文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

地理学 第7巻第6号 1939.5月 鉱床の話/加藤武夫 チェコスロヴァキヤ解体の地理的意義/国松久彌 道祖神の地理的研究/三澤勝衛 根室の景観/森壽美衛 姫川及び高瀬川流域に於ける積雪量分布に就いて/手塚喜一 探検家列伝/ゼビュロン・パイク 他

地理学 第7巻第6号 1939.5月 鉱床の話/加藤武夫 チェコスロヴァキヤ解体の地理的意義/国松久彌 道祖神の地理的研究/三澤勝衛 根室の景観/森壽美衛 姫川及び高瀬川流域に於ける積雪量分布に就いて/手塚喜一 探検家列伝/ゼビュロン・パイク 他


  • 著者 橋本福松 編集
  • 出版社 古今書院
  • 刊行年 1939(昭和14)一冊
  • ページ数 160頁
  • サイズ A5
  • 解説 初版 経年相当 背傷み下部破れ 
  • 在庫 在庫切れ(ART RICEよねづ書店)


こちらの商品はいかがですか?

著者名「橋本福松 編集」の検索結果

デルタ 四月号 第2巻第4巻

奎書店
 長崎県大村市須田ノ木町
1,520
編集人:橋本福松、古今書院、昭13、一冊
76頁、菊 判、三方・外装やけ、背いたみ 余白書込み、朱引き等                      H倉
梱包後3辺合計60cm・長辺34cm・厚さ3cm・重さ1kg以内はゆうパケット、厚さ3㎝以内1㎏以上はレターパックライト、厚さ3㎝以上・高額商品はレターパックプラス、大型本はゆうパックで発送。日本郵便正規料金に基づきます。代金引換・送料着払い・海外発送には対応しておりません。 土曜日・日曜日の発送はできません。予めご了承下さいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

デルタ 四月号 第2巻第4巻

1,520
編集人:橋本福松 、古今書院 、昭13 、一冊
76頁、菊 判、三方・外装やけ、背いたみ 余白書込み、朱引き等                      H倉

デルタ 五月号 第2巻第5巻

奎書店
 長崎県大村市須田ノ木町
1,010
編集人:橋本福松、古今書院、昭13、一冊
124頁、菊 判、三方・外装やけ 背いたみ、少欠 書込み・朱引き等                       H倉
梱包後3辺合計60cm・長辺34cm・厚さ3cm・重さ1kg以内はゆうパケット、厚さ3㎝以内1㎏以上はレターパックライト、厚さ3㎝以上・高額商品はレターパックプラス、大型本はゆうパックで発送。日本郵便正規料金に基づきます。代金引換・送料着払い・海外発送には対応しておりません。 土曜日・日曜日の発送はできません。予めご了承下さいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

デルタ 五月号 第2巻第5巻

1,010
編集人:橋本福松 、古今書院 、昭13 、一冊
124頁、菊 判、三方・外装やけ 背いたみ、少欠 書込み・朱引き等                       H倉

地理学 第十巻第六号(昭和十七年六月 特集:大東亜の地理学)(木下亀城「濠洲の鉱産資源」、小林貞一「興亜地質と人的資源」、中野朝明「東南アジア諸民族の分布」ほか)

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
1,830
橋本福松 編集、古今書院、昭17、136頁 裸本。外装汚れ、書き込みあり。背破れ。天地小口ヤケ、シミ・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第十巻第六号(昭和十七年六月 特集:大東亜の地理学)(木下亀城「濠洲の鉱産資源」、小林貞一「興亜地質と人的資源」、中野朝明「東南アジア諸民族の分布」ほか)

1,830
橋本福松 編集 、古今書院 、昭17 、136頁 裸本。外装汚れ、書き込みあり。背破れ。天地小口ヤケ、シミ、汚れあり。見返しに値札はがし跡。全体に重度の経年感があります。

地理学 第九巻第七号(「満州国研究」特集:昭和16年7月)(入江久夫「満州経済地域の変遷」、田口稔「満州地誌の帰納」、牛山喜「内地児童の満州への関心度の分布」ほか)

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
10,180
橋本福松 編集、古今書院、昭16、128頁 裸本。外装汚れ、書き込みあり。天地小口ヤケ、シミ、汚れあ・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第九巻第七号(「満州国研究」特集:昭和16年7月)(入江久夫「満州経済地域の変遷」、田口稔「満州地誌の帰納」、牛山喜「内地児童の満州への関心度の分布」ほか)

