文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メトロニュース No.40 (1969年2月) 地下鉄東西線 中野⇔西船橋3月29日全通予定 <帝都高速度交通営団 PR誌>

Metro News


  • 著者 帝都高速度交通営団総務広報課
  • 出版社 帝都高速度交通営団
  • 刊行年 1969
  • ページ数 三つ折り6p
  • サイズ B5判
  • 冊数 1冊
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 荒川を渡る試運転電車と荒川鉄橋
    東西線東陽町・西船橋間3月29日開通予定 西船橋⇔日本橋20分 千葉と都心を結ぶ快速ルート
    東西線路線略図
    地下鉄初の“快速"運転 4月8日から三鷹~津田沼間直通
    記念乗車券を発売します
    地下鉄は安全です
    第9号線北千住・大手町間は本年末 全線開通は47年春の予定
    第9号線綾瀬~代々木上原間路線図
    安全有利な地下鉄債券をどうぞ
    東京およびその周辺における都市高速鉄道網図(昭和43年12月28日・建設省告示第3731号)
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「メトロニュース No.40 (1969年2月) 地下鉄東西線 中野⇔西船橋3月29日全通予定 <帝都高速度交通営団 PR誌>」の検索結果

メトロニュース No.73 (1975年6月) 東西線、千代田線に新駅計画 <帝都高速度交通営団 PR誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課、帝都高速度交通営団、1975、三つ折り6p、B5判、1冊
11号線大手町駅の工事
東西線と千代田線に新駅計画 南砂町~葛西と綾瀬車庫線
東西線浦安に快速停車
東西線新駅予定地 江戸川区小島町二丁目付近
千代田線新駅予定地 足立区加平一丁目付近
49年度決算 一日三九〇万人が利用 累積赤字は一九二億円
営業収支の推移
経営を圧迫する支払利息
年々へる傾向の銀座線利用者
線別1日平均乗車人員の推移
10年前の1日平均乗降人員
昭和四十九年度各駅一日平均乗降人員表
安全有利な地下鉄債券をどうぞ
地下鉄沿線名所めぐり スタンプ帳再発行
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課 、帝都高速度交通営団 、1975 、三つ折り6p 、B5判 、1冊
11号線大手町駅の工事 東西線と千代田線に新駅計画 南砂町~葛西と綾瀬車庫線 東西線浦安に快速停車 東西線新駅予定地 江戸川区小島町二丁目付近 千代田線新駅予定地 足立区加平一丁目付近 49年度決算 一日三九〇万人が利用 累積赤字は一九二億円 営業収支の推移 経営を圧迫する支払利息 年々へる傾向の銀座線利用者 線別1日平均乗車人員の推移 10年前の1日平均乗降人員 昭和四十九年度各駅一日平均乗降人員表 安全有利な地下鉄債券をどうぞ 地下鉄沿線名所めぐり スタンプ帳再発行

メトロニュース No.65 (1973年12月) 丸ノ内線霞ヶ関駅を大改造 <帝都高速度交通営団 PR誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課、帝都高速度交通営団、1973、三つ折り6p、B5判、1冊
浅草寺=銀座線浅草駅下車
霞ヶ関駅(丸ノ内線)改良工事に着手 二十四億円の大工事 ホームを増設、大幅に混雑緩和
定期券発行機を導入
忘れ物にご注意を 年間十六万三千個
お忘れ物センター
時間帯別乗車人員割合 47年11月調
東京の地下鉄–世界四位·一五四㌔に 一㌔百億円、高騰する建設費
時差通勤通学にご協力を!
たうん TOWN めも MEMO 大晦日は終夜運転 初詣記念回遊乗車券を発売 下車駅ご案内
地下鉄路線図

かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課 、帝都高速度交通営団 、1973 、三つ折り6p 、B5判 、1冊
浅草寺=銀座線浅草駅下車 霞ヶ関駅(丸ノ内線)改良工事に着手 二十四億円の大工事 ホームを増設、大幅に混雑緩和 定期券発行機を導入 忘れ物にご注意を 年間十六万三千個 お忘れ物センター 時間帯別乗車人員割合 47年11月調 東京の地下鉄–世界四位·一五四㌔に 一㌔百億円、高騰する建設費 時差通勤通学にご協力を! たうん TOWN めも MEMO 大晦日は終夜運転 初詣記念回遊乗車券を発売 下車駅ご案内 地下鉄路線図

メトロニュース No.33 (1967年9月) 東西線・中野~東陽町間9月14日全通 <帝都高速度交通営団 PR誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課、帝都高速度交通営団、1967、三つ折り6p、B5判、1冊
東西線 大手町東陽町間9月14日に開通 中野~日本橋21分 日本橋~東陽町7分
・日本橋駅ふかん図
・中央線と荻窪~東陽町間で相互直通運転実施
・7両編成2分30秒運転
・新駅は地下三~四階構造
・木場駅に自動エスカレーター
・軟弱地盤との苦闘
・便利で安くなる地下鉄 225区間が10円安
・都心に網の目の地下鉄
・定期券の区間変更の取扱い
地下鉄債をどうぞ!
地下鉄路線図
日本橋まつり〈日本橋・高島屋〉
東京およびその周辺における都市高速鉄道網図(昭和40年6月7日・建設省告示第1454号)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課 、帝都高速度交通営団 、1967 、三つ折り6p 、B5判 、1冊
東西線 大手町東陽町間9月14日に開通 中野~日本橋21分 日本橋~東陽町7分 ・日本橋駅ふかん図 ・中央線と荻窪~東陽町間で相互直通運転実施 ・7両編成2分30秒運転 ・新駅は地下三~四階構造 ・木場駅に自動エスカレーター ・軟弱地盤との苦闘 ・便利で安くなる地下鉄 225区間が10円安 ・都心に網の目の地下鉄 ・定期券の区間変更の取扱い 地下鉄債をどうぞ! 地下鉄路線図 日本橋まつり〈日本橋・高島屋〉 東京およびその周辺における都市高速鉄道網図(昭和40年6月7日・建設省告示第1454号)

