日本歌人講座 5-8巻 近世の歌人、近代の歌人ⅠⅡⅢ 4冊セット
国語と国文学 441号:中世文学における古代的基準/久松潜一 他
『大正大学学報』11/26輯、不揃2冊分(1932~37年)
[雑誌]コトバ 第4巻第2号 新興国文学(特集) 昭和9年2月
国文学 昭和31年4月(1巻1号)特集・源氏物語の総合探求 池田亀鑑、斎藤清衛、岡一男、玉上琢弥、関みさを、窪田空穂、保坂弘司、塩田良平、久松潜一、山岸徳平、暉峻康隆、成瀬正勝 他
早稲田文学 昭和2年12月(263号)記紀文学号 幸田露伴、染谷進、野村八良、柳田国男、久松潜一、倉野憲司、佐佐木信綱、西村眞次、橋晋進吉、小山龍之助、武田祐吉、金田一京助、高須芳次郎 他
(新短歌文藝) 防人(あきつ国風統合改題) 昭和19年9月(第7巻第7号)―日本武尊の御歌その他(石井庄司)、朗読文学に就いて(中村武羅夫)、気高さ(詩)(室生犀星)、黒南風抄(句)(飯田蛇笏)、決眦の歌(歌)(吉井勇)、柿本人麿とその伝統(久松潜一)ほか
女房詞の研究 正編 -付:資料篇・校異篇/女中言葉と女中詞との校異/ 他-