文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

筑波書店の 新着情報

300件 が見つかりました。

 和 歌 之 条 々

筑波書店
 東京都稲城市百村
11,000
美濃本15丁 近代新写本 1冊
飛鳥井家和歌会作法伝書。永禄6年飛鳥井雅春授、楠正虎受。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、美濃本15丁 近代新写本 1冊
飛鳥井家和歌会作法伝書。永禄6年飛鳥井雅春授、楠正虎受。

 公 家 歌 会 和 歌 (仮題)

筑波書店
 東京都稲城市百村
22,000
美濃本25丁 江戸末期写 拵え本か 1冊
①明応5年11月8日内侍所御法楽百首続歌、7丁 ②明応7年7月4日続五十首和歌当座、4丁 ③寛正3年7月18日禁裏御月次、4丁 ④文安6年7月22日禁裏御月次、4丁 ⑤将軍家打聞五十首、6丁。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
、美濃本25丁 江戸末期写 拵え本か 1冊
①明応5年11月8日内侍所御法楽百首続歌、7丁 ②明応7年7月4日続五十首和歌当座、4丁 ③寛正3年7月18日禁裏御月次、4丁 ④文安6年7月22日禁裏御月次、4丁 ⑤将軍家打聞五十首、6丁。

 蟇 目 七 段 伝 授 之 巻

筑波書店
 東京都稲城市百村
16,500
美濃本49丁 江戸末期写 装汚れ 疲れ本 1冊
①行屋之次第、②鳴弦蟇目之事、③生霊蟇目之事、④怨霊之蟇目、⑤産屋之蟇目之事、⑥新城新屋敷之□蟇目事、⑦四方詰之鳴弦蟇目之事、⑧伝授物之次第極秘之事、⑨御産屋之蟇目之事。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
、美濃本49丁 江戸末期写 装汚れ 疲れ本 1冊
①行屋之次第、②鳴弦蟇目之事、③生霊蟇目之事、④怨霊之蟇目、⑤産屋之蟇目之事、⑥新城新屋敷之□蟇目事、⑦四方詰之鳴弦蟇目之事、⑧伝授物之次第極秘之事、⑨御産屋之蟇目之事。

 江戸大火伝聞記事抜書 (仮題)

筑波書店
 東京都稲城市百村
11,000
美濃本29丁 幕末写 装汚れ 少虫損 1冊
①明暦3年 ②同回向院出火由来㊦ ③天和2年 ③文化3年 ④文政12年3月 ⑤同4月 ⑥天保5年 ⑦弘化2年
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、美濃本29丁 幕末写 装汚れ 少虫損 1冊
①明暦3年 ②同回向院出火由来㊦ ③天和2年 ③文化3年 ④文政12年3月 ⑤同4月 ⑥天保5年 ⑦弘化2年

 会 津 旧 事 雑 考

筑波書店
 東京都稲城市百村
55,000
端本 2冊
⑴巻4 美濃本33丁 極少虫損 替装
 応安元年~正長元年。
⑵巻9 美濃本54丁 虫損染み汚れ 替装
 慶長元年~寛永20年。 
向井吉重編・寛文12年跋。享保20年写。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
55,000
、端本 2冊
⑴巻4 美濃本33丁 極少虫損 替装  応安元年~正長元年。 ⑵巻9 美濃本54丁 虫損染み汚れ 替装  慶長元年~寛永20年。  向井吉重編・寛文12年跋。享保20年写。

 御 法 度 書 ㈡ 

筑波書店
 東京都稲城市百村
3,300
半紙本47丁 文化末頃写 1冊

会津藩。通達書抜萃集。明和元年2月~文化12年5月を収載。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
、半紙本47丁 文化末頃写 1冊
会津藩。通達書抜萃集。明和元年2月~文化12年5月を収載。

 奥 の 細 道 写

筑波書店
 東京都稲城市百村
8,800
半紙本32丁 文化12年写 1冊
明和7年再版本写。保存難有、染み汚れ本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
、半紙本32丁 文化12年写 1冊
明和7年再版本写。保存難有、染み汚れ本。

