文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

美術手帖 1969年12月号 No.320 <特集 : 創造のための破壊 ラディカル・アート>

bijutsu techo


  • 著者 編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 飯村隆彦、李禹煥、高松次郎
  • 出版社 美術出版社
  • 刊行年 1969
  • ページ数 296p
  • サイズ A5判
  • 冊数 1冊
  • 状態 中古品(並)
  • 解説 特集 : 創造のための破壊 / ラディカル・アート
    ・直接行為の芸術 / 飯村隆彦
    ・貧しき人の群れに新しい経験を / ジュリアン・ベック
    ・〝抑圧感情の発散〟のあとに / ヘルマン・ニッチ
    ・〝ここ〟から〝向こう〟へ渡ること / ジャック・ルベル
    ・〝死〟の感覚から生まれる超脱の儀式 / ラルフ・オーティズ
    ・祭日後の馬鹿騒ぎではない芸術 / オットー・ミュール
    付録 EXPLODE THIS BUG
    巻頭口絵 水彩と素描の魅力 / 永田力
    明日をひらく芸術家
    ・高松次郎 表象作業から出会いの世界へ / 李禹煥
    ・自分の仕事 または、それについて書くということについて / 高松次郎
    現代への道標 パウル・クレー 天使と悪魔と / 高階秀爾
    批評と創造 ミニマル・アートの定義づけ / ハロルド・ローゼンバーグ
    建築の解体
    ・ハンス・ホライン 観念の触手に捕獲された環境 / 磯崎新
    ・あらゆるものが建築である / ハンス・ホライン
    展覧会から 装置化する公園彫刻 第三回「現代日本彫刻展」 / 峯村敏明
    展覧会から ディヴィッド・スミスとアメリカ現代彫刻 / 藤枝晃雄
    ニューアートニューテクニック ふしぎの国の音響彫刻 / パオロ・カロソーネ
    連載 快的混沌状態の耳きき〝化けもの〟楽器の登場 / 秋山邦晴
    作家に聞く 加納光於・平面鏡に彳む陰陽師 / 加藤郁乎
    今月の読書計画 戦前のわが前衛たち / 原田実
    エディターのノートから 国際展開催の困難と可能性 / 宮澤壯佳
    今月の焦点
    ・反博勢力は停滞したか / ヨシダ・ヨシエ
    ・人物素描・村岡三郎 / 高橋亨
    ・輸入美術品ブームの影響 / 安井収蔵
    ・あの手この手・自分を神秘化させるには / 鷲尾信二郎
    ・〝性と遊びの世界〟の現出 / 瀬木慎一
    ・ことばのパトロール・めちゃくちゃ言葉 / 東君平
    ・新しい作家たちの結集 / 乾由明
    ・アドバイス・芸学協同のすすめ / 紺屋柚太
    まちにひろう 創造行為への疑問、三年ぶり、志水晴児個展、福沢一郎が画集出す
    世界の動向
    ・変わる国際展 / 村木明
    ・静かな革命家・オルデンバーグ / 泉治郎
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

女の70年代 : パルコポスター展 : 1969-1986 <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
ディスク・エム、2001、56p、B5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

女の70年代 : パルコポスター展 : 1969-1986 <展覧会図録>

4,400
、ディスク・エム 、2001 、56p 、B5判 、1冊

'66 パッケージング年鑑 (1966年度版)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
8,800
編 : 土居良功、印刷時報社、1966、479p、30.2 x 21.3 x 4.2cm、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
編 : 土居良功 、印刷時報社 、1966 、479p 、30.2 x 21.3 x 4.2cm 、1冊

