文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

和本江戸宝暦~明治神社古記録「小室氷川神社関連文書」70点程度


  • 刊行年 宝暦~明治
  • 冊数 70点程度
  • 状態 中古品(難)
  • 解説 和本江戸宝暦~明治神社古記録「小室氷川神社関連文書」70点程度/埼玉県伊奈町本町/古書古文書/手書きです。

    手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態はあまり良くない。

    埼玉県伊奈町本町の神社。

    【書名】 小室氷川神社関連文書
    【巻冊】 70点程度
    【成立】 宝暦~明治
  • 在庫 在庫切れ(北さん堂)

送料について

  • ゆうパック・宅配便
地域によって異なりますので、後ほどお知らせ致します。
北海道 1,290円
青森県 760円
岩手県 760円
宮城県 760円
秋田県 760円
山形県 760円
福島県 760円
茨城県 760円
栃木県 760円
群馬県 760円
埼玉県 760円
千葉県 760円
東京都 700円
神奈川県 760円
新潟県 760円
富山県 760円
石川県 760円
福井県 760円
山梨県 760円
長野県 760円
岐阜県 760円
静岡県 760円
愛知県 760円
三重県 760円
滋賀県 870円
京都府 870円
大阪府 870円
兵庫県 870円
奈良県 870円
和歌山県 870円
鳥取県 1,030円
島根県 1,030円
岡山県 1,030円
広島県 1,030円
山口県 1,030円
徳島県 1,030円
香川県 1,030円
愛媛県 1,030円
高知県 1,030円
福岡県 1,290円
佐賀県 1,290円
長崎県 1,290円
熊本県 1,290円
大分県 1,290円
宮崎県 1,290円
鹿児島県 1,290円
沖縄県 1,330円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

北さん堂の新着書籍

和本幕末~明治期不二道富士講写本「三光の御恩礼/一行一言ほか」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
参行禄王ほか、幕末~明治期、60丁程度、24.5cm×17cm、1冊
和本幕末~明治期不二道富士講写本「三光の御恩礼/一行一言ほか」1冊/古書古文書/手書き/参行禄王ほかです。

60丁程度。24.5cm×17cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。

【書名】 三光の御恩礼/一行一言ほか
【巻冊】 1冊
【著者】 参行禄王ほか
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
参行禄王ほか 、幕末~明治期 、60丁程度 、24.5cm×17cm 、1冊
和本幕末~明治期不二道富士講写本「三光の御恩礼/一行一言ほか」1冊/古書古文書/手書き/参行禄王ほかです。 60丁程度。24.5cm×17cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。 【書名】 三光の御恩礼/一行一言ほか 【巻冊】 1冊 【著者】 参行禄王ほか 【成立】 幕末~明治期

和本江戸期不二道富士講写本「えぼし岩おんつたへほか」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
参行禄王ほか、最後に庚子とあるので天保11年(1840)か、64丁、23.5cm×17cm、1冊
和本江戸期不二道富士講写本「えぼし岩おんつたへほか」1冊/参行禄王ほか/古書古文書/手書きです。

64丁。23.5cm×17cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。

【書名】 えぼし岩おんつたへほか
【巻冊】 1冊
【著者】 参行禄王ほか
【成立】 最後に庚子とあるので天保11年(1840)か
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
参行禄王ほか 、最後に庚子とあるので天保11年(1840)か 、64丁 、23.5cm×17cm 、1冊
和本江戸期不二道富士講写本「えぼし岩おんつたへほか」1冊/参行禄王ほか/古書古文書/手書きです。 64丁。23.5cm×17cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。 【書名】 えぼし岩おんつたへほか 【巻冊】 1冊 【著者】 参行禄王ほか 【成立】 最後に庚子とあるので天保11年(1840)か

和本幕末~明治期不二道富士講写本「不二行心の事ほか」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
幕末~明治期、48丁、横本(14.5cm×20.5cm)、1冊
和本幕末~明治期不二道富士講写本「不二行心の事ほか」1冊/富士山/古書古文書/手書きです。

48丁。横本(14.5cm×20.5cm)。手書き。シミ、表紙傷みあり。状態は並。

【書名】 不二行心の事ほか
【巻冊】 1冊
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
、幕末~明治期 、48丁 、横本(14.5cm×20.5cm) 、1冊
和本幕末~明治期不二道富士講写本「不二行心の事ほか」1冊/富士山/古書古文書/手書きです。 48丁。横本(14.5cm×20.5cm)。手書き。シミ、表紙傷みあり。状態は並。 【書名】 不二行心の事ほか 【巻冊】 1冊 【成立】 幕末~明治期

和本江戸期「囲碁棋譜写本」2冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
算智/哲斎/道悦などの名前がある、江戸期、24、29丁、27.5cm×19.5cm、2冊
和本江戸期「囲碁棋譜写本」2冊/算智/哲斎/道悦など/古書古文書/手書きです。

