『高原新聞』1972年1月24日号(復刊1号)〔発行地・軽井沢町〕
芸北高原ミュージアム研究報告 高原の自然史 第1号 1996年3月
農協たかはら 縮刷版 1号~100号 (岐阜県吉城郡神岡町/現:飛騨市)
高原の自然史 14冊セット (1~14号) 芸北高原ミュージアム研究報告
ALPS 北アルプスの旅 第1号 春から夏へ、高原と湖といで湯をむすぶミニガイドNo.1
鉄道ファン 1985年11月号 特集:がんばれボンネット特急
照明学会雑誌 昭和16年1月(第25巻第1号)―白熱光の下に色の三原刺戟量を速算する選定波長表(岡田喜義、安井良一)、都会、横浜及び高原に於ける健康線の実測(古野敏雄、杉浦誠之助、福島徳男)、電球は何種類あるか(関重廣)ほか
『農家の友』1947年1月~49年10月号(2巻1号~4巻10号)、ホボ揃30冊分〔発行地・奈良〕
日本の屋根 昭和35年3月~36年11月(第1巻第1号(創刊号)~2巻11号)のうち計9冊―松井須磨子(平林たい子)、信濃軍談(烏寒兵)、新鹿沢温泉の思い出(北原武夫)、日夏先生(春山行夫)、山と高原への憧れ(佐多稲子)ほか
サンデー毎日 臨時増刊 1972年4/25号 創刊50周年記念 大特集・肉声でつづる戦争と平和の現代史 対談:井上靖×司馬遼太郎「作家と新聞記者」 復刻版:終戦再出発第1号(20年9/2号)カラーグラビア50年の50大事件 対談:長谷川町子×加藤芳郎「漫画はフィーリングじゃない」マンガ50年:サトウサンペイ サンデー毎日連載漫画傑作集
民芸手帖 65号 (昭和38年10月) <特集 : 羽前羽後の民家>
鉄道ジャーナル: 1968年12月号 第16号: 特集・秘境の鉄道
Typographics"TEE" No.85 (1987年6月) <特集 : JTAへようこそ (日本タイポグラフィ協会会報)>
Typographics"TEE" No.79 (1986年12月増刊号) <日本タイポグラフィ協会会員名簿1987 (日本タイポグラフィ協会会報)>
暮しの設計 11巻1号通巻65号(昭和48年1月) <特集 : 初歩のインテリア作法 ; あなたの変身の条件>
住宅建築 1977年2月・4月・6月・8月・10月・12月 <連載 : 桂離宮の研究①②③④⑤⑥ 6冊揃い一括>
Typographics"TEE" No.39 (1983年8月) <特集 : うちわ (日本タイポグラフィ協会会報)>
Typographics"TEE" No.231 (2003年6月) <特集 : [日本の四季]文字の装い 雨 (日本タイポグラフィ協会会報)>
Typographics"TEE" No.78 (1986年11月) <特集 : 第6回NAAC展 (日本タイポグラフィ協会会報)>
SD スペースデザイン No.406 1998年7月 <特集 : シーラカンス 12年間の活動と次なる 展開に向けて>
住宅建築 1982年3月 第84号 <日本の集落㊷ 佐賀県>
Typographics"TEE" No.124 (1990年10月) <特集 : BOOK LIST (日本タイポグラフィ協会会報)>
新建築 1963年3月 第38巻 第3号 <三愛ドリームセンター>
住宅建築 1980年5月 第62号 <住宅13題 ; 日本の集落㉜ 香川県 ; 遠藤新の旧近藤邸>
Typographics"TEE" No.253 (2008年10月) <特集 : NPO法人日本タイポグラフィ協会会員名簿 (日本タイポグラフィ協会会報)>
Typographics"TEE" No.112 (1989年9月) <特集 : ことばと文字 (日本タイポグラフィ協会会報)>
ホーム・ライフ 昭和12年9月号 野間仁根 石川忠行 塩谷成策 三浦寅吉 3(9)
新建築 1962年7月 第37巻 第7号 <ホテルオークラ>
カメラ毎日 第26年 第3号 通巻306号 (1979年3月) <特集 : 巴里 吉田大朋>
都市住宅 26号 (1970年6月) <特集 : コミュニティ研究5 ; キュービクル・ユニットの可能性>
ディフェンス 1999春季号 特集=グローバル・スタンダードと日本再生 17(2)(34)
SD スペースデザイン No.240 1984年9月 <特集 : 香山壽夫の建築三書>
太陽 23巻9号=No.281(1985年9月) <特集 : NEW東海道>
アサヒカメラ 53巻 9号 通巻425号 (1968年9月) <日本の生態⑨ 新宿深夜族 / 前川恵司>
一般教育学会誌 = Journal of the Liberal and General Education Society of Japan 18(2)(34)
一般教育学会 [編]、一般教育学会、1996-11
冊 26cm