広告電通賞報告 第23回 (昭和45年度)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
広告電通賞審議会 : 編、広告電通賞審議会、1970、[36]p、24.2 x 24cm、1冊
第23回広告電通賞受賞社一覧
総合広告電通賞 資生堂
新聞広告電通賞 キヤノンキヤノネット<キャッツ·アイ>
薬品部門賞 アンネ ドクター·バブル
化粧品部門賞 資生堂 ビューティケイク<ブロンズサマー>
百貨店部門賞 高島屋 全店中元大売出し(4点シリーズ)
金融·不動産部門賞 東急不動産 東急ホーム
出版部門賞 日経マグロウヒル 日経ビジネス
映画·演劇部門賞 東和 レッド·ムーン
飲食料品部門賞 サントリー スペシャル リザーブ
輸送用機器部門賞 本田技研工業 HONDA 1300<機構>
生活文化部門賞 日本楽器製造 ヤマハピアノ
企業広告部門賞 東京電気化学工業 TDK<谷間の灯>
雜誌広告電通賞 中島董商店 キューピーマヨネーズ“自然食は自然色”
単色刷部門賞 富士ゼロックス XEROX“大勢でもミスあり”
ポスター広告電通賞 日本交通公社 SKI
車内部門賞 資生堂 LOVE IN COLOR<ネイルエナメル>
屋外広告電通賞 リコー 万国博マーク リコー
ラジオ広告電通賞 松下電器産業 ステレオフロンテア720M
第1部門賞 トヨタ自動車販売クラウン(3点シリーズ)
テレビ広告電通賞 スミス·クライン·アンド·フレンチ日本支社 コンタック600(3点シリーズ)
飲食料品部門賞 カルピス食品工業タミーちゃん(3点シリーズ)
家庭用品第2部門賞 富士写真フイルム フジカラー(3点シリーズ)
衣装·化粧品部門賞 資生堂 LOVE IN COLOR(3点シリーズ)
車両·機械部門賞 日産自動車 煙が目にしみる
文化部門賞 松下電器産業 企業広告<アフリカ>
スポット部門賞 明治製菓 チョコバーCM祭り(3点シリーズ)
POP広告電通賞 資生堂 LOVE IN COLOR
DM広告電通賞 高島屋 新入学用品のしおり<ランドセル>
国際広告電通賞 アメリカ松下電器 "PANASONIC TV"
映画広告電通賞 日本羊毛紡績会 わたしは羊
劇場用CF部門賞 日本航空 ジャルパック·空は君のもの
名古屋地区奨励賞 ブラザーミシン販売 編機オートエル<春編>(テレビ広告)
九州地区奨励賞 福岡市 はかた(ポスター広告)
北海道地区奨励賞 日本清酒 漁師編(テレビ広告)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
広告電通賞審議会 : 編 、広告電通賞審議会 、1970 、[36]p 、24.2 x 24cm 、1冊
第23回広告電通賞受賞社一覧 総合広告電通賞 資生堂 新聞広告電通賞 キヤノンキヤノネット<キャッツ·アイ> 薬品部門賞 アンネ ドクター·バブル 化粧品部門賞 資生堂 ビューティケイク<ブロンズサマー> 百貨店部門賞 高島屋 全店中元大売出し(4点シリーズ) 金融·不動産部門賞 東急不動産 東急ホーム 出版部門賞 日経マグロウヒル 日経ビジネス 映画·演劇部門賞 東和 レッド·ムーン 飲食料品部門賞 サントリー スペシャル リザーブ 輸送用機器部門賞 本田技研工業 HONDA 1300<機構> 生活文化部門賞 日本楽器製造 ヤマハピアノ 企業広告部門賞 東京電気化学工業 TDK<谷間の灯> 雜誌広告電通賞 中島董商店 キューピーマヨネーズ“自然食は自然色” 単色刷部門賞 富士ゼロックス XEROX“大勢でもミスあり” ポスター広告電通賞 日本交通公社 SKI 車内部門賞 資生堂 LOVE IN COLOR<ネイルエナメル> 屋外広告電通賞 リコー 万国博マーク リコー ラジオ広告電通賞 松下電器産業 ステレオフロンテア720M 第1部門賞 トヨタ自動車販売クラウン(3点シリーズ) テレビ広告電通賞 スミス·クライン·アンド·フレンチ日本支社 コンタック600(3点シリーズ) 飲食料品部門賞 カルピス食品工業タミーちゃん(3点シリーズ) 家庭用品第2部門賞 富士写真フイルム フジカラー(3点シリーズ) 衣装·化粧品部門賞 資生堂 LOVE IN COLOR(3点シリーズ) 車両·機械部門賞 日産自動車 煙が目にしみる 文化部門賞 松下電器産業 企業広告<アフリカ> スポット部門賞 明治製菓 チョコバーCM祭り(3点シリーズ) POP広告電通賞 資生堂 LOVE IN COLOR DM広告電通賞 高島屋 新入学用品のしおり<ランドセル> 国際広告電通賞 アメリカ松下電器 "PANASONIC TV" 映画広告電通賞 日本羊毛紡績会 わたしは羊 劇場用CF部門賞 日本航空 ジャルパック·空は君のもの 名古屋地区奨励賞 ブラザーミシン販売 編機オートエル<春編>(テレビ広告) 九州地区奨励賞 福岡市 はかた(ポスター広告) 北海道地区奨励賞 日本清酒 漁師編(テレビ広告)