10,180
橋本福松 編集 、古今書院 、昭16 、128頁 裸本。外装汚れ、書き込みあり。天地小口ヤケ、シミ、汚れあり。全体に重度の経年感があります。

地理学 第十巻第四号(昭和十七年四月 特集:大東亜の地政学)(小牧実繁「大東亜の地政学的概観」、室賀信夫「華僑小論」、三上正利「大東亜新秩序とシベリア」ほか)

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
10,180
橋本福松 編集、古今書院、昭17、136頁 裸本。外装汚れ、書き込みあり。背破れ。天地小口ヤケ、シミ・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第十巻第四号(昭和十七年四月 特集:大東亜の地政学)(小牧実繁「大東亜の地政学的概観」、室賀信夫「華僑小論」、三上正利「大東亜新秩序とシベリア」ほか)

10,180
橋本福松 編集 、古今書院 、昭17 、136頁 裸本。外装汚れ、書き込みあり。背破れ。天地小口ヤケ、シミ、汚れあり。見返しに値札はがし跡。全体に重度の経年感があります。

地理学 第9巻第1号 新年海洋号 北太平洋の表面水温と気温/須田皖次 黒潮の話/肥沼寛一 海洋化学の断片/松平康男 日本の風土と日本人/国松久弥 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
橋本福松 編集、古今書院、1941(昭和16)一冊、240頁、A5
初版 経年相当 背傷み上下部破れ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第9巻第1号 新年海洋号 北太平洋の表面水温と気温/須田皖次 黒潮の話/肥沼寛一 海洋化学の断片/松平康男 日本の風土と日本人/国松久弥 他

1,000
橋本福松 編集 、古今書院 、1941(昭和16)一冊 、240頁 、A5
初版 経年相当 背傷み上下部破れ 

地理学 第8巻第6号 1940.6月 蘭領東印度諸島の戦略的条件/齋藤 忠 宿場町景観の変遷/佐々木清治 スカンジナビヤ三国/金生喜造 南独逸の町々/浅井治平 米作区分と品種/川口丈夫 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
橋本福松 編集、古今書院、1940(昭和15) 一冊、144頁、A5
初版 経年相当 背傷み上下破れ 綴錆び ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第8巻第6号 1940.6月 蘭領東印度諸島の戦略的条件/齋藤 忠 宿場町景観の変遷/佐々木清治 スカンジナビヤ三国/金生喜造 南独逸の町々/浅井治平 米作区分と品種/川口丈夫 他

800
橋本福松 編集 、古今書院 、1940(昭和15) 一冊 、144頁 、A5
初版 経年相当 背傷み上下破れ 綴錆び ヤケ

地理学 第十巻第一号(昭和十七年一月 特集:東亜の政治経済地理 附録:世界現状図・太平洋諸島図)(飯塚浩二「アメリカ合衆国に於ける国土の発展と対外関係の変遷」、布利秋「シベリアの躍動」、川田三郎「雲南―ビルマ・ルート」ほか)

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
1,650
橋本福松 編集、古今書院、昭17、200頁 裸本。附録あり。外装汚れ、書き込みあり。背破れ。天地小口・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第十巻第一号(昭和十七年一月 特集:東亜の政治経済地理 附録:世界現状図・太平洋諸島図)(飯塚浩二「アメリカ合衆国に於ける国土の発展と対外関係の変遷」、布利秋「シベリアの躍動」、川田三郎「雲南―ビルマ・ルート」ほか)

1,650
橋本福松 編集 、古今書院 、昭17 、200頁 裸本。附録あり。外装汚れ、書き込みあり。背破れ。天地小口ヤケ、シミ、汚れあり。全体に重度の経年感があります。

地理学 第7巻第8号 1939.7月 北洋の漁業問題/酉水孜郎・鵜野金弥 郷土とその形態的考察/一志茂樹 時局と地理教育/川口丈夫 奥羽の鉄道/香川幹一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
橋本福松 編集、古今書院、1939(昭和14)一冊、152頁、A5
初版 経年相当 背傷み破れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第7巻第8号 1939.7月 北洋の漁業問題/酉水孜郎・鵜野金弥 郷土とその形態的考察/一志茂樹 時局と地理教育/川口丈夫 奥羽の鉄道/香川幹一 他

