文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

国文学 解釈と鑑賞 1982年8月号(47巻9号 607号) 琉球弧のことばと文芸 (座談会 南島研究をめぐって/琉球方言研究の将来/琉球方言の成立と時代層/琉球弧の地名研究のために/おもろ/山之口貘論/喜界島の方言/与論島方言/ほか)

角口書店

国文学 解釈と鑑賞 1982年8月号(47巻9号 607号) 琉球弧のことばと文芸 (座談会 南島研究をめぐって/琉球方言研究の将来/琉球方言の成立と時代層/琉球弧の地名研究のために/おもろ/山之口貘論/喜界島の方言/与論島方言/ほか)

¥700

  • 著者 中本正智・宮良安彦・比嘉実・名嘉真三成・田畑千秋・松本泰丈/屋比久浩/中本正智/名嘉順一/比嘉実/竹内清己/輝博元/町博光/本田碩孝(奄美の民話の採集)/田畑千秋(ことわざと呪詞・昔話・ウタ)/多和田真一郎(沖縄方言と朝鮮語資料)
  • 出版社 至文堂
  • 刊行年 昭57
  • 状態 中古品(並)
  • 解説 表紙に少すれ・背と表紙端に僅ヤケ 小口に少すれ・天小口に少ヤケ (続、伊芸弘子(沖縄の民話調査)/名嘉真三成(宮古方言のふるさとあたらしさ)/宮良安彦(八重山歌謡「稲が種あよう」の形態)/山口栄鉄(B・H・チェンバレンを訳して)/加治工真市(宮良當壯論・序)/松本泰丈(琉球方言の主格表現の問題点 岩倉市郎「喜界島方言集」の価値)/渡邊欣雄(金久正「奄美に生きる日本古代文化」)/植松明石・藤崎康彦(現代大学生の共同調査を組織して)
  • 発送ポリシー 送料は、実費です。
    日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の
    料金表に基づきます。

    海外発送の場合は、
    EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。


    大きさや重量により、選択させていただきます。
    入金・決済の確認後に発送いたします。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒064-0954
北海道札幌市中央区宮の森四条11丁目12-3 
TEL:011-615-5850
FAX:011-615-5850

札西古許可第7号
書籍商 角口書店

新着書籍

書籍の購入について

支払方法等:

代金先払い

郵便払い込み、
銀行振り込み(北海道銀行 PayPay銀行 ゆうちょ銀行)、
現金送金の何れも可


なお、領収書に代表者印の必要な方は事前にお申し出下さい。
(通常は、押印はしておりませんのでご注意ください。)


公・校費の場合は、後払いで結構ですので、
書類・書式をご指定の上でメールかファクスでご注文書をお送り下さい。

確認次第、書類を同封して商品を発送いたします。

その場合は、お届け先を、
勤務先に限らせていただいておりますのでご了承下さい。

なお、当店は適格請求書発行事業者ではございません。

商品引渡し方法:

-

返品について:

「日本の古本屋」の返品条項に準拠

他特記事項:

当店は適格請求書発行事業者ではございません。


年末年始の休業ですが、
12月30日から1月3日までとさせていただきます。

休業期間内に、
ご注文やご連絡をいただきました分につきましては、
年明け4日から返信をさせていただく予定です。

何とぞご了解ください。

書籍の買い取りについて

-