文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

北さん堂の 新着情報

300件 が見つかりました。

和本江戸寛文7年(1667)「徒然草文段抄」7冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
北村季吟、寛文7年(1667)、52、60、61、68、54、53、50丁、27cm×19cm、7冊・・・
和本江戸寛文7年(1667)「徒然草文段抄」7冊揃い/北村季吟/和州勝林寺蔵書の印/古書古文書/木版摺りです。

52、60、61、68、54、53、50丁。27cm×19cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。虫食いあり。状態は並。

和州勝林寺蔵書の印がある。

【書名】 徒然草文段抄
【巻冊】 7冊揃い
【著者】 北村季吟
【成立】 寛文7年(1667)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
北村季吟 、寛文7年(1667) 、52、60、61、68、54、53、50丁 、27cm×19cm 、7冊揃い
和本江戸寛文7年(1667)「徒然草文段抄」7冊揃い/北村季吟/和州勝林寺蔵書の印/古書古文書/木版摺りです。 52、60、61、68、54、53、50丁。27cm×19cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。虫食いあり。状態は並。 和州勝林寺蔵書の印がある。 【書名】 徒然草文段抄 【巻冊】 7冊揃い 【著者】 北村季吟 【成立】 寛文7年(1667)

江戸元治元年(1864)かわら版武鑑「泰平中国御固附」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
24,200
元治元年(1864)、31cm×41cm、1点
江戸元治元年(1864)かわら版武鑑「泰平中国御固附」1点/長州征伐/長州征討/古書古文書/木版摺り/古地図です。<br>
『状態』<br>
31cm×41cm。木版刷り。シミ、折れ、少破れあり。状態は並上。<br>
<br>
『データ』<br>
【書名】 泰平中国御固附<br>
【巻冊】 1点<br>
【成立】 元治元年(1864)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
24,200
、元治元年(1864) 、31cm×41cm 、1点
江戸元治元年(1864)かわら版武鑑「泰平中国御固附」1点/長州征伐/長州征討/古書古文書/木版摺り/古地図です。<br> 『状態』<br> 31cm×41cm。木版刷り。シミ、折れ、少破れあり。状態は並上。<br> <br> 『データ』<br> 【書名】 泰平中国御固附<br> 【巻冊】 1点<br> 【成立】 元治元年(1864)

和本幕末期ぐらい西洋戦術兵法写本「御備伝書」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
38,500
御持筒二番組、幕末期ぐらい、18丁、24.5cm×17cm、1冊
和本幕末期ぐらい西洋戦術兵法写本「御備伝書」1冊/御持筒二番組/古書古文書/手書きです。

18丁。24.5cm×17cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 御備伝書
【巻冊】 1冊
【著者】 御持筒二番組
【成立】 幕末期ぐらい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
38,500
御持筒二番組 、幕末期ぐらい 、18丁 、24.5cm×17cm 、1冊
和本幕末期ぐらい西洋戦術兵法写本「御備伝書」1冊/御持筒二番組/古書古文書/手書きです。 18丁。24.5cm×17cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 御備伝書 【巻冊】 1冊 【著者】 御持筒二番組 【成立】 幕末期ぐらい

大正12年(1923)古地図鳥瞰図「富士山北口全図」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
金清堂/金子百太郎、大正12年(1923)、37cm×50cm、1点(袋付き)
大正12年(1923)古地図鳥瞰図「富士山北口全図」1点/金清堂/金子百太郎です。

37cm×50cm。銅版刷り。袋付き。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。

【書名】 富士山北口全図
【巻冊】 1点(袋付き)
【著者】 金清堂/金子百太郎
【成立】 大正12年(1923)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
金清堂/金子百太郎 、大正12年(1923) 、37cm×50cm 、1点(袋付き)
大正12年(1923)古地図鳥瞰図「富士山北口全図」1点/金清堂/金子百太郎です。 37cm×50cm。銅版刷り。袋付き。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。 【書名】 富士山北口全図 【巻冊】 1点(袋付き) 【著者】 金清堂/金子百太郎 【成立】 大正12年(1923)

江戸期お城縄張り図「高田城絵図」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
33,000
江戸期、38cm×53.5cm、1点
江戸期お城縄張り図「高田城絵図」1点/古書古文書/手書き/古地図です。

38cm×53.5cm。手書き。破れあり。状態はあまり良くない。

【書名】 高田城絵図
【巻冊】 1点
【成立】 江戸期の写しだと思いますが、正確な年代は不明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
、江戸期 、38cm×53.5cm 、1点
江戸期お城縄張り図「高田城絵図」1点/古書古文書/手書き/古地図です。 38cm×53.5cm。手書き。破れあり。状態はあまり良くない。 【書名】 高田城絵図 【巻冊】 1点 【成立】 江戸期の写しだと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸文政10年(1827)写本「逸史」12冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
66,000
中井竹山、文政10年(1827)、32、45、35、40、43、35、39、36、68、32、38、・・・
和本江戸文政10年(1827)写本「逸史」12冊揃い/中井竹山/江戸羽沢山房/松崎慊堂の塾/丹羽悳與/木村儀卿/古書古文書/手書きです。

32、45、35、40、43、35、39、36、68、32、38、34丁。27cm×18.5cm。手書き。虫食いあり。状態はあまり良くない。

巻末に江戸羽沢山房の記載がある。松崎慊堂の塾のようです。丹羽悳與/木村儀卿などが写したもののようです

【書名】 逸史
【巻冊】 12冊揃い
【著者】 中井竹山
【成立】 文政10年(1827)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
66,000
中井竹山 、文政10年(1827) 、32、45、35、40、43、35、39、36、68、32、38、34丁 、27cm×18.5cm 、12冊揃い
和本江戸文政10年(1827)写本「逸史」12冊揃い/中井竹山/江戸羽沢山房/松崎慊堂の塾/丹羽悳與/木村儀卿/古書古文書/手書きです。 32、45、35、40、43、35、39、36、68、32、38、34丁。27cm×18.5cm。手書き。虫食いあり。状態はあまり良くない。 巻末に江戸羽沢山房の記載がある。松崎慊堂の塾のようです。丹羽悳與/木村儀卿などが写したもののようです 【書名】 逸史 【巻冊】 12冊揃い 【著者】 中井竹山 【成立】 文政10年(1827)