800
橋本福松 編集 、古今書院 、1939(昭和14)一冊 、152頁 、A5
初版 経年相当 背傷み破れ

地理学 第8巻第7号 1940.7月 北海道眇観/木下亀城 有史以前の北支那/三森定男 鳥島と其の噴火/尾野作次郎 欧州の小国/国松久弥 西アジアの石油問題/服部信彦 浅間火山南西麓の泥流地域の景観/荻原四郎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
橋本福松 編集、古今書院、1940(昭和15) 一冊、144頁、A5
初版 経年相当 背傷み上部破れ 綴錆びアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第8巻第7号 1940.7月 北海道眇観/木下亀城 有史以前の北支那/三森定男 鳥島と其の噴火/尾野作次郎 欧州の小国/国松久弥 西アジアの石油問題/服部信彦 浅間火山南西麓の泥流地域の景観/荻原四郎 他

800
橋本福松 編集 、古今書院 、1940(昭和15) 一冊 、144頁 、A5
初版 経年相当 背傷み上部破れ 綴錆びアリ

地理学 第6巻第2号 1938.2月号 男鹿嶋の火山/大橋良一 九州に於ける植物分布相に就いて/竹内 亮 日本民俗の地理的性格/山口貞夫 北極探検と北洋横断航路/上田信三 桜花期から観た日本の古代気候(補遺)/田口龍雄 新市紹介/半田市 他 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
橋本福松 編集、古今書院、1938(昭和13)一冊、144頁、A5
初版  経年相当 背傷み上下部破れ 綴錆び出
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第6巻第2号 1938.2月号 男鹿嶋の火山/大橋良一 九州に於ける植物分布相に就いて/竹内 亮 日本民俗の地理的性格/山口貞夫 北極探検と北洋横断航路/上田信三 桜花期から観た日本の古代気候(補遺)/田口龍雄 新市紹介/半田市 他 

800
橋本福松 編集 、古今書院 、1938(昭和13)一冊 、144頁 、A5
初版  経年相当 背傷み上下部破れ 綴錆び出

地理学 第6巻第11号 1938.秋季増大号 六甲山麓の大水禍速報/石橋五郎・松井武敏・近藤 忠 ハイキングに見る景観/山崎禎一 地勢の正確な表現/鏡見完二 富士山麓の製紙地帯/香川幹一・金剛鎮男 中部地方の気候と産業/尾崎乕四郎 文化の尺度としてのラジオ地図・航空路図/宮崎健三

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,100
橋本福松 編集、古今書院、昭和13年 一冊、242頁、A5
初版 年代相当 背傷み上下破れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第6巻第11号 1938.秋季増大号 六甲山麓の大水禍速報/石橋五郎・松井武敏・近藤 忠 ハイキングに見る景観/山崎禎一 地勢の正確な表現/鏡見完二 富士山麓の製紙地帯/香川幹一・金剛鎮男 中部地方の気候と産業/尾崎乕四郎 文化の尺度としてのラジオ地図・航空路図/宮崎健三

1,100
橋本福松 編集 、古今書院 、昭和13年 一冊 、242頁 、A5
初版 年代相当 背傷み上下破れ

地理学 第9巻第10号 1941.10月 満州農業の特質/小平謙一 江南平野の地形誌/上田信三 比律賓の人口構成と文化/伊藤隆吉 東北復興事業の地理的意義/三浦鉄郎 沼垂の河船/長谷部勇治・長部清作 新市・諏訪市/高橋俊示 珊瑚礁の微地形/高野秀夫 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
橋本福松 編集、古今書院、1941(昭和16)一冊、144頁、A5
初版 経年相当 背傷み少上下 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第9巻第10号 1941.10月 満州農業の特質/小平謙一 江南平野の地形誌/上田信三 比律賓の人口構成と文化/伊藤隆吉 東北復興事業の地理的意義/三浦鉄郎 沼垂の河船/長谷部勇治・長部清作 新市・諏訪市/高橋俊示 珊瑚礁の微地形/高野秀夫 他

