文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

続大阪平野発達史


  • 著者 梶山彦太郎,市原実著
  • 出版社 古文物学研究会
  • 刊行年 1985.9
  • ページ数 9ページ
  • サイズ 26cm
  • 解説 地質学論集7号、続大阪平野発達史、図版5 河内湖2お時代、良好
  • 在庫 在庫切れ(ハナ書房)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

續大阪平野発達史 <立久叢書>

續大阪平野発達史 <立久叢書>

続大阪平野発達史

梶山彦太郎,市原実著、古文物学研究会、1985.9

9p 26cm

  • リクエストを送る
もっと見る

ハナ書房の新着書籍

標準版 コールユーブンゲン (全曲) 付録 合唱基本練習曲

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
全音楽譜出版社、62p、25.5cm
目次
第一章 音階
第二章第2度音程·
2拍子
4 拍子
切分音
3拍子
第三章 第3度音程
応用練習・
付点音符 連結音符 切分音練習・
第四章 第 4度音程・
HOW
拍子の分割・
付点音符練習・
拍子と拍子・
第五章 第 5度音程・
第六章 第5度音程の転回・・・・・
切分音練習・
弱起拍子・・・・
拍子と拍子...
第七章 第 6度音程・・
3連符 (変拍子)・・・
….
第八章 第6度音程の転回・・・
16分音符の練習・
付点音符練習・
第九章第7度音・・
第十章
第7度音程の転回・・
5度 6度 7度 8度の音程練習・
第十一章 ハ長調とト長調・
ト長調の応用練習・
第十二章 長調における諸調の練習・
第十三章 転調の練習・
第十四章 短調における諸調および転調の練習・・・・
第十五章 半音階の練習・
第十六章 臨時記号の練習・
付録 合唱基本練習曲
薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、全音楽譜出版社 、62p 、25.5cm
目次 第一章 音階 第二章第2度音程· 2拍子 4 拍子 切分音 3拍子 第三章 第3度音程 応用練習・ 付点音符 連結音符 切分音練習・ 第四章 第 4度音程・ HOW 拍子の分割・ 付点音符練習・ 拍子と拍子・ 第五章 第 5度音程・ 第六章 第5度音程の転回・・・・・ 切分音練習・ 弱起拍子・・・・ 拍子と拍子... 第七章 第 6度音程・・ 3連符 (変拍子)・・・ …. 第八章 第6度音程の転回・・・ 16分音符の練習・ 付点音符練習・ 第九章第7度音・・ 第十章 第7度音程の転回・・ 5度 6度 7度 8度の音程練習・ 第十一章 ハ長調とト長調・ ト長調の応用練習・ 第十二章 長調における諸調の練習・ 第十三章 転調の練習・ 第十四章 短調における諸調および転調の練習・・・・ 第十五章 半音階の練習・ 第十六章 臨時記号の練習・ 付録 合唱基本練習曲 薄ヤケ

イギリス文学史

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
J.B.ウイルソン 著,福田陸太郎, 繁尾久 訳、ダヴィッド社、1959、293p、22cm

目次
第一章 文学の本質
第二章 英文学の概念
第三章 英文学の起源
第四章 ノルマン人の英国征服
第五章 チョーサーとそれ以後
英語の聖書
第六章 演劇のはじまり
第七章 英国劇の起源
第八章 初期のエリザベス朝劇
第九章 ウイリアム・シェイクスピア
第十章 その他のエリザベス朝劇作家
第十一章 チュードル王朝の詩と散文
第十二章 ミルトンの時代
第十三章 ドライデンの時代
第十四章 新しい演劇
第十五章 理性の時代の詩
第十六章 理性の時代の散文
第十七章 ロマン派
第十八章 ヴィクトリア朝
第十九章 戯曲の新生
第二十章 現代の到来
第二十一章 今日まで
年 表
著作索引
人名索引
あとがき
初版 函 函少ヤケ 本文良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
J.B.ウイルソン 著,福田陸太郎, 繁尾久 訳 、ダヴィッド社 、1959 、293p 、22cm
目次 第一章 文学の本質 第二章 英文学の概念 第三章 英文学の起源 第四章 ノルマン人の英国征服 第五章 チョーサーとそれ以後 英語の聖書 第六章 演劇のはじまり 第七章 英国劇の起源 第八章 初期のエリザベス朝劇 第九章 ウイリアム・シェイクスピア 第十章 その他のエリザベス朝劇作家 第十一章 チュードル王朝の詩と散文 第十二章 ミルトンの時代 第十三章 ドライデンの時代 第十四章 新しい演劇 第十五章 理性の時代の詩 第十六章 理性の時代の散文 第十七章 ロマン派 第十八章 ヴィクトリア朝 第十九章 戯曲の新生 第二十章 現代の到来 第二十一章 今日まで 年 表 著作索引 人名索引 あとがき 初版 函 函少ヤケ 本文良好

カンディンスキー展 KANDINSKY

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
NHK、2002、205p、29cm
目次/Contents