メトロニュース No.58 (1972年10月) <10月20日地下鉄千代田線霞ヶ関⇔代々木公園開通 (帝都高速度交通営団 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課、帝都高速度交通営団、1972、三つ折り6p、B5判、1冊
地下鉄千代田線霞ヶ関⇔代々木公園10月20日開通
地下鉄展を開催 戦後100キロを建設
定期券の取扱いについて
出入口案内
記念乗車券を発売します
千代田線の運賃と所要時間表
地下鉄路線図
東京およびその周辺における都市高速鉄道網図(昭和45年8月24日・東京都告示第900号)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課 、帝都高速度交通営団 、1972 、三つ折り6p 、B5判 、1冊
地下鉄千代田線霞ヶ関⇔代々木公園10月20日開通 地下鉄展を開催 戦後100キロを建設 定期券の取扱いについて 出入口案内 記念乗車券を発売します 千代田線の運賃と所要時間表 地下鉄路線図 東京およびその周辺における都市高速鉄道網図(昭和45年8月24日・東京都告示第900号)

メトロニュース No.54 (1972年1月) <進む地下鉄の新線建設 (帝都高速度交通営団 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課、帝都高速度交通営団、1972、三つ折り6p、B5判、1冊
千代田線霞ヶ関~代々木八幡は今秋開通予定
ピークはわずか30分間 時差通勤・通学にご協力を
お出かけの際はぜひ硬貨のご用意を!
グングンひろがる地下鉄網
大手町駅案内図
営団地下鉄主要駅間の所要時間
大手町駅発車時刻表
東京およびその周辺における都市高速鉄道網図(昭和45年8月24日・東京都告示第900号)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課 、帝都高速度交通営団 、1972 、三つ折り6p 、B5判 、1冊
千代田線霞ヶ関~代々木八幡は今秋開通予定 ピークはわずか30分間 時差通勤・通学にご協力を お出かけの際はぜひ硬貨のご用意を! グングンひろがる地下鉄網 大手町駅案内図 営団地下鉄主要駅間の所要時間 大手町駅発車時刻表 東京およびその周辺における都市高速鉄道網図(昭和45年8月24日・東京都告示第900号)

メトロニュース No.39

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,000 (送料:¥350~)
帝都高速度交通営団、冊
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,000 (送料:¥350~)
、帝都高速度交通営団 、冊
  • 単品スピード注文
もっと見る

著者名「帝都高速度交通営団総務広報課」の検索結果

メトロニュース No.73 (1975年6月) 東西線、千代田線に新駅計画 <帝都高速度交通営団 PR誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課、帝都高速度交通営団、1975、三つ折り6p、B5判、1冊
11号線大手町駅の工事
東西線と千代田線に新駅計画 南砂町~葛西と綾瀬車庫線
東西線浦安に快速停車
東西線新駅予定地 江戸川区小島町二丁目付近
千代田線新駅予定地 足立区加平一丁目付近
49年度決算 一日三九〇万人が利用 累積赤字は一九二億円
営業収支の推移
経営を圧迫する支払利息
年々へる傾向の銀座線利用者
線別1日平均乗車人員の推移
10年前の1日平均乗降人員
昭和四十九年度各駅一日平均乗降人員表
安全有利な地下鉄債券をどうぞ
地下鉄沿線名所めぐり スタンプ帳再発行
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課 、帝都高速度交通営団 、1975 、三つ折り6p 、B5判 、1冊
11号線大手町駅の工事 東西線と千代田線に新駅計画 南砂町~葛西と綾瀬車庫線 東西線浦安に快速停車 東西線新駅予定地 江戸川区小島町二丁目付近 千代田線新駅予定地 足立区加平一丁目付近 49年度決算 一日三九〇万人が利用 累積赤字は一九二億円 営業収支の推移 経営を圧迫する支払利息 年々へる傾向の銀座線利用者 線別1日平均乗車人員の推移 10年前の1日平均乗降人員 昭和四十九年度各駅一日平均乗降人員表 安全有利な地下鉄債券をどうぞ 地下鉄沿線名所めぐり スタンプ帳再発行

