文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

洋書 スウェーデン語を学ぶ:初学者のためのスウェーデン語読本【Learn Swedish : Swedish reader for beginners】 第3版


  • 著者 edited by Nils-Gustav Hildeman, Ann-Mari Beite ; with exercises and comments by Siv Higelin ; illustrations by Per Silferhjelm
  • 出版社 Almqvist & Wiksell
  • 刊行年 1969年
  • ページ数 188p
  • サイズ 21.4x14.4cm
  • 状態 中古品(並)
  • 解説 ハードカバー
    経年によるヤケ、表紙に小傷みが有ります。

    ●内容
    ストックホルム大学の英語圏学生のための研究所での言語教育の経験に基づいた、スウェーデン語初心者向けの読本。
    スウェーデン語で最もよく使われる1000語をほぼ網羅。

    ◾️送料:全国一律300円
  • 在庫 在庫切れ(アブストラクト古書店)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

アブストラクト古書店の新着書籍

ドイツ語洋書 すべては猫のために(無駄だった):慣用句の背後にある面白い物語【Alles für die Katz:Die lustigen Geschichten hinter unseren Redensarten】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,800
Rolf-Bernhard Essig(ロルフ=ベルンハルト・エッシヒ)=著; Ulrike Möl・・・
ハードカバー
特に問題は有りません。

●内容概要
ドイツ語の慣用句(Redensarten)にまつわる起源や背景を、ユーモラスかつ分かりやすく解説した児童~一般向けの読み物。
イラストを担当しているウルリケ・メルトゲンの柔らかく遊び心ある絵が、内容に軽快なアクセントを添えている。

●Rolf-Bernhard Essig(ロルフ=ベルンハルト・エッシヒ)=著
1963年生まれ
ドイツ・バイロイト出身
学歴・研究分野:ドイツ文学・言語学、文化史、修辞学などを研究
職業:作家、ジャーナリスト、パフォーマー、ラジオ番組のコメンテーター
ドイツ語のことわざ、成句、比喩表現などの起源・歴史を解説する著作を多数執筆。
文献的な正確さに加えて、軽妙な語り口とユーモアのあるスタイルが特徴で、児童書から一般向けまで幅広い読者から支持を受ける。

●Ulrike Möltgen(ウルリケ・メルトゲン)=画
1973年生まれ
ドイツ・ヴッパタール出身
絵本作家・イラストレーターです。ドイツ国内を中心に活躍しており、詩的で繊細な表現を特徴とするイラストレーションで高く評価されている。
ヴッパタール応用科学大学で視覚コミュニケーションを学んだ後、児童書や詩集、童話作品などの挿絵を数多く手掛けた。
中でも絵本の世界では、幻想的なモチーフや独創的な構図で知られており、国内外の数々の文学賞・絵本賞を受賞。

■送料:全国一律350円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,800
Rolf-Bernhard Essig(ロルフ=ベルンハルト・エッシヒ)=著; Ulrike Möltgen(ウルリケ・メルトゲン)=画 、WBG(Wissenschaftliche Buchgesellschaft) 、発行年度刊記無し 、174p 、22x14x1.8cm
ハードカバー 特に問題は有りません。 ●内容概要 ドイツ語の慣用句(Redensarten)にまつわる起源や背景を、ユーモラスかつ分かりやすく解説した児童~一般向けの読み物。 イラストを担当しているウルリケ・メルトゲンの柔らかく遊び心ある絵が、内容に軽快なアクセントを添えている。 ●Rolf-Bernhard Essig(ロルフ=ベルンハルト・エッシヒ)=著 1963年生まれ ドイツ・バイロイト出身 学歴・研究分野:ドイツ文学・言語学、文化史、修辞学などを研究 職業:作家、ジャーナリスト、パフォーマー、ラジオ番組のコメンテーター ドイツ語のことわざ、成句、比喩表現などの起源・歴史を解説する著作を多数執筆。 文献的な正確さに加えて、軽妙な語り口とユーモアのあるスタイルが特徴で、児童書から一般向けまで幅広い読者から支持を受ける。 ●Ulrike Möltgen(ウルリケ・メルトゲン)=画 1973年生まれ ドイツ・ヴッパタール出身 絵本作家・イラストレーターです。ドイツ国内を中心に活躍しており、詩的で繊細な表現を特徴とするイラストレーションで高く評価されている。 ヴッパタール応用科学大学で視覚コミュニケーションを学んだ後、児童書や詩集、童話作品などの挿絵を数多く手掛けた。 中でも絵本の世界では、幻想的なモチーフや独創的な構図で知られており、国内外の数々の文学賞・絵本賞を受賞。 ■送料:全国一律350円

