映画パンフレット「奴の拳銃は地獄だぜ」 東映ウィクリーNO25 片岡千恵蔵
草月108号 ikebana sogetsu 日本の造形8:金属 現代芸術入門7:環境と芸術 百花譜 わが古寺巡礼39:般若寺石造十三重塔 巨視の立場:東京の食べ物
[演劇パンフレット] 北大路欣也 正月特別公演 : 銭形平次 春の虹
【少女漫画雑誌】週刊マーガレット 1977年7月3日号 №28
【少女漫画雑誌】週刊マーガレット 1977年7月10日号 №29
【少女漫画雑誌】週刊マーガレット 1977年6月26日号 №27
[公演パンフレット] 美空ひばり特別公演 梅田コマ 1973
総特集:上野千鶴子 第三九巻第七号 <「現代思想」臨時増刊>
GRAPHICATION グラフィケーション 1975年9月 第111号 特集 : 食事文化 <富士ゼロックス・PR誌>
性差とは何か : ジェンダー研究と生物学の対話 <学術会議叢書 14>
(短歌雑誌) 地表 昭和32年2月~36年6月(第12巻第2号~16巻5号・通巻125号~173号)のうち5(4?)冊欠 計44冊―短歌抒情の近代化について(承前)(大井恵夫)、作品における象徴内容(飯沼喜八郎)、石仏不動(森泉百枝)、早水草之助追悼号(早水草之助・遺影・遺詠、早水きよ、西沢昱道、佐藤威、八景淑子、岡村房江、大井恵夫)、「灰皿」を読む(曽野徹)、小池勝太追悼号(小池勝太・遺影・遺詠・年譜、山田敏夫)、「海礁」批評特集 ほか
東映の友 1965年6月号 通巻60号 表紙モデル 岡崎二朗
美術手帖 1961年5月号 No.188 <特集 : 美術学校になにを学ぶか>
太陽 37巻3号=No.461(1999年3月) <特集 : 古伊万里を愉しむ>
アサヒカメラ 30巻3号(昭和15年9月)特輯 現代濁逸寫眞界
ディテール 48号 (1976年4月 春季号) <特集①24時間のディテール1 食べる ; 特集②住宅のディテール 曽原建築設計事務所・企画設計新社>
芸術新潮 320号(1976年8月)特集「わが創造の原点」十二人のトップデザイナーが明かす
美術手帖 222号「ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ 建築としての絵画・池上忠治」