メトロニュース No.65 (1973年12月) 丸ノ内線霞ヶ関駅を大改造 <帝都高速度交通営団 PR誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課、帝都高速度交通営団、1973、三つ折り6p、B5判、1冊
浅草寺=銀座線浅草駅下車
霞ヶ関駅(丸ノ内線)改良工事に着手 二十四億円の大工事 ホームを増設、大幅に混雑緩和
定期券発行機を導入
忘れ物にご注意を 年間十六万三千個
お忘れ物センター
時間帯別乗車人員割合 47年11月調
東京の地下鉄–世界四位·一五四㌔に 一㌔百億円、高騰する建設費
時差通勤通学にご協力を!
たうん TOWN めも MEMO 大晦日は終夜運転 初詣記念回遊乗車券を発売 下車駅ご案内
地下鉄路線図

かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課 、帝都高速度交通営団 、1973 、三つ折り6p 、B5判 、1冊
浅草寺=銀座線浅草駅下車 霞ヶ関駅(丸ノ内線)改良工事に着手 二十四億円の大工事 ホームを増設、大幅に混雑緩和 定期券発行機を導入 忘れ物にご注意を 年間十六万三千個 お忘れ物センター 時間帯別乗車人員割合 47年11月調 東京の地下鉄–世界四位·一五四㌔に 一㌔百億円、高騰する建設費 時差通勤通学にご協力を! たうん TOWN めも MEMO 大晦日は終夜運転 初詣記念回遊乗車券を発売 下車駅ご案内 地下鉄路線図

メトロニュース No.33 (1967年9月) 東西線・中野~東陽町間9月14日全通 <帝都高速度交通営団 PR誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課、帝都高速度交通営団、1967、三つ折り6p、B5判、1冊
東西線 大手町東陽町間9月14日に開通 中野~日本橋21分 日本橋~東陽町7分
・日本橋駅ふかん図
・中央線と荻窪~東陽町間で相互直通運転実施
・7両編成2分30秒運転
・新駅は地下三~四階構造
・木場駅に自動エスカレーター
・軟弱地盤との苦闘
・便利で安くなる地下鉄 225区間が10円安
・都心に網の目の地下鉄
・定期券の区間変更の取扱い
地下鉄債をどうぞ!
地下鉄路線図
日本橋まつり〈日本橋・高島屋〉
東京およびその周辺における都市高速鉄道網図(昭和40年6月7日・建設省告示第1454号)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課 、帝都高速度交通営団 、1967 、三つ折り6p 、B5判 、1冊
東西線 大手町東陽町間9月14日に開通 中野~日本橋21分 日本橋~東陽町7分 ・日本橋駅ふかん図 ・中央線と荻窪~東陽町間で相互直通運転実施 ・7両編成2分30秒運転 ・新駅は地下三~四階構造 ・木場駅に自動エスカレーター ・軟弱地盤との苦闘 ・便利で安くなる地下鉄 225区間が10円安 ・都心に網の目の地下鉄 ・定期券の区間変更の取扱い 地下鉄債をどうぞ! 地下鉄路線図 日本橋まつり〈日本橋・高島屋〉 東京およびその周辺における都市高速鉄道網図(昭和40年6月7日・建設省告示第1454号)

メトロニュース No.58 (1972年10月) <10月20日地下鉄千代田線霞ヶ関⇔代々木公園開通 (帝都高速度交通営団 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課、帝都高速度交通営団、1972、三つ折り6p、B5判、1冊
地下鉄千代田線霞ヶ関⇔代々木公園10月20日開通
地下鉄展を開催 戦後100キロを建設
定期券の取扱いについて
出入口案内
記念乗車券を発売します
千代田線の運賃と所要時間表
地下鉄路線図
東京およびその周辺における都市高速鉄道網図(昭和45年8月24日・東京都告示第900号)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課 、帝都高速度交通営団 、1972 、三つ折り6p 、B5判 、1冊
地下鉄千代田線霞ヶ関⇔代々木公園10月20日開通 地下鉄展を開催 戦後100キロを建設 定期券の取扱いについて 出入口案内 記念乗車券を発売します 千代田線の運賃と所要時間表 地下鉄路線図 東京およびその周辺における都市高速鉄道網図(昭和45年8月24日・東京都告示第900号)

メトロニュース No.54 (1972年1月) <進む地下鉄の新線建設 (帝都高速度交通営団 PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課、帝都高速度交通営団、1972、三つ折り6p、B5判、1冊
千代田線霞ヶ関~代々木八幡は今秋開通予定
ピークはわずか30分間 時差通勤・通学にご協力を
お出かけの際はぜひ硬貨のご用意を!
グングンひろがる地下鉄網
大手町駅案内図
営団地下鉄主要駅間の所要時間
大手町駅発車時刻表
東京およびその周辺における都市高速鉄道網図(昭和45年8月24日・東京都告示第900号)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課 、帝都高速度交通営団 、1972 、三つ折り6p 、B5判 、1冊
千代田線霞ヶ関~代々木八幡は今秋開通予定 ピークはわずか30分間 時差通勤・通学にご協力を お出かけの際はぜひ硬貨のご用意を! グングンひろがる地下鉄網 大手町駅案内図 営団地下鉄主要駅間の所要時間 大手町駅発車時刻表 東京およびその周辺における都市高速鉄道網図(昭和45年8月24日・東京都告示第900号)

メトロニュース No.39

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,000 (送料:¥350~)
帝都高速度交通営団、冊
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,000 (送料:¥350~)
、帝都高速度交通営団 、冊
  • 単品スピード注文
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