第11回オリンピック冬季大会 札幌1972 公式報告書 <札幌オリンピック関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
8,800
編 : 札幌オリンピック冬季大会組織委員会 ; デザイン・レイアウト : 玉村拓也、札幌オリンピック・・・
函(背にヤケあり)

カラー写真
・札幌オリンピック開幕
・聖火リレー
・開会式
・11日間の熱戦
・大会のひととき
・閉会式
・関連公共事業
・デザイン関係
はじめに
聖火を札幌に迎えて
・第5回大会の返上
・第11回大会へ立候補
・再立候補とその成功
冬季オリンピックの札幌誘致
組織委員会と関係機関
政府機関の協力
北海道の協力
札幌市の準備と業務
大会運営資金
組織委員会事務局
渉外・儀典
聖火リレー
式典・表彰
芸術行事
競技
大会施設
関連公共事業
報道
放送
広報
オリンピック村
入場券
会場概要
医事衛生
輸送と除雪
通信
支援
大会年表
国際オリンピック委員会名簿
参加選手団名簿
札幌オリンピック冬季大会組織委員会名簿
大会競技役員名簿
大会競技記録
提供物品一覧
関係法規等
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
編 : 札幌オリンピック冬季大会組織委員会 ; デザイン・レイアウト : 玉村拓也 、札幌オリンピック冬季大会組織委員会 、1972 、491p 、32.6 x 22.8 x 5.4cm 、1冊
函(背にヤケあり) カラー写真 ・札幌オリンピック開幕 ・聖火リレー ・開会式 ・11日間の熱戦 ・大会のひととき ・閉会式 ・関連公共事業 ・デザイン関係 はじめに 聖火を札幌に迎えて ・第5回大会の返上 ・第11回大会へ立候補 ・再立候補とその成功 冬季オリンピックの札幌誘致 組織委員会と関係機関 政府機関の協力 北海道の協力 札幌市の準備と業務 大会運営資金 組織委員会事務局 渉外・儀典 聖火リレー 式典・表彰 芸術行事 競技 大会施設 関連公共事業 報道 放送 広報 オリンピック村 入場券 会場概要 医事衛生 輸送と除雪 通信 支援 大会年表 国際オリンピック委員会名簿 参加選手団名簿 札幌オリンピック冬季大会組織委員会名簿 大会競技役員名簿 大会競技記録 提供物品一覧 関係法規等

off: visual dummy <刊行案内 + 作品応募規定>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
松岡正剛 市川英夫 和田豊 近藤耕人 四谷シモン 大辻清司 滝口修造 重森弘淹 田村シゲル 別役実、・・・
無刊記(推定1972年)、専用封筒付き