 家 世 實 紀 抜 書

筑波書店
 東京都稲城市百村
16,500
美濃本87丁 近代新写本 1冊
主に歴代会津藩主の農政に就いて、その徳政を抜萃した写本のようである。福島地方の徳農家二瓶貞四郎氏旧蔵本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
、美濃本87丁 近代新写本 1冊
主に歴代会津藩主の農政に就いて、その徳政を抜萃した写本のようである。福島地方の徳農家二瓶貞四郎氏旧蔵本。

 百人一首さねかつら

筑波書店
 東京都稲城市百村
49,500
8巻 3冊
江戸中後期写、装極傷み、 本文虫損。
善本ではない。河瀬菅雄著。百人一首注釈書。 和本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
49,500
、8巻 3冊
江戸中後期写、装極傷み、 本文虫損。 善本ではない。河瀬菅雄著。百人一首注釈書。 和本

 雲 隠 六 帖 写

筑波書店
 東京都稲城市百村
55,000
美濃本30丁 江戸後期写 保存難有 虫損極傷み本 1冊
「西荘文庫」印記。「川井立斎筆」注書有。流布本系。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
55,000
、 美濃本30丁 江戸後期写 保存難有 虫損極傷み本 1冊
「西荘文庫」印記。「川井立斎筆」注書有。流布本系。

 連 珠 合 璧 集 

筑波書店
 東京都稲城市百村
55,000
25×20㎝ 53丁江戸前期写 保存難有 虫損極傷み本 1冊
連歌。一条兼良編,詞寄合集。

かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
55,000
、25×20㎝ 53丁江戸前期写 保存難有 虫損極傷み本 1冊
連歌。一条兼良編,詞寄合集。

 銘 月 知 略 合 戦 

筑波書店
 東京都稲城市百村
27,500
半紙本44丁 六段 嘉永2年写 虫損傷み有 1冊
軍記物語では有名な人物「頼光五家臣」に材を得た短い読み物で、一騎打合戦好きの読者向き四天王物。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
、半紙本44丁 六段 嘉永2年写 虫損傷み有 1冊
軍記物語では有名な人物「頼光五家臣」に材を得た短い読み物で、一騎打合戦好きの読者向き四天王物。

 信越奥戦争并兵員調書及甲州出張兵員調書

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
美濃本32丁 明治2年成稿原本 1冊
「明治二己巳二月廿日軍務官江差出 真田信濃守公用人北澤幟之助」とあり。戊辰戦争の経過に就いて、軍務御役所へ差出した松代藩役人による提出書草稿案本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、美濃本32丁 明治2年成稿原本 1冊
「明治二己巳二月廿日軍務官江差出 真田信濃守公用人北澤幟之助」とあり。戊辰戦争の経過に就いて、軍務御役所へ差出した松代藩役人による提出書草稿案本。

 犬 追 物 検見

筑波書店
 東京都稲城市百村
27,500
美濃本42丁 江戸末期写 1冊
武家故実。応永25年小笠原興元伝。検見条々・弐騎検見之事・射手検見事を収載。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
、 美濃本42丁 江戸末期写 1冊
武家故実。応永25年小笠原興元伝。検見条々・弐騎検見之事・射手検見事を収載。

 「謡 之 秘 書」 写

筑波書店
 東京都稲城市百村
5,500
美濃本36丁 江戸後期写 疲れ汚れ有 1冊
「謡之秘書」(慶安5年刊)を、貞享2年に写したとみえる原本奥書のある重写本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、美濃本36丁 江戸後期写 疲れ汚れ有 1冊
「謡之秘書」(慶安5年刊)を、貞享2年に写したとみえる原本奥書のある重写本。

 伝書 神 馬 巻

筑波書店
 東京都稲城市百村
5,500
中本3丁 江戸後期写 1冊
公方様御参内幷御社参諸大名五山御成の次第、御供の次第、諸大名の出仕の次第、からかさ袋は、神馬の次第など。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、中本3丁 江戸後期写 1冊
公方様御参内幷御社参諸大名五山御成の次第、御供の次第、諸大名の出仕の次第、からかさ袋は、神馬の次第など。

 嘉永丑寅・雑説・真偽 も の は 附 

筑波書店
 東京都稲城市百村
5,500
半紙本11丁 虫損有 1冊
幕末政治・外交・人物・世相などを風刺する言葉遊び。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、半紙本11丁 虫損有 1冊
幕末政治・外交・人物・世相などを風刺する言葉遊び。