メトロニュース No.73 (1975年6月) 東西線、千代田線に新駅計画 <帝都高速度交通営団 PR誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課、帝都高速度交通営団、1975、三つ折り6p、B5判、1冊
11号線大手町駅の工事
東西線と千代田線に新駅計画 南砂町~葛西と綾瀬車庫線
東西線浦安に快速停車
東西線新駅予定地 江戸川区小島町二丁目付近
千代田線新駅予定地 足立区加平一丁目付近
49年度決算 一日三九〇万人が利用 累積赤字は一九二億円
営業収支の推移
経営を圧迫する支払利息
年々へる傾向の銀座線利用者
線別1日平均乗車人員の推移
10年前の1日平均乗降人員
昭和四十九年度各駅一日平均乗降人員表
安全有利な地下鉄債券をどうぞ
地下鉄沿線名所めぐり スタンプ帳再発行
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課 、帝都高速度交通営団 、1975 、三つ折り6p 、B5判 、1冊
11号線大手町駅の工事 東西線と千代田線に新駅計画 南砂町~葛西と綾瀬車庫線 東西線浦安に快速停車 東西線新駅予定地 江戸川区小島町二丁目付近 千代田線新駅予定地 足立区加平一丁目付近 49年度決算 一日三九〇万人が利用 累積赤字は一九二億円 営業収支の推移 経営を圧迫する支払利息 年々へる傾向の銀座線利用者 線別1日平均乗車人員の推移 10年前の1日平均乗降人員 昭和四十九年度各駅一日平均乗降人員表 安全有利な地下鉄債券をどうぞ 地下鉄沿線名所めぐり スタンプ帳再発行

メトロニュース No.65 (1973年12月) 丸ノ内線霞ヶ関駅を大改造 <帝都高速度交通営団 PR誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課、帝都高速度交通営団、1973、三つ折り6p、B5判、1冊
浅草寺=銀座線浅草駅下車
霞ヶ関駅(丸ノ内線)改良工事に着手 二十四億円の大工事 ホームを増設、大幅に混雑緩和
定期券発行機を導入
忘れ物にご注意を 年間十六万三千個
お忘れ物センター
時間帯別乗車人員割合 47年11月調
東京の地下鉄–世界四位·一五四㌔に 一㌔百億円、高騰する建設費
時差通勤通学にご協力を!
たうん TOWN めも MEMO 大晦日は終夜運転 初詣記念回遊乗車券を発売 下車駅ご案内
地下鉄路線図

かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
帝都高速度交通営団総務広報課 、帝都高速度交通営団 、1973 、三つ折り6p 、B5判 、1冊
浅草寺=銀座線浅草駅下車 霞ヶ関駅(丸ノ内線)改良工事に着手 二十四億円の大工事 ホームを増設、大幅に混雑緩和 定期券発行機を導入 忘れ物にご注意を 年間十六万三千個 お忘れ物センター 時間帯別乗車人員割合 47年11月調 東京の地下鉄–世界四位·一五四㌔に 一㌔百億円、高騰する建設費 時差通勤通学にご協力を! たうん TOWN めも MEMO 大晦日は終夜運転 初詣記念回遊乗車券を発売 下車駅ご案内 地下鉄路線図