第I期 1973〔写真家自身による写真誌〕
送付方法についての説明
送付作品フォーマット
松岡正剛
市川英夫
和田豊
近藤耕人·明治大学講師
四谷シモン·人形師
大辻清司·写真家
滝口修造·詩人
重森弘淹·写真評論家
田村シゲル·写真家
別役実·戯曲家
off off ideology ふたたび真空管へ 松岡正剛
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
松岡正剛 市川英夫 和田豊 近藤耕人 四谷シモン 大辻清司 滝口修造 重森弘淹 田村シゲル 別役実 、off 編集室(市川英夫) 、c1972 、6枚 、25 x 25cm 、1点
無刊記(推定1972年)、専用封筒付き 第I期 1973〔写真家自身による写真誌〕 送付方法についての説明 送付作品フォーマット 松岡正剛 市川英夫 和田豊 近藤耕人·明治大学講師 四谷シモン·人形師 大辻清司·写真家 滝口修造·詩人 重森弘淹·写真評論家 田村シゲル·写真家 別役実·戯曲家 off off ideology ふたたび真空管へ 松岡正剛

季刊プリント <予告号 + 1号 + 2号 + 3号 4冊揃い一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
66,000
編 : タイポグラフィック研究会 ; 予告号表紙デザイン : 表紙デザイン ①表紙デザイン : 福田・・・
カタログとは何か 塚原博
商品販売に於けるカタログの役割 太田英茂
カタログ考 岡秀行
カタログと活字の扱い方 小池光三
カタログ印刷に関する問題点 山岡謹七
パブリカ·カタログのできるまで 田中一光(日本デザインセンター)
[ほか]

邦文活字小史 明朝活字の歴史 川田久長
シンポジウム・今日の活字書体に求めるもの 原弘 杉浦康平 田中京之介 近藤朔 小池光三
書体設計者はパイオニアの精神で 石井茂吉 今井直一 手島真 佐藤敬之輔 三木イサム 遠藤武雄
エッセイ
・活字のこころ 篠田桃紅
・詩のタイポグラフィ 滝口修造
ひらがな・カタカナ活字試作
パターンの限界点 杉本幸治
記号を素材としての試み 増田正 稲垣行一郎 辻村益郎
新聞活字の制約とよみよさ 手島真一
活字の組版 小柏又三郎、田辺輝男
プリンティング・ラボラトリー 新しい活字組みへの試行 福田繁雄 草刈順 真鍋博 寺門保夫 北園克衛 浜田浜男 高橋錦吉 山内暲
中国の略字・日本の略字
写真植字文字の変化 相子昭雄、田辺隆二
全国活字メーカー書体表 朝日新聞社 毎日新聞社 読売新聞社 光文堂 錦精社 千代田活字 日本活字工業 岩橋栄進堂 晃文堂 津田三省堂 橋本母型製造所 岩田母型製造所 モトヤ 日本マトリックス
欧文活字講座 レターヘッドの書体選定と制作 斎藤喜徳
[ほか]

日本も洋紙 浜田文男
紙の分類・紙にはどんなものがあるか 中井商店管理課
エッセイ 目方のかからぬ紙 中野重治
造本と紙 寿岳文章
デザイナーの求める紙 早川良雄
紙の企画とその変遷 成田潔英
プリンティングラボラトリー 氏原忠夫 奥山儀八郎 山下勇三 辻まこと 草野有矩 小沢良吉 久留米祐 田島征三 柴田勇治
[ほか]