和本江戸天保7年(1836)百姓一揆天保騒動古記録「甲府騒動」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
天保7年(1836)、8丁、横本(14cm×38.5cm)、1冊
和本江戸天保7年(1836)百姓一揆天保騒動古記録「甲府騒動」1冊/山梨県/古書古文書/手書きです。

8丁。横本(14cm×38.5cm)。手書き。シミ、シワ、折れ、1丁目に破れあり。状態は並。

天保騒動は、江戸時代後期の天保7年(1836年)8月に甲斐国で起こった百姓一揆。甲斐東部の郡内地方(都留郡)から発生し、国中地方へ波及し一国規模の騒動となった。別称に郡内騒動、甲斐一国騒動、甲州騒動。

【書名】 甲府騒動
【巻冊】 1冊
【成立】 天保7年(1836)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、天保7年(1836) 、8丁 、横本(14cm×38.5cm) 、1冊
和本江戸天保7年(1836)百姓一揆天保騒動古記録「甲府騒動」1冊/山梨県/古書古文書/手書きです。 8丁。横本(14cm×38.5cm)。手書き。シミ、シワ、折れ、1丁目に破れあり。状態は並。 天保騒動は、江戸時代後期の天保7年(1836年)8月に甲斐国で起こった百姓一揆。甲斐東部の郡内地方(都留郡)から発生し、国中地方へ波及し一国規模の騒動となった。別称に郡内騒動、甲斐一国騒動、甲州騒動。 【書名】 甲府騒動 【巻冊】 1冊 【成立】 天保7年(1836)

和本江戸嘉永5年(1852)「文章早引」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
7,700
大蔵永常、嘉永5年(1852)、57+456+2+31丁、横本(8.5cm×19cm)、全1冊
和本江戸嘉永5年(1852)「文章早引」全1冊/大蔵永常/古書古文書/木版摺り/鳥の子紙です。

57+456+2+31丁。横本(8.5cm×19cm)。木版刷り。見返しあり。奥付あり。シミ、シワあり。状態は並上。

【書名】 文章早引
【巻冊】 全1冊
【著者】 大蔵永常
【成立】 嘉永5年(1852)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
7,700
大蔵永常 、嘉永5年(1852) 、57+456+2+31丁 、横本(8.5cm×19cm) 、全1冊
和本江戸嘉永5年(1852)「文章早引」全1冊/大蔵永常/古書古文書/木版摺り/鳥の子紙です。 57+456+2+31丁。横本(8.5cm×19cm)。木版刷り。見返しあり。奥付あり。シミ、シワあり。状態は並上。 【書名】 文章早引 【巻冊】 全1冊 【著者】 大蔵永常 【成立】 嘉永5年(1852)

和本江戸宝暦13年(1763)漢籍「儀礼鄭注」5冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
鄭玄 注   河子龍 校、宝暦13年(1763)、3+6+2+11+13+5+14、29+16+30・・・
和本江戸宝暦13年(1763)漢籍「儀礼鄭注」5冊揃い/鄭玄/河子龍/古書古文書/木版摺りです。

3+6+2+11+13+5+14、29+16+30、31+10+7、21+18+15、11+18+13+19+4丁。25cm×18cm。木版刷り。元題簽。シミ、シワ、虫食い、印、書き入れあり。状態は並。

【書名】 儀礼鄭注
【巻冊】 5冊揃い
【著者】 鄭玄 注   河子龍 校
【成立】 宝暦13年(1763)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
鄭玄 注   河子龍 校 、宝暦13年(1763) 、3+6+2+11+13+5+14、29+16+30、31+10+7、21+18+15、11+18+13+19+4丁 、25cm×18cm 、5冊揃い
和本江戸宝暦13年(1763)漢籍「儀礼鄭注」5冊揃い/鄭玄/河子龍/古書古文書/木版摺りです。 3+6+2+11+13+5+14、29+16+30、31+10+7、21+18+15、11+18+13+19+4丁。25cm×18cm。木版刷り。元題簽。シミ、シワ、虫食い、印、書き入れあり。状態は並。 【書名】 儀礼鄭注 【巻冊】 5冊揃い 【著者】 鄭玄 注   河子龍 校 【成立】 宝暦13年(1763)

和本江戸文政7年序(1824)滑稽本「茶番早合点」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
式亭三馬/五渡亭国貞、文政7年序(1824)、3+23丁、18cm×12.5cm、2編上、1冊
和本江戸文政7年序(1824)滑稽本「茶番早合点」1冊/式亭三馬/五渡亭国貞/絵入古書古文書/木版摺り/落語です。

3+23丁。18cm×12.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。シミ、シワあり。状態は並。

【書名】 茶番早合点
【巻冊】 2編上、1冊です
【著者】 式亭三馬 作   五渡亭国貞(歌川豊国) 画
【成立】 文政7年序(1824)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
式亭三馬/五渡亭国貞 、文政7年序(1824) 、3+23丁 、18cm×12.5cm 、2編上、1冊
和本江戸文政7年序(1824)滑稽本「茶番早合点」1冊/式亭三馬/五渡亭国貞/絵入古書古文書/木版摺り/落語です。 3+23丁。18cm×12.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。シミ、シワあり。状態は並。 【書名】 茶番早合点 【巻冊】 2編上、1冊です 【著者】 式亭三馬 作   五渡亭国貞(歌川豊国) 画 【成立】 文政7年序(1824)

江戸嘉永6年(1853)東京古地図「分間懐宝御江戸絵図」1舗

北さん堂
 東京都大田区大森本町
27,500
須原屋茂兵衛版、嘉永6年(1853)、76cm×89cm、1舗
江戸嘉永6年(1853)東京古地図「分間懐宝御江戸絵図」1舗/須原屋茂兵衛版/古書古文書/木版摺りです。

76cm×89cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、シワ、破れ、虫食い、裏打ち直しあり。状態は並程度。