新建築 1999年7月 第74巻 第7号 <埼玉県立大学>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 寺松康裕、新建築社、1999、286p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・埼玉県立大学 / 山本理顕設計工場
・テクノプラザ 岐阜県科学技術振興センター・VRテクノセンター / リチャード ; ロジャース ; パートナーシップ ; ジャパン
・エリエール松山ゲストハウス
・南寺 直島・家プロジェクト No.2 / 安藤忠雄建築研究所
・広島市立矢野南小学校 / 象設計集団
・飯田市小笠原資料館 / 妹島和世 ; 西沢立衛
・世田谷区立千歳温水プール / 早川邦彦建築研究室
・くまもとアートポリス・不知火文化プラザ 不知火町立美術館・図書館 / 北川原温建築都市研究所 ; 伊藤建築事務所
・北会津村役場庁舎 / 古市徹雄
・吉備高原幼稚園 / 小泉雅生
・日本基督教団 聖徒教会 / 平田建築設計事務所
・宝塚造形芸術大学 マルチメディアタワー / アンドレ・ヴォジャンスキー ; アラン・リシャール
・茨城県庁舎 / MHS松田平田
データシート/設計者・執筆者紹介
決定ルール、あるいはそのオーバードライブ / 青木淳
移動する視点 / 山本理顕
論文・記事 レポート:直島・家プロジェクト
モダン・ムーブメントの成果に歴史的評価を / 藤岡洋保3
対談 新世紀に向けて④人間を主役の座にした社会を / 大江匡 ; 堤清二
構造の系譜㉒重力を支えること 柱と壁 / 渡辺邦夫 ; 贄田泰然
時評 建築界,ひとつの未来 負から正の世界へ,環境技術が問われている / 彦坂満洲男
NEWS REPORT 愼文彦氏が第11回高松宮殿下記念世界文化賞受賞/マンチェスター市ピカデリー公園再生計画設計競技―安藤忠雄氏を設計者に選定/新青森県総合運動公園「総合体育館」構想・技術提案競技―池原義郎氏が最優秀に/押野見邦英氏がスマートコレクション1999イン・サマーで優秀賞受賞/シーザーペリアンドアソシエーツが「室町三井新館(仮称)」「中之島三井ビルディング(仮称)」を設計/平成11年住宅建築賞・第34回建築設計競技結果発表/第24回北海道建築賞発表/第10回JSCA賞発表/東京建築賞―第25回建築作品コンクール入賞発表/第45回大阪建築コンクール入賞発表/建材―体型太陽光発電システムの「壁面設置型」を開発/電磁シールド技術の新開発/旧丸の内ビルヂングのマツ杭引き抜き調査を実施
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 寺松康裕 、新建築社 、1999 、286p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・埼玉県立大学 / 山本理顕設計工場 ・テクノプラザ 岐阜県科学技術振興センター・VRテクノセンター / リチャード ; ロジャース ; パートナーシップ ; ジャパン ・エリエール松山ゲストハウス ・南寺 直島・家プロジェクト No.2 / 安藤忠雄建築研究所 ・広島市立矢野南小学校 / 象設計集団 ・飯田市小笠原資料館 / 妹島和世 ; 西沢立衛 ・世田谷区立千歳温水プール / 早川邦彦建築研究室 ・くまもとアートポリス・不知火文化プラザ 不知火町立美術館・図書館 / 北川原温建築都市研究所 ; 伊藤建築事務所 ・北会津村役場庁舎 / 古市徹雄 ・吉備高原幼稚園 / 小泉雅生 ・日本基督教団 聖徒教会 / 平田建築設計事務所 ・宝塚造形芸術大学 マルチメディアタワー / アンドレ・ヴォジャンスキー ; アラン・リシャール ・茨城県庁舎 / MHS松田平田 データシート/設計者・執筆者紹介 決定ルール、あるいはそのオーバードライブ / 青木淳 移動する視点 / 山本理顕 論文・記事 レポート:直島・家プロジェクト モダン・ムーブメントの成果に歴史的評価を / 藤岡洋保3 対談 新世紀に向けて④人間を主役の座にした社会を / 大江匡 ; 堤清二 構造の系譜㉒重力を支えること 柱と壁 / 渡辺邦夫 ; 贄田泰然 時評 建築界,ひとつの未来 負から正の世界へ,環境技術が問われている / 彦坂満洲男 NEWS REPORT 愼文彦氏が第11回高松宮殿下記念世界文化賞受賞/マンチェスター市ピカデリー公園再生計画設計競技―安藤忠雄氏を設計者に選定/新青森県総合運動公園「総合体育館」構想・技術提案競技―池原義郎氏が最優秀に/押野見邦英氏がスマートコレクション1999イン・サマーで優秀賞受賞/シーザーペリアンドアソシエーツが「室町三井新館(仮称)」「中之島三井ビルディング(仮称)」を設計/平成11年住宅建築賞・第34回建築設計競技結果発表/第24回北海道建築賞発表/第10回JSCA賞発表/東京建築賞―第25回建築作品コンクール入賞発表/第45回大阪建築コンクール入賞発表/建材―体型太陽光発電システムの「壁面設置型」を開発/電磁シールド技術の新開発/旧丸の内ビルヂングのマツ杭引き抜き調査を実施 [ほか]