 猿 渡 盛 厚 書 簡

筑波書店
 東京都稲城市百村
16,500
18×75㎝ 本紙のみ 福田源三郎宛 1通
寛政3年石川雅望が公事宿譴責一件に連座して江戸構えとなった(『国史大辞典』)際の、逼塞先を質問されたらしい返信状。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
、18×75㎝ 本紙のみ 福田源三郎宛 1通
寛政3年石川雅望が公事宿譴責一件に連座して江戸構えとなった(『国史大辞典』)際の、逼塞先を質問されたらしい返信状。

 みやこのてぶり

筑波書店
 東京都稲城市百村
11,000
半紙本38丁 序跋欠 虫損 1冊
随筆、和文、石川雅望著。文化7年写。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、半紙本38丁 序跋欠 虫損 1冊
随筆、和文、石川雅望著。文化7年写。

 句 題 百 首 (号、一花抄)

筑波書店
 東京都稲城市百村
11,000
半紙本26丁 虫損疲れ 1冊
頓阿等作者5名、総計500首。文化12年写。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、半紙本26丁 虫損疲れ 1冊
頓阿等作者5名、総計500首。文化12年写。

 石谷清昌詠歌集写 佐州(佐渡)筆のすさみ

筑波書店
 東京都稲城市百村
11,000
拵表紙 半紙本11丁 江戸後期写 虫損本 しみ汚れ有 1冊
佐渡奉行に就任した宝暦6年の佐渡に因む折々の習作歌を収載する。初に「佐州筆のすさみ」という題のような注がある。詠歌は63首。
石谷清昌 天明2年没 68歳 幕臣 所謂田沼時代に辣腕を示したという(『国書人名辞典』他)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、拵表紙 半紙本11丁 江戸後期写 虫損本 しみ汚れ有 1冊
佐渡奉行に就任した宝暦6年の佐渡に因む折々の習作歌を収載する。初に「佐州筆のすさみ」という題のような注がある。詠歌は63首。 石谷清昌 天明2年没 68歳 幕臣 所謂田沼時代に辣腕を示したという(『国書人名辞典』他)

 四 季 御 狩

筑波書店
 東京都稲城市百村
38,500
美濃縦長本78丁 1冊
藩主松平容敬随行記。明治11年細川春流序、沢田名垂、野矢常方著、明治25年萩野重英校訂及び奥書。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
38,500
、美濃縦長本78丁 1冊
藩主松平容敬随行記。明治11年細川春流序、沢田名垂、野矢常方著、明治25年萩野重英校訂及び奥書。

 天 狗 大 里 (天狗の内裏)

筑波書店
 東京都稲城市百村
88,000
美濃本26丁 宝暦3年写 装傷み汚れ有 1冊
御伽草子。誤字誤写誤脱が目立ち良本とはいえない。「万治2年松会開板本」系統で、「旧霞亭文庫本」により近い本文。(『近古小説新纂』を参照) 末尾に「しやうおう二年巳五月十四日」とあり。尚本書には上記2本に収載されていない短い文章が見えている。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
88,000
、美濃本26丁 宝暦3年写 装傷み汚れ有 1冊
御伽草子。誤字誤写誤脱が目立ち良本とはいえない。「万治2年松会開板本」系統で、「旧霞亭文庫本」により近い本文。(『近古小説新纂』を参照) 末尾に「しやうおう二年巳五月十四日」とあり。尚本書には上記2本に収載されていない短い文章が見えている。

 石 童 丸 抄 (仮題)

筑波書店
 東京都稲城市百村
16,500
小本 16×13㎝ 34丁 江戸末期写 1冊
表題、著者名、年記共に無記。苅萱説話より借りた父重氏、母苅萱御前、一子石童丸の人物構成に、母と子が悲惨な目に遭う所を老臣に助けられる逆臣の寝返り場面や、高野山の山中で袖に縋る石童丸の不憫な姿に打たれた父が、麓の宿までひそかに後をつけて行き名乗り明かす結びが工夫らしい読物。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
、小本 16×13㎝ 34丁 江戸末期写 1冊
表題、著者名、年記共に無記。苅萱説話より借りた父重氏、母苅萱御前、一子石童丸の人物構成に、母と子が悲惨な目に遭う所を老臣に助けられる逆臣の寝返り場面や、高野山の山中で袖に縋る石童丸の不憫な姿に打たれた父が、麓の宿までひそかに後をつけて行き名乗り明かす結びが工夫らしい読物。

