内匠寮出張所庭園係に所属し、京都御所の修繕等に関わった技手。また桂離宮についての研究を行い、「桂御別業之記に就て」(『造園雑誌』2巻1号所載)を著した。

高橋英男が関わった修繕工事の図面。工事箇所の種類で分けられている。
①胎範碑工事:工事日誌及び図面19枚、②垣根工事:京都御所・御苑、桂離宮ほか図面26枚、③土橋工事:京都御所・桂離宮・新宿御苑ほか図面26枚、④石垣工事:修学院離宮・九迹宮邸図面3枚、⑤用水及排水工事:桂離宮・新宿御苑ほか図面34枚、⑥藤棚工事:京都御所・新宿御苑ほか図面9枚、⑦手水鉢工事:深草北陵ほか11枚、⑧昭和饗宴場及大礼敷地跡地均・復旧工事ほか図面9枚、⑨車場部跡地均・復旧工事:図面9枚。その他青焼き図面数点。
送料区分によって送料・配送方法が異なります クリックポスト/ポスト投函・追跡番号あり:180円 レターパックプラス/対面手渡し:600円 ゆうパック:商品の大きさに応じて代金が変わります 受注確認・商品発送は、火曜日を除く平日のみ対応(月・水〜金)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

京都御所・修学院離宮・桂離宮ほか修繕工事図面 一括

275,000
、昭和3〜10年頃
高橋英男は内匠寮出張所庭園係に所属し、京都御所の修繕等に関わった技手。また桂離宮についての研究を行い、「桂御別業之記に就て」(『造園雑誌』2巻1号所載)を著した。 高橋英男が関わった修繕工事の図面。工事箇所の種類で分けられている。 ①胎範碑工事:工事日誌及び図面19枚、②垣根工事:京都御所・御苑、桂離宮ほか図面26枚、③土橋工事:京都御所・桂離宮・新宿御苑ほか図面26枚、④石垣工事:修学院離宮・九迹宮邸図面3枚、⑤用水及排水工事:桂離宮・新宿御苑ほか図面34枚、⑥藤棚工事:京都御所・新宿御苑ほか図面9枚、⑦手水鉢工事:深草北陵ほか11枚、⑧昭和饗宴場及大礼敷地跡地均・復旧工事ほか図面9枚、⑨車場部跡地均・復旧工事:図面9枚。その他青焼き図面数点。

小川泰堂肉筆稿本・草稿ほか 53種

古書 鎌田
 東京都江東区白河1-7-7
1,320,000
 小川泰堂は『高祖遺文録』の編纂の他にも、地誌の執筆においても名が知られる。中でも『我棲里』は弱冠16歳の時の著作でありながら、藤沢の地誌の嚆矢とされる。
 その他、天保末期の遊覧記『草枕記』や、泰堂晩年の明治6年から10年にかけての日記『四歳日録』などの紀行文・日録類。『泰堂私記 遺文録訂正』『本化秘蔵辯』など遺文録の補遺・仏教関係の著作。雑筆・雑録類、本業の医業に関する記録、泰堂がひらいた現金元値市など藤沢に関する資料ほか。リスト外の泰堂遺品が数点あり。
リストお問い合わせください。
送料区分によって送料・配送方法が異なります クリックポスト/ポスト投函・追跡番号あり:180円 レターパックプラス/対面手渡し:600円 ゆうパック:商品の大きさに応じて代金が変わります 受注確認・商品発送は、火曜日を除く平日のみ対応(月・水〜金)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,320,000
 小川泰堂は『高祖遺文録』の編纂の他にも、地誌の執筆においても名が知られる。中でも『我棲里』は弱冠16歳の時の著作でありながら、藤沢の地誌の嚆矢とされる。  その他、天保末期の遊覧記『草枕記』や、泰堂晩年の明治6年から10年にかけての日記『四歳日録』などの紀行文・日録類。『泰堂私記 遺文録訂正』『本化秘蔵辯』など遺文録の補遺・仏教関係の著作。雑筆・雑録類、本業の医業に関する記録、泰堂がひらいた現金元値市など藤沢に関する資料ほか。リスト外の泰堂遺品が数点あり。 リストお問い合わせください。