800
橋本福松 編集 、古今書院 、1941(昭和16)一冊 、144頁 、A5
初版 経年相当 背傷み少上下 

地理学 第9巻第9号 夏季読物特集 鬼怒川河道の変遷に就いて/野口保市郎 高山の比較地理学的研究/川田三郎 波高きドーヴァー海峡 クロアチアの産業 小国狭を尋ねる/田部重治 彿印の點描/松尾邦蔵 シェイクスピアの郷土とウォーリックの城/飯塚浩二 英国人素描/保柳才喜 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
橋本福松 編集、古今書院、1941(昭和16)一冊、160頁、A5
初版 経年相当 背傷み上下破れ シミヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第9巻第9号 夏季読物特集 鬼怒川河道の変遷に就いて/野口保市郎 高山の比較地理学的研究/川田三郎 波高きドーヴァー海峡 クロアチアの産業 小国狭を尋ねる/田部重治 彿印の點描/松尾邦蔵 シェイクスピアの郷土とウォーリックの城/飯塚浩二 英国人素描/保柳才喜 他

1,000
橋本福松 編集 、古今書院 、1941(昭和16)一冊 、160頁 、A5
初版 経年相当 背傷み上下破れ シミヤケ

地理学 第8巻第9号 1940.9月 台風/福井英一郎 国土計画の重要性/佐藤 弘 野外調査論/尾崎乕四郎 野外調査雑感ー武蔵野研究を中心としてー/矢嶋仁吉 農村工業調査法/幸田清喜 川越線の開通/村木達郎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
橋本福松 編集、古今書院、1940(昭和15) 一冊、144頁、A5
初版 経年相当 背傷み上下 綴錆び出 表紙ヤケにて変色部分あり

 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第8巻第9号 1940.9月 台風/福井英一郎 国土計画の重要性/佐藤 弘 野外調査論/尾崎乕四郎 野外調査雑感ー武蔵野研究を中心としてー/矢嶋仁吉 農村工業調査法/幸田清喜 川越線の開通/村木達郎 他

800
橋本福松 編集 、古今書院 、1940(昭和15) 一冊 、144頁 、A5
初版 経年相当 背傷み上下 綴錆び出 表紙ヤケにて変色部分あり  

地理学 第7巻第13号 1939.12月 風土論・信濃地理序説(絶筆)/三澤勝衛 「資源」の概念/江澤譲爾 天然記念物と地理学会/辻村太郎 瑞西の政治地理/金生喜造 重工業都市「下松市」の誕生/山本熊太郎・松村育人 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
900
橋本福松 編集、古今書院、1939(昭和14)一冊、152頁、A5
初版 経年相当 背傷み上部破れ 綴錆び出 ヤケ 最終広告頁下部裁断ミス
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第7巻第13号 1939.12月 風土論・信濃地理序説(絶筆)/三澤勝衛 「資源」の概念/江澤譲爾 天然記念物と地理学会/辻村太郎 瑞西の政治地理/金生喜造 重工業都市「下松市」の誕生/山本熊太郎・松村育人 他

900
橋本福松 編集 、古今書院 、1939(昭和14)一冊 、152頁 、A5
初版 経年相当 背傷み上部破れ 綴錆び出 ヤケ 最終広告頁下部裁断ミス

地理学 第6巻第13号 1938.12月 植民地争奪戦の地理観/佐藤 弘 樺太国境に就いて/林 猛雄 栃木県足利機業の生産/川崎 敏 富山県の工業概観/濱上隆一 町名の改正/下村彦一 九重山と久住山とは同一である/竹内 亮 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
橋本福松 編集、古今書院、1938(昭和13)一冊、150頁、A5
初版 経年相当 背傷み上下部破れ 後ろ頁ほどヤケ強
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第6巻第13号 1938.12月 植民地争奪戦の地理観/佐藤 弘 樺太国境に就いて/林 猛雄 栃木県足利機業の生産/川崎 敏 富山県の工業概観/濱上隆一 町名の改正/下村彦一 九重山と久住山とは同一である/竹内 亮 