 大寶元年正月七日(内題)

筑波書店
 東京都稲城市百村
5,500
半紙本7丁 嘉永5年写 汚れ 1冊
「庚申縁起」の四天王寺庚申尊由来系。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、半紙本7丁 嘉永5年写 汚れ 1冊
「庚申縁起」の四天王寺庚申尊由来系。

 神 路 乃 歩 行

筑波書店
 東京都稲城市百村
44,000
横中本薄葉61丁 江戸末・明治初期写 1冊
井上正鐡書簡集録写本。三宅島よりの手紙30通を収載する。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
44,000
、 横中本薄葉61丁 江戸末・明治初期写 1冊
井上正鐡書簡集録写本。三宅島よりの手紙30通を収載する。

 春 雨 日 記 

筑波書店
 東京都稲城市百村
16,500
安政2年成 横中本13丁 1冊
大宰府行。歌日記。桜園の主春香著。肥前佐賀神崎町近在の無名歌人。帰路途中、瓜生野の荒木春蔭宅へ立寄ると春蔭が大隈言道へ送った歌の返しに、母を失ったという短い文と深い悲しみにある言道の歌1首が届き、それを示され写している。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
、安政2年成 横中本13丁 1冊
大宰府行。歌日記。桜園の主春香著。肥前佐賀神崎町近在の無名歌人。帰路途中、瓜生野の荒木春蔭宅へ立寄ると春蔭が大隈言道へ送った歌の返しに、母を失ったという短い文と深い悲しみにある言道の歌1首が届き、それを示され写している。

 琴玉之伝由来 高野之巻

筑波書店
 東京都稲城市百村
5,500
半紙本19丁 明和5年写 1冊
弓道伝書、目録巻。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、半紙本19丁 明和5年写 1冊
弓道伝書、目録巻。

 志 能 布 久 佐 (しのぶぐさ)

筑波書店
 東京都稲城市百村
38,500
美濃縦長本 総133丁 計2冊
八田知紀家集 版本写 明治26年萩野重英写 
⑴初編 版本写 18丁 巻末に「補 折にふれて道のひとに聞けるまにまにかきとめおきける知紀うしの歌とも」と、断り書きのある知紀の和歌80首が萩野重英により提供されている。
⑵2ー4篇 115丁 原本は2ー4篇を通して部立てを試みた写本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
38,500
、美濃縦長本 総133丁 計2冊
八田知紀家集 版本写 明治26年萩野重英写  ⑴初編 版本写 18丁 巻末に「補 折にふれて道のひとに聞けるまにまにかきとめおきける知紀うしの歌とも」と、断り書きのある知紀の和歌80首が萩野重英により提供されている。 ⑵2ー4篇 115丁 原本は2ー4篇を通して部立てを試みた写本。

 詠 夏 五 十 首 和 歌 

筑波書店
 東京都稲城市百村
27,500
美濃大本55丁 添削入り 汚本 1冊
信州南佐久地方歌人寄歌集。作者文阿、玄三、得三、篤信、三省の5名。 夏の季題50に和歌100首ずつの構成。但し本文に2丁切取りがあり、題は47、収載和歌数は470首、総47丁の写本。巻末に「所々当座之内混雑」として、別の冊子より8丁分の和歌を抜萃してある。末尾に玄三・三省による、瀬下玉芝が浅間山麓に極目楼と命名した庵を構えたのを祝う歌16首を載せている。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
、美濃大本55丁 添削入り 汚本 1冊
信州南佐久地方歌人寄歌集。作者文阿、玄三、得三、篤信、三省の5名。 夏の季題50に和歌100首ずつの構成。但し本文に2丁切取りがあり、題は47、収載和歌数は470首、総47丁の写本。巻末に「所々当座之内混雑」として、別の冊子より8丁分の和歌を抜萃してある。末尾に玄三・三省による、瀬下玉芝が浅間山麓に極目楼と命名した庵を構えたのを祝う歌16首を載せている。

 烏丸光祖詠草、書簡、書付

筑波書店
 東京都稲城市百村
22,000
寛政3年2月院御会始、住吉大明神法楽詠草、折紙2枚、共に少虫他詠草計4点。書簡・書付など前後がバラバラのもの小品十数通在。一部に一品宮のものか、端に返信あり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
寛政3年2月院御会始、住吉大明神法楽詠草、折紙2枚、共に少虫他詠草計4点。書簡・書付など前後がバラバラのもの小品十数通在。一部に一品宮のものか、端に返信あり。