稿本 高祖遺文録 31冊

古書 鎌田
 東京都江東区白河1-7-7
880,000
三十巻及び高祖遺文別録 少虫 一部少痛み 綴じ紐切れ
 小川泰堂が日明『新撰祖書』を底本として、日蓮の遺文を校合、編年体に編纂した『高祖遺文録』。泰堂は在野の日蓮信奉者であったが、本書の編纂によって泰堂の名が知られることとなった。
 本品は『高祖遺文録』の肉筆稿本である。第一巻の巻末にある、泰堂の孫・雪夫の筆による「高祖遺文録第一回校訂稿本紛失の記」によると、「高祖遺文録」の稿本は「第一回稿・第二回稿・第三回稿・版稿」の四種が存在していたが、第一回稿は紛失したとある。稿本は代々小川家に保管されていたが、うち一種は平成20年に池上本門寺に寄託された。
 明記されていないため確証はないが、版本との内容の相違から、本品は第二回稿と思われる。稿本には校訂や泰堂による書き込みのほか、関係者の記述が存在する(池上本門寺本にも共通するかは不明)。
 第一巻に先述の「紛失の記」、第七巻見返しにに田中智學による「高祖遺文録第七巻に就て」、第七・九・十・十二〜二十巻の各冒頭に「泰堂家誡」、大尾に泰堂による跋文が存在する。
 泰堂は日蓮遺文との出会いから本書の上梓まで、三十年もの年月を要した。また出版に至る過程に於いてもトラブルに見舞われたこともあり、本書にかける泰堂の意気込みは先述の「泰堂家誡」などからひしひしと伝わってくる。
送料区分によって送料・配送方法が異なります クリックポスト/ポスト投函・追跡番号あり:180円 レターパックプラス/対面手渡し:600円 ゆうパック:商品の大きさに応じて代金が変わります 受注確認・商品発送は、火曜日を除く平日のみ対応(月・水〜金)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
880,000
三十巻及び高祖遺文別録 少虫 一部少痛み 綴じ紐切れ  小川泰堂が日明『新撰祖書』を底本として、日蓮の遺文を校合、編年体に編纂した『高祖遺文録』。泰堂は在野の日蓮信奉者であったが、本書の編纂によって泰堂の名が知られることとなった。  本品は『高祖遺文録』の肉筆稿本である。第一巻の巻末にある、泰堂の孫・雪夫の筆による「高祖遺文録第一回校訂稿本紛失の記」によると、「高祖遺文録」の稿本は「第一回稿・第二回稿・第三回稿・版稿」の四種が存在していたが、第一回稿は紛失したとある。稿本は代々小川家に保管されていたが、うち一種は平成20年に池上本門寺に寄託された。  明記されていないため確証はないが、版本との内容の相違から、本品は第二回稿と思われる。稿本には校訂や泰堂による書き込みのほか、関係者の記述が存在する(池上本門寺本にも共通するかは不明)。  第一巻に先述の「紛失の記」、第七巻見返しにに田中智學による「高祖遺文録第七巻に就て」、第七・九・十・十二〜二十巻の各冒頭に「泰堂家誡」、大尾に泰堂による跋文が存在する。  泰堂は日蓮遺文との出会いから本書の上梓まで、三十年もの年月を要した。また出版に至る過程に於いてもトラブルに見舞われたこともあり、本書にかける泰堂の意気込みは先述の「泰堂家誡」などからひしひしと伝わってくる。

式場隆三郎 肉筆原稿7種・校正刷15種

古書 鎌田
 東京都江東区白河1-7-7
550,000
 原稿は『ヴァン・ゴッホの世界』・『ヴァン・ゴッホの耳切事件』・『天才の発見』『山下清の人と作品』・『続 山下清の人と作品』・『式場隆三郎先生原稿集』・『出頭没頭(原稿集)』の7種。
 校正刷は上記タイトルの初稿の他、『炎の人・ゴッホ(初稿)』・『はだかの王様(初稿)』・『二笑亭綺譚(三笠書房版・初稿)』等15種。校正刷1点を除き、全てに式場の署名入り、また原稿・校正刷それぞれ3種に山下清の署名が入る。
 式場隆三郎の熱狂的ファンであった八木謙治旧蔵。八木は一介のコレクターであったが、後に式場の知己を得て、本人より原稿や校正刷その他を貰い受けたという。1冊を除き全て製本済。製本は八木が製本所に依頼し行ったもの。
送料区分によって送料・配送方法が異なります クリックポスト/ポスト投函・追跡番号あり:180円 レターパックプラス/対面手渡し:600円 ゆうパック:商品の大きさに応じて代金が変わります 受注確認・商品発送は、火曜日を除く平日のみ対応(月・水〜金)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
550,000
 原稿は『ヴァン・ゴッホの世界』・『ヴァン・ゴッホの耳切事件』・『天才の発見』『山下清の人と作品』・『続 山下清の人と作品』・『式場隆三郎先生原稿集』・『出頭没頭(原稿集)』の7種。  校正刷は上記タイトルの初稿の他、『炎の人・ゴッホ(初稿)』・『はだかの王様(初稿)』・『二笑亭綺譚(三笠書房版・初稿)』等15種。校正刷1点を除き、全てに式場の署名入り、また原稿・校正刷それぞれ3種に山下清の署名が入る。  式場隆三郎の熱狂的ファンであった八木謙治旧蔵。八木は一介のコレクターであったが、後に式場の知己を得て、本人より原稿や校正刷その他を貰い受けたという。1冊を除き全て製本済。製本は八木が製本所に依頼し行ったもの。