1,000
橋本福松 編集 、古今書院 、1938(昭和13)一冊 、150頁 、A5
初版 経年相当 背傷み上下部破れ 後ろ頁ほどヤケ強

地理学 第6巻第9号 1938.8月 北満五大蓮池火山の自然と人文/竹内 亮 男鹿嶋の水成岩/大橋良一 春日山/西田興四郎 支那に於ける商業地理の変遷/クレッシー夫人・上田信三 訳 使用制限された物資の需給/国松久彌 ヨセミテに遊ぶ/浅井治平 英国のエヴェレスト山探検に就いて/櫻井 信 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
橋本福松 編集、古今書院、1938(昭和13)一冊、136頁、A5
初版  経年相当 背傷み少アリ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第6巻第9号 1938.8月 北満五大蓮池火山の自然と人文/竹内 亮 男鹿嶋の水成岩/大橋良一 春日山/西田興四郎 支那に於ける商業地理の変遷/クレッシー夫人・上田信三 訳 使用制限された物資の需給/国松久彌 ヨセミテに遊ぶ/浅井治平 英国のエヴェレスト山探検に就いて/櫻井 信 他

800
橋本福松 編集 、古今書院 、1938(昭和13)一冊 、136頁 、A5
初版  経年相当 背傷み少アリ 

曽根正庸歌集(大14、並製)曽根正庸歌集(大14、特製カバー、改訂のための書入本、附資料書信)曽根正庸歌集(昭和2年、古今書院改訂版、初版函付)3種

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
150,000
故曽根正庸、熊本版編集発行者赤星信一、美作小一郎宛、古今書院主橋本福松、アララギ発行所藤沢古実書簡葉・・・
少部数の刊行配布におわった熊本版の後、改訂版の発行企画から成就されるまでの資料書信1束、原本3種
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

曽根正庸歌集(大14、並製)曽根正庸歌集(大14、特製カバー、改訂のための書入本、附資料書信)曽根正庸歌集(昭和2年、古今書院改訂版、初版函付)3種

150,000
故曽根正庸、熊本版編集発行者赤星信一、美作小一郎宛、古今書院主橋本福松、アララギ発行所藤沢古実書簡葉書付 、大正14年 昭和2年 、原本3冊 書簡1通 葉書10枚
少部数の刊行配布におわった熊本版の後、改訂版の発行企画から成就されるまでの資料書信1束、原本3種

地理学 第8巻第3号 1940.3月 政治地理学と生活空間の概念/国松久弥 伊太利ボンティナ沼沢地の開拓事業/帷子二郎 バルカンの形勢とブルガリヤの政治地理/金生喜造 長野県新宮河岸聚落水害に就いて/今井市郎 黄河上流の水車灌漑/江戸川 勝 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
橋本福松 編集、古今書院、1940(昭和15) 一冊、152頁、A5
初版 経年相当 背傷み上部破れ 綴錆び
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第8巻第3号 1940.3月 政治地理学と生活空間の概念/国松久弥 伊太利ボンティナ沼沢地の開拓事業/帷子二郎 バルカンの形勢とブルガリヤの政治地理/金生喜造 長野県新宮河岸聚落水害に就いて/今井市郎 黄河上流の水車灌漑/江戸川 勝 他

800
橋本福松 編集 、古今書院 、1940(昭和15) 一冊 、152頁 、A5
初版 経年相当 背傷み上部破れ 綴錆び

地理学 第7巻第11号 1939.11月 沖縄諸島の地理学的特質/冨田芳郎 千曲川流域の地理/三澤勝弥 郷土とその形態的考察/一志茂樹 北海道に於ける鰊漁業の衰頽と漁業聚落の変貌/小原敬士 中華民国結婚風物志/春宮千鐵 探検家列伝/ファビアン・ベリングスハウゼン 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
橋本福松 編集、古今書院、1939(昭和14)一冊、160頁、A5
初版 経年相当 背傷み上下破れ 綴錆び出
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第7巻第11号 1939.11月 沖縄諸島の地理学的特質/冨田芳郎 千曲川流域の地理/三澤勝弥 郷土とその形態的考察/一志茂樹 北海道に於ける鰊漁業の衰頽と漁業聚落の変貌/小原敬士 中華民国結婚風物志/春宮千鐵 探検家列伝/ファビアン・ベリングスハウゼン 他