【書名】 分間懐宝御江戸絵図
【巻冊】 1舗
【著者】 須原屋茂兵衛版
【成立】 嘉永6年(1853)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
須原屋茂兵衛版 、嘉永6年(1853) 、76cm×89cm 、1舗
江戸嘉永6年(1853)東京古地図「分間懐宝御江戸絵図」1舗/須原屋茂兵衛版/古書古文書/木版摺りです。 76cm×89cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、シワ、破れ、虫食い、裏打ち直しあり。状態は並程度。 【書名】 分間懐宝御江戸絵図 【巻冊】 1舗 【著者】 須原屋茂兵衛版 【成立】 嘉永6年(1853)

幕末期ぐらい東京古地図「宝永御江戸絵図」1舗

北さん堂
 東京都大田区大森本町
27,500
喜多川草鳥縮図、幕末期ぐらい、80cm×95cm、1舗
幕末期ぐらい東京古地図「宝永御江戸絵図」1舗/蔦屋吉蔵版/喜多川草鳥縮図/古書古文書/木版摺りです。

80cm×95cm。木版刷り。元題簽。虫食いあり。状態は並。

【書名】 宝永御江戸絵図
【巻冊】 1舗
【著者】 喜多川草鳥縮図
【成立】 幕末期ぐらいだと思います
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
喜多川草鳥縮図 、幕末期ぐらい 、80cm×95cm 、1舗
幕末期ぐらい東京古地図「宝永御江戸絵図」1舗/蔦屋吉蔵版/喜多川草鳥縮図/古書古文書/木版摺りです。 80cm×95cm。木版刷り。元題簽。虫食いあり。状態は並。 【書名】 宝永御江戸絵図 【巻冊】 1舗 【著者】 喜多川草鳥縮図 【成立】 幕末期ぐらいだと思います

江戸期東京古地図「嘉永改正府郷御江戸絵図」1舗

北さん堂
 東京都大田区大森本町
27,500
高柴三雄、嘉永改正、100cm×106cm、1舗
江戸期東京古地図「嘉永改正府郷御江戸絵図」1舗/高柴三雄/古書古文書/木版摺りです。

100cm×106cm。木版刷り。元題簽。破れ、裏打ち直しあり。状態は並。

【書名】 府郷御江戸絵図
【巻冊】 1舗
【著者】 高柴三雄
【成立】 嘉永改正
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
27,500
高柴三雄 、嘉永改正 、100cm×106cm 、1舗
江戸期東京古地図「嘉永改正府郷御江戸絵図」1舗/高柴三雄/古書古文書/木版摺りです。 100cm×106cm。木版刷り。元題簽。破れ、裏打ち直しあり。状態は並。 【書名】 府郷御江戸絵図 【巻冊】 1舗 【著者】 高柴三雄 【成立】 嘉永改正

江戸慶応3年(1867)東京古地図「慶応改正御江戸大絵図」1舗

北さん堂
 東京都大田区大森本町
19,800
高井蘭山、慶応3年(1867)、122cm×130cm、1舗
江戸慶応3年(1867)東京古地図「慶応改正御江戸大絵図」1舗/高井蘭山/古書古文書/木版摺りです。

122cm×130cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。虫食いあり。状態は並程度。

【書名】 慶応改正御江戸大絵図
【巻冊】 1舗
【著者】 高井蘭山
【成立】 慶応3年(1867)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
19,800
高井蘭山 、慶応3年(1867) 、122cm×130cm 、1舗
江戸慶応3年(1867)東京古地図「慶応改正御江戸大絵図」1舗/高井蘭山/古書古文書/木版摺りです。 122cm×130cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。虫食いあり。状態は並程度。 【書名】 慶応改正御江戸大絵図 【巻冊】 1舗 【著者】 高井蘭山 【成立】 慶応3年(1867)

和本江戸期地方書地方行政写本「地方落穂集」3冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
7,700
江戸期、102、89、109丁、大本程度、3冊揃い
和本江戸期地方書地方行政写本「地方落穂集」3冊揃/古書古文書/手書きです。

102、89、109丁。大本程度。手書き。シミあり。状態は並上。

【書名】 地方落穂集
【巻冊】 3冊揃
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
7,700
、江戸期 、102、89、109丁 、大本程度 、3冊揃い
和本江戸期地方書地方行政写本「地方落穂集」3冊揃/古書古文書/手書きです。 102、89、109丁。大本程度。手書き。シミあり。状態は並上。 【書名】 地方落穂集 【巻冊】 3冊揃 【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸弘化2年(1845)医学「医道日用綱目(医道日用重宝記)」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
本郷正豊、弘化2年(1845)、162丁、横本(10.5cm×15.5cm)、全1冊
和本江戸弘化2年(1845)医学「医道日用綱目(医道日用重宝記)」全1冊/本郷正豊/古書古文書/木版摺りです。

162丁。横本(10.5cm×15.5cm)。木版刷り。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、スレあり。状態は並。

【書名】 医道日用綱目(医道日用重宝記)
【巻冊】 全1冊
【著者】 本郷正豊
【成立】 弘化2年(1845)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
本郷正豊 、弘化2年(1845) 、162丁 、横本(10.5cm×15.5cm) 、全1冊
和本江戸弘化2年(1845)医学「医道日用綱目(医道日用重宝記)」全1冊/本郷正豊/古書古文書/木版摺りです。 162丁。横本(10.5cm×15.5cm)。木版刷り。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、スレあり。状態は並。 【書名】 医道日用綱目(医道日用重宝記) 【巻冊】 全1冊 【著者】 本郷正豊 【成立】 弘化2年(1845)

明治35年再版(1902)絵入古書「乙女かがみ」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
谷口政徳、明治35年再版(1902)、94頁、22cm×14.5cm、1冊
明治35年再版(1902)絵入古書「乙女かがみ」1冊/谷口政徳です。

94頁。22cm×14.5cm。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 乙女かがみ
【巻冊】 1冊
【著者】 谷口政徳
【成立】 明治35年再版(1902)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
谷口政徳 、明治35年再版(1902) 、94頁 、22cm×14.5cm 、1冊
明治35年再版(1902)絵入古書「乙女かがみ」1冊/谷口政徳です。 94頁。22cm×14.5cm。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 乙女かがみ 【巻冊】 1冊 【著者】 谷口政徳 【成立】 明治35年再版(1902)