赤嶺昌志旧蔵資料

古書 鎌田
 東京都江東区白河1-7-7
44,000
昭和20〜30年代
赤嶺昌志は、戦前はプロ野球名古屋軍理事、戦後はドラゴンズ代表、のちセ・リーグ総務を務めた人物。ドラゴンズ退団時の選手脱退事件「赤嶺旋風」で知られる。
鈴木惣太郎ほか赤嶺宛書簡約40通、「広島カープ運営に関する件」「カープ人員整理の件」・石本秀一による「声明書」等、広島カープに関する肉筆書類・メモ等。全体的に未整理の状態。
60サイズ段ボール一箱の分量
送料区分によって送料・配送方法が異なります クリックポスト/ポスト投函・追跡番号あり:180円 レターパックプラス/対面手渡し:600円 ゆうパック:商品の大きさに応じて代金が変わります 受注確認・商品発送は、火曜日を除く平日のみ対応(月・水〜金)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
44,000
、昭和20〜30年代
赤嶺昌志は、戦前はプロ野球名古屋軍理事、戦後はドラゴンズ代表、のちセ・リーグ総務を務めた人物。ドラゴンズ退団時の選手脱退事件「赤嶺旋風」で知られる。 鈴木惣太郎ほか赤嶺宛書簡約40通、「広島カープ運営に関する件」「カープ人員整理の件」・石本秀一による「声明書」等、広島カープに関する肉筆書類・メモ等。全体的に未整理の状態。 60サイズ段ボール一箱の分量

戦前 横浜を中心とした選挙チラシ 約140枚

古書 鎌田
 東京都江東区白河1-7-7
44,000
昭和3〜11年頃
昭和3年の第16回から昭和11年の第19回衆議院議員総選挙までに神奈川県1区から出馬した立候補者、戸井嘉作・岡崎憲・飯田助夫ほか15名76枚、同時期の横浜市議会議員選挙立候補者21名29枚、神奈川県議会議員選挙立候補者8名13枚、及び選挙啓発チラシ等。14種25枚。鎌倉郡中川村名瀬・門倉満太郎宛の投票依頼・当選御礼葉書8枚を含む。
送料区分によって送料・配送方法が異なります クリックポスト/ポスト投函・追跡番号あり:180円 レターパックプラス/対面手渡し:600円 ゆうパック:商品の大きさに応じて代金が変わります 受注確認・商品発送は、火曜日を除く平日のみ対応(月・水〜金)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
44,000
、昭和3〜11年頃
昭和3年の第16回から昭和11年の第19回衆議院議員総選挙までに神奈川県1区から出馬した立候補者、戸井嘉作・岡崎憲・飯田助夫ほか15名76枚、同時期の横浜市議会議員選挙立候補者21名29枚、神奈川県議会議員選挙立候補者8名13枚、及び選挙啓発チラシ等。14種25枚。鎌倉郡中川村名瀬・門倉満太郎宛の投票依頼・当選御礼葉書8枚を含む。

伊藤銃次郎邸来訪者寄書帖

古書 鎌田
 東京都江東区白河1-7-7
55,000
昭和12〜18年頃
 伊藤銃次郎は松坂屋創業家15代目・伊藤次郎左衞門祐民の次男。本寄書帖は大阪・豊中にあった伊藤銃次郎邸を訪れた人物が揮毫したもの。廣岡久右衛門・前田利民、観世喜之、牧野茂平らの名が見える。
 本寄書帖で最も興味深いのは、フィリピンのヤカン族の酋長一行であろう。昭和14年5月19日、『世界原始民藝図集』で知られる宮武辰夫に率いられ来日していた一行は、伊藤邸にて盛大な歓迎を受け、乗馬を楽しんだという。寄書帖にも鮮やかな色彩の服装を身にまとったヤカン族の娘や乗馬を楽しむ人物が描かれている。
36.0cm×24.0cm 少シミ
送料区分によって送料・配送方法が異なります クリックポスト/ポスト投函・追跡番号あり:180円 レターパックプラス/対面手渡し:600円 ゆうパック:商品の大きさに応じて代金が変わります 受注確認・商品発送は、火曜日を除く平日のみ対応(月・水〜金)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
55,000
、昭和12〜18年頃
 伊藤銃次郎は松坂屋創業家15代目・伊藤次郎左衞門祐民の次男。本寄書帖は大阪・豊中にあった伊藤銃次郎邸を訪れた人物が揮毫したもの。廣岡久右衛門・前田利民、観世喜之、牧野茂平らの名が見える。  本寄書帖で最も興味深いのは、フィリピンのヤカン族の酋長一行であろう。昭和14年5月19日、『世界原始民藝図集』で知られる宮武辰夫に率いられ来日していた一行は、伊藤邸にて盛大な歓迎を受け、乗馬を楽しんだという。寄書帖にも鮮やかな色彩の服装を身にまとったヤカン族の娘や乗馬を楽しむ人物が描かれている。 36.0cm×24.0cm 少シミ
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。