新建築 1996年7月 第71巻 第8号 <直島コンテンポラリーアートミュージアム・アネックス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大森晃彦、新建築社、1996、336p、29.5 x 22cm、1冊
建築論壇 建築の地球学 / 石井和紘
作品
・東京ファッションタウン(TFT)ビル / 丹下健三
・大山崎山荘美術館 / 安藤忠雄建築研究所
・直島コンテンポラリーアートミュージアム・アネックス / 安藤忠雄建築研究所
・有明フェリー長洲港ターミナル / 石田敏明建築設計事務所
・掛川市庁舎
・東京ガスアースポート / 日建設計
・庵治町役場 / 村上徹建築設計事務所
・国民宿舍丹沢ホーム / 原広司 ; アトリエ・ファイ建築研究所
・チューリップ四季彩館
・コアやまくに / 栗生明 ; 栗生総合計画事務所
・京都市勧業館みやこめっせ / 川崎清
・石川県立歴史博物館辰巳用水モニュメント / 川崎清
・福井県立大学小浜キャンパス福井県立大学生物資源学部海洋生物資源学科 / 川崎清
・氷見市海浜植物園 / 長谷川逸子 ; 建築計画工房
・岡山県営中庄団地第2期 / 阿部勤 ; アルテック建築研究所 ; 岡山県設計技術センター設計共同体
・レイクウッドゴルフクラプ富岡コース / 隈研吾建築都市設計事務所
・ホテルシーガルてんぽ一ざん大阪 / 坂倉建築研究所大阪事務所
・JR矢吹駅+周辺計画 町営コミュニティプラザ合築駅・西口プラザ・イベント広場 / 柴田いづみ ; 柴田知彦
・MUSICASA / 鈴木エドワード建築設計事務所
・ミュージアムパークアルファビア / 武田光史建築デザイン事務所
プロジェクト
・大谷地下劇場計画 / 安藤忠雄建築研究所
・JR行橋駅+周辺景観計画 / 柴田いづみ ; 柴田知彦
パリ建築事情 その3 フランス建築教育事情 / Sarazin和美
衝突こそ創造の源 大山崎山荘美術館・直島コンテンポラリ-ア-トミュ-ジアム・アネックス・大谷地下劇場計画〔設計・安藤忠雄建築研究所〕 / 安藤忠雄
田の字オフィス+シティホ-ル 掛川市庁舎〔設計・日建設計〕 / 林昌二
自然の恵みを生かす技術 東京ガスア-スポ-ト〔設計・日建設計〕 / 桜井潔
インタビュ-:国民宿舎丹沢ホ-ム1969-1996〔設計・原広司+アトリエ・ファイ建築研究所〕 / 原広司
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大森晃彦 、新建築社 、1996 、336p 、29.5 x 22cm 、1冊
建築論壇 建築の地球学 / 石井和紘 作品 ・東京ファッションタウン(TFT)ビル / 丹下健三 ・大山崎山荘美術館 / 安藤忠雄建築研究所 ・直島コンテンポラリーアートミュージアム・アネックス / 安藤忠雄建築研究所 ・有明フェリー長洲港ターミナル / 石田敏明建築設計事務所 ・掛川市庁舎 ・東京ガスアースポート / 日建設計 ・庵治町役場 / 村上徹建築設計事務所 ・国民宿舍丹沢ホーム / 原広司 ; アトリエ・ファイ建築研究所 ・チューリップ四季彩館 ・コアやまくに / 栗生明 ; 栗生総合計画事務所 ・京都市勧業館みやこめっせ / 川崎清 ・石川県立歴史博物館辰巳用水モニュメント / 川崎清 ・福井県立大学小浜キャンパス福井県立大学生物資源学部海洋生物資源学科 / 川崎清 ・氷見市海浜植物園 / 長谷川逸子 ; 建築計画工房 ・岡山県営中庄団地第2期 / 阿部勤 ; アルテック建築研究所 ; 岡山県設計技術センター設計共同体 ・レイクウッドゴルフクラプ富岡コース / 隈研吾建築都市設計事務所 ・ホテルシーガルてんぽ一ざん大阪 / 坂倉建築研究所大阪事務所 ・JR矢吹駅+周辺計画 町営コミュニティプラザ合築駅・西口プラザ・イベント広場 / 柴田いづみ ; 柴田知彦 ・MUSICASA / 鈴木エドワード建築設計事務所 ・ミュージアムパークアルファビア / 武田光史建築デザイン事務所 プロジェクト ・大谷地下劇場計画 / 安藤忠雄建築研究所 ・JR行橋駅+周辺景観計画 / 柴田いづみ ; 柴田知彦 パリ建築事情 その3 フランス建築教育事情 / Sarazin和美 衝突こそ創造の源 大山崎山荘美術館・直島コンテンポラリ-ア-トミュ-ジアム・アネックス・大谷地下劇場計画〔設計・安藤忠雄建築研究所〕 / 安藤忠雄 田の字オフィス+シティホ-ル 掛川市庁舎〔設計・日建設計〕 / 林昌二 自然の恵みを生かす技術 東京ガスア-スポ-ト〔設計・日建設計〕 / 桜井潔 インタビュ-:国民宿舎丹沢ホ-ム1969-1996〔設計・原広司+アトリエ・ファイ建築研究所〕 / 原広司

