文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

日本植民地下の台湾先住民教育史


  • 著者 北村嘉恵 著
  • 出版社 北海道大学出版会
  • 刊行年 2008年
  • ページ数 353, 29p
  • サイズ 22cm
  • 冊数 1冊
  • ISBN 978-4-8329-6688-8
  • 状態 中古品(並)
  • 解説 【送料込み価格】❸

    ●本体:経年並(書き込み等見受けられず)
    ●三方:少ヨゴレ
    ●OPPカバー付き
  • 在庫 在庫切れ(フォルモサ書院)


こちらの商品はいかがですか?

著者名「北村嘉恵 著」の検索結果

論集 現代日本の教育史 第6巻 戦争と教育 日本図書センター(送料600円~)

本の長屋
 東京都杉並区高円寺北
4,700
北村嘉恵・白取道博 編著、日本図書センター、2014、587、1
初版第1刷、帯アセ、カバヤケシワ、本体ヘコミ少、地印。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

論集 現代日本の教育史 第6巻 戦争と教育 日本図書センター(送料600円~)

4,700
北村嘉恵・白取道博 編著 、日本図書センター 、2014 、587 、1
初版第1刷、帯アセ、カバヤケシワ、本体ヘコミ少、地印。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください。

帝國的學校‧地域的學校(台灣史論叢 教育篇)

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,200
許佩賢 編、國立臺灣大學出版中心、2020年、1冊
◆中国語:繫体字・台湾書籍

●本体:良好(書き込み等見受けられず)

【送料】❶クリックポスト:下記参照

總序:為台灣學研究奠基/王泰升
第一章 日治初期公學校的成立與地方社會∕許佩賢
  一、前言
  二、公學校設立時的經費問題(1898-1899)
  三、學校與地方社會的仲介人:學務委員
  四、學校的營運
   (一)八芝蘭公學校
   (二)大稻埕公學校
  五、結論
第二章 實學教育、鄉土愛與國家認同:日治時期台灣公學校第三期「國語」教科書的分析∕周婉窈
  一、前言
  二、「國語」教科書的起源及其概況
  三、第三期公學校國語教科書的內容梗概
  四、實學教育的「內地」淵源
  五、國語讀本中的實學知識
  六、國語讀本中的台灣鄉土教材
  七、鄉土愛與國家愛
  八、結語:關於近代教育、國家認同與台灣意識的一些觀察
第三章 蕃童教育所就學者增加的具體情況:以臺灣總督府的督促就學及其現實基礎為中心∕北村嘉惠著,郭婷玉譯
  一、前言
  二、就學率「上升」的實際狀況
   (一)蕃童教育所的設置狀況
   (二)學齡兒童、就學者、不就學者的概念
   (三)畢業率的變遷
   (四)中途退學的狀況
  三、督促就學的辦法
   (一)掌握不就學者
   (二)督促出席的各種辦法
  四、蕃童教育所的財政基礎
   (一)教育所的預算與營運
   (二)「教育振興之基礎」─附屬實習園
  五、結論
第四章 總督政治與台灣本地地主資產階級:公立台中中學校設立問題(1912-1915年)∕若林正丈著,許佩賢譯
第五章 殖民地出現了大學!?∕吳密察
第六章 學歷.女性.殖民地:從台北女子高等學院論日治時期女子高等教育問題∕洪郁如
  一、前言
  二、日本女子高等教育設置之經緯
   (一
【店舗休業日】--------------------- 9月28・29日 この期間のお問い合わせ、発送等30日はとなる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,200
許佩賢 編 、國立臺灣大學出版中心 、2020年 、1冊
◆中国語:繫体字・台湾書籍 ●本体:良好(書き込み等見受けられず) 【送料】❶クリックポスト:下記参照 總序:為台灣學研究奠基/王泰升 第一章 日治初期公學校的成立與地方社會∕許佩賢   一、前言   二、公學校設立時的經費問題(1898-1899)   三、學校與地方社會的仲介人:學務委員   四、學校的營運    (一)八芝蘭公學校    (二)大稻埕公學校   五、結論 第二章 實學教育、鄉土愛與國家認同:日治時期台灣公學校第三期「國語」教科書的分析∕周婉窈   一、前言   二、「國語」教科書的起源及其概況   三、第三期公學校國語教科書的內容梗概   四、實學教育的「內地」淵源   五、國語讀本中的實學知識   六、國語讀本中的台灣鄉土教材   七、鄉土愛與國家愛   八、結語:關於近代教育、國家認同與台灣意識的一些觀察 第三章 蕃童教育所就學者增加的具體情況:以臺灣總督府的督促就學及其現實基礎為中心∕北村嘉惠著,郭婷玉譯   一、前言   二、就學率「上升」的實際狀況    (一)蕃童教育所的設置狀況    (二)學齡兒童、就學者、不就學者的概念    (三)畢業率的變遷    (四)中途退學的狀況   三、督促就學的辦法    (一)掌握不就學者    (二)督促出席的各種辦法   四、蕃童教育所的財政基礎    (一)教育所的預算與營運    (二)「教育振興之基礎」─附屬實習園   五、結論 第四章 總督政治與台灣本地地主資產階級:公立台中中學校設立問題(1912-1915年)∕若林正丈著,許佩賢譯 第五章 殖民地出現了大學!?∕吳密察 第六章 學歷.女性.殖民地:從台北女子高等學院論日治時期女子高等教育問題∕洪郁如   一、前言   二、日本女子高等教育設置之經緯    (一
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