800
橋本福松 編集 、古今書院 、1939(昭和14)一冊 、160頁 、A5
初版 経年相当 背傷み上下破れ 綴錆び出

地理学 第6巻第7号 1938.6月 郷土の意味/一志茂樹 日向國大崩山花崗岩体迸入機構に就て/鳥山武雄 関東西部山麓に於ける渓口聚落の研究/矢嶋仁吉 都市紹介小樽市/渡邊 操 京浜工業地帯/香川幹一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
橋本福松 編集、古今書院、1938(昭和13)一冊、152頁、A5
初版 経年相当 背傷み上部破れ 表紙左下角少破れ 綴錆び出 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第6巻第7号 1938.6月 郷土の意味/一志茂樹 日向國大崩山花崗岩体迸入機構に就て/鳥山武雄 関東西部山麓に於ける渓口聚落の研究/矢嶋仁吉 都市紹介小樽市/渡邊 操 京浜工業地帯/香川幹一 他

800
橋本福松 編集 、古今書院 、1938(昭和13)一冊 、152頁 、A5
初版 経年相当 背傷み上部破れ 表紙左下角少破れ 綴錆び出 
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

ART RICEよねづ書店の新着書籍

現代詩手帖 1964年4月号 表紙・目次・カット=真鍋博 手帖対談/人間対人間=大岡信×東野芳明 評論/詩作品の意識構造・中江俊夫、固有時と転位II・粟津則雄、谷川俊太郎論(合評形式による現代詩人11人論4)/天沢退二郎×岡田隆彦×長田弘 翻訳・ガアトルウド・スタイン詩抄・富岡多恵子訳解説 長編抒情詩・「地獄篇」14 寺山修司 手帖時評/菅谷規矩雄、中江俊夫、松田幸雄 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
清水康雄 編集、思潮社、1964(昭和39)一冊、102頁、A5
初版 経年並〜相当 全体三方やけ 前後表紙シミ汚れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 1964年4月号 表紙・目次・カット=真鍋博 手帖対談/人間対人間=大岡信×東野芳明 評論/詩作品の意識構造・中江俊夫、固有時と転位II・粟津則雄、谷川俊太郎論(合評形式による現代詩人11人論4)/天沢退二郎×岡田隆彦×長田弘 翻訳・ガアトルウド・スタイン詩抄・富岡多恵子訳解説 長編抒情詩・「地獄篇」14 寺山修司 手帖時評/菅谷規矩雄、中江俊夫、松田幸雄 他

2,000
清水康雄 編集 、思潮社 、1964(昭和39)一冊 、102頁 、A5
初版 経年並〜相当 全体三方やけ 前後表紙シミ汚れ

現代詩手帖 2008年4月号 特集:詩人と「私」谷川俊太郎 作品・谷川俊太郎「一行」対談/谷川俊太郎×三浦雅士「言葉の宿命、「私」の私」座談会/佐々木幹郎×蜂飼耳×久谷雉「詩がそこに立っている」「私」を読む/大岡信、北川透、平田俊子、和合兼士、コマガネトモオ 他 連載完結/「妹の運命ー柳田國男と新体詩」=大塚英志 連載/詩人たちの窓・詩と絵画の照応「ニ人の亡命者の流刑死」=瀬木慎一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,100
高木真史 編集、思潮社、2008(平成20)一冊、216頁、A5
初版 概ね良好 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 2008年4月号 特集:詩人と「私」谷川俊太郎 作品・谷川俊太郎「一行」対談/谷川俊太郎×三浦雅士「言葉の宿命、「私」の私」座談会/佐々木幹郎×蜂飼耳×久谷雉「詩がそこに立っている」「私」を読む/大岡信、北川透、平田俊子、和合兼士、コマガネトモオ 他 連載完結/「妹の運命ー柳田國男と新体詩」=大塚英志 連載/詩人たちの窓・詩と絵画の照応「ニ人の亡命者の流刑死」=瀬木慎一 他

1,100
高木真史 編集 、思潮社 、2008(平成20)一冊 、216頁 、A5
初版 概ね良好 

現代詩手帖 1963年11月号 本文・目次・表紙カット:池田竜雄 手帖対談・詩人の境地/三好達治×大岡信 翻訳評論/「ラスコオの野獣」モリス・ブランショ=篠沢秀夫訳 詩の空間・粟津則雄、堀川正美論・菅谷規矩雄、連載抒情詩・第10回「地獄篇」第四の歌:寺山修司 作品/飯島耕一、中江俊夫、片桐ユズル、松永伍一、長沢哲夫 手帖時評 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
清水康雄 編集、思潮社、1963(昭和38)一冊、102頁、A5
初版 経年並〜相当 三方ヤケアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 1963年11月号 本文・目次・表紙カット:池田竜雄 手帖対談・詩人の境地/三好達治×大岡信 翻訳評論/「ラスコオの野獣」モリス・ブランショ=篠沢秀夫訳 詩の空間・粟津則雄、堀川正美論・菅谷規矩雄、連載抒情詩・第10回「地獄篇」第四の歌:寺山修司 作品/飯島耕一、中江俊夫、片桐ユズル、松永伍一、長沢哲夫 手帖時評 他