明治42年初版(1909)古書「敵討」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
平出鏗二郎、明治42年初版(1909)、4+3+2+160+4+148頁、22.5cm×15cm、1・・・
明治42年初版(1909)古書「敵討」1冊/平出鏗二郎です。

4+3+2+160+4+148頁。22.5cm×15cm。奥付あり。シミ、印、破れ、変形あり。状態は並。

【書名】 敵討
【巻冊】 1冊
【著者】 平出鏗二郎(明治時代の国文学者。明治2年8月21日生まれ。文部省にはいり,図書課につとめる。明治37年第一臨時教員養成所教授。明治期の風俗史の研究でも知られる。明治44年12月19日死去。43歳。尾張(愛知県)出身。帝国大学卒。字は鏗痴。著作に「敵討」「近古小説解題」など。)
【成立】 明治42年初版(1909)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
平出鏗二郎 、明治42年初版(1909) 、4+3+2+160+4+148頁 、22.5cm×15cm 、1冊
明治42年初版(1909)古書「敵討」1冊/平出鏗二郎です。 4+3+2+160+4+148頁。22.5cm×15cm。奥付あり。シミ、印、破れ、変形あり。状態は並。 【書名】 敵討 【巻冊】 1冊 【著者】 平出鏗二郎(明治時代の国文学者。明治2年8月21日生まれ。文部省にはいり,図書課につとめる。明治37年第一臨時教員養成所教授。明治期の風俗史の研究でも知られる。明治44年12月19日死去。43歳。尾張(愛知県)出身。帝国大学卒。字は鏗痴。著作に「敵討」「近古小説解題」など。) 【成立】 明治42年初版(1909)

江戸元治元年(1864)天狗党の乱関連武鑑摺物「泰平御固附」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
元治元年(1864)、20.5cm×25cm、1点
江戸元治元年(1864)天狗党の乱関連武鑑摺物「泰平御固附」1点/古書古文書/木版摺りです。

20.5cm×25cm。木版刷り。折れ、シワ、少破れあり。状態は並。

【書名】 泰平御固附
【巻冊】 1点
【成立】 元治元年(1864)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
、元治元年(1864) 、20.5cm×25cm 、1点
江戸元治元年(1864)天狗党の乱関連武鑑摺物「泰平御固附」1点/古書古文書/木版摺りです。 20.5cm×25cm。木版刷り。折れ、シワ、少破れあり。状態は並。 【書名】 泰平御固附 【巻冊】 1点 【成立】 元治元年(1864)

和本明治9年(1876)法律「律例参照録」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
6,600
松井直誠、明治9年(1876)、2+3+14+24丁、18cm×12.5cm、全1冊
和本明治9年(1876)法律「律例参照録」全1冊/松井直誠/古書古文書/木版摺りです。

2+3+14+24丁。18cm×12.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 律例参照録
【巻冊】 全1冊
【著者】 松井直誠
【成立】 明治9年(1876)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
6,600
松井直誠 、明治9年(1876) 、2+3+14+24丁 、18cm×12.5cm 、全1冊
和本明治9年(1876)法律「律例参照録」全1冊/松井直誠/古書古文書/木版摺りです。 2+3+14+24丁。18cm×12.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 律例参照録 【巻冊】 全1冊 【著者】 松井直誠 【成立】 明治9年(1876)

和本明治6年(1873)「泰西修身論」3冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
9,900
山本義俊 訳 小川為治 校、明治6年(1873)、13+38、47、64丁、22.5cm×15cm、・・・
和本明治6年(1873)「泰西修身論」3冊揃い/山本義俊訳/古書古文書/木版摺りです。

13+38、47、64丁。22.5cm×15cm。木版刷り。元題簽2冊残存。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、少虫食いあり。状態は並。

【書名】 泰西修身論
【巻冊】 3冊揃い
【著者】 山本義俊 訳   小川為治 校
【成立】 明治6年(1873)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
9,900
山本義俊 訳 小川為治 校 、明治6年(1873) 、13+38、47、64丁 、22.5cm×15cm 、3冊揃い
和本明治6年(1873)「泰西修身論」3冊揃い/山本義俊訳/古書古文書/木版摺りです。 13+38、47、64丁。22.5cm×15cm。木版刷り。元題簽2冊残存。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、少虫食いあり。状態は並。 【書名】 泰西修身論 【巻冊】 3冊揃い 【著者】 山本義俊 訳   小川為治 校 【成立】 明治6年(1873)

和本江戸宝暦14年(1764)仏教般若心経「異訳心経(梵漢心経)」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
29,700
宝暦14年(1764)、1+10+1丁、27cm×18cm、1冊
和本江戸宝暦14年(1764)仏教般若心経「異訳心経(梵漢心経)」1冊/古書古文書/木版摺り/梵字です。

1+10+1丁。27cm×18cm。木版刷り。虫食い、裏打ち、書き入れあり。状態は並下。

楽之軒常佳の印がある。脇本楽之軒か。

【書名】 異訳心経(梵漢心経)
【巻冊】 1冊
【成立】 宝暦14年(1764)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
29,700
、宝暦14年(1764) 、1+10+1丁 、27cm×18cm 、1冊
和本江戸宝暦14年(1764)仏教般若心経「異訳心経(梵漢心経)」1冊/古書古文書/木版摺り/梵字です。 1+10+1丁。27cm×18cm。木版刷り。虫食い、裏打ち、書き入れあり。状態は並下。 楽之軒常佳の印がある。脇本楽之軒か。 【書名】 異訳心経(梵漢心経) 【巻冊】 1冊 【成立】 宝暦14年(1764)

和本江戸弘化2年(1845)「民家必用條目」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
池田義信(渓斎英泉)、弘化2年(1845)、25丁、18cm×12cm、全1冊
和本江戸弘化2年(1845)「民家必用條目」全1冊/池田義信(渓斎英泉)/古書古文書/木版摺りです。