日本植民地下の台湾先住民教育史

日本植民地下の台湾先住民教育史

北村嘉恵 著、北海道大学出版会、2008.2

353, 29p 22cm

978-4-8329-6688-8

  • リクエストを送る
もっと見る

フォルモサ書院の新着書籍

植民地台湾で映画を作った人々、芸能を楽しんだ人々 【署名入】

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,530 (送料:¥220~)
田村志津枝、2025年1月
四六版並製・360P

【内容紹介】
映画誕生の年に始まった日本の台湾統治。
武器として、娯楽として、そして抵抗の手段として。
映画は植民地台湾でどのように利用され、人々は何を思ったのか?

1895年、日本は台湾を領有し植民地統治を始めた。それと同じ年に、この世に映画が誕生した。動く絵は人々を魅了し、映画はたちまち世界中に普及していった。一方で、台湾を平定しようとした日本軍は、台湾の人々の激しい抵抗に遭っていた。それで日本は武器を使って彼らを弾圧し、強硬な反日勢力を残虐なやり方で殲滅した。そのときの武器のひとつが映画であった。
しかしながら映画は、おとなしく支配者の手に収まってなどいなかった。宣撫、懐柔、啓蒙の手段として使われた映画は、被支配者側の自己主張や鼓舞にも使われ、人々を活気づかせていく。
その有様を、私が台湾や日本で出会った多くの有名無名の人々から聞き取ったのが本書だ。植民地というものが、そこで暮らす人々の心や生活に何をもたらすかを、映画や芸能を軸に描き出そうと試みた。
【店舗休業日】--------------------- 9月28・29日 この期間のお問い合わせ、発送等30日はとなる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,530 (送料:¥220~)
田村志津枝 、2025年1月
四六版並製・360P 【内容紹介】 映画誕生の年に始まった日本の台湾統治。 武器として、娯楽として、そして抵抗の手段として。 映画は植民地台湾でどのように利用され、人々は何を思ったのか? 1895年、日本は台湾を領有し植民地統治を始めた。それと同じ年に、この世に映画が誕生した。動く絵は人々を魅了し、映画はたちまち世界中に普及していった。一方で、台湾を平定しようとした日本軍は、台湾の人々の激しい抵抗に遭っていた。それで日本は武器を使って彼らを弾圧し、強硬な反日勢力を残虐なやり方で殲滅した。そのときの武器のひとつが映画であった。 しかしながら映画は、おとなしく支配者の手に収まってなどいなかった。宣撫、懐柔、啓蒙の手段として使われた映画は、被支配者側の自己主張や鼓舞にも使われ、人々を活気づかせていく。 その有様を、私が台湾や日本で出会った多くの有名無名の人々から聞き取ったのが本書だ。植民地というものが、そこで暮らす人々の心や生活に何をもたらすかを、映画や芸能を軸に描き出そうと試みた。
  • 単品スピード注文

