文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

筑波書店の 新着情報

300件 が見つかりました。

器械制口義  

筑波書店
 東京都稲城市百村
33,000
美濃本49丁 1冊
「享保壬子秋八月八日 南紀和歌山府下 安宣謹誌」とあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
、美濃本49丁 1冊
「享保壬子秋八月八日 南紀和歌山府下 安宣謹誌」とあり。

武田流実検之巻  

筑波書店
 東京都稲城市百村
33,000
美濃本11丁 江戸後期写 図入り 1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
、美濃本11丁 江戸後期写 図入り 1冊

官 長 集   

筑波書店
 東京都稲城市百村
16,500
半紙本38丁 享保3年写 虫損本 1冊
「侍大将、者頭、物奉行、心得武功」抜粋とあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
、半紙本38丁 享保3年写 虫損本 1冊
「侍大将、者頭、物奉行、心得武功」抜粋とあり。

 允武正伝製器紀聞  

筑波書店
 東京都稲城市百村
125,700
内題「武田正伝兵器製法之巻」江戸後期写 3冊
上巻 美濃本54丁 1冊
陣羽織幷物見羽織、諸具幷固屋具、弓銃具、楯竹束、兵鼓同台幷金螺、陣桶製法。
中巻 美濃本38丁 1冊
再拝団扇陣扇鞭、小具足幷太刀搦帯腰当付諸具等陣刀、畳具足伊予具足旗具足幷旗差諸具、具足箱製法。
下巻 美濃本41丁 1冊
甲胄六具製法。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
125,700
、内題「武田正伝兵器製法之巻」江戸後期写 3冊
上巻 美濃本54丁 1冊 陣羽織幷物見羽織、諸具幷固屋具、弓銃具、楯竹束、兵鼓同台幷金螺、陣桶製法。 中巻 美濃本38丁 1冊 再拝団扇陣扇鞭、小具足幷太刀搦帯腰当付諸具等陣刀、畳具足伊予具足旗具足幷旗差諸具、具足箱製法。 下巻 美濃本41丁 1冊 甲胄六具製法。

兵法武功必用箙之巻  

筑波書店
 東京都稲城市百村
27,500
半紙本9丁 江戸後期写 1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
、半紙本9丁 江戸後期写 1冊

筑前国福岡藩軍法家大森實貞稿本写  

筑波書店
 東京都稲城市百村
125,700
江戸後期写 7冊 一括
⑴城郭間数大中小  享保20年成稿 美濃本17丁 1冊
⑵山懸遠州見方ヶ原巡見働考 元文3年成稿 美濃本5丁 1冊
⑶信州法福寺合戦考 享保21年成稿 美濃本7丁 1冊
⑷三箇条合戦講説 享保20年成稿 美濃本6丁 1冊
⑸答末書四巻小荷駄積不合論 享保18年成稿 美濃本11丁 1冊
⑹答桑野応春難地再問書 享保20年成稿 美濃本12丁 虫損 1冊
⑺無二論 吉田興良問、大森實貞答 美濃本10丁 1冊
武田流兵法家。香西成資、資始門。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
125,700
、江戸後期写 7冊 一括
⑴城郭間数大中小  享保20年成稿 美濃本17丁 1冊 ⑵山懸遠州見方ヶ原巡見働考 元文3年成稿 美濃本5丁 1冊 ⑶信州法福寺合戦考 享保21年成稿 美濃本7丁 1冊 ⑷三箇条合戦講説 享保20年成稿 美濃本6丁 1冊 ⑸答末書四巻小荷駄積不合論 享保18年成稿 美濃本11丁 1冊 ⑹答桑野応春難地再問書 享保20年成稿 美濃本12丁 虫損 1冊 ⑺無二論 吉田興良問、大森實貞答 美濃本10丁 1冊 武田流兵法家。香西成資、資始門。

 文 露 叢 

筑波書店
 東京都稲城市百村
110,000
全12巻中8(7、8~12)巻在 端本6冊
編年体江戸幕府等雑史。「平戸藩」「楽歳堂蔵書」柱刻用紙。「平戸藩蔵書」「楽歳堂図書記」「子孫永宝」等印記あり。松浦静山旧蔵本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
110,000
、全12巻中8(7、8~12)巻在 端本6冊
編年体江戸幕府等雑史。「平戸藩」「楽歳堂蔵書」柱刻用紙。「平戸藩蔵書」「楽歳堂図書記」「子孫永宝」等印記あり。松浦静山旧蔵本。

 筑前国福岡藩軍学者香西成資、資始稿本兵法写本

筑波書店
 東京都稲城市百村
314,280
江戸後期写 17点18冊 一括
⑴甲陽軍鑑結要三品正伝 巻2 美濃本44丁 汚れ傷みあり 香西成資稿本写 1冊
⑵甲陽軍鑑結要三品正伝 巻3 美濃本28丁 汚れ傷みあり 香西成資稿本写 元禄15年跋 1冊
⑶孫子 始計 内題「孫子講述 巻之一」美濃本31丁 香西成資著 門人加藤主武校、序、凡例 1冊
⑷孫子 虚実 内題「孫子講述 虚実 第六」美濃本21丁 加藤主武著とあり 1冊
⑸小幡、小早川両師伝 香西成資稿本写 美濃本18丁 1冊
⑹武田正伝円矩私考 乙 香西資始稿本写 半紙本38丁 内題「甲陽軍鑑後覧円矩図説 下」円矩新製図説他を収録 1冊
⑺布列問答 美濃本15丁 享保20年香西資始草稿原奥書 1冊
⑻答桑野応春見透留之書 香西資始稿本写 美濃本6丁 1冊
⑼武田流城塁口決書 美濃本12丁 享保14年香西資始稿本写 1冊
⑽武田本伝外巻荷量 香西資始稿本写 美濃本15丁 1冊
⑾真田記 上下 香西資始稿本写 美濃本36丁 1冊
「大阪冬陣、夏陣」を収録する。
⑿武田本伝輜重校量 香西資始稿本写 美濃本6丁 1冊
⒀桑野問答 香西資始批評補説稿本写 美濃本9丁 1冊
「陣取出頭足軽大将」に就き桑野氏問、大森氏答。
⒁桑野氏変陣取指南書 濃本美10丁 無署名 虫損傷み 1冊
⒂築塚営法伝 宝暦4年成稿 美濃本13丁 香西資始伝、大森實貞編 1冊
⒃武田正伝円矩図説後覧 美濃本総37丁 図入 少虫損 香西資始稿本 享和3年自序 天明3年内坂良純伝授本 2冊 (画像参照)
⒄甲陽軍鑑後覧曲尺正伝図説 美濃本45丁 少虫損 香西資始稿本 天明3年内坂良純伝授本 1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
314,280
、江戸後期写 17点18冊 一括
⑴甲陽軍鑑結要三品正伝 巻2 美濃本44丁 汚れ傷みあり 香西成資稿本写 1冊 ⑵甲陽軍鑑結要三品正伝 巻3 美濃本28丁 汚れ傷みあり 香西成資稿本写 元禄15年跋 1冊 ⑶孫子 始計 内題「孫子講述 巻之一」美濃本31丁 香西成資著 門人加藤主武校、序、凡例 1冊 ⑷孫子 虚実 内題「孫子講述 虚実 第六」美濃本21丁 加藤主武著とあり 1冊 ⑸小幡、小早川両師伝 香西成資稿本写 美濃本18丁 1冊 ⑹武田正伝円矩私考 乙 香西資始稿本写 半紙本38丁 内題「甲陽軍鑑後覧円矩図説 下」円矩新製図説他を収録 1冊 ⑺布列問答 美濃本15丁 享保20年香西資始草稿原奥書 1冊 ⑻答桑野応春見透留之書 香西資始稿本写 美濃本6丁 1冊 ⑼武田流城塁口決書 美濃本12丁 享保14年香西資始稿本写 1冊 ⑽武田本伝外巻荷量 香西資始稿本写 美濃本15丁 1冊 ⑾真田記 上下 香西資始稿本写 美濃本36丁 1冊 「大阪冬陣、夏陣」を収録する。 ⑿武田本伝輜重校量 香西資始稿本写 美濃本6丁 1冊 ⒀桑野問答 香西資始批評補説稿本写 美濃本9丁 1冊 「陣取出頭足軽大将」に就き桑野氏問、大森氏答。 ⒁桑野氏変陣取指南書 濃本美10丁 無署名 虫損傷み 1冊 ⒂築塚営法伝 宝暦4年成稿 美濃本13丁 香西資始伝、大森實貞編 1冊 ⒃武田正伝円矩図説後覧 美濃本総37丁 図入 少虫損 香西資始稿本 享和3年自序 天明3年内坂良純伝授本 2冊 (画像参照) ⒄甲陽軍鑑後覧曲尺正伝図説 美濃本45丁 少虫損 香西資始稿本 天明3年内坂良純伝授本 1冊