25丁。18cm×12cm。木版刷り。印あり。状態は並上。

【書名】 民家必用條目
【巻冊】 全1冊
【著者】 池田義信(渓斎英泉)
【成立】 弘化2年(1845)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
池田義信(渓斎英泉) 、弘化2年(1845) 、25丁 、18cm×12cm 、全1冊
和本江戸弘化2年(1845)「民家必用條目」全1冊/池田義信(渓斎英泉)/古書古文書/木版摺りです。 25丁。18cm×12cm。木版刷り。印あり。状態は並上。 【書名】 民家必用條目 【巻冊】 全1冊 【著者】 池田義信(渓斎英泉) 【成立】 弘化2年(1845)

和本江戸天明8年(1788)漢字辞書「大全早引節用集/早引残字節用集」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
9,900
天明8年(1788)、2+171+2+174丁、横本(12.5cm×19cm)、全1冊
和本江戸天明8年(1788)漢字辞書「大全早引節用集/早引残字節用集」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

2+171+2+174丁。横本(12.5cm×19cm)。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 大全早引節用集/早引残字節用集
【巻冊】 全1冊
【成立】 天明8年(1788)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
9,900
、天明8年(1788) 、2+171+2+174丁 、横本(12.5cm×19cm) 、全1冊
和本江戸天明8年(1788)漢字辞書「大全早引節用集/早引残字節用集」全1冊/古書古文書/木版摺りです。 2+171+2+174丁。横本(12.5cm×19cm)。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 大全早引節用集/早引残字節用集 【巻冊】 全1冊 【成立】 天明8年(1788)

和本江戸元禄16年序(1703)「点例」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
6,600
貝原益軒、元禄16年序(1703)、2+38+15丁、18cm×12cm、全1冊
和本江戸元禄16年序(1703)「点例」全1冊/貝原益軒/古書古文書/木版摺りです。

2+38+15丁。18cm×12cm。木版刷り。見返しあり。虫食い、書き入れあり。状態は並程度。

【書名】 点例
【巻冊】 全1冊
【著者】 貝原益軒
【成立】 元禄16年序(1703)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
6,600
貝原益軒 、元禄16年序(1703) 、2+38+15丁 、18cm×12cm 、全1冊
和本江戸元禄16年序(1703)「点例」全1冊/貝原益軒/古書古文書/木版摺りです。 2+38+15丁。18cm×12cm。木版刷り。見返しあり。虫食い、書き入れあり。状態は並程度。 【書名】 点例 【巻冊】 全1冊 【著者】 貝原益軒 【成立】 元禄16年序(1703)

和本江戸期外交論写本「戊戌夢物語」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
66,000
高野長英、江戸期、5丁、24cm×16.5cm、全1冊
和本江戸期外交論写本「戊戌夢物語」全1冊/高野長英/蛮社の獄/古書古文書/手書きです。

5丁。24cm×16.5cm。手書き。虫食いあり。状態は並程度。

戊戌夢物語は、高野長英が1838年(天保9年)にモリソン号事件などについて著した書。谷津家図書記の蔵書印がある。

【書名】 戊戌夢物語
【巻冊】 全1冊
【著者】 高野長英
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
66,000
高野長英 、江戸期 、5丁 、24cm×16.5cm 、全1冊
和本江戸期外交論写本「戊戌夢物語」全1冊/高野長英/蛮社の獄/古書古文書/手書きです。 5丁。24cm×16.5cm。手書き。虫食いあり。状態は並程度。 戊戌夢物語は、高野長英が1838年(天保9年)にモリソン号事件などについて著した書。谷津家図書記の蔵書印がある。 【書名】 戊戌夢物語 【巻冊】 全1冊 【著者】 高野長英 【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

明治29年(1896)「善光寺内陣之図」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
6,600
三上真助、明治29年(1896)、31cm×42.5cm、1点
明治29年(1896)「善光寺内陣之図」1点/三上真助/古書古文書/木版摺り/浮世絵です。

31cm×42.5cm。木版刷り。シミ、折れあり。状態は並。

【書名】 善光寺内陣之図
【巻冊】 1点
【著者】 三上真助
【成立】 明治29年(1896)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
6,600
三上真助 、明治29年(1896) 、31cm×42.5cm 、1点
明治29年(1896)「善光寺内陣之図」1点/三上真助/古書古文書/木版摺り/浮世絵です。 31cm×42.5cm。木版刷り。シミ、折れあり。状態は並。 【書名】 善光寺内陣之図 【巻冊】 1点 【著者】 三上真助 【成立】 明治29年(1896)

和本江戸天保~明治新潟古記録「越後国魚沼郡仙田村ほか文書」20点程度/十日町市

北さん堂
 東京都大田区大森本町
13,200
天保~明治、20点程度
和本江戸天保~明治新潟古記録「越後国魚沼郡仙田村ほか文書」20点程度/十日町市/古書古文書/手書きです。

手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 越後国魚沼郡仙田村ほか文書
【巻冊】 20点程度
【著者】 越後国魚沼郡仙田村ほか(新潟県十日町市)
【成立】 天保~明治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
13,200
、天保~明治 、20点程度
和本江戸天保~明治新潟古記録「越後国魚沼郡仙田村ほか文書」20点程度/十日町市/古書古文書/手書きです。 手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 越後国魚沼郡仙田村ほか文書 【巻冊】 20点程度 【著者】 越後国魚沼郡仙田村ほか(新潟県十日町市) 【成立】 天保~明治

和本江戸文久元年(1861)政治外交論写本「毛利候之臣上書」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
16,500
長井雅楽、文久元年(1861)、15丁、20cm×13cm、1冊
和本江戸文久元年(1861)政治外交論写本「毛利候之臣上書」1冊/長井雅楽/航海遠略策か?/長州藩士/古書古文書/手書きです。

15丁。20cm×13cm。手書き。シミ、シワ、虫食い、破れあり。状態は並下。

【書名】 毛利候之臣上書
【巻冊】 1冊
【著者】 長井雅楽
【成立】 文久元年(1861)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
長井雅楽 、文久元年(1861) 、15丁 、20cm×13cm 、1冊
和本江戸文久元年(1861)政治外交論写本「毛利候之臣上書」1冊/長井雅楽/航海遠略策か?/長州藩士/古書古文書/手書きです。 15丁。20cm×13cm。手書き。シミ、シワ、虫食い、破れあり。状態は並下。 【書名】 毛利候之臣上書 【巻冊】 1冊 【著者】 長井雅楽 【成立】 文久元年(1861)