 寛至天見聞随筆

筑波書店
 東京都稲城市百村
38,000
半紙本総59丁 江戸末期写 2冊
天保13年稲光舎著。江戸市中風俗随筆。一名「窕懲富保」天保14年補筆して「改寛天保草」とも称す。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
38,000
、半紙本総59丁 江戸末期写 2冊
天保13年稲光舎著。江戸市中風俗随筆。一名「窕懲富保」天保14年補筆して「改寛天保草」とも称す。

 うりわたし申はたけの事

筑波書店
 東京都稲城市百村
55,000
27×27㎝ 傷み 1枚
天文3年 宝生畠譲渡状 請証文 請主源四郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
55,000
、27×27㎝ 傷み 1枚
天文3年 宝生畠譲渡状 請証文 請主源四郎

 売渡申畠□券文之事

筑波書店
 東京都稲城市百村
55,000
25×27㎝ 傷み 1枚
享禄3年 宝生畠地売券 売主鶴松
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
55,000
、25×27㎝ 傷み 1枚
享禄3年 宝生畠地売券 売主鶴松

 桐 火 桶 写

筑波書店
 東京都稲城市百村
16,500
15×15㎝ 49丁 江戸後期写 虫損傷み有 1冊
歌学、歌論書。1丁欠落、歌数不審あり。原本奥書に「明応3年仲春上旬比書写之 雖有不審事等先任本者也 後日以證本可改正孝 侍従卜部朝臣判」とあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
、15×15㎝ 49丁 江戸後期写 虫損傷み有 1冊
歌学、歌論書。1丁欠落、歌数不審あり。原本奥書に「明応3年仲春上旬比書写之 雖有不審事等先任本者也 後日以證本可改正孝 侍従卜部朝臣判」とあり。

 江戸末期、長歌・和歌詠草習作集 (仮題)

筑波書店
 東京都稲城市百村
55,000
主に半紙本薄綴冊子 保存悪虫損傷み有 19点22冊
⑴作者名が表紙に「田比」或いは「田比上」とある弘化4、5年頃のもので、1点を除き朱筆添削のある習作詠草稿。13冊
⑵作者名が表紙に稲城上とあるもの。1冊
⑶表紙に稲麿大人加墨とあるもの、梅百首詠草他。2冊
⑷二十番歌合。判者名詞林?1冊
⑸同人、点取・衆議詠草等薄綴 5冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
55,000
、主に半紙本薄綴冊子 保存悪虫損傷み有 19点22冊
⑴作者名が表紙に「田比」或いは「田比上」とある弘化4、5年頃のもので、1点を除き朱筆添削のある習作詠草稿。13冊 ⑵作者名が表紙に稲城上とあるもの。1冊 ⑶表紙に稲麿大人加墨とあるもの、梅百首詠草他。2冊 ⑷二十番歌合。判者名詞林?1冊 ⑸同人、点取・衆議詠草等薄綴 5冊

 堪 忍 記 写

筑波書店
 東京都稲城市百村
16,500
美濃本148丁 虫損傷み本 1冊
文化2年カナ交じり本写。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
、美濃本148丁 虫損傷み本 1冊
文化2年カナ交じり本写。

 武門要鑑抄 欠本

筑波書店
 東京都稲城市百村
11,000
美濃本総205丁 江戸後期写 訂正他書込み多し 染み汚れ装傷み 1冊
巻1~20合綴本。巻21、22欠。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、美濃本総205丁 江戸後期写 訂正他書込み多し 染み汚れ装傷み 1冊
巻1~20合綴本。巻21、22欠。

 せっしゅう篠田明神前篠田妻(信田妻)

筑波書店
 東京都稲城市百村
55,000
半紙本56丁 保存難有 装極傷み本 1冊
奥浄瑠璃、5段、天明8年写。古浄瑠璃の写本に信州の一山村(瀬戸川村)にて、書写者により句読点の付された語り物台本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
55,000
、半紙本56丁 保存難有 装極傷み本 1冊
奥浄瑠璃、5段、天明8年写。古浄瑠璃の写本に信州の一山村(瀬戸川村)にて、書写者により句読点の付された語り物台本。