ロシア語洋書 ロシア美術:古代からアヴァンギャルドまで【Русское искусство от древности до авангарда】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
Дмитрий Сергеевич Лихачёв(ドミートリー・セルゲーエヴィチ・リハチョフ)=著・・・
ハードカバー
本体三方に経年による小シミが有ります。

●内容概要
ロシア美術の歴史的流れを視覚的かつ学術的に解説する本格的な図版資料集であり、以下のような時代区分に分けて、豊富なカラー図版と解説を掲載。

・キエフ・ルーシ時代のイコン画
・中世・ビザンティンの影響下の美術
・帝政ロシア時代の宮廷・宗教美術
・写実主義・移動派(ペレドヴィジニキ)
・20世紀初頭のロシア・アヴァンギャルド運動
(カンディンスキー、マレーヴィチ、ロトチェンコなど)

●著者(ドミートリー・S・リハチョフ(1906–1999)
旧ソ連・ロシアを代表する人文学者・文献学者・ロシア文化史研究の権威。
ロシア中世文学(『イーゴリ遠征物語』など)の研究で知られる。
ソ連時代を通じてロシア文化の保護に尽力し、「ロシアの良心」とも称された。
アカデミー会員であり、多くの文化遺産保護プロジェクトにも参加。

■送料:全国一律600円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
Дмитрий Сергеевич Лихачёв(ドミートリー・セルゲーエヴィチ・リハチョフ)=著 、Искусство 、1992年 、407p 、27x22.5x3.3cm
ハードカバー 本体三方に経年による小シミが有ります。 ●内容概要 ロシア美術の歴史的流れを視覚的かつ学術的に解説する本格的な図版資料集であり、以下のような時代区分に分けて、豊富なカラー図版と解説を掲載。 ・キエフ・ルーシ時代のイコン画 ・中世・ビザンティンの影響下の美術 ・帝政ロシア時代の宮廷・宗教美術 ・写実主義・移動派(ペレドヴィジニキ) ・20世紀初頭のロシア・アヴァンギャルド運動 (カンディンスキー、マレーヴィチ、ロトチェンコなど) ●著者(ドミートリー・S・リハチョフ(1906–1999) 旧ソ連・ロシアを代表する人文学者・文献学者・ロシア文化史研究の権威。 ロシア中世文学(『イーゴリ遠征物語』など)の研究で知られる。 ソ連時代を通じてロシア文化の保護に尽力し、「ロシアの良心」とも称された。 アカデミー会員であり、多くの文化遺産保護プロジェクトにも参加。 ■送料:全国一律600円

フランス語洋書 地名辞典【Dictionnaire des Noms de Lieux】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,500
Louis Deroy(ルイ・デロワ), Marianne Mulon(マリアンヌ・ミュロン)=編、・・・
ハードカバー
特に問題は有りません。

●内容
フランスや世界の地域に関する約4,000以上の地名を収録し、それぞれの名称の語源、歴史的な変遷、異なる表記や命名の背景を詳述。
例えば、サント=ポール=トロワ=シャトー(Saint‑Paul‑Trois‑Châteaux)に「三城」がなかった理由や、ヴァンデ地方(Vendée)の名称が旧名 Deux‑Lays より採用された社会的配慮に関する逸話も紹介。
他にも、里帰りしたエシャロット(échalote)の語源や「コートダジュール」「ホーチミン市」の命名経緯も掲載。

●編者
・Louis Deroy(ルイ・デロワ)
ベルギー出身の言語学者・標識学者および地名学者。
リエージュ大学哲学・文学部で教鞭を執った。
主な著作には、言語借用を扱った『L’emprunt linguistique』(1956)など。

・Marianne Mulon(マリアンヌ・ミュロン, 1927-2011)
ロマニスト・名前研究者(オノマスティクスおよびトポニミーの専門家)。
Ecole nationale des chartes を卒業後、1950年代以降フランス国立公文書館に所属し、1961年に「オンマスティック研究センター(Centre d’onomastique)」を設立、30年以上にわたって所長を務めた。
1964年-1991年にはフランス国内の自治体名称改訂委員会として活動、1992年には国際名称科学委員会でフランス代表を務め、名称研究の第一人者として知られる。