郷愁 松本清張
写真製版術の誕生からPDIまで 鎌田弥寿治
三原色原理と色再現 長谷川茂
カラーフィルムは如何に再現されるか 森本武夫
座談会 “カラーフィルムと製版”その周辺をめぐって 中村誠 杉本直也 波多野勲 長谷川博道 伊藤幸作
エッセイ・描く側から 朝倉摂
印刷実験室・製版メカニズムによる 村越襄 西脇友一 足立淳 西尾直 大高猛 増田正 宮桐四郎 松江寛之 尾形静典 小木製版 広橋精版印刷 美術版画社技術部
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
66,000
編 : タイポグラフィック研究会 ; 予告号表紙デザイン : 表紙デザイン ①表紙デザイン : 福田繁雄 ②表紙写真 : 土門拳 ③表紙デザイン : 寺門保夫 、印刷出版研究所 、1961 ; 1962 ; 1963 、89p ; 112p ; 104p ; 86p 、28.2 x 21.1cm 、4冊
カタログとは何か 塚原博 商品販売に於けるカタログの役割 太田英茂 カタログ考 岡秀行 カタログと活字の扱い方 小池光三 カタログ印刷に関する問題点 山岡謹七 パブリカ·カタログのできるまで 田中一光(日本デザインセンター) [ほか] 邦文活字小史 明朝活字の歴史 川田久長 シンポジウム・今日の活字書体に求めるもの 原弘 杉浦康平 田中京之介 近藤朔 小池光三 書体設計者はパイオニアの精神で 石井茂吉 今井直一 手島真 佐藤敬之輔 三木イサム 遠藤武雄 エッセイ ・活字のこころ 篠田桃紅 ・詩のタイポグラフィ 滝口修造 ひらがな・カタカナ活字試作 パターンの限界点 杉本幸治 記号を素材としての試み 増田正 稲垣行一郎 辻村益郎 新聞活字の制約とよみよさ 手島真一 活字の組版 小柏又三郎、田辺輝男 プリンティング・ラボラトリー 新しい活字組みへの試行 福田繁雄 草刈順 真鍋博 寺門保夫 北園克衛 浜田浜男 高橋錦吉 山内暲 中国の略字・日本の略字 写真植字文字の変化 相子昭雄、田辺隆二 全国活字メーカー書体表 朝日新聞社 毎日新聞社 読売新聞社 光文堂 錦精社 千代田活字 日本活字工業 岩橋栄進堂 晃文堂 津田三省堂 橋本母型製造所 岩田母型製造所 モトヤ 日本マトリックス 欧文活字講座 レターヘッドの書体選定と制作 斎藤喜徳 [ほか] 日本も洋紙 浜田文男 紙の分類・紙にはどんなものがあるか 中井商店管理課 エッセイ 目方のかからぬ紙 中野重治 造本と紙 寿岳文章 デザイナーの求める紙 早川良雄 紙の企画とその変遷 成田潔英 プリンティングラボラトリー 氏原忠夫 奥山儀八郎 山下勇三 辻まこと 草野有矩 小沢良吉 久留米祐 田島征三 柴田勇治 [ほか] 郷愁 松本清張 写真製版術の誕生からPDIまで 鎌田弥寿治 三原色原理と色再現 長谷川茂 カラーフィルムは如何に再現されるか 森本武夫 座談会 “カラーフィルムと製版”その周辺をめぐって 中村誠 杉本直也 波多野勲 長谷川博道 伊藤幸作 エッセイ・描く側から 朝倉摂 印刷実験室・製版メカニズムによる 村越襄 西脇友一 足立淳 西尾直 大高猛 増田正 宮桐四郎 松江寛之 尾形静典 小木製版 広橋精版印刷 美術版画社技術部 [ほか]

ディジトン 数値分析データの図化の多様性をめざすパターン群 <グラフィックデザイン 第43号 1971年9月 (抜刷)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 勝見勝 ; 顧問 : 原弘 ; 文 : 勝見勝、杉浦康平、講談社、1969、4p、30 x ・・・
和英併記

ディジトン 数値分析データの図化の多様性をめざすパターン群 / 杉浦康平
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 勝見勝 ; 顧問 : 原弘 ; 文 : 勝見勝、杉浦康平 、講談社 、1969 、4p 、30 x 26cm 、1冊
和英併記 ディジトン 数値分析データの図化の多様性をめざすパターン群 / 杉浦康平

印 : chiffres <内容見本>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
文 : ロジェ・カイヨワ ; 書 : 森田子龍 ; 翻訳+解説 : 阿部良雄 ; 装幀 : 杉浦康平・・・
専用封筒付き
 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
文 : ロジェ・カイヨワ ; 書 : 森田子龍 ; 翻訳+解説 : 阿部良雄 ; 装幀 : 杉浦康平 、座右宝刊行会 、1979 、観音折り8p 、26.1 x 25.9cm 、1点
専用封筒付き  
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。