 兵庫縣神戸師範学校 師 範 文 輯 第壱號

筑波書店
 東京都稲城市百村
5,500
中本18丁 明治13年7月刊 謄写版 1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、中本18丁 明治13年7月刊 謄写版 1冊

 明治26年4月 遠 足 規 則 

筑波書店
 東京都稲城市百村
5,500
半紙本3丁半 1冊
行進規則。詳細不明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、半紙本3丁半 1冊
行進規則。詳細不明。

 道 足 和 歌

筑波書店
 東京都稲城市百村
38,500
半紙本28丁 江戸末期写 汚れ 1冊
家集。約440余首。天保8年の歌1首あり。作者不詳。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
38,500
、半紙本28丁 江戸末期写 汚れ 1冊
家集。約440余首。天保8年の歌1首あり。作者不詳。

 神田橋御門番所諸番人勤方法書

筑波書店
 東京都稲城市百村
38,500
美濃本39丁 保存難 傷み本 1冊
神田橋御門番所諸番人昼夜勤方法令、御門外張番所、御門下幷袋番所、内外通法。元文頃成、江戸後期写。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
38,500
、美濃本39丁 保存難 傷み本 1冊
神田橋御門番所諸番人昼夜勤方法令、御門外張番所、御門下幷袋番所、内外通法。元文頃成、江戸後期写。

 山城人数配並城用積

筑波書店
 東京都稲城市百村
11,000
半紙本19丁 裏表紙欠 虫損傷み 1冊
近藤景高編、稿本。越後流兵法。明和9年奥識語。原本は市三郎兵衛尉久成草稿、宝暦2年成。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、半紙本19丁 裏表紙欠 虫損傷み 1冊
近藤景高編、稿本。越後流兵法。明和9年奥識語。原本は市三郎兵衛尉久成草稿、宝暦2年成。

 武教小学抄解

筑波書店
 東京都稲城市百村
16,500
美濃本41丁 江戸末期写 少傷み 1冊
山鹿素行著「武教小学」に解説と頭書を付した注釈書の一例。著者不詳。筆者未詳の貼紙零葉を付す。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
、美濃本41丁 江戸末期写 少傷み 1冊
山鹿素行著「武教小学」に解説と頭書を付した注釈書の一例。著者不詳。筆者未詳の貼紙零葉を付す。

 天保9戌年水府公献策之書、万延元申年水府公建白書

筑波書店
 東京都稲城市百村
5,500
2冊
⑴天保9戌年水府公献策之書 半紙本43丁 1冊
⑵万延元申年水府公建白書 半紙本13丁 1冊
 ➀水府公秘書と題する写本もあり 7丁半
 ②安政5年越前屋籐右衛門目安箱へ密訴落文 5丁半
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、2冊
⑴天保9戌年水府公献策之書 半紙本43丁 1冊 ⑵万延元申年水府公建白書 半紙本13丁 1冊  ➀水府公秘書と題する写本もあり 7丁半  ②安政5年越前屋籐右衛門目安箱へ密訴落文 5丁半

 明治5年5月 奉仕神号祭神記

筑波書店
 東京都稲城市百村
5,500
半紙本11丁 書上書案文 1冊
徳島藩領板野郡1~3小区。鶴嶋浦、鈴江浦、別宮浦、平石村、大松村、沖島村。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、半紙本11丁 書上書案文 1冊
徳島藩領板野郡1~3小区。鶴嶋浦、鈴江浦、別宮浦、平石村、大松村、沖島村。

再刊 聖教初学要理

筑波書店
 東京都稲城市百村
132,000
石版 唐紙 袋綴 一部に汚れ傷みあり 半紙本59丁 1冊
プティジァン版、明治5年刊。脆い用紙の為、袋綴の折れ目が切離している。拵表紙。版下は阿部真造。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
132,000
、石版 唐紙 袋綴 一部に汚れ傷みあり 半紙本59丁 1冊 
プティジァン版、明治5年刊。脆い用紙の為、袋綴の折れ目が切離している。拵表紙。版下は阿部真造。

 東 台 戦 記

筑波書店
 東京都稲城市百村
44,000
半紙本 一部に汚れ傷み有 上下 刊2冊
前田夏繁、高畠藍泉著。一名松廼落葉。明治7年序。協力社。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
44,000
、 半紙本 一部に汚れ傷み有 上下 刊2冊
前田夏繁、高畠藍泉著。一名松廼落葉。明治7年序。協力社。