陸 戦 秘 訣   

筑波書店
 東京都稲城市百村
11,000
美濃本40丁 江戸末期写 欄外傷みあり 少汚本 1冊
佐藤信淵著。軍学。「葵園蔵」「賀茂縣主」印記あり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、美濃本40丁 江戸末期写 欄外傷みあり 少汚本 1冊
佐藤信淵著。軍学。「葵園蔵」「賀茂縣主」印記あり。

兵祖九位拝式  

筑波書店
 東京都稲城市百村
16,500
美濃本8丁 江戸後期写 1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
、美濃本8丁 江戸後期写 1冊

侍幕小籏付写

筑波書店
 東京都稲城市百村
11,000
小本26丁 江戸末期写 1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、小本26丁 江戸末期写 1冊

田制、里程考 (仮題) 

筑波書店
 東京都稲城市百村
88,000
巻紙15×890㎝ 初極く一部欠あり 1巻
田制、里程に関する古書の例を引き、準則の基となる法制を尋ねるべく今按を加えた考察の書。著者名及び初一部を欠く。熊本藩佐田氏旧蔵。熊本県熊本市。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
88,000
、巻紙15×890㎝ 初極く一部欠あり 1巻
田制、里程に関する古書の例を引き、準則の基となる法制を尋ねるべく今按を加えた考察の書。著者名及び初一部を欠く。熊本藩佐田氏旧蔵。熊本県熊本市。

慶長十六年御縄打之帳控写  

筑波書店
 東京都稲城市百村
157,130
控写本 大本総41丁 2冊
下総国香取郡野田村本郷。(千葉県香取市)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
157,130
、控写本 大本総41丁 2冊
下総国香取郡野田村本郷。(千葉県香取市)

秋田県田郡分校開業日誌 (仮題)  

筑波書店
 東京都稲城市百村
11,000
明治11年 半紙本5丁 1冊
1月24・25・28・31日、2月7日、3月8日を収録。本文中に「元山学校教員手伝川口恒蔵」とあり。(秋田県教授方法)小本29丁、傷み、川口恒蔵写、1冊を付す。明治時代教育記録。秋田県鹿角市。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、明治11年 半紙本5丁 1冊
1月24・25・28・31日、2月7日、3月8日を収録。本文中に「元山学校教員手伝川口恒蔵」とあり。(秋田県教授方法)小本29丁、傷み、川口恒蔵写、1冊を付す。明治時代教育記録。秋田県鹿角市。

品川弥二郎手写奥書本  長門、周防郷村御手鑑   

筑波書店
 東京都稲城市百村
88,000
「山口県」柱刻用箋 美濃本199丁 1冊
内題「天保十二丑冬書調相成分 防長郷村御手鑑 二冊之壱郡奉行書」 以下2種を収録。
①諸郡田畠石高村別括 152丁
②長門周防郷村御手鑑之内書抜 47丁
巻末に弥二郎自筆の「明治十六年写(花押)」なる識語あり。「品川氏」印記。明治時代写本。経済。(品川弥二郎  明治33没 萩藩士 官僚 政治家)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
88,000
、「山口県」柱刻用箋 美濃本199丁 1冊
内題「天保十二丑冬書調相成分 防長郷村御手鑑 二冊之壱郡奉行書」 以下2種を収録。 ①諸郡田畠石高村別括 152丁 ②長門周防郷村御手鑑之内書抜 47丁 巻末に弥二郎自筆の「明治十六年写(花押)」なる識語あり。「品川氏」印記。明治時代写本。経済。(品川弥二郎  明治33没 萩藩士 官僚 政治家)

 万延元庚申極月山口講習堂御用記 

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
教授役座 半紙本24丁 1冊
万延元年12月朔日~文久元年5月5日。当時山口講習堂(現在の山口大学の前身の一つ)の実務を担当していたらしい小田村文助(後の楫取素彦)を中心とした日々の御用記を収載する。「髙橋」印記あり。(山口県山口市)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、教授役座 半紙本24丁 1冊
万延元年12月朔日~文久元年5月5日。当時山口講習堂(現在の山口大学の前身の一つ)の実務を担当していたらしい小田村文助(後の楫取素彦)を中心とした日々の御用記を収載する。「髙橋」印記あり。(山口県山口市)