ロシアとドイツ美術の文脈で見る1900-1910年代のカンディンスキー
[ドミトリイサラビヤーノフ]
カンディンスキー、 時代の子
[中林和雄]
カタログ / Catalogue
カンディンスキーとロシアー1913年の戦略
[鈴木勝雄]
カンディンスキーの作品を尋ねて
[新田喜代見]
年譜
Wassily Kandinsky in the 1900s-1910s in the Context of Russian
and German Art
Dmitry Sarabianov
Kandinsky, a Child of His Time
Kazuo Nakabayashi
Kandinsky and Russia - His Strategy in 1913
Katsuo Suzuki
In Search of Works by Wassily Kandinsky
Kiyomi Nitta
Commentaries on the Sections
展覧会リスト / Exhibition List
参考文献リスト/Reference List
出品作品リスト/List of Works
折込カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、NHK 、2002 、205p 、29cm
目次/Contents ロシアとドイツ美術の文脈で見る1900-1910年代のカンディンスキー [ドミトリイサラビヤーノフ] カンディンスキー、 時代の子 [中林和雄] カタログ / Catalogue カンディンスキーとロシアー1913年の戦略 [鈴木勝雄] カンディンスキーの作品を尋ねて [新田喜代見] 年譜 Wassily Kandinsky in the 1900s-1910s in the Context of Russian and German Art Dmitry Sarabianov Kandinsky, a Child of His Time Kazuo Nakabayashi Kandinsky and Russia - His Strategy in 1913 Katsuo Suzuki In Search of Works by Wassily Kandinsky Kiyomi Nitta Commentaries on the Sections 展覧会リスト / Exhibition List 参考文献リスト/Reference List 出品作品リスト/List of Works 折込カバー

夫から妻へ、妻から夫へ 60歳のラブレター

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
NHK出版【編】、NHK出版、2001-10、229p、20cm
内容説明
「ありがとう。あなたに会えて、よかった」しみじみと、人生の伴侶への万感の想い!一筋縄ではいかない人生を時には諍いをしながら、寄り添い、助け合い、共に歩んで数十年。ハガキ1枚に素直な想いと感謝をこめて、パートナーに贈られた、165枚のラブレター。 初版 カバー 帯 グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
NHK出版【編】 、NHK出版 、2001-10 、229p 、20cm
内容説明 「ありがとう。あなたに会えて、よかった」しみじみと、人生の伴侶への万感の想い!一筋縄ではいかない人生を時には諍いをしながら、寄り添い、助け合い、共に歩んで数十年。ハガキ1枚に素直な想いと感謝をこめて、パートナーに贈られた、165枚のラブレター。 初版 カバー 帯 グラシン紙包装にてお届け致します。

THE INNOCENT EYE Children's Art and the Modern Artist

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
8,500
Jonathan Fineberg (著)、Princeton Univ Pr、1999-1、264・・・
CONTENTS
Preface and Acknowledgments
The Postman Did It
2. Mikhail Larionov and the "Childhood" of Russia
3. In Search of Universality: The Vasily Kandinsky and
Gabriele Münter Collection
4. Reawakening the Beginnings: The Art of Paul Klee
5. Pablo Picasso: Playing with Form
6. Joan Miro's Rhymes of Childhood
7. The Strategic Childhood of Jean Dubuffet
8. Cobra and "The Child Inside Oneself"
9. Mainstreaming Childhood
List of Illustrations
Bibliography of Works Cited
言語英語 カバー グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
8,500
Jonathan Fineberg (著) 、Princeton Univ Pr 、1999-1 、264p 、29cm
CONTENTS Preface and Acknowledgments The Postman Did It 2. Mikhail Larionov and the "Childhood" of Russia 3. In Search of Universality: The Vasily Kandinsky and Gabriele Münter Collection 4. Reawakening the Beginnings: The Art of Paul Klee 5. Pablo Picasso: Playing with Form 6. Joan Miro's Rhymes of Childhood 7. The Strategic Childhood of Jean Dubuffet 8. Cobra and "The Child Inside Oneself" 9. Mainstreaming Childhood List of Illustrations Bibliography of Works Cited 言語英語 カバー グラシン紙包装にてお届け致します。