2,000
清水康雄 編集 、思潮社 、1963(昭和38)一冊 、102頁 、A5
初版 経年並〜相当 三方ヤケアリ

現代詩手帖 1963年6月号 表紙・目次・カット:池田竜雄 特集:宮沢賢治再検討座談会/中村稔×鶴見俊輔×吉本隆明=宮沢賢治の価値 宮沢賢治論素描・天沢退二郎、光をあててみたい宮沢賢治の一面・藤島宇内、宮沢賢治論争の外で・生野幸吉、翻訳「ハイデッガー言葉2」・清水康雄、作品/新藤千恵、清水深生子、多田知満子、富岡多恵子、白石かずこ、 連載長編叙事詩連載第五回/寺山修司=「地獄篇」第二の歌 手帖時評 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
小田久郎 編集、思潮社、1963(昭和38)一冊、102頁、A5
初版 経年並〜相当 三方ヤケ強小破れある頁一箇所アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 1963年6月号 表紙・目次・カット:池田竜雄 特集:宮沢賢治再検討座談会/中村稔×鶴見俊輔×吉本隆明=宮沢賢治の価値 宮沢賢治論素描・天沢退二郎、光をあててみたい宮沢賢治の一面・藤島宇内、宮沢賢治論争の外で・生野幸吉、翻訳「ハイデッガー言葉2」・清水康雄、作品/新藤千恵、清水深生子、多田知満子、富岡多恵子、白石かずこ、 連載長編叙事詩連載第五回/寺山修司=「地獄篇」第二の歌 手帖時評 他

2,000
小田久郎 編集 、思潮社 、1963(昭和38)一冊 、102頁 、A5
初版 経年並〜相当 三方ヤケ強小破れある頁一箇所アリ

現代詩手帖 1963年3月号 表紙・目次・本文 カット/池田竜雄 特集・村野四郎の詩と論理/わが老齢=村野四郎 座談会 <近代修身>のゆくえ/伊藤新吉×鮎川信夫×清岡卓行く司会・清水康夫 村野四郎論:飯沢耕一、天沢退二郎 連載長編抒情詩連載第二回・地獄篇第一の歌・第二の歌=寺山修司 詩人の哲学・時の位相について基礎的弁別と判断=中江俊夫 手帖時評/小海永二、平井照敏、原崎孝 作品/有元利行、杉谷昭人、山本哲也 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
小田久郎 編集、思潮社、1963(昭和38)一冊、102頁、A5
初版 経年並〜相当 三方ヤケアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 1963年3月号 表紙・目次・本文 カット/池田竜雄 特集・村野四郎の詩と論理/わが老齢=村野四郎 座談会 <近代修身>のゆくえ/伊藤新吉×鮎川信夫×清岡卓行く司会・清水康夫 村野四郎論:飯沢耕一、天沢退二郎 連載長編抒情詩連載第二回・地獄篇第一の歌・第二の歌=寺山修司 詩人の哲学・時の位相について基礎的弁別と判断=中江俊夫 手帖時評/小海永二、平井照敏、原崎孝 作品/有元利行、杉谷昭人、山本哲也 他