 牛痘植施療治願書廻達文  

筑波書店
 東京都稲城市百村
104,750
安政4年 原本 美濃本12丁 1冊
表書きに「不動院元忠、大河原安節牛痘植施療治願に付差出候書類写」とあり。 以下3種を収録する。乍恐御領内種痘子救方存寄以書付願上候、下総佐倉医学所摺物写三枚、水戸殿御直書之写1枚。上松本村医不動院元忠、桙衝村医大河原安節差出願書写。陸奥国白子村役人押印、天田野村より上大里村へ廻達文原本。(福島県長沼町、天栄村)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
104,750
、安政4年 原本 美濃本12丁 1冊
表書きに「不動院元忠、大河原安節牛痘植施療治願に付差出候書類写」とあり。 以下3種を収録する。乍恐御領内種痘子救方存寄以書付願上候、下総佐倉医学所摺物写三枚、水戸殿御直書之写1枚。上松本村医不動院元忠、桙衝村医大河原安節差出願書写。陸奥国白子村役人押印、天田野村より上大里村へ廻達文原本。(福島県長沼町、天栄村)

養蚕八金伝 上巻 (桑園之部) 

筑波書店
 東京都稲城市百村
33,000
半紙本28丁 明治初期写 1冊
「宮崎翁の農業全書に拠りて当地相応の種樹を論ず 陸中国磐井郡高倉ノ荘東雲ノ里館ヶ崎の住人八木金八清金申す云々」とある稿本。岩手県一関市。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
、半紙本28丁 明治初期写 1冊
「宮崎翁の農業全書に拠りて当地相応の種樹を論ず 陸中国磐井郡高倉ノ荘東雲ノ里館ヶ崎の住人八木金八清金申す云々」とある稿本。岩手県一関市。

 織物秘伝書

筑波書店
 東京都稲城市百村
157,130
中本総136丁 安政2年写 2冊
1頁に1種ずつ糸の通し方を図示した職人用覚留。数種重複するものを含め、近代化直前に庶民の間に流通していた織物製法の一例を伺う事のできる資料。「陸前桃生郡飯ノ川町」の押印あり。別に明治32年染物伝法受納帳とある覚帳小本、1冊を付す。江戸時代商業文書。(宮城県石巻市)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
157,130
、中本総136丁 安政2年写 2冊
1頁に1種ずつ糸の通し方を図示した職人用覚留。数種重複するものを含め、近代化直前に庶民の間に流通していた織物製法の一例を伺う事のできる資料。「陸前桃生郡飯ノ川町」の押印あり。別に明治32年染物伝法受納帳とある覚帳小本、1冊を付す。江戸時代商業文書。(宮城県石巻市)

五十嵐篤好四考(仮題) 

筑波書店
 東京都稲城市百村
55,000
美濃本41丁 江戸末期写 虫損傷みあり 各丁に間紙を補入 1冊
天保6,7年成稿。「五考」のうち「口米考」を欠く。「高免考、夫銀考、着米吉初銀考、苗代名義考」を収録。写本。租税。富山県高岡市。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
55,000
、美濃本41丁 江戸末期写 虫損傷みあり 各丁に間紙を補入 1冊
天保6,7年成稿。「五考」のうち「口米考」を欠く。「高免考、夫銀考、着米吉初銀考、苗代名義考」を収録。写本。租税。富山県高岡市。

万染物仕様之事秘伝覚(仮題)

筑波書店
 東京都稲城市百村
60,500
半紙本31丁 江戸末期写 表紙傷み本 汚本 1冊
絹、木綿、唐天、びろうど、などの地に、金濃い茶、海松茶、檳榔、枯茶、江戸茶、こぶ茶、紅藤、礪茶、紫藤色等の染め方を覚え書きにする。「萬染物仕様之事」として67例、「すすたけの事」として31例を収録する。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
60,500
、半紙本31丁 江戸末期写 表紙傷み本 汚本 1冊 
絹、木綿、唐天、びろうど、などの地に、金濃い茶、海松茶、檳榔、枯茶、江戸茶、こぶ茶、紅藤、礪茶、紫藤色等の染め方を覚え書きにする。「萬染物仕様之事」として67例、「すすたけの事」として31例を収録する。

天明3年8月17日九鬼長州侯御噺 鶏 飼 様  

筑波書店
 東京都稲城市百村
33,000
巻紙16×190㎝ 1巻
九鬼長州侯は九鬼隆邑。摂津国三田藩主。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
、巻紙16×190㎝ 1巻
九鬼長州侯は九鬼隆邑。摂津国三田藩主。

 伊達家三代記録抜書(仮題) 

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
大本 端本 3冊
本文内題には「高祖父輝宗、曾祖父政宗、祖父忠宗記録抜書」 とあり。各冊共末に綱村による朱印と奥書の写をもつことから、原本は伊達綱村による伊達家三代の古記抜書本と知れる。本文は松平定信の筆跡によく似た定信の側近の手。田内某のものであろう。3冊共「立教館図書印、白河文庫」他印記あり。
⑴記録抜書五  79丁 少虫損 装傷み 1冊
慶長5年10月より同19年7月迄。
⑵記録抜書七  74丁 少虫損 装傷み 1冊
元和2年より寛永13年5月迄。         
⑶記録抜書八  57丁 少虫損 装傷み 1冊
寛永13年より万治元年7月迄。
巻末にこの秘籍を伊達重村より借請け書写する経緯を記した定信の、安永9年11月10日付自筆後書2頁を付す。「予と村侯とは相知識たり よってかの家の秘録をかりんことをこふ いなみかたくやかし給ひぬ その文のうつし…」「源定信」他印記有。(松平定信 文政12年没 老中 白河藩主 文芸家)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、大本 端本 3冊
本文内題には「高祖父輝宗、曾祖父政宗、祖父忠宗記録抜書」 とあり。各冊共末に綱村による朱印と奥書の写をもつことから、原本は伊達綱村による伊達家三代の古記抜書本と知れる。本文は松平定信の筆跡によく似た定信の側近の手。田内某のものであろう。3冊共「立教館図書印、白河文庫」他印記あり。 ⑴記録抜書五  79丁 少虫損 装傷み 1冊 慶長5年10月より同19年7月迄。 ⑵記録抜書七  74丁 少虫損 装傷み 1冊 元和2年より寛永13年5月迄。          ⑶記録抜書八  57丁 少虫損 装傷み 1冊 寛永13年より万治元年7月迄。 巻末にこの秘籍を伊達重村より借請け書写する経緯を記した定信の、安永9年11月10日付自筆後書2頁を付す。「予と村侯とは相知識たり よってかの家の秘録をかりんことをこふ いなみかたくやかし給ひぬ その文のうつし…」「源定信」他印記有。(松平定信 文政12年没 老中 白河藩主 文芸家)

