アイデア No.35 1959年6月 <写真による新しい視覚>
アイデア No.69 1965年2月 <特集 : フィンランドのグラフィック・アート>
アイデア No.33 1959年2月 <アメリカのタイポグラフィックデザイン>
アイデア No.101 1970年7月 <特集 : 指導的デザイン事務所の1つといえるケチャム、マクラウド&グローブ社>
アイデア No.119 1973年7月 <フォルナセッティの静物画>
アイデア No.182 1984年1月 <特集 : ロバート・P・ガーシン・アソシエイツ社>
アイデア No.79 1966年11月 <特集 : CBSテレビのプロモーション>
アイデア No.241 1993年11月 <ソール・バスとイレーンのフィルム・ディレクション>
アイデア No.86 1968年1月 <個性的なレタリングの名手,トム・カーネイズ>
アイデア No.170 1982年1月 <ステファン・カンチェフ ブルガリア現代デザインの開拓者>
アイデア No.161 1980年7月 <照明展 ジャンルを超えたデザイナーによるこころみ>
アイデア No.205 1987年11月 <銀河庭園 山口勝弘ビデオスベクタクル>
アイデア No.188 1985年1月 <特集 : 第5回NAAC展>
アイデア No.184 1984年5月 <コンピューターグラフィックスによる表現の世界 JAGDAコンピューターシンポジウム1983>
アイデア No.244 1994年5月 <アンドレ・フランソワ>
アイデア No.219 1990年3月 <THE WORLD MASTER ① ソール・バス>
アイデア No.192 1985年9月 <科学万博 つくば’85>
Le guide Sotheby's de la peche a la mouche pour la truite
Brian Cook's Landscapes of Britain
Nek Chand's Outsider Art: The Rock Garden of Chandigarh