文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

季刊銀花 75号 (1988 秋) 特集 味の江戸前=水都の食と暮し(味の江戸前 阿部孤柳/いきで洒脱な江戸前の味 興津要/当世江戸っ子評判記)/常滑の陶人・鯉江良二やきものはメッセージ(ずっと自由形で泳いできた=鯉江良二語録/ほか

角口書店

季刊銀花 75号 (1988 秋) 特集 味の江戸前=水都の食と暮し(味の江戸前 阿部孤柳/いきで洒脱な江戸前の味 興津要/当世江戸っ子評判記)/常滑の陶人・鯉江良二やきものはメッセージ(ずっと自由形で泳いできた=鯉江良二語録/ほか

¥500

  • 著者 鯉江良二のいま 吉田慶子)/龍宮の海=四国・足摺沖、珊瑚礁に棲む一族/岡田孝夫(海の庭 足摺・宇和の海を行)/風来坊またの名を渡り籠師上野正夫/竹のサーカス=上野正夫の編む・組む・結ぶ
  • 出版社 文化出版局
  • 刊行年 昭63
  • 状態 中古品(並)
  • 解説 背と表紙端に僅ヤケ・背文字に色あせ僅 小口に僅すれ (続、美の迷宮=澁澤龍?の書物を巡る(少年と、少女と、幾冊かの本の話 「夢の宇宙誌」まで 矢川澄子/パラケルススの剣 澁澤龍?/玲瓏たる虚無 ドラコニア紀行 渡辺一考)/石の声を聴く=近江・穴太衆十三代頭領粟田万喜三独り語り/高田宏(奥沢書屋随想・14 「日和下駄」今昔)/榛葉莟子・文と絵(とじ込み絵本 「月からの贈り物」)/奥多摩煙霧=木と酒とご馳走を訪ねる旅/つま野菜細見紀行 温室から板場まで/小さな美と味・つま野菜/細井冨貴子(哀歌・戦友=詩人尼崎安四と俳人山田句塔)/ブータンの布華=ヒマラヤの谷間に機織りの音が響く/糸永正之(ヒマラヤの鶴 ヤタを織るブータンの女たち)/「してちゃおえん」昌女聞書き=岡山・花房昌古さんの縮緬細工/裂の子守唄/新井淳一(布の詩・2 沖縄)/日本の伝統文化を支える人々 由水十九さん、久保田秀教さん/木島始(語りやめることのない客人たち)
  • 発送ポリシー 送料は、実費です。
    日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の
    料金表に基づきます。

    海外発送の場合は、
    EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。


    大きさや重量により、選択させていただきます。
    入金・決済の確認後に発送いたします。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒064-0954
北海道札幌市中央区宮の森四条11丁目12-3 
TEL:011-615-5850
FAX:011-615-5850

札西古許可第7号
書籍商 角口書店

新着書籍

書籍の購入について

支払方法等:

代金先払い

郵便払い込み、
銀行振り込み(北海道銀行 PayPay銀行 ゆうちょ銀行)、
現金送金の何れも可


なお、領収書に代表者印の必要な方は事前にお申し出下さい。
(通常は、押印はしておりませんのでご注意ください。)


公・校費の場合は、後払いで結構ですので、
書類・書式をご指定の上でメールかファクスでご注文書をお送り下さい。

確認次第、書類を同封して商品を発送いたします。

その場合は、お届け先を、
勤務先に限らせていただいておりますのでご了承下さい。

なお、当店は適格請求書発行事業者ではございません。

商品引渡し方法:

-

返品について:

「日本の古本屋」の返品条項に準拠

他特記事項:

当店は適格請求書発行事業者ではございません。


年末年始の休業ですが、
12月30日から1月3日までとさせていただきます。

休業期間内に、
ご注文やご連絡をいただきました分につきましては、
年明け4日から返信をさせていただく予定です。

何とぞご了解ください。

書籍の買い取りについて

-