 阿部正次充行状 

筑波書店
 東京都稲城市百村
220,000
中折れによる傷みあり 安藤瀬兵衛宛 四通一巻
阿部正次は戦国期より江戸初期の大名。武蔵国鳩ヶ谷、上総国大多喜、相模国小田原、武蔵国岩槻藩主。長く大坂城代を務めた。安藤家はその正次に取り立てられた瀬兵衛を祖とし、明治に至る迄歴代の阿部氏に仕えたという。同家旧蔵関連文書5点を付す。
⑴阿部正次充行状 安藤瀬兵衛宛 四通一巻
①元和3年阿部正次充行状 紙面32×17㎝ 1通
「百石 瀬兵衛 右之知行所かぬま、こぐすりにて出し候以上 元和三年ミの三月十二日」正次、慶長15年上野国鹿沼にて新知行有。  
②元和3年阿部正次充行状 紙面31×21㎝ 1通
「知行弐百石 大たきにて出し候以上 ミの十二月廿八日(花押)せひやうゑ殿」正次、この年上総国大多喜へ国替え。    画像参照
③元和5年阿部正次充行状 紙面31×11㎝ 1通
「知行弐百五十石 出し候也仍如件 未の十一月十七日印 安藤瀬兵衛との」正次、この年相模国小田原へ国替え。
④寛永4年阿部正次充行状 紙面36×17㎝ 1通
「印 知行弐拾石出す可候也 寛永四年丁卯十二月廿三日 安藤瀬兵衛との」正次、この年武蔵国岩槻へ国替え。
⑤正保三年阿部重次充行状写 紙面31×44㎝ 1通
「加増三拾石 正保三年戌十二月一日 安藤金兵衛との」重次、この年武蔵国岩槻藩主。        
⑵安藤家由緒書 傷みあり 1巻
初に「享保十一年丙午九月二日ニ指出ス 備後福山ニて」とあり。享保11年から明治5年にかけて藩へ提出した由緒書、覚書の控原物15点を継いで1巻としたもの。
⑶安藤家由緒書 右の浄書控本 1巻
⑷覚書帳 美約80丁 保存悪傷み 1冊
年度、日付順に記した雑諸事覚留帳。元和3年~慶応3年頃収録。
⑸御定帳  横中10丁 汚れ傷みあり 1冊
阿部氏家臣用の大纒、御馬印、鑓印、梯子印、高提灯相印、火事羽織相印、38図を収録。
⑹野帳  年度不詳 横綴3丁 汚れ傷みあり 1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
220,000
、中折れによる傷みあり 安藤瀬兵衛宛 四通一巻
阿部正次は戦国期より江戸初期の大名。武蔵国鳩ヶ谷、上総国大多喜、相模国小田原、武蔵国岩槻藩主。長く大坂城代を務めた。安藤家はその正次に取り立てられた瀬兵衛を祖とし、明治に至る迄歴代の阿部氏に仕えたという。同家旧蔵関連文書5点を付す。 ⑴阿部正次充行状 安藤瀬兵衛宛 四通一巻 ①元和3年阿部正次充行状 紙面32×17㎝ 1通 「百石 瀬兵衛 右之知行所かぬま、こぐすりにて出し候以上 元和三年ミの三月十二日」正次、慶長15年上野国鹿沼にて新知行有。   ②元和3年阿部正次充行状 紙面31×21㎝ 1通 「知行弐百石 大たきにて出し候以上 ミの十二月廿八日(花押)せひやうゑ殿」正次、この年上総国大多喜へ国替え。    画像参照 ③元和5年阿部正次充行状 紙面31×11㎝ 1通 「知行弐百五十石 出し候也仍如件 未の十一月十七日印 安藤瀬兵衛との」正次、この年相模国小田原へ国替え。 ④寛永4年阿部正次充行状 紙面36×17㎝ 1通 「印 知行弐拾石出す可候也 寛永四年丁卯十二月廿三日 安藤瀬兵衛との」正次、この年武蔵国岩槻へ国替え。 ⑤正保三年阿部重次充行状写 紙面31×44㎝ 1通 「加増三拾石 正保三年戌十二月一日 安藤金兵衛との」重次、この年武蔵国岩槻藩主。         ⑵安藤家由緒書 傷みあり 1巻 初に「享保十一年丙午九月二日ニ指出ス 備後福山ニて」とあり。享保11年から明治5年にかけて藩へ提出した由緒書、覚書の控原物15点を継いで1巻としたもの。 ⑶安藤家由緒書 右の浄書控本 1巻 ⑷覚書帳 美約80丁 保存悪傷み 1冊 年度、日付順に記した雑諸事覚留帳。元和3年~慶応3年頃収録。 ⑸御定帳  横中10丁 汚れ傷みあり 1冊 阿部氏家臣用の大纒、御馬印、鑓印、梯子印、高提灯相印、火事羽織相印、38図を収録。 ⑹野帳  年度不詳 横綴3丁 汚れ傷みあり 1冊

 本所深川火事場見廻勤方申合帳  

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
半紙本53丁 寛政末期成 1冊
「一、当番、非番心得之事 二、猿江御材木蔵消防心得之事 三、本所御米蔵消防心得之事…」(東京都墨田区、江東区)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、半紙本53丁 寛政末期成 1冊
「一、当番、非番心得之事 二、猿江御材木蔵消防心得之事 三、本所御米蔵消防心得之事…」(東京都墨田区、江東区)

 失題語り物 (仮題)  

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
半紙本61丁 明治18年写 少虫損 装汚 1冊
八段。寛文事件と呼ばれる仙台藩伊達家騒動を主題にした実録風の語り物。児童の手習い用写本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、半紙本61丁 明治18年写 少虫損 装汚 1冊 
八段。寛文事件と呼ばれる仙台藩伊達家騒動を主題にした実録風の語り物。児童の手習い用写本。

 酒 顛 童 子  

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
浄瑠璃 六段 半紙本31丁 江戸末期写 1冊
詞章は山本土佐掾・角太夫正本(五段)の転写本と認められる。部分的な記述に異なる表現のあることや、六段に改編していること、稀に訛りの濁音表記がみられることなど、改作の意図も否定できない。成人の筆跡。末尾に「陸前栗原郡□□□市右衛門蔵書」の記あり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、浄瑠璃 六段 半紙本31丁 江戸末期写 1冊
詞章は山本土佐掾・角太夫正本(五段)の転写本と認められる。部分的な記述に異なる表現のあることや、六段に改編していること、稀に訛りの濁音表記がみられることなど、改作の意図も否定できない。成人の筆跡。末尾に「陸前栗原郡□□□市右衛門蔵書」の記あり。

 寒念仏和讃 

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
美濃本43丁 天保13年写 虫損修あり 1冊
通俗雑和讃。①善光寺の本字 ②和光山 ③いんくわきう ④西の川原 ⑤つりがね ⑥かうかきさん ⑦近江の堅田衆 ⑧熊野じ ⑨月水 ⑩人間の本字 ⑪子はぎひめ ⑫湯殿山 ⑬七ッ子 ⑭近江竹生島 ⑮花のさん ⑯うまづめ ⑰山田さん 下野地方和讃を2種収録する。北関東で行われた寒念仏和讃集か。横倉村千常寺忠左衛門の記有。17首を収録。幼童の手習い用写本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、美濃本43丁 天保13年写 虫損修あり 1冊
通俗雑和讃。①善光寺の本字 ②和光山 ③いんくわきう ④西の川原 ⑤つりがね ⑥かうかきさん ⑦近江の堅田衆 ⑧熊野じ ⑨月水 ⑩人間の本字 ⑪子はぎひめ ⑫湯殿山 ⑬七ッ子 ⑭近江竹生島 ⑮花のさん ⑯うまづめ ⑰山田さん 下野地方和讃を2種収録する。北関東で行われた寒念仏和讃集か。横倉村千常寺忠左衛門の記有。17首を収録。幼童の手習い用写本。