新建築 1988年7月 第63巻 第7号 <岡山県立美術館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集人 : 石堂威、新建築社、1988、378p、29.5 x 22cm、1冊
防火安全神話を見直す(建築論壇) / 長谷見雄二
作品16題
・成田山仏教図書館・成田山仏教研究所 / 竹中工務店
・岡山県立美術館 岡田新一設計事務所 / 岡田新一設計事務所
解説:機能・空間・量塊 / 岡田新一
・サンリオ・ファンタージェン / 石井和紘建築研究所
解説:まちをテントでくるんだ商業空間 / 石井和紘
・ららぽ-と2〔設計・ららぽ-と2共同設計室(フジタ工業・三井建設)〕 変貌するショッピングセンタ- / 小泉直久 ; 福島一三
・中新田のまちづくり施設 中新田町立鳴瀬小学校 / 戸沼研究室 ; アトリエ海
・中新田のまちづくり施設 中新田町営並柳住宅 / 針生承一建築研究所 ; みちのく設計
・中新田,田園の中のまちづくり / 戸沼幸市
・川治温泉駅舍 / 中山繁信設計室
・三洋証券本社別館 / 鹿島建設
・京都精華大学風光館・流溪館 / 上田篤アトリエ
解説:京都精華大学の実験 / 上田篤
・流通科学大学 / 日本設計事務所
・河内長野市庁舍 / 佐藤武夫設計事務所
・K.STEP / 中井仁実建築研究所
・MORROW'S / 渡辺誠 ; アーキテクツ オフィス
・藍亭 / 杉山隆建築設計事務所
・金属プレス健保会館 / 松井源吾
・ベルリン日独センター / 山口泰治
解説:歴史と現代の共生 / 黒川紀章
時評 木造建築の設計と情報 / 三井所清典
しんけんちく・にゆうす
・建物にゅうす
・いんたびゅう・時の顔 郭茂林 / 野出木貴夫
・記事
海外ネットワーク
・ジブラルタルをこえて / 今枝亮一
・カナダ・ウッド・ミッションに参加して / 星野五六
第43回新建築海外視察団募集要項 / アメリカ
データシート / 設計者
月評 / 桐敷真次郎 ; 茶谷正洋 ; 中筋修 ; 彦坂裕
図面を読む 設計者の思い入れを読む 大石寺正本堂 / 宮脇檀
読書室 『近世の数寄空間』 西和夫著 / 早川正夫
編集後記
とぴっくす / 建報社企画室
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集人 : 石堂威 、新建築社 、1988 、378p 、29.5 x 22cm 、1冊
防火安全神話を見直す(建築論壇) / 長谷見雄二 作品16題 ・成田山仏教図書館・成田山仏教研究所 / 竹中工務店 ・岡山県立美術館 岡田新一設計事務所 / 岡田新一設計事務所 解説:機能・空間・量塊 / 岡田新一 ・サンリオ・ファンタージェン / 石井和紘建築研究所 解説:まちをテントでくるんだ商業空間 / 石井和紘 ・ららぽ-と2〔設計・ららぽ-と2共同設計室(フジタ工業・三井建設)〕 変貌するショッピングセンタ- / 小泉直久 ; 福島一三 ・中新田のまちづくり施設 中新田町立鳴瀬小学校 / 戸沼研究室 ; アトリエ海 ・中新田のまちづくり施設 中新田町営並柳住宅 / 針生承一建築研究所 ; みちのく設計 ・中新田,田園の中のまちづくり / 戸沼幸市 ・川治温泉駅舍 / 中山繁信設計室 ・三洋証券本社別館 / 鹿島建設 ・京都精華大学風光館・流溪館 / 上田篤アトリエ 解説:京都精華大学の実験 / 上田篤 ・流通科学大学 / 日本設計事務所 ・河内長野市庁舍 / 佐藤武夫設計事務所 ・K.STEP / 中井仁実建築研究所 ・MORROW'S / 渡辺誠 ; アーキテクツ オフィス ・藍亭 / 杉山隆建築設計事務所 ・金属プレス健保会館 / 松井源吾 ・ベルリン日独センター / 山口泰治 解説:歴史と現代の共生 / 黒川紀章 時評 木造建築の設計と情報 / 三井所清典 しんけんちく・にゆうす ・建物にゅうす ・いんたびゅう・時の顔 郭茂林 / 野出木貴夫 ・記事 海外ネットワーク ・ジブラルタルをこえて / 今枝亮一 ・カナダ・ウッド・ミッションに参加して / 星野五六 第43回新建築海外視察団募集要項 / アメリカ データシート / 設計者 月評 / 桐敷真次郎 ; 茶谷正洋 ; 中筋修 ; 彦坂裕 図面を読む 設計者の思い入れを読む 大石寺正本堂 / 宮脇檀 読書室 『近世の数寄空間』 西和夫著 / 早川正夫 編集後記 とぴっくす / 建報社企画室