JAPANWHO GOVERN SRTHE RISE OF THE DEVELOPMENTAL STATE

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,800
CHALMERS JOHNSON、W W Norton & Co Inc、1995-3、384p、2・・・
Contents
Introduction
I
ECONOMICS
1 La Serenissima of the East
2 Social Values and the Theory of Late Economic
Development in East Asia
3 Comparative Capitalism: The Japanese Difference
4 Trade, Revisionism, and the Future of
Japanese-American Relations
5 The Foundations of Japan's Wealth and Power and
Why They Baffle the United States
POLITICS
6.Japan: Who Governs? An Essay on Official
Bureaucracy
7.The Reemployment of Retired Government
Bureaucrats in Japanese Big Business
8.Omote (Explicit) and Ura (Implicit): Translating
Japanese Political Terms
9 Tanaka Kakuei, Structural Corruption, and the
Advent of Machine Politics in Japan
10 Puppets and Puppeteers: Japanese Political Reform
III
INTERNATIONAL RELATIONS
11 The Patterns of Japanese Relations with China,
1952-1982
12 Reflections on the Dilemma of Japanese Defense
13 Rethinking Asia
14 History Restarted: Japanese-American Relations at
the End of the Century
Notes
Acknowledgments
Index
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,800
CHALMERS JOHNSON 、W W Norton & Co Inc 、1995-3 、384p 、21.5cm
Contents Introduction I ECONOMICS 1 La Serenissima of the East 2 Social Values and the Theory of Late Economic Development in East Asia 3 Comparative Capitalism: The Japanese Difference 4 Trade, Revisionism, and the Future of Japanese-American Relations 5 The Foundations of Japan's Wealth and Power and Why They Baffle the United States POLITICS 6.Japan: Who Governs? An Essay on Official Bureaucracy 7.The Reemployment of Retired Government Bureaucrats in Japanese Big Business 8.Omote (Explicit) and Ura (Implicit): Translating Japanese Political Terms 9 Tanaka Kakuei, Structural Corruption, and the Advent of Machine Politics in Japan 10 Puppets and Puppeteers: Japanese Political Reform III INTERNATIONAL RELATIONS 11 The Patterns of Japanese Relations with China, 1952-1982 12 Reflections on the Dilemma of Japanese Defense 13 Rethinking Asia 14 History Restarted: Japanese-American Relations at the End of the Century Notes Acknowledgments Index カバー

Le cirque voyage vers les étoiles pascal jacob

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,500
pascal Jacob、GEO SOLAR、2002-10、126p、31cm
avant-propos
sommaire
invitation au voyage
Les fils du vent
Un chapiteau pour des nomades
En piste...
Itinéraires
figures du voyage
Équilibres et déséquilibres
Le jonglage, ou la manipulation spectaculaire
Le corps dans tous ses états
Le cheval roi
Le clown, d'une silhouette à un personnage
épilogue
chronologie
言語:フランス語
ハードカバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,500
pascal Jacob 、GEO SOLAR 、2002-10 、126p 、31cm
avant-propos sommaire invitation au voyage Les fils du vent Un chapiteau pour des nomades En piste... Itinéraires figures du voyage Équilibres et déséquilibres Le jonglage, ou la manipulation spectaculaire Le corps dans tous ses états Le cheval roi Le clown, d'une silhouette à un personnage épilogue chronologie 言語:フランス語 ハードカバー

絵画教習 1巻2号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,520
荒木十畝、矢澤弦月、中村岳陵、松林桂月、絵画教習会、昭8/11、64p、22cm
繪畫と技術・帝國美術院會員 荒木十畝
構想と構圖・東京美術學校教授 小泉勝爾
二人の圖書教師の話…女子美術教授 遠藤教三
日本畫實習講座 (1) ・日本学術院同人 中村岳陵
四君子書法(書竹の卷) ・帝國美術院會員 松 林桂月
山水盡講義 (1)帝國審査院 兒玉希望
秋・花鳥畫の猫き方(鳥に就て)帝民推薦 西澤笛畝10
□絵を描くには ・帝展 騫 查 員 吉村忠夫
□スケツチ帖より・森 白 甫
似顔漫畫・岩佐新
美術講座
日本の現代風景畫 帝 膑 審 查 員 矢 澤弦月 40
■質疑應答欄設置
🔲滿洲遊記 帝展審査員 飛田 周山
◇「海に遊ぶ」
帝展推薦小
囹帝展日本繪聚英·······
囹新選日本繪稿史
◇懸賞繪畫競技
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,520
荒木十畝、矢澤弦月、中村岳陵、松林桂月 、絵画教習会 、昭8/11 、64p 、22cm
繪畫と技術・帝國美術院會員 荒木十畝 構想と構圖・東京美術學校教授 小泉勝爾 二人の圖書教師の話…女子美術教授 遠藤教三 日本畫實習講座 (1) ・日本学術院同人 中村岳陵 四君子書法(書竹の卷) ・帝國美術院會員 松 林桂月 山水盡講義 (1)帝國審査院 兒玉希望 秋・花鳥畫の猫き方(鳥に就て)帝民推薦 西澤笛畝10 □絵を描くには ・帝展 騫 查 員 吉村忠夫 □スケツチ帖より・森 白 甫 似顔漫畫・岩佐新 美術講座 日本の現代風景畫 帝 膑 審 查 員 矢 澤弦月 40 ■質疑應答欄設置 🔲滿洲遊記 帝展審査員 飛田 周山 ◇「海に遊ぶ」 帝展推薦小 囹帝展日本繪聚英······· 囹新選日本繪稿史 ◇懸賞繪畫競技 (少ヤケ)
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。