 野河検校流三線伝書           

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
25×650㎝ 1巻
野河検校流三線系譜序、野河流三線秘曲伝授之次第、三線伝授系譜を収録。琉球伝来三線伝書。明治33年生嶋検校(二代目岩嶋弥一郎)授、大村豊蔵(三代目岩嶋勾当)受。「大阪仁康教会」押印。伝授系譜の末尾に「星野、せん」の二人の瞽女の名がみえる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、25×650㎝ 1巻
野河検校流三線系譜序、野河流三線秘曲伝授之次第、三線伝授系譜を収録。琉球伝来三線伝書。明治33年生嶋検校(二代目岩嶋弥一郎)授、大村豊蔵(三代目岩嶋勾当)受。「大阪仁康教会」押印。伝授系譜の末尾に「星野、せん」の二人の瞽女の名がみえる。

 弘前藩士三橋左十郎来簡集

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
計21通 一括
幕末期の陸奥国弘前藩士三橋左十郎は用人を務め、藩主の信任も厚かったようでである。
⑴津軽順承自筆消息 2通
⑵内容より藩主の書状と判断される無署名の手紙 10通
⑶雑文書 計9通
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、計21通 一括 
幕末期の陸奥国弘前藩士三橋左十郎は用人を務め、藩主の信任も厚かったようでである。 ⑴津軽順承自筆消息 2通 ⑵内容より藩主の書状と判断される無署名の手紙 10通 ⑶雑文書 計9通

 御 舟 歌  

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
半紙本90丁 江戸末期写 1冊
歌出・久登き・(黄帝・新黄帝・正月・新正月・祝揃・春・鶯・常盤・一字題・錦・津田山・難波・桜・春の籬・白雪・夏・江戸舟・秋・秋の夕・東・夕顔・花・新花・馬・雪の玉・冬・都弓箭・葛城・陸奥・敷島・源氏・浮舟・小町・新小町・加田・美人名寄・丹波・住吉・四海浪・御船揃・鎧・順礼・道中・池田乃宿・泰平楽・安治川・松島八景・都の君・砧)端唄(あ希堂し・よし川・かわりきん・ほん堂し・つれ・ろうさい・みこふし・鳥さし・かすり・川なかし)歌附・早とめ・下緒とめ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、半紙本90丁 江戸末期写 1冊
歌出・久登き・(黄帝・新黄帝・正月・新正月・祝揃・春・鶯・常盤・一字題・錦・津田山・難波・桜・春の籬・白雪・夏・江戸舟・秋・秋の夕・東・夕顔・花・新花・馬・雪の玉・冬・都弓箭・葛城・陸奥・敷島・源氏・浮舟・小町・新小町・加田・美人名寄・丹波・住吉・四海浪・御船揃・鎧・順礼・道中・池田乃宿・泰平楽・安治川・松島八景・都の君・砧)端唄(あ希堂し・よし川・かわりきん・ほん堂し・つれ・ろうさい・みこふし・鳥さし・かすり・川なかし)歌附・早とめ・下緒とめ。

 三藐院独吟千句 (仮題)

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
半紙本57丁 「柳園」用箋 少虫損 1冊
慶長14年5月4日~11日満吟と有。文政2年写。「島田蔵書」印記。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、半紙本57丁 「柳園」用箋 少虫損 1冊
慶長14年5月4日~11日満吟と有。文政2年写。「島田蔵書」印記。

 貞 享 千 首  

筑波書店
 東京都稲城市百村
88,000
美濃本95丁 江戸後期写 装傷み 染み汚れ 1冊
内題「内侍所御法楽貞享三年五月」。霊元天皇、近衛基煕、野宮定基、武者小路実陰他詠。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
88,000
、美濃本95丁 江戸後期写 装傷み 染み汚れ 1冊
内題「内侍所御法楽貞享三年五月」。霊元天皇、近衛基煕、野宮定基、武者小路実陰他詠。

 詠歌一体備忘  

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
美濃本60丁 江戸後期写 装に傷みあり 1冊
日野資枝編。歌学。巻末に「右為備忘書集了 明和元年五月 資枝」なる原本奥書あり。この著書の一部を、日野資枝著、「詠歌一体抄」という伝書に再編した、後年の書写年記を有する写本が数本伝る。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、美濃本60丁 江戸後期写 装に傷みあり 1冊
日野資枝編。歌学。巻末に「右為備忘書集了 明和元年五月 資枝」なる原本奥書あり。この著書の一部を、日野資枝著、「詠歌一体抄」という伝書に再編した、後年の書写年記を有する写本が数本伝る。

 詠歌大概愚抄   

筑波書店
 東京都稲城市百村
275,000
美濃本大本86丁 正徳4年写 欄外虫損有 1冊
道晃法親王編著。註釈。寛文8年成。表題に「照高院二品道晃法親王御編集詠歌大概愚抄秘事 全」ともあり。本文は「丹後守光茂朝臣依云々」の序をもつ書陵部蔵鷹司家旧蔵本(鷹―458)と同本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
275,000
、美濃本大本86丁 正徳4年写 欄外虫損有 1冊
道晃法親王編著。註釈。寛文8年成。表題に「照高院二品道晃法親王御編集詠歌大概愚抄秘事 全」ともあり。本文は「丹後守光茂朝臣依云々」の序をもつ書陵部蔵鷹司家旧蔵本(鷹―458)と同本。