2,000
小田久郎 編集 、思潮社 、1963(昭和38)一冊 、102頁 、A5
初版 経年並〜相当 三方ヤケアリ

現代詩手帖1963年2月号 表紙・目次・本文・カット池田竜雄 特集:T・Sエリオット エリオット・国際的英雄・デルモワシュワーツ より高い次元を求めるもの・鍵谷幸信、エリオットの影のもとに・松田幸雄、T・Sエリオットの現存、死と宗教の関係を巡って・沢村光博、泥と血にひきさかれて・高橋喜久晴、探求者の詩にむかわせるもの・三沢浩二 他 作品/北園克衛、石原吉郎、岩田宏、「地獄篇」連載連載第一回=寺山修司 時評1・状況・児童詩の新しい動き・小海永二 時評2・詩論・詩の原理論を進めるについて・入沢康夫 時評3・詩集・賭けの真実性と死 大岡信詩集について・平井照敏 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
小田久郎 編集、思潮社、1963(昭和38)一冊、102頁、A5
初版 経年並〜相当 三方ヤケ 前後表紙両端ヤケ色抜け変色アリ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖1963年2月号 表紙・目次・本文・カット池田竜雄 特集:T・Sエリオット エリオット・国際的英雄・デルモワシュワーツ より高い次元を求めるもの・鍵谷幸信、エリオットの影のもとに・松田幸雄、T・Sエリオットの現存、死と宗教の関係を巡って・沢村光博、泥と血にひきさかれて・高橋喜久晴、探求者の詩にむかわせるもの・三沢浩二 他 作品/北園克衛、石原吉郎、岩田宏、「地獄篇」連載連載第一回=寺山修司 時評1・状況・児童詩の新しい動き・小海永二 時評2・詩論・詩の原理論を進めるについて・入沢康夫 時評3・詩集・賭けの真実性と死 大岡信詩集について・平井照敏 他

2,000
小田久郎 編集 、思潮社 、1963(昭和38)一冊 、102頁 、A5
初版 経年並〜相当 三方ヤケ 前後表紙両端ヤケ色抜け変色アリ 

現代詩手帖 1962年9月号 表紙・目次・本文・カット=池田竜雄 特集/西脇順三郎の美学/現代の美学 西脇順三郎イタリア 座談会・美学か道徳か/上田保×大岡信×鍵谷幸信×清水康雄 片桐ユズル・西脇順三郎のSyntax 諏訪優・幻影の人の魔力 鍵谷幸信構成・西脇順三郎年譜 永遠の美を求めて 現代の美学・天沢退二郎・詩はどのように可能か、清水俊彦・信条のサンドイッチ、入沢康夫・魚の顔をした小娘への悲歌、渡辺武信・熱い眠り 他 三好豊一郎モダニズムと現代詩 朔太郎・詩と詩論・順三郎、 遠い声・高畠正明・絶望と夢と認識 ボオドレエルの恋愛詩、世界の新しい詩人・高田欣一 もののなかに自我を閉じこめるジャン・フォランの詩 他 

1,500
小田久郎 編集 、思潮社 、1962(昭和37)一冊 、102頁 、A5
初版 経年三方ヤケ強 背下少痛み 年代相当

現代詩手帖 1962年4月号 表紙・目次・本文カット/池田竜雄  特集1.現代詩における愛のイメージ/詩人がになう未解明の主題を巡って:愛と死と神=山本太郎、現代のカトリック詩人における愛のテーマ;肉性と受にく性=沢村光博 作品/黒田三郎、中村稔、国井克彦、高野喜久雄 他 谷川俊太郎の世界= TRIAD:谷川俊太郎 自分をえらぶ詩人・中江俊夫、にぎやかな孤独シャンソンについて・嶋岡晨、谷川俊太郎論その戯曲を中心として・寺山修司、証言俊太郎のこと・誤解した話=友竹辰・真鍋博 神様のページ・カッコつきの<愛>の話=新川和江 他 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,800
清水康雄 編集、思潮社、1962(昭和37)一冊、102頁、A5
初版 経年並〜相当三方ヤケ後ろ表紙少シミ出
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 1962年4月号 表紙・目次・本文カット/池田竜雄  特集1.現代詩における愛のイメージ/詩人がになう未解明の主題を巡って:愛と死と神=山本太郎、現代のカトリック詩人における愛のテーマ;肉性と受にく性=沢村光博 作品/黒田三郎、中村稔、国井克彦、高野喜久雄 他 谷川俊太郎の世界= TRIAD:谷川俊太郎 自分をえらぶ詩人・中江俊夫、にぎやかな孤独シャンソンについて・嶋岡晨、谷川俊太郎論その戯曲を中心として・寺山修司、証言俊太郎のこと・誤解した話=友竹辰・真鍋博 神様のページ・カッコつきの<愛>の話=新川和江 他 

1,800
清水康雄 編集 、思潮社 、1962(昭和37)一冊 、102頁 、A5
初版 経年並〜相当三方ヤケ後ろ表紙少シミ出
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。