■送料:全国一律600円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500
Louis Deroy(ルイ・デロワ), Marianne Mulon(マリアンヌ・ミュロン)=編 、Le Robert 、1993年 、ⅴ, 531p 、24.5x16x4.2cm
ハードカバー 特に問題は有りません。 ●内容 フランスや世界の地域に関する約4,000以上の地名を収録し、それぞれの名称の語源、歴史的な変遷、異なる表記や命名の背景を詳述。 例えば、サント=ポール=トロワ=シャトー(Saint‑Paul‑Trois‑Châteaux)に「三城」がなかった理由や、ヴァンデ地方(Vendée)の名称が旧名 Deux‑Lays より採用された社会的配慮に関する逸話も紹介。 他にも、里帰りしたエシャロット(échalote)の語源や「コートダジュール」「ホーチミン市」の命名経緯も掲載。 ●編者 ・Louis Deroy(ルイ・デロワ) ベルギー出身の言語学者・標識学者および地名学者。 リエージュ大学哲学・文学部で教鞭を執った。 主な著作には、言語借用を扱った『L’emprunt linguistique』(1956)など。 ・Marianne Mulon(マリアンヌ・ミュロン, 1927-2011) ロマニスト・名前研究者(オノマスティクスおよびトポニミーの専門家)。 Ecole nationale des chartes を卒業後、1950年代以降フランス国立公文書館に所属し、1961年に「オンマスティック研究センター(Centre d’onomastique)」を設立、30年以上にわたって所長を務めた。 1964年-1991年にはフランス国内の自治体名称改訂委員会として活動、1992年には国際名称科学委員会でフランス代表を務め、名称研究の第一人者として知られる。 ■送料:全国一律600円

唐代の思想と文化

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
7,800
西脇常記 著、創文社、2000年初版、本文366p, 索引35p、22.5x16x3.2cm
定価7,500円(税別)
著者謹呈短冊付属。
函に微小なシミが有る以外は特に問題は有りません。

●内容概要
唐代における士大夫層を中心とした知識人たちが、仏教・道教などの諸思想や文化的慣習にどのように関わり、それを変容させたかを、豊富な資料と新しい視点を交えて考察した専門的な学術書。

●目次
第1部 劉知幾と『史通』(劉知幾の歴史意識;劉知幾—史評者の立場;宋代における『史通』)
第2部 中唐の思想(権徳輿とその周辺;『陸文学自伝』考;劉禹錫の思想)
第3部 習俗(唐代の葬俗—特に葬法について;『千唐誌斎蔵誌』に見える唐代の習俗;舎利信仰と僧伝—『禅林僧宝伝』の理解のために)
第4部 遺言(古代中国の遺言—その形式面よりの概観;韓愈の遺言をめぐって)

■送料:全国一律600円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,800
西脇常記 著 、創文社 、2000年初版 、本文366p, 索引35p 、22.5x16x3.2cm
定価7,500円(税別) 著者謹呈短冊付属。 函に微小なシミが有る以外は特に問題は有りません。 ●内容概要 唐代における士大夫層を中心とした知識人たちが、仏教・道教などの諸思想や文化的慣習にどのように関わり、それを変容させたかを、豊富な資料と新しい視点を交えて考察した専門的な学術書。 ●目次 第1部 劉知幾と『史通』(劉知幾の歴史意識;劉知幾—史評者の立場;宋代における『史通』) 第2部 中唐の思想(権徳輿とその周辺;『陸文学自伝』考;劉禹錫の思想) 第3部 習俗(唐代の葬俗—特に葬法について;『千唐誌斎蔵誌』に見える唐代の習俗;舎利信仰と僧伝—『禅林僧宝伝』の理解のために) 第4部 遺言(古代中国の遺言—その形式面よりの概観;韓愈の遺言をめぐって) ■送料:全国一律600円

セルビア語洋書 20世紀ロシア神学における神の名【ИМЕ БОЖИЈЕ У РУСКОЈ ТЕОЛОГИЈИ ХХ ВЕКА】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,500
Доситеј Радивојевић=著、Задужбина Светог манастира Х・・・
ハードカバー
表紙に若干のスレ、巻頭遊び紙にペン書きが有ります。