和本明治4年(1871)英語「英語階梯(洋学階梯)」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
6,600
好問堂松岡啓序、明治4年(1871)、1+25丁、21cm×15cm、全1冊
和本明治4年(1871)英語「英語階梯(洋学階梯)」全1冊/好問堂松岡啓序/古書古文書/木版摺りです。

1+25丁。21cm×15cm。木版刷り。元題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、虫食いあり。状態はあまり良くない。

【書名】 英語階梯(洋学階梯)
【巻冊】 全1冊
【著者】 好問堂松岡啓序
【成立】 明治4年(1871)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
6,600
好問堂松岡啓序 、明治4年(1871) 、1+25丁 、21cm×15cm 、全1冊
和本明治4年(1871)英語「英語階梯(洋学階梯)」全1冊/好問堂松岡啓序/古書古文書/木版摺りです。 1+25丁。21cm×15cm。木版刷り。元題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、虫食いあり。状態はあまり良くない。 【書名】 英語階梯(洋学階梯) 【巻冊】 全1冊 【著者】 好問堂松岡啓序 【成立】 明治4年(1871)

和本江戸寛文7年(1667)「祭礼節解」上下2冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
12,100
三宅道乙(三宅鞏革斎)、寛文7年(1667)、26、37丁、26cm×18cm、上下2冊揃い
和本江戸寛文7年(1667)「祭礼節解」上下2冊揃い/三宅道乙(三宅鞏革斎)/古書古文書/木版摺りです。

26、37丁。26cm×18cm。木版刷り奥付あり。虫食いあり。状態は並。

【書名】 祭礼節解
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 三宅道乙(三宅鞏革斎。江戸時代前期の儒者。慶長19年生まれ。三宅寄斎の養子。京都の人。「資治通鑑綱目」に訓点をほどこして刊行し,道乙点通鑑として知られる。延宝3年8月21日死去。62歳。本姓は合田。名は道乙。字は子燕。通称は忠兵衛。別号に大遺斎。著作はほかに「祭礼節解」など。)
【成立】 寛文7年(1667)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
12,100
三宅道乙(三宅鞏革斎) 、寛文7年(1667) 、26、37丁 、26cm×18cm 、上下2冊揃い
和本江戸寛文7年(1667)「祭礼節解」上下2冊揃い/三宅道乙(三宅鞏革斎)/古書古文書/木版摺りです。 26、37丁。26cm×18cm。木版刷り奥付あり。虫食いあり。状態は並。 【書名】 祭礼節解 【巻冊】 上下2冊揃い 【著者】 三宅道乙(三宅鞏革斎。江戸時代前期の儒者。慶長19年生まれ。三宅寄斎の養子。京都の人。「資治通鑑綱目」に訓点をほどこして刊行し,道乙点通鑑として知られる。延宝3年8月21日死去。62歳。本姓は合田。名は道乙。字は子燕。通称は忠兵衛。別号に大遺斎。著作はほかに「祭礼節解」など。) 【成立】 寛文7年(1667)

和本明治摺り和歌国学「橘守部家集」上中下3冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
6,600
橘守部、明治摺り、3+42、35、32+3丁、26cm×18.5cm、上中下3冊揃い
和本明治摺り和歌国学「橘守部家集」上中下3冊揃い/古書古文書/木版摺りです。

3+42、35、32+3丁。26cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。シミ、シワあり。状態は並。

【書名】 橘守部家集
【巻冊】 上中下3冊揃い
【著者】 橘守部(江戸後期の国学者、歌人。本姓飯田。通称元輔。伊勢国の人。葛西因是に漢学を学び、和歌古典を独学。「日本書紀」を重んじ、本居宣長の学説を批判する立場に立った。著に「稜威道別」「稜威言別」「橘守部家集」など。)
【成立】 明治摺り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
6,600
橘守部 、明治摺り 、3+42、35、32+3丁 、26cm×18.5cm 、上中下3冊揃い
和本明治摺り和歌国学「橘守部家集」上中下3冊揃い/古書古文書/木版摺りです。 3+42、35、32+3丁。26cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。シミ、シワあり。状態は並。 【書名】 橘守部家集 【巻冊】 上中下3冊揃い 【著者】 橘守部(江戸後期の国学者、歌人。本姓飯田。通称元輔。伊勢国の人。葛西因是に漢学を学び、和歌古典を独学。「日本書紀」を重んじ、本居宣長の学説を批判する立場に立った。著に「稜威道別」「稜威言別」「橘守部家集」など。) 【成立】 明治摺り

和本明治27年(1894)山形地震記録「東西田川飽海三郡甲午大地震記」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
12,100
鶴廼舎主人、明治27年(1894)、40頁、24cm×16.5cm、1冊
和本明治27年(1894)山形地震記録「東西田川飽海三郡甲午大地震記」1冊/鶴廼舎主人/古書/和紙に活版です。

40頁。24cm×16.5cm。和紙に活版。奥付あり。シミ、シワ、折れあり。状態は並。

【書名】 東西田川飽海三郡甲午大地震記
【巻冊】 1冊
【著者】 鶴廼舎主人
【成立】 明治27年(1894)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
12,100
鶴廼舎主人 、明治27年(1894) 、40頁 、24cm×16.5cm 、1冊
和本明治27年(1894)山形地震記録「東西田川飽海三郡甲午大地震記」1冊/鶴廼舎主人/古書/和紙に活版です。 40頁。24cm×16.5cm。和紙に活版。奥付あり。シミ、シワ、折れあり。状態は並。 【書名】 東西田川飽海三郡甲午大地震記 【巻冊】 1冊 【著者】 鶴廼舎主人 【成立】 明治27年(1894)

和本江戸期「芝居絵本番付」10冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
浪花本清板、江戸期、4、4、4、6、4、4、4、4、4、4丁、19.5cm×13cm、10冊
和本江戸期「芝居絵本番付」10冊/浪花本清板/絵入古書古文書/木版摺りです。