 鈴 屋 紀 行  

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
美濃本24丁 江戸後期写 1冊
本居大平著。別称「和屋紀行」。大平、春庭を供に従えた本居宣長一行が3月19日に松坂を出立、4月2日帰着するまでの名古屋往復詠歌紀行集。「国書総目録」に「寛政元年」とあり。この旅の収録和歌数と作者は以下の通り。①本居宣長25首、②本居春庭9首、③本居大平7首、④大舘高門13首、⑤荒井在雄6首、⑥鈴木和佐祢5首、⑦岡山正興4首、⑧七里政要4首、⑨大橋直亮4首、⑩川村正雄4首、⑪村田並樹3首、⑫山田幸来3首、⑬堀田宗則3首、⑭中島垂水3首、⑮多美3首、⑯植松有信3首、⑰坂本列峰2首、⑱川村都夫良2首、⑲市見直樹2首、⑳森光保1首、㉑青木親持1首、㉒田中満喬1首、㉓横井千秋1首、㉔鳥居海人彦1首、㉕渡辺有満1首、㉖高門母1首、㉗登美1首、㉘長谷川常雄2首。巻末に以下の書写者識語「わかうしの此春名児屋に物し給ひけるをり かしこにて人々のよめる歌とも又ゆきかへりの道にてこれかれ物せられたるなとを 大平ぬしの同し旅路にともなひて日記のやうにもらさすかきつめ給へりけるを 此ころかりて見てかへすとてこのぬしのもとへかくなん 長谷川常雄 鳥しものつはさありせは春風の和屋のつとひ見てまし物を や千代へて大人そ見まさむ名児屋人ほかひまつれる言の真言を」(長谷川常雄 文化8年没 伊勢松坂の豪商 大平の友人)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、美濃本24丁 江戸後期写 1冊
本居大平著。別称「和屋紀行」。大平、春庭を供に従えた本居宣長一行が3月19日に松坂を出立、4月2日帰着するまでの名古屋往復詠歌紀行集。「国書総目録」に「寛政元年」とあり。この旅の収録和歌数と作者は以下の通り。①本居宣長25首、②本居春庭9首、③本居大平7首、④大舘高門13首、⑤荒井在雄6首、⑥鈴木和佐祢5首、⑦岡山正興4首、⑧七里政要4首、⑨大橋直亮4首、⑩川村正雄4首、⑪村田並樹3首、⑫山田幸来3首、⑬堀田宗則3首、⑭中島垂水3首、⑮多美3首、⑯植松有信3首、⑰坂本列峰2首、⑱川村都夫良2首、⑲市見直樹2首、⑳森光保1首、㉑青木親持1首、㉒田中満喬1首、㉓横井千秋1首、㉔鳥居海人彦1首、㉕渡辺有満1首、㉖高門母1首、㉗登美1首、㉘長谷川常雄2首。巻末に以下の書写者識語「わかうしの此春名児屋に物し給ひけるをり かしこにて人々のよめる歌とも又ゆきかへりの道にてこれかれ物せられたるなとを 大平ぬしの同し旅路にともなひて日記のやうにもらさすかきつめ給へりけるを 此ころかりて見てかへすとてこのぬしのもとへかくなん 長谷川常雄 鳥しものつはさありせは春風の和屋のつとひ見てまし物を や千代へて大人そ見まさむ名児屋人ほかひまつれる言の真言を」(長谷川常雄 文化8年没 伊勢松坂の豪商 大平の友人)

安政四年丁巳日録

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
半紙本46丁 原本 1冊
二ノ丸目付を勤めたらしい幕臣の一年間の勤仕日記。6月30日の条に「五半時小一郎同道罷出…酒井右京亮殿御書付 宮本小一郎御軍艦操練取調方出役被仰渡候 右に付御□中御月番大和守殿云々」など有。日記の筆者はこの宮本小一郎という人の親族なのであろう。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、半紙本46丁 原本 1冊
二ノ丸目付を勤めたらしい幕臣の一年間の勤仕日記。6月30日の条に「五半時小一郎同道罷出…酒井右京亮殿御書付 宮本小一郎御軍艦操練取調方出役被仰渡候 右に付御□中御月番大和守殿云々」など有。日記の筆者はこの宮本小一郎という人の親族なのであろう。

 かつみ考

筑波書店
 東京都稲城市百村
261,900
万延元年広道写 半紙本17丁 1冊
歌語考証。以下3種を収録する。
①かつみ考 屋代弘賢著 寛政8年成 8丁
②かつみの考 著者不詳 5丁
③はなかつみの考 荷田東麿、賀茂真淵考 付諸成案 3丁
屋代弘賢の手稿及び手写加筆批考との奥書のある不忍文庫本を安房守忠明が写したもの。巻末には次の書写識語を有す。「右一冊温故堂所蔵 万延元年十一月十二日書写了 廣道」。秋葉義之他旧蔵印捺。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
261,900
、万延元年広道写 半紙本17丁 1冊
歌語考証。以下3種を収録する。 ①かつみ考 屋代弘賢著 寛政8年成 8丁 ②かつみの考 著者不詳 5丁 ③はなかつみの考 荷田東麿、賀茂真淵考 付諸成案 3丁 屋代弘賢の手稿及び手写加筆批考との奥書のある不忍文庫本を安房守忠明が写したもの。巻末には次の書写識語を有す。「右一冊温故堂所蔵 万延元年十一月十二日書写了 廣道」。秋葉義之他旧蔵印捺。 

 佐久間象山手蹟

筑波書店
 東京都稲城市百村
11,000
五言詩 小品 16×21㎝ 額もの崩し 1枚
(元治元年没 松代藩士)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、五言詩 小品 16×21㎝ 額もの崩し 1枚                        
(元治元年没 松代藩士)