新建築 1989年12月 第64巻 第12号 <日本コンベンションセンター(幕張メッセ)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集人 : 石堂威、新建築社、1989、404p、29.5 x 22cm、1冊
1999へのメッセ-ジ--′80年代の建築を振り返って(建築論壇) / 鈴木隆之
特別記事 東京国際フォーラム設計競技結果発表
・最優秀作品 ラファエロ・ヴィノーリ
・優秀作品
・佳作
作品11題
・日本コンベンションセンター(幕張メッセ) 槇総合計画事務所 / 槇総合計画事務所
・戦いすんで日が暮れて--幕張メッセ格闘記 / 槙文彦
・解説:建築と構造の関わり--幕張メッセの場合 / 木村俊彦
・COLLEZIONE 安藤忠雄建築研究所 / 安藤忠雄建築研究所
・COLLEZIONE 解説:地層へ / 安藤忠雄
・下田市民文化会館・下田市総合福祉会館 茂木建築設計事務所 / 茂木建築設計事務所
・山寺風雅の国 本間利雄設計事務所+地域環境計画研究室 / 本間利雄設計事務所 ; 地域環境計画研究室
・御譜代町“笹生の里”本間利雄設計事務所+地域環境計画研究室 / 間利雄設計事務所 ; 地域環境計画研究室
・正月屋吉兆 野村加根夫設計事務所 / 野村加根夫設計事務所
・鰻谷チルドレン・ミュージアム 若林広幸建築研究所 / 若林広幸建築研究所
・カッシーナ東京ショールーム カザテック マリオ・ベリーニ / カザテック ; マリオ・ベリーニ
・セゾン美術館(移転・改装) アーキテクトファイブ 竹中工務店 / アーキテクトファイブ 竹中工務店
・玉川高島屋SC本館20周年リニューアル / 彦坂裕 ; スペースインキュベータ ; 上山良子
・住友生命仙台中央ビル(SS30+仙台国際ホテル)日建設計・東京 / 日建設計・東京
展覧会 ユーロパリア・ジャパン「TRANSFIGURATION展」 / 伊東豊雄 ; 高松伸 ; 入江経一 ; 藤井博巳 ; 斎藤裕
データシート 設計者・執筆者紹介
1989年新建築総目次
ja News Gallery
・時評 人間に近い街をつくる柔軟な計画 / 蓑原敬
・VIEW UP 海老名市庁舎=岡設計 住友浜松町ビル=清水建設アドバンテスト・ゲストハウス=佐々木宏建築研究室
・FACE ラファエロ・ヴィノーリ / 工藤国雄
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集人 : 石堂威 、新建築社 、1989 、404p 、29.5 x 22cm 、1冊
1999へのメッセ-ジ--′80年代の建築を振り返って(建築論壇) / 鈴木隆之 特別記事 東京国際フォーラム設計競技結果発表 ・最優秀作品 ラファエロ・ヴィノーリ ・優秀作品 ・佳作 作品11題 ・日本コンベンションセンター(幕張メッセ) 槇総合計画事務所 / 槇総合計画事務所 ・戦いすんで日が暮れて--幕張メッセ格闘記 / 槙文彦 ・解説:建築と構造の関わり--幕張メッセの場合 / 木村俊彦 ・COLLEZIONE 安藤忠雄建築研究所 / 安藤忠雄建築研究所 ・COLLEZIONE 解説:地層へ / 安藤忠雄 ・下田市民文化会館・下田市総合福祉会館 茂木建築設計事務所 / 茂木建築設計事務所 ・山寺風雅の国 本間利雄設計事務所+地域環境計画研究室 / 本間利雄設計事務所 ; 地域環境計画研究室 ・御譜代町“笹生の里”本間利雄設計事務所+地域環境計画研究室 / 間利雄設計事務所 ; 地域環境計画研究室 ・正月屋吉兆 野村加根夫設計事務所 / 野村加根夫設計事務所 ・鰻谷チルドレン・ミュージアム 若林広幸建築研究所 / 若林広幸建築研究所 ・カッシーナ東京ショールーム カザテック マリオ・ベリーニ / カザテック ; マリオ・ベリーニ ・セゾン美術館(移転・改装) アーキテクトファイブ 竹中工務店 / アーキテクトファイブ 竹中工務店 ・玉川高島屋SC本館20周年リニューアル / 彦坂裕 ; スペースインキュベータ ; 上山良子 ・住友生命仙台中央ビル(SS30+仙台国際ホテル)日建設計・東京 / 日建設計・東京 展覧会 ユーロパリア・ジャパン「TRANSFIGURATION展」 / 伊東豊雄 ; 高松伸 ; 入江経一 ; 藤井博巳 ; 斎藤裕 データシート 設計者・執筆者紹介 1989年新建築総目次 ja News Gallery ・時評 人間に近い街をつくる柔軟な計画 / 蓑原敬 ・VIEW UP 海老名市庁舎=岡設計 住友浜松町ビル=清水建設アドバンテスト・ゲストハウス=佐々木宏建築研究室 ・FACE ラファエロ・ヴィノーリ / 工藤国雄 [ほか]

鹿鳴館の建築家ジョサイア・コンドル展 <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,750
河鍋楠美・清水信夫・多湖實之・稲田威郎・柚花文 : 編、東日本鉄道文化財団、1997、255p、29・・・
和英併記

ジョサイア・コンドル展によせて / 芦原義信
ジョサイア・コンドルと日本 / 藤森照信
イギリスにおけるジョサイア・コンドル その教育、修行と建築的背景 / J. モーダント・クロック
建築家コンドルの設計実務 岩崎家高輪別邸を中心に / 鈴木博之
コンドルをめぐる人々 / 原徳三
コンドルの日本研究 / 山口静一
コンドルと画家暁斎の交流 / 河鍋楠美

図版
お雇い時代
民間時代(ビル)
民間時代(邸宅)
コンドルの弟子たち
コンドルの日本探求

コンドルに建築を依頼した人達
コンドルの建築作品リスト
コンドルの建築物配置図
ジョサイア・コンドル略年譜
ジョサイア・コンドル家系図
文献目録
出品リスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
河鍋楠美・清水信夫・多湖實之・稲田威郎・柚花文 : 編 、東日本鉄道文化財団 、1997 、255p 、29.8 x 22.7 x 2.2cm 、1冊
和英併記 ジョサイア・コンドル展によせて / 芦原義信 ジョサイア・コンドルと日本 / 藤森照信 イギリスにおけるジョサイア・コンドル その教育、修行と建築的背景 / J. モーダント・クロック 建築家コンドルの設計実務 岩崎家高輪別邸を中心に / 鈴木博之 コンドルをめぐる人々 / 原徳三 コンドルの日本研究 / 山口静一 コンドルと画家暁斎の交流 / 河鍋楠美 図版 お雇い時代 民間時代(ビル) 民間時代(邸宅) コンドルの弟子たち コンドルの日本探求 コンドルに建築を依頼した人達 コンドルの建築作品リスト コンドルの建築物配置図 ジョサイア・コンドル略年譜 ジョサイア・コンドル家系図 文献目録 出品リスト

日本の膜構造 <作品選集 + 資料編 (2冊組み)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
石井一夫 : 編著、エス・ピー・エス、1993、613p ; 48p、31.7 x 22 x 6.1・・・
初版、 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
石井一夫 : 編著 、エス・ピー・エス 、1993 、613p ; 48p 、31.7 x 22 x 6.1cm 、2冊組み
初版、 函
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。