4、4、4、6、4、4、4、4、4、4丁。19.5cm×13cm。木版刷り。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 芝居絵本番付
【巻冊】 10点
【著者】 浪花本清板
【成立】 江戸期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
浪花本清板 、江戸期 、4、4、4、6、4、4、4、4、4、4丁 、19.5cm×13cm 、10冊
和本江戸期「芝居絵本番付」10冊/浪花本清板/絵入古書古文書/木版摺りです。 4、4、4、6、4、4、4、4、4、4丁。19.5cm×13cm。木版刷り。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 芝居絵本番付 【巻冊】 10点 【著者】 浪花本清板 【成立】 江戸期

昭和3年(1928)古地図「東京逓信局区内電信回線図/東京逓信局管内郵便線路図」4点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
12,100
東京逓信局規画課調製、昭和3年(1928)、79cm×109cm程度、4点
昭和3年(1928)古地図「東京逓信局区内電信回線図/東京逓信局管内郵便線路図」4点/東京逓信局規画課調製です。

79cm×109cm程度。シミ、シワ、破れあり。状態は並。

【書名】 東京逓信局区内電信回線図/東京逓信局管内郵便線路図
【巻冊】 東京逓信局区内電信回線図が甲乙丙の3点、東京逓信局管内郵便線路図が1点の4点です
【著者】 東京逓信局規画課調製
【成立】 昭和3年(1928)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
12,100
東京逓信局規画課調製 、昭和3年(1928) 、79cm×109cm程度 、4点
昭和3年(1928)古地図「東京逓信局区内電信回線図/東京逓信局管内郵便線路図」4点/東京逓信局規画課調製です。 79cm×109cm程度。シミ、シワ、破れあり。状態は並。 【書名】 東京逓信局区内電信回線図/東京逓信局管内郵便線路図 【巻冊】 東京逓信局区内電信回線図が甲乙丙の3点、東京逓信局管内郵便線路図が1点の4点です 【著者】 東京逓信局規画課調製 【成立】 昭和3年(1928)

和本江戸文久3年(1863)地方行政地方書写本「地方落穂集」6冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
7,700
文久3年(1863)、105、87、65、54、67、85丁、24.5cm×16cm、6冊揃い
和本江戸文久3年(1863)地方行政地方書写本「地方落穂集」6冊揃い/古書古文書/手書きです。

105、87、65、54、67、85丁。24.5cm×16cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。

【書名】 地方落穂集
【巻冊】 6冊揃い
【成立】 文久3年(1863)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
7,700
、文久3年(1863) 、105、87、65、54、67、85丁 、24.5cm×16cm 、6冊揃い
和本江戸文久3年(1863)地方行政地方書写本「地方落穂集」6冊揃い/古書古文書/手書きです。 105、87、65、54、67、85丁。24.5cm×16cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。 【書名】 地方落穂集 【巻冊】 6冊揃い 【成立】 文久3年(1863)

和本江戸天明2年(1782)秋田騒動(佐竹騒動)写本「兜頭巾」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
天明2年(1782)、18丁、24.5cm×16.5cm、1冊
和本江戸天明2年(1782)秋田騒動(佐竹騒動)写本「兜頭巾」1冊/古書古文書/手書きです。

18丁。24.5cm×16.5cm。手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。

秋田騒動(佐竹騒動)は宝暦ごろに秋田藩主佐竹氏の世嗣問題と銀札(藩札の一種)の発行問題がからんで生じた事件。

【書名】 兜頭巾
【巻冊】 1冊
【成立】 天明2年(1782)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、天明2年(1782) 、18丁 、24.5cm×16.5cm 、1冊
和本江戸天明2年(1782)秋田騒動(佐竹騒動)写本「兜頭巾」1冊/古書古文書/手書きです。 18丁。24.5cm×16.5cm。手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。 秋田騒動(佐竹騒動)は宝暦ごろに秋田藩主佐竹氏の世嗣問題と銀札(藩札の一種)の発行問題がからんで生じた事件。 【書名】 兜頭巾 【巻冊】 1冊 【成立】 天明2年(1782)

和本明治20~22年養蚕「蚕務問答」巻1~3の3冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
12,100
佐々木長淳、明治20~22年、2+2+2+26、2+37、2+45丁、22cm×14.5cm、3冊揃・・・
和本明治20~22年養蚕「蚕務問答」巻1~3の3冊揃い/佐々木長淳/絵入古書/活版/山内為寿旧蔵本です。

2+2+2+26、2+37、2+45丁。22cm×14.5cm。活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、記名あり。状態は並。

【書名】 蚕務問答
【巻冊】 巻1~3の3冊揃いです
【著者】 佐々木長淳
【成立】 明治20~22年
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
12,100
佐々木長淳 、明治20~22年 、2+2+2+26、2+37、2+45丁 、22cm×14.5cm 、3冊揃い
和本明治20~22年養蚕「蚕務問答」巻1~3の3冊揃い/佐々木長淳/絵入古書/活版/山内為寿旧蔵本です。 2+2+2+26、2+37、2+45丁。22cm×14.5cm。活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、記名あり。状態は並。 【書名】 蚕務問答 【巻冊】 巻1~3の3冊揃いです 【著者】 佐々木長淳 【成立】 明治20~22年

和本江戸天明2年(1782)序儒者随筆写本「駒谷芻言」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
松村梅岡、天明2年(1782)序、40丁、半紙本程度、1冊
和本江戸天明2年(1782)序儒者随筆写本「駒谷芻言」1冊/松村梅岡/古書古文書/手書きです。