韓流百年の日本語文学

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
1,000
木村一信, 崔在哲 編、人文書院、2009年、334p、19cm、1冊
●本体:良好(書き込み等見受けられず)
●OPPカバー付き

■送料❶クリックポスト:下記参照
【店舗休業日】--------------------- 9月28・29日 この期間のお問い合わせ、発送等30日はとなる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
木村一信, 崔在哲 編 、人文書院 、2009年 、334p 、19cm 、1冊
●本体:良好(書き込み等見受けられず) ●OPPカバー付き ■送料❶クリックポスト:下記参照

纏足の靴 : 小さな足の文化史

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
4,400
ドロシー・コウ 著 ; 小野和子, 小野啓子 訳、平凡社、2005年、213p、22cm、1冊
●本体:経年並(書き込み等見受けられず)
●カバー:少スレ
●OPPカバー付き

■送料❶クリックポスト:下記参照
【店舗休業日】--------------------- 9月28・29日 この期間のお問い合わせ、発送等30日はとなる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,400
ドロシー・コウ 著 ; 小野和子, 小野啓子 訳 、平凡社 、2005年 、213p 、22cm 、1冊
●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ●カバー:少スレ ●OPPカバー付き ■送料❶クリックポスト:下記参照

図説纏足の歴史

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,500
高洪興 著 ; 鈴木博 訳、原書房、2009年、397p、22cm、1冊
●本体:良好(書き込み等見受けられず)
●OPPカバー付き

■送料❸厚さ3㎝超えのためレターパックプラス
【店舗休業日】--------------------- 9月28・29日 この期間のお問い合わせ、発送等30日はとなる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,500
高洪興 著 ; 鈴木博 訳 、原書房 、2009年 、397p 、22cm 、1冊
●本体:良好(書き込み等見受けられず) ●OPPカバー付き ■送料❸厚さ3㎝超えのためレターパックプラス

中国人の見た明治日本 : 東遊日記の研究

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
4,400
佐藤三郎 著、東方書店、2003年、262p、20cm、1冊
●本体:経年並(書き込み等見受けられず)

■送料❶クリックポスト:下記参照
【店舗休業日】--------------------- 9月28・29日 この期間のお問い合わせ、発送等30日はとなる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,400
佐藤三郎 著 、東方書店 、2003年 、262p 、20cm 、1冊
●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ■送料❶クリックポスト:下記参照

沖縄の占領と日本の復興 : 植民地主義はいかに継続したか

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
1,900
中野敏男, 波平恒男, 屋嘉比収, 李孝徳 編著、青弓社、2006年、366p、22cm、1冊
●本体:経年並(書き込み等見受けられず)

■送料❶クリックポスト:下記参照
【店舗休業日】--------------------- 9月28・29日 この期間のお問い合わせ、発送等30日はとなる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,900
中野敏男, 波平恒男, 屋嘉比収, 李孝徳 編著 、青弓社 、2006年 、366p 、22cm 、1冊
●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ■送料❶クリックポスト:下記参照

ことばに見る 沖縄戦後史1

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
1,200
琉球新報社編、ニライ社、1992年、1冊
●本体:経年並(書き込み等見受けられず)
●三方:経年ヤケ

■送料❶クリックポスト:下記参照
【店舗休業日】--------------------- 9月28・29日 この期間のお問い合わせ、発送等30日はとなる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
琉球新報社編 、ニライ社 、1992年 、1冊
●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ●三方:経年ヤケ ■送料❶クリックポスト:下記参照

幻の琉球 : トカラ列島

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
1,480
尾竹俊亮 著、まろうど社、1997、274p、20cm、1冊
●本体:良好(書き込み等見受けられず)
●OPPカバー付き

■送料❶クリックポスト:下記参照
【店舗休業日】--------------------- 9月28・29日 この期間のお問い合わせ、発送等30日はとなる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,480
尾竹俊亮 著 、まろうど社 、1997 、274p 、20cm 、1冊
●本体:良好(書き込み等見受けられず) ●OPPカバー付き ■送料❶クリックポスト:下記参照
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。