文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

都市地図 宮城県 1「仙台市」本図 縮尺 1/20000・広域図 縮尺 1/50000 中心部詳細図 縮尺 1/5000 裏面 「仙台バリアーフリーガイド」中心部施設ガイド・仙台駅構内ガイド・施設案内・地下鉄便利ガイド 別冊「町名索引・施設索引」付き

ぼおぶら屋古書店

都市地図 宮城県 1「仙台市」本図 縮尺 1/20000・広域図 縮尺 1/50000 中心部詳細図 縮尺 1/5000 裏面 「仙台バリアーフリーガイド」中心部施設ガイド・仙台駅構内ガイド・施設案内・地下鉄便利ガイド 別冊「町名索引・施設索引」付き

¥3,960

  • 出版社 昭文社
  • 刊行年 2006年刊
  • 冊数 1組(地図 2枚+別冊)
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 1枚物。ケース付き。カラー版。「仙台市」縮尺 1/20000 サイズ 109×79cm 凡例 新幹線、JR、私鉄、地下鉄、モノレール、路面電車、ロープウェイ・ケーブルカー、高速道路、有料道路、国道、都県道、一般道路、徒歩道、リフト、都府県界、市区町村区界、大字・町界、丁目界、バス路線、航路、都道府県庁、市役所・区役所、町村役場・出張所、警察署、交番、消防署、消防分署・出張所、学校、幼稚園、保育園、マンション・社宅、普通郵便局、特定郵便局、NTT、病院・医院、銀行、ホテル・旅館、発電所、変電所、工場、神社、寺院、教会、墓地・霊園、温泉、デパート、スーパーストア、レストラン・飲食店、書店、駐車場、街区符号、整理地番・地番、住居番号、棟番号、信号機、一方通行、右左折禁止、交差点名、公園・広場、緑地・ゴルフ場、学校などの敷地、市町村役場、公共建物、商業建物、余暇建物、ホテル・旅館、その他の建物、ファストフード、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド。裏面 「仙台市全図」縮尺 1/50000 。「仙台市中心部」 サイズ 61×41.5cm 縮尺 1/5000 裏面 「仙台市バリアーフリーガイド」中心部施設ガイド、仙台駅構内ガイド、地下鉄便利ガイド施設案内。36788-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33(旧くは陸奥国宮城郡廣瀬村、新しくは宮城県宮城郡宮城町 )
TEL:022-392-5380
FAX:022-392-5380

宮仙中 第341号→第221000000341号
書籍商 ぼおぶら屋古書店

新着書籍

書籍の購入について

支払方法等:

★お支払は原則前払いです。クレジット決済、代金引換もご利用出来ます。後払いで領収書が必要な場合、別途封書の切手代として別途110円を加算して下さい。後日、封書にて送付致します。
★公費購入も無論大歓迎です。
★例外的な後払いの場合、商品到着後、土曜・日曜・祝日を除いた5日以内にご入金下さい。

商品引渡し方法:

●店舗販売はしておりません。原則、店頭で商品はお渡し出来ません。
●日本郵便の普通郵便・定形外郵便・ゆうパック便・レターパック便・ゆうパケット便・ゆうメール便(旧 冊子小包)、スマート・レター便等にて送付します。安全確実か、格安な方法の何れかでお届けします。
●コロナ禍が一服し、国際郵便が再開次第、海外発送も承ります。国際スピード郵便(EMS)、エコノミー航空(SAL)便、航空便、船便の利用も可能です。
●代金引換も可です。若干、割高になります。ご承知下さい。
■配達日時の指定も可能ですが、再配達の二重手間や配達員の疲弊を軽減する為にも出来るだけ回避して戴ければ幸いです。

返品について:

★記載データとお届け商品との間に明らかに齟齬がある場合に限り、返品可です。
★事前に瑕疵状況を連絡の上、商品到着後7日以内にご返品下さい。
★自己都合による返品は一切お請け致しません。

他特記事項:

ぼおぶ屋古書店(別号、古書肆 osyoshi)からのお知らせ。★2011.03.11の東日本大震災。2021/02/13 福島県沖 M7.3、2021/03/19 宮城県沖 M6.9、5/2 宮城県沖 M6.8、2022/03/16 福島県沖 M7.4 ‥‥当地の相次ぐ大地震で、在庫の一部が段ボールごと液状化して発掘に難航しております。 在庫と保存状態の確認に若干、手間取る場合があります。少々時間を下さい。
★身元を明かさぬ無粋なメール・電話による在庫品への種々の質問、画像の送信依頼には回答を留保致します。是非、身元(氏名、住所、電話番号等)を明示の上、ご質問下さい。武術の先師曰く「他人に物問はば名乗る可し」。

書籍の買い取りについて

★汎ゆる本→活字印刷物・手写本・摺り物に最善の評価が出来る様に修行、心掛けております。「日暮れて猶道遠し」ではありますが。
★先人が昔、手にした古ぼけて決して奇麗でない本も、何処の誰かにとっては貴重な資料かも知れません。先ずは捨てずに最寄りの古本屋か当店に一声掛けて下さい。
★江戸時代以前の和本・写本・古文書・摺り物、明治・大正・昭和期の本、戦前(1945年以前)の本、ISBNコード(日本図書コード)が無い本も大歓迎です。
★和本・写本・古文書・書画・掛軸・古地図・理工専門書・洋書・郷土資料・絵葉書・ポスター・マッチラベル・箸袋等、印刷物、文字が書いてあるものなら何でも。