24、29丁。27.5cm×19.5cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 囲碁棋譜写本
【巻冊】 2冊
【著者】 算智/哲斎/道悦などの名前がある
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
算智/哲斎/道悦などの名前がある 、江戸期 、24、29丁 、27.5cm×19.5cm 、2冊
和本江戸期「囲碁棋譜写本」2冊/算智/哲斎/道悦など/古書古文書/手書きです。 24、29丁。27.5cm×19.5cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 囲碁棋譜写本 【巻冊】 2冊 【著者】 算智/哲斎/道悦などの名前がある 【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本明治18年(1885)西洋医学写本「講莚筆記眼科学」3冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
7,700
佐藤一之輔(三重県甲種医学校長) 講義、明治18年(1885)、3+70、3+64、3+67丁、23・・・
和本明治18年(1885)西洋医学写本「講莚筆記眼科学」3冊/佐藤一之輔(三重県甲種医学校長)講義/古書古文書/手書きです。

3+70、3+64、3+67丁。23cm×16cm。手書き。虫食いあり。状態は並上。

村上孝二郎という人物が書いたもの。

【書名】 講莚筆記眼科学
【巻冊】 3冊
【著者】 佐藤一之輔(三重県甲種医学校長) 講義
【成立】 明治18年(1885)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
7,700
佐藤一之輔(三重県甲種医学校長) 講義 、明治18年(1885) 、3+70、3+64、3+67丁 、23cm×16cm 、3冊
和本明治18年(1885)西洋医学写本「講莚筆記眼科学」3冊/佐藤一之輔(三重県甲種医学校長)講義/古書古文書/手書きです。 3+70、3+64、3+67丁。23cm×16cm。手書き。虫食いあり。状態は並上。 村上孝二郎という人物が書いたもの。 【書名】 講莚筆記眼科学 【巻冊】 3冊 【著者】 佐藤一之輔(三重県甲種医学校長) 講義 【成立】 明治18年(1885)

和本明治5年(1872)漢字漢詩辞書「増続大広益会玉篇大全」12冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
毛利貞斎、明治5年(1872)、24、65、48、46、56、86、76、65、57、79、38+2・・・
和本明治5年(1872)漢字漢詩辞書「増続大広益会玉篇大全」12冊揃い/毛利貞斎/古書古文書/木版摺り/斎藤高英氏の旧蔵書です。

24、65、48、46、56、86、76、65、57、79、38+27、61丁。23cm×16cm。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。

秋田県仙北郡西明寺村斎藤高英氏の旧蔵書。

【書名】 増続大広益会玉篇大全
【巻冊】 12冊揃い
【著者】 毛利貞斎
【成立】 明治5年(1872)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
毛利貞斎 、明治5年(1872) 、24、65、48、46、56、86、76、65、57、79、38+27、61丁 、23cm×16cm 、12冊揃い
和本明治5年(1872)漢字漢詩辞書「増続大広益会玉篇大全」12冊揃い/毛利貞斎/古書古文書/木版摺り/斎藤高英氏の旧蔵書です。 24、65、48、46、56、86、76、65、57、79、38+27、61丁。23cm×16cm。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。 秋田県仙北郡西明寺村斎藤高英氏の旧蔵書。 【書名】 増続大広益会玉篇大全 【巻冊】 12冊揃い 【著者】 毛利貞斎 【成立】 明治5年(1872)

和本明治25年(1892)儒学儒教「四書(大学/中庸/論語/孟子)」10冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
14,300
明治25年(1892)、4+11、5+20、4+17、30、25、24、4+21、42、41、41丁・・・
和本明治25年(1892)儒学儒教「四書(大学/中庸/論語/孟子)」10冊揃い/古書古文書/木版摺りです。

4+11、5+20、4+17、30、25、24、4+21、42、41、41丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、ムレあり。状態は並。

【書名】 四書(大学/中庸/論語/孟子)
【巻冊】 10冊揃い
【成立】 明治25年(1892)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
14,300
、明治25年(1892) 、4+11、5+20、4+17、30、25、24、4+21、42、41、41丁 、26cm×18cm 、10冊揃い
和本明治25年(1892)儒学儒教「四書(大学/中庸/論語/孟子)」10冊揃い/古書古文書/木版摺りです。 4+11、5+20、4+17、30、25、24、4+21、42、41、41丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、ムレあり。状態は並。 【書名】 四書(大学/中庸/論語/孟子) 【巻冊】 10冊揃い 【成立】 明治25年(1892)

幕末~明治期宿屋引札「西国熊野路廻り道中記」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
大阪河内屋庄右衛門、幕末~明治期、16.5cm×43.5cm、1点
幕末~明治期宿屋引札「西国熊野路廻り道中記」1点/大阪河内屋庄右衛門/古書古文書/木版両面摺りです。

16.5cm×43.5cm。木版両面刷り。シミ、折れあり。状態は並上。

【書名】 西国熊野路廻り道中記
【巻冊】 1点
【著者】 大阪河内屋庄右衛門
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
大阪河内屋庄右衛門 、幕末~明治期 、16.5cm×43.5cm 、1点
幕末~明治期宿屋引札「西国熊野路廻り道中記」1点/大阪河内屋庄右衛門/古書古文書/木版両面摺りです。 16.5cm×43.5cm。木版両面刷り。シミ、折れあり。状態は並上。 【書名】 西国熊野路廻り道中記 【巻冊】 1点 【著者】 大阪河内屋庄右衛門 【成立】 幕末~明治期
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。