●著者:Доситеј Радивојевић
1971年、セルビア・リギ出身
ベオグラードの軍高等学校を1990年に卒業
サラエヴォ近郊の軍事アカデミー進学後、1995年に少尉として卒業し、クライェヴォのロケット部隊で勤務 。
1998年、セルビア正教会への志を固め、聖山アトスのヒランダル修道院へ赴く。
2000年12月19日、正式にヒランダル入り。
2000年の聖母受胎祭にて正式な修道誓願、2009–2010年にかけて祭司・僧籍の叙階を受ける 。
ベオグラード大学神学校で学士号取得後、ギリシャ・テッサロニキのアリストテレス大学に進学。
2010年1月に「20世紀ロシア神学における神名論争」に関する修士論文を提出・合格。
2019年ヒランダル修道院の勧誘を受け、シュマディヤ地方ラジェヴァツ郡の修道院(セルビア正教会)へ赴任し修道院長に就任。
2022年12月にパトリャルハ補佐司教(リプリャンスキ епископ/副司教)に任命される。

◾️送料:全国一律300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,500
Доситеј Радивојевић=著 、Задужбина Светог манастира Хиландара 、2012年 、133p 、21x14.8cm
ハードカバー 表紙に若干のスレ、巻頭遊び紙にペン書きが有ります。 ●著者:Доситеј Радивојевић 1971年、セルビア・リギ出身 ベオグラードの軍高等学校を1990年に卒業 サラエヴォ近郊の軍事アカデミー進学後、1995年に少尉として卒業し、クライェヴォのロケット部隊で勤務 。 1998年、セルビア正教会への志を固め、聖山アトスのヒランダル修道院へ赴く。 2000年12月19日、正式にヒランダル入り。 2000年の聖母受胎祭にて正式な修道誓願、2009–2010年にかけて祭司・僧籍の叙階を受ける 。 ベオグラード大学神学校で学士号取得後、ギリシャ・テッサロニキのアリストテレス大学に進学。 2010年1月に「20世紀ロシア神学における神名論争」に関する修士論文を提出・合格。 2019年ヒランダル修道院の勧誘を受け、シュマディヤ地方ラジェヴァツ郡の修道院(セルビア正教会)へ赴任し修道院長に就任。 2022年12月にパトリャルハ補佐司教(リプリャンスキ епископ/副司教)に任命される。 ◾️送料:全国一律300円

ドイツ語洋書 読書の歴史:起源からグーテンベルクまで 【Geschichte des Lesens: Von den Anfängen bis Gutenberg】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,000
Hans-Joachim Griep=著、Wissenschaftliche Buchgesells・・・
ハードカバー
表紙にスレ、本体三方と見開きに経年による小シミ、数ページに鉛筆によるマーキングが有ります。

●著者:Hans‑Joachim Griep(ハンス=ヨアヒム・グリープ)
1949年、ドイツ・ドイツ連邦共和国のデュースブルク=エッセン出身
専門分野:言語文化研究、語用論(プラグマティクス)、読書史、読解文化史
職歴:エッセン大学ドイツ学科に所属。主に言語文化・読書行為の社会的側面に焦点を当てた研究を行っている。
博士論文:1977年「教授-学習過程におけるインターサブジェクティビティの構成」
学会活動:ドイツ言語学協会(DGfS)やGAL(言語学関連組織)への参加歴あり。

本書『Geschichte des Lesens: Von den Anfängen bis Gutenberg』では、
古代から15世紀の印刷技術誕生までの読書文化を俯瞰し、読む行為を文化史・視覚文化・社会的技術として位置づけた学際的研究。
古代文明(エジプト・メソポタミア・マヤ)、ギリシア・ローマ、中世ヨーロッパの読者層、読む姿勢の変化、宗教・学識との関連などを豊富な例とともに論じる。

◾️送料:全国一律300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
Hans-Joachim Griep=著 、Wissenschaftliche Buchgesellschaft 、2005年 、22.4x15.2x1.8cm
ハードカバー 表紙にスレ、本体三方と見開きに経年による小シミ、数ページに鉛筆によるマーキングが有ります。 ●著者:Hans‑Joachim Griep(ハンス=ヨアヒム・グリープ) 1949年、ドイツ・ドイツ連邦共和国のデュースブルク=エッセン出身 専門分野:言語文化研究、語用論(プラグマティクス)、読書史、読解文化史 職歴:エッセン大学ドイツ学科に所属。主に言語文化・読書行為の社会的側面に焦点を当てた研究を行っている。 博士論文:1977年「教授-学習過程におけるインターサブジェクティビティの構成」 学会活動:ドイツ言語学協会(DGfS)やGAL(言語学関連組織)への参加歴あり。 本書『Geschichte des Lesens: Von den Anfängen bis Gutenberg』では、 古代から15世紀の印刷技術誕生までの読書文化を俯瞰し、読む行為を文化史・視覚文化・社会的技術として位置づけた学際的研究。 古代文明(エジプト・メソポタミア・マヤ)、ギリシア・ローマ、中世ヨーロッパの読者層、読む姿勢の変化、宗教・学識との関連などを豊富な例とともに論じる。 ◾️送料:全国一律300円