 江戸品川町裏河岸船関連証文 3種

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
傷み補修あり 3通
押印原本。品川町裏河岸、深川大工町、築地上柳原町等あり。
⑴買船一札之事 29×29㎝ 1通  (画像参照)
「一、日除船一艘 右者品川町裏川岸藤兵衛店与八所持之船御座候所 此度代金七両ニ而深川海辺大工町家主忠右衛門方迄流れ渡シ被下候所相違無御座候 御書替之儀者来ル戌ノ御年貢上納之節可致対談ニ而入置一札依而如件 享和二戌四月 深川大工町家主 船買主忠右衛門 証人喜兵衛 与八殿」
⑵奉公人請状之事 25×33㎝ 1通
「一、 此平蔵と申者生国能存知慥成者ニ付我等請人ニ相立貴殿江船乗奉公ニ差出申候処実正也 給金之儀者当亥八月より来子八月迄金弐両弐分ニ相定只今為取替金弐分御貸被下慥ニ受取申候 跡金之儀ハ追々御渡可被下候 尤此者ニ付外より差障一切無御座候 万一出入出来仕候ハゝ早速我等方ニ引受貴殿江少茂御苦労相掛申間敷候事
一、御公儀様御法度之儀者不及申御家法為相守可申候 若又取逃欠落等も仰候ハゝ早々尋出 シ其品相揃如何様ニも貴殿之御指図次第ニ可仕候 又者長煩イ致候ハゝ早々我等方ニ引取可申候事 
一、宗旨者代々一向宗ニ付西本願寺地内福照寺旦那ニ紛無御座候 則寺手形我等方ニ取置申候間若御入用之節早々差上可申候 我等勝手ニ付店替仕候ハゝ早々御届可申候 為後日之請状仍如件
文化十二亥年八月 築地上柳原町久兵衛店 請人栄蔵・印 人主吉三郎印 品川町裏河岸与八殿」
⑶一札之事 25×48㎝ 1通
「一、此方店之者休日之節ニ貴殿方へ参り申候共夜入五ツ時限ニ御帰し可被下候事
一、外船宿江参申候者御座候ハゝ此之段早速ニ此方江為御知可被申候事
一、吉原土橋仲町新地右四ヶ所ニ而為遊候事堅ク御無用可被成候事 尤も其外足りとも貴殿方江呼寄候歟又者先方より参り申候共出合せ申候事御無用ニ御座候
一、過分之金子為御遣被成間敷候 若左様之者御座候ハゝ早速ニ此方へ御届可被成候事
一、格外ニ足近ク遊候者有之候ハゝ早速此方江御届ヶ可被成候事
右之外ニ茂心得違之者御座候ハゝ其段無遠慮急度此方江御届ヶ可被成候様ニ頼入候 以上
文化十酉年四月 近□店喜兵衛印 平七・印 大阪屋喜八殿」
(東京都江東区、中央区)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、傷み補修あり 3通
押印原本。品川町裏河岸、深川大工町、築地上柳原町等あり。 ⑴買船一札之事 29×29㎝ 1通  (画像参照) 「一、日除船一艘 右者品川町裏川岸藤兵衛店与八所持之船御座候所 此度代金七両ニ而深川海辺大工町家主忠右衛門方迄流れ渡シ被下候所相違無御座候 御書替之儀者来ル戌ノ御年貢上納之節可致対談ニ而入置一札依而如件 享和二戌四月 深川大工町家主 船買主忠右衛門 証人喜兵衛 与八殿」 ⑵奉公人請状之事 25×33㎝ 1通 「一、 此平蔵と申者生国能存知慥成者ニ付我等請人ニ相立貴殿江船乗奉公ニ差出申候処実正也 給金之儀者当亥八月より来子八月迄金弐両弐分ニ相定只今為取替金弐分御貸被下慥ニ受取申候 跡金之儀ハ追々御渡可被下候 尤此者ニ付外より差障一切無御座候 万一出入出来仕候ハゝ早速我等方ニ引受貴殿江少茂御苦労相掛申間敷候事 一、御公儀様御法度之儀者不及申御家法為相守可申候 若又取逃欠落等も仰候ハゝ早々尋出 シ其品相揃如何様ニも貴殿之御指図次第ニ可仕候 又者長煩イ致候ハゝ早々我等方ニ引取可申候事  一、宗旨者代々一向宗ニ付西本願寺地内福照寺旦那ニ紛無御座候 則寺手形我等方ニ取置申候間若御入用之節早々差上可申候 我等勝手ニ付店替仕候ハゝ早々御届可申候 為後日之請状仍如件 文化十二亥年八月 築地上柳原町久兵衛店 請人栄蔵・印 人主吉三郎印 品川町裏河岸与八殿」 ⑶一札之事 25×48㎝ 1通 「一、此方店之者休日之節ニ貴殿方へ参り申候共夜入五ツ時限ニ御帰し可被下候事 一、外船宿江参申候者御座候ハゝ此之段早速ニ此方江為御知可被申候事 一、吉原土橋仲町新地右四ヶ所ニ而為遊候事堅ク御無用可被成候事 尤も其外足りとも貴殿方江呼寄候歟又者先方より参り申候共出合せ申候事御無用ニ御座候 一、過分之金子為御遣被成間敷候 若左様之者御座候ハゝ早速ニ此方へ御届可被成候事 一、格外ニ足近ク遊候者有之候ハゝ早速此方江御届ヶ可被成候事 右之外ニ茂心得違之者御座候ハゝ其段無遠慮急度此方江御届ヶ可被成候様ニ頼入候 以上 文化十酉年四月 近□店喜兵衛印 平七・印 大阪屋喜八殿」 (東京都江東区、中央区)

 駒木野関所通行手形

筑波書店
 東京都稲城市百村
110,000
紙面33×30㎝ 押印原物 極稀品 一通
甲州街道小仏峠越え関所。「差上申手形之事 一此者 弐人 右者信州松本迄罷通者に御座候間 其御関所無相違御通被遊可被下候 為後日手形差上申候處仍如件 天保十三寅年四月江戸神田仲町一丁目家主金五郎印 駒木野御関所御役人衆中様」(東京都八王子市)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
110,000
、紙面33×30㎝ 押印原物 極稀品 一通
甲州街道小仏峠越え関所。「差上申手形之事 一此者 弐人 右者信州松本迄罷通者に御座候間 其御関所無相違御通被遊可被下候 為後日手形差上申候處仍如件 天保十三寅年四月江戸神田仲町一丁目家主金五郎印 駒木野御関所御役人衆中様」(東京都八王子市)

 細川忠利書状

筑波書店
 東京都稲城市百村
188,560
永良長兵衛宛 切紙9行追書7行 紙面17×51㎝ 巻物崩し 1枚
「一筆申候 其方事いつまて成共三斎様御上洛まて京に待申筈にて候間可得其意候 又式部頼母所への状は何時にても其方下候時持参可申候 先へ下し間敷候 謹言」 家臣への指示書。右筆の書であろう。ちなみにこの型の花押を寛永前期頃のものとする考証の報告がある。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
188,560
、永良長兵衛宛 切紙9行追書7行 紙面17×51㎝ 巻物崩し 1枚
「一筆申候 其方事いつまて成共三斎様御上洛まて京に待申筈にて候間可得其意候 又式部頼母所への状は何時にても其方下候時持参可申候 先へ下し間敷候 謹言」 家臣への指示書。右筆の書であろう。ちなみにこの型の花押を寛永前期頃のものとする考証の報告がある。

 最胤親王書簡

筑波書店
 東京都稲城市百村
165,000
青門様宛 巻紙17行追書3行 15×80㎝ 飛墨汚れ 傷み 未装のまま 1通
「一昨日は芳書拝見候 扨此源氏御帰山の跡へ参候…」(寛永16年薨 梶井門跡 天台座主)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
165,000
、青門様宛 巻紙17行追書3行 15×80㎝ 飛墨汚れ 傷み 未装のまま 1通
「一昨日は芳書拝見候 扨此源氏御帰山の跡へ参候…」(寛永16年薨 梶井門跡 天台座主)

 尭恭親王書簡

筑波書店
 東京都稲城市百村
125,700
長はしとの宛 12行追書7行 紙面31×44㎝ 消息 1巻
(明和元年没 霊元天皇皇子)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
125,700
、長はしとの宛 12行追書7行 紙面31×44㎝ 消息 1巻
(明和元年没 霊元天皇皇子)

 猪飼敬所書簡

筑波書店
 東京都稲城市百村
125,700
今井昌吉宛 22行付啓29行 巻子崩し 拵帙入り 2枚1通
揮毫料恵贈への答謝状。手足の事、揮毫の料紙の事、弥三郎姫路、赤穂へ発足の事等。(弘化2年没 京都の人 伊勢津藩儒)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
125,700
、今井昌吉宛 22行付啓29行 巻子崩し 拵帙入り 2枚1通
揮毫料恵贈への答謝状。手足の事、揮毫の料紙の事、弥三郎姫路、赤穂へ発足の事等。(弘化2年没 京都の人 伊勢津藩儒)