 江沢範司関係書類 (表紙による仮題)

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
石井良助旧蔵印 2冊
江沢範司は上総部原村(千葉県勝浦市)の国学者江沢講修の男として生をうけた後、放蕩に身を崩して勘当された不肖の息子だったといわれる。講修と養子に迎えられた述明などによる記述を基に、範司の不行跡の跡を記した資料。三浦屋範次郎、和田半八郎は江沢範司の別名。
⑴「三浦屋範次郎一件書類」 半紙本106丁 1冊 
 以下を収載。
 ➀「范司江之遺帖控」 江沢講修自筆遺言書控 9丁
 ②「安政四年正月二十七日に認 極内密」 江沢述明
  筆 9丁
 ③講修五女喜勢子の兄述明への書 明治初期 6丁
 ④「口上書」 述明筆 范司に関する口上書控 10丁
 ⑤「述明・理恵子二人江之遺帖下書」 講修自筆遺
  言書控 3丁 嘉永7年養子夫婦へ与えた遺言下書
 ⑥「証文之写」 22丁 勘当された範司が江戸新吉原
  で営んだ三浦屋を、安政五年に抱え遊女ごと売り渡
  した際の証文控え写。
⑵「和田半八郎一件書類」 半紙本22丁 1冊
 ①「明治元戊辰年在府中日記」 11丁 述明による日
  記のようである。6月23日より11月5日。
 ②「明治元戊辰年8月9日述明江戸着供吉五郎是は
  6月19日より11月12日迄記有之 和田の事云々」
  12丁 述明による日記のようである。
 ③「添田直次郎母歎願書写」 9丁 明治2年東京府
  御役所宛。居住地をめぐる不埒一件記。歎願書の主
  は官医添田玄春に嫁した江沢講修の五女喜勢子。
  范司の実姉。
江沢講修 万延元年没 80歳 名主 国学者 歌人
江沢述明 明治27年没 79歳 歌人 和算家 勝浦の
 人 江戸深川佐賀町で呉服店を経営したという  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、石井良助旧蔵印 2冊
江沢範司は上総部原村(千葉県勝浦市)の国学者江沢講修の男として生をうけた後、放蕩に身を崩して勘当された不肖の息子だったといわれる。講修と養子に迎えられた述明などによる記述を基に、範司の不行跡の跡を記した資料。三浦屋範次郎、和田半八郎は江沢範司の別名。 ⑴「三浦屋範次郎一件書類」 半紙本106丁 1冊   以下を収載。  ➀「范司江之遺帖控」 江沢講修自筆遺言書控 9丁  ②「安政四年正月二十七日に認 極内密」 江沢述明   筆 9丁  ③講修五女喜勢子の兄述明への書 明治初期 6丁  ④「口上書」 述明筆 范司に関する口上書控 10丁  ⑤「述明・理恵子二人江之遺帖下書」 講修自筆遺   言書控 3丁 嘉永7年養子夫婦へ与えた遺言下書  ⑥「証文之写」 22丁 勘当された範司が江戸新吉原   で営んだ三浦屋を、安政五年に抱え遊女ごと売り渡   した際の証文控え写。 ⑵「和田半八郎一件書類」 半紙本22丁 1冊  ①「明治元戊辰年在府中日記」 11丁 述明による日   記のようである。6月23日より11月5日。  ②「明治元戊辰年8月9日述明江戸着供吉五郎是は   6月19日より11月12日迄記有之 和田の事云々」   12丁 述明による日記のようである。  ③「添田直次郎母歎願書写」 9丁 明治2年東京府   御役所宛。居住地をめぐる不埒一件記。歎願書の主   は官医添田玄春に嫁した江沢講修の五女喜勢子。   范司の実姉。 江沢講修 万延元年没 80歳 名主 国学者 歌人 江沢述明 明治27年没 79歳 歌人 和算家 勝浦の  人 江戸深川佐賀町で呉服店を経営したという  

1 2 3 4 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

つま恋50年 - フォークソングの思い出

BANKARA
BANKARA
¥1,500

クアラルンプール事件50年 - ゲリラ、テロ事件、暴力革命の時代

宿命
宿命
¥2,000