英語洋書 ソビエト社会と文化の語彙:スターリン以後(1953-1991)のロシア語表現ガイド【Vocabulary of Soviet Society and Culture: A Selected Guide to Russian Words, Idioms, and Expressions of the Post‑Stalin Era, 1953–1991】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,500
Irina H. Corten=著、Duke University Press、1992年、xvi,・・・
ハードカバー
表紙に若干のスレ・微小な破れがある以外は特に問題は有りません。

●著者:Irina H. Corten(イリーナ・H・コーテン)
ロシア出身、1970年代以降はアメリカで活躍。
1973–74年:ウィスコンシン大学マディソン校でロシア語講師(Russian Instructor)
1974–75年:カンザス大学ローレンス校にて客員助教授(Visiting Assistant Professor)
1975年以降:ミネソタ大学ツインシティーズ校でロシア語准教授(Associate Professor of Russian)として勤務

代表著作の本書「Vocabulary of Soviet Society and Culture」では、ソヴィエト時代特有の語彙を政治、教育、芸術、日常生活、指導者の言説などカテゴリー別に収録。用語ごとに説明・例文・関連箇所・ソヴィエトジョークも収録され、言語と文化をリンクさせた構造的な辞書形式を採用。

◾️送料:全国一律350円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500
Irina H. Corten=著 、Duke University Press 、1992年 、xvi, 176 p 、23.2x14x2.1cm
ハードカバー 表紙に若干のスレ・微小な破れがある以外は特に問題は有りません。 ●著者:Irina H. Corten(イリーナ・H・コーテン) ロシア出身、1970年代以降はアメリカで活躍。 1973–74年:ウィスコンシン大学マディソン校でロシア語講師(Russian Instructor) 1974–75年:カンザス大学ローレンス校にて客員助教授(Visiting Assistant Professor) 1975年以降:ミネソタ大学ツインシティーズ校でロシア語准教授(Associate Professor of Russian)として勤務 代表著作の本書「Vocabulary of Soviet Society and Culture」では、ソヴィエト時代特有の語彙を政治、教育、芸術、日常生活、指導者の言説などカテゴリー別に収録。用語ごとに説明・例文・関連箇所・ソヴィエトジョークも収録され、言語と文化をリンクさせた構造的な辞書形式を採用。 ◾️送料:全国一律350円

英語洋書 ニューヨーク市リバーサイド教会の歴史【The History of the Riverside Church in the City of New York】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,800
Peter J. Paris, James Hudnut‑Beumler, John W. Cook・・・
ハードカバー
カバーに若干のスレがある以外は特に問題は有りません。

●内容
リバーサイド教会は、ロックフェラー2世と牧師フォスディックの構想によって設立された、20世紀アメリカ自由主義プロテスタントの象徴的存在。
マーティン・ルーサー・キングJr.がベトナム戦争反対を表明した場として知られ、マンデラやツツらも登壇した。

本書は、白人中心から多文化的共同体へと変容し、社会正義、解放神学、LGBTQ運動、平和活動などの視点からその歴史を分析。
建築史や都市文化との関係も含め、多角的に教会の全体像を記述。

◾️送料:全国一律350円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,800
Peter J. Paris, James Hudnut‑Beumler, John W. Cook, Lawrence Mamiya 他=編 、NYU Press 、2004年 、xⅳ, 350p 、24.6x15.8x2,4cm
ハードカバー カバーに若干のスレがある以外は特に問題は有りません。 ●内容 リバーサイド教会は、ロックフェラー2世と牧師フォスディックの構想によって設立された、20世紀アメリカ自由主義プロテスタントの象徴的存在。 マーティン・ルーサー・キングJr.がベトナム戦争反対を表明した場として知られ、マンデラやツツらも登壇した。 本書は、白人中心から多文化的共同体へと変容し、社会正義、解放神学、LGBTQ運動、平和活動などの視点からその歴史を分析。 建築史や都市文化との関係も含め、多角的に教会の全体像を記述。 ◾️送料:全国一律350円
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。