龍 草 廬 書 簡

筑波書店
 東京都稲城市百村
220,000
大野茂右衛門宛 計3通 煤け汚れ 1ヶ所中折れあり 虫損傷みあり 新装 1巻
⑴49行。「御頼申置候扶葉木一株御こし被下候て…よくよく御心がけゆへ御手に入御くり被下候事と存候 御礼御礼申上候 今にては甚禁制之儀もよくよく承り候事に候…先日文集壱部下し申候 御落手被下候事と存候 ソコラヘ御ヒロメ可被下候 私底ノラチノアカヌ文集ハだれも見申人も有まじくと奉存候へども しかし書林こしらへ申候ゆへムリニヒロメ申候…」
⑵宛名部分欠 但し内容は右同人宛 40行 紙面に荒れ傷み 「御帰国之節申上候御願申上置候扶葉木ノ事…どをぞどをぞ木ノ硯ニしてほしく候 ソノなりハ (ここに図あり) 此やうにふちノ所上モ下モよこモ同じほとにふとくいたしたく候 中ハくりほりがよく候 扨大キサハ隨分大キなるがよく候 何ほど大にてもよく候 高サあつさも隨分高クあつきほどがよく候…どをぞどをぞわたくしシナヌ内に成候様にたのミ上候 当年六十九才何時モしれぬ身ゆへ申上候…」
⑶8行追書2行 紙面荒れ傷み 簡単な挨拶の短簡
寛政4年没、京都の人、彦根藩儒。滋賀県彦根市。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
220,000
、大野茂右衛門宛 計3通 煤け汚れ 1ヶ所中折れあり 虫損傷みあり 新装 1巻
⑴49行。「御頼申置候扶葉木一株御こし被下候て…よくよく御心がけゆへ御手に入御くり被下候事と存候 御礼御礼申上候 今にては甚禁制之儀もよくよく承り候事に候…先日文集壱部下し申候 御落手被下候事と存候 ソコラヘ御ヒロメ可被下候 私底ノラチノアカヌ文集ハだれも見申人も有まじくと奉存候へども しかし書林こしらへ申候ゆへムリニヒロメ申候…」 ⑵宛名部分欠 但し内容は右同人宛 40行 紙面に荒れ傷み 「御帰国之節申上候御願申上置候扶葉木ノ事…どをぞどをぞ木ノ硯ニしてほしく候 ソノなりハ (ここに図あり) 此やうにふちノ所上モ下モよこモ同じほとにふとくいたしたく候 中ハくりほりがよく候 扨大キサハ隨分大キなるがよく候 何ほど大にてもよく候 高サあつさも隨分高クあつきほどがよく候…どをぞどをぞわたくしシナヌ内に成候様にたのミ上候 当年六十九才何時モしれぬ身ゆへ申上候…」 ⑶8行追書2行 紙面荒れ傷み 簡単な挨拶の短簡 寛政4年没、京都の人、彦根藩儒。滋賀県彦根市。

 前 島 密 書簡

筑波書店
 東京都稲城市百村
261,900
和亭先生宛 巻紙18行 紙面16×86㎝ 新装 1巻
明日は娘と共に家族全員で御来訪をお祈りしております。先生の御都合が悪ければ、せめて御子様だけでも御越し下さいます様、娘達に代ってお願いの手紙を差し上げます。(大正8年没 旧幕臣 郵便制度創始者)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
261,900
、和亭先生宛 巻紙18行 紙面16×86㎝ 新装 1巻
明日は娘と共に家族全員で御来訪をお祈りしております。先生の御都合が悪ければ、せめて御子様だけでも御越し下さいます様、娘達に代ってお願いの手紙を差し上げます。(大正8年没 旧幕臣 郵便制度創始者)

涼 菟 書 簡

筑波書店
 東京都稲城市百村
198,000
北枝宛 32行 紙面15×112㎝ 保存難 紙面あれ傷みあり 新装 1巻
「留別 うろうろとかへりかねてや鳥一羽」 享保2年没、俳人、伊勢神宮下級神職。三重県伊勢市。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
198,000
、北枝宛 32行 紙面15×112㎝ 保存難 紙面あれ傷みあり 新装 1巻
「留別 うろうろとかへりかねてや鳥一羽」 享保2年没、俳人、伊勢神宮下級神職。三重県伊勢市。

永楽和全書簡

筑波書店
 東京都稲城市百村
88,000
八木雲莫宛 巻紙4通 いずれも虫損傷みあり 一括
陶器に就ての手紙。明治29年没、京都の人、陶工。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
88,000
、八木雲莫宛 巻紙4通 いずれも虫損傷みあり 一括
陶器に就ての手紙。明治29年没、京都の人、陶工。

 中江兆民書簡

筑波書店
 東京都稲城市百村
576,180
原猪作宛。封筒入1通、本文のみ4通、計5通に封筒のみ1点を付す。
⑴明治29年12月21日消印の封筒入 1通
 巻紙16行追書4行 紙面18×53㎝
 義勇艦隊会社武田氏の事。毛武株の事等。
⑵15日付 巻紙21行 紙面18×46㎝ 本文のみ 1通
 東武の事。毛武の事。明日の会議にて成立云々。
⑶3月12日付 切紙13行 紙面17×30㎝ 本文のみ 1通
 大坂和久井一件如何。見取図を御郵送奉願候事。
⑷5月16日付 切紙12行 紙面18×30㎝ 本文のみ 1通
 草稿を御一覧の上至急御送被下度云々。
⑸10月3日付 切紙6行 紙面18×14㎝ 本文のみ  1通
 明日は所用で発程できず、別紙を差上げますので御一覧下さ い。
 (明治34年没 高知の人 自由民権家)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
576,180
原猪作宛。封筒入1通、本文のみ4通、計5通に封筒のみ1点を付す。 ⑴明治29年12月21日消印の封筒入 1通  巻紙16行追書4行 紙面18×53㎝  義勇艦隊会社武田氏の事。毛武株の事等。 ⑵15日付 巻紙21行 紙面18×46㎝ 本文のみ 1通  東武の事。毛武の事。明日の会議にて成立云々。 ⑶3月12日付 切紙13行 紙面17×30㎝ 本文のみ 1通  大坂和久井一件如何。見取図を御郵送奉願候事。 ⑷5月16日付 切紙12行 紙面18×30㎝ 本文のみ 1通  草稿を御一覧の上至急御送被下度云々。 ⑸10月3日付 切紙6行 紙面18×14㎝ 本文のみ  1通  明日は所用で発程できず、別紙を差上げますので御一覧下さ い。  (明治34年没 高知の人 自由民権家)

1 2 3 4 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830