40丁。半紙本程度。シミ、シワ、ムレ、虫食いあり。状態は並程度。

【書名】 駒谷芻言
【巻冊】 1冊
【著者】 松村延年(松村梅岡。江戸時代中期の儒者。宝永7年生まれ。江戸駒込にすむ。平野金華にまなぶ。晩年は晩唐の詩風を主張した。天明4年死去。75歳。名は延年。字は子長。通称は多仲。著作に「梅岡文集」「梅翁詩鈔」。)
【成立】 天明2年(1782)序
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
松村梅岡 、天明2年(1782)序 、40丁 、半紙本程度 、1冊
和本江戸天明2年(1782)序儒者随筆写本「駒谷芻言」1冊/松村梅岡/古書古文書/手書きです。 40丁。半紙本程度。シミ、シワ、ムレ、虫食いあり。状態は並程度。 【書名】 駒谷芻言 【巻冊】 1冊 【著者】 松村延年(松村梅岡。江戸時代中期の儒者。宝永7年生まれ。江戸駒込にすむ。平野金華にまなぶ。晩年は晩唐の詩風を主張した。天明4年死去。75歳。名は延年。字は子長。通称は多仲。著作に「梅岡文集」「梅翁詩鈔」。) 【成立】 天明2年(1782)序

幕末~明治期「薬広告引札版木」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
16,500
塚本玄雄(武蔵国大里郡熊谷駅)、幕末~明治期、26cm×44cm、1点
幕末~明治期「薬広告引札版木」1点/塚本玄雄(武蔵国大里郡熊谷駅)/木製です。

26cm×44cm。木製。一部欠損部分あり。状態は並。

【書名】 薬広告引札版木
【巻冊】 1点
【著者】 塚本玄雄(武蔵国大里郡熊谷駅)
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
塚本玄雄(武蔵国大里郡熊谷駅) 、幕末~明治期 、26cm×44cm 、1点
幕末~明治期「薬広告引札版木」1点/塚本玄雄(武蔵国大里郡熊谷駅)/木製です。 26cm×44cm。木製。一部欠損部分あり。状態は並。 【書名】 薬広告引札版木 【巻冊】 1点 【著者】 塚本玄雄(武蔵国大里郡熊谷駅) 【成立】 幕末~明治期

和本江戸寛政6年(1794)儒学儒教「四書国字辨」10冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
17,600
宇野東山、寛政6年(1794)、2+3+20、18+21、28、37、29、35、34、52、54、・・・
和本江戸寛政6年(1794)儒学儒教「四書国字辨」10冊揃い/宇野東山/古書古文書/木版摺りです。

2+3+20、18+21、28、37、29、35、34、52、54、58丁。22.5cm×16.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、書き入れ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 四書国字辨
【巻冊】 10冊揃い
【著者】 宇野東山
【成立】 寛政6年(1794)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
17,600
宇野東山 、寛政6年(1794) 、2+3+20、18+21、28、37、29、35、34、52、54、58丁 、22.5cm×16.5cm 、10冊揃い
和本江戸寛政6年(1794)儒学儒教「四書国字辨」10冊揃い/宇野東山/古書古文書/木版摺りです。 2+3+20、18+21、28、37、29、35、34、52、54、58丁。22.5cm×16.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、書き入れ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 四書国字辨 【巻冊】 10冊揃い 【著者】 宇野東山 【成立】 寛政6年(1794)

明治28年(1895)「新四国弘法大師順拝版木」2点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
閑田院/長月院/普光庵仲間、明治28年(1895)、大きい方が19.5cm×11cm、2点
明治28年(1895)「新四国弘法大師順拝版木」2点/弘法大師像/閑田院/長月院/普光庵仲間/木製です。

大きい方が19.5cm×11cm。木製。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。

【書名】 新四国弘法大師順拝版木
【巻冊】 2点
【著者】 閑田院/長月院/普光庵仲間
【成立】 明治28年(1895)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
閑田院/長月院/普光庵仲間 、明治28年(1895) 、大きい方が19.5cm×11cm 、2点
明治28年(1895)「新四国弘法大師順拝版木」2点/弘法大師像/閑田院/長月院/普光庵仲間/木製です。 大きい方が19.5cm×11cm。木製。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。 【書名】 新四国弘法大師順拝版木 【巻冊】 2点 【著者】 閑田院/長月院/普光庵仲間 【成立】 明治28年(1895)

和本江戸享保10年(1725)仏教瞑想「阿字観節解」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
13,200
華海、享保10年(1725)、13丁、27cm×19cm、全1冊
和本江戸享保10年(1725)仏教瞑想「阿字観節解」全1冊/華海/古書古文書/木版摺りです。

13丁。27cm×19cm。木版刷り。虫食いあり。状態はあまり良くない。

【書名】 阿字観節解
【巻冊】 全1冊
【著者】 華海
【成立】 享保10年(1725)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
13,200
華海 、享保10年(1725) 、13丁 、27cm×19cm 、全1冊
和本江戸享保10年(1725)仏教瞑想「阿字観節解」全1冊/華海/古書古文書/木版摺りです。 13丁。27cm×19cm。木版刷り。虫食いあり。状態はあまり良くない。 【書名】 阿字観節解 【巻冊】 全1冊 【著者】 華海 【成立】 享保10年(1725)

明治40年(1907)函館書林大盛堂古地図「実用北海道新地図」1舗

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
函館書林大盛堂/嵯峨彦太郎、明治40年(1907)、54cm×79cm、1舗
明治40年(1907)函館書林大盛堂古地図「実用北海道新地図」1舗/嵯峨彦太郎/銅版摺りです。

54cm×79cm。銅版摺り。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 実用北海道新地図
【巻冊】 1舗
【著者】 嵯峨彦太郎
【成立】 明治40年(1907)函館書林大盛堂
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
函館書林大盛堂/嵯峨彦太郎 、明治40年(1907) 、54cm×79cm 、1舗
明治40年(1907)函館書林大盛堂古地図「実用北海道新地図」1舗/嵯峨彦太郎/銅版摺りです。 54cm×79cm。銅版摺り。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 実用北海道新地図 【巻冊】 1舗 【著者】 嵯峨彦太郎 【成立】 明治40年(1907)函館書林大盛堂

明治29年(1896)再版古地図「新撰横浜全図」1舗

北さん堂
 東京都大田区大森本町
29,700
倉田太一郎、明治29年(1896)再版、36cm×49cm、1舗
明治29年(1896)再版古地図「新撰横浜全図」1舗/倉田太一郎/銅版摺りです。

36cm×49cm。銅版刷り。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。

【書名】 新撰横浜全図
【巻冊】 1舗
【著者】 倉田太一郎
【成立】 明治29年(1896)再版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
29,700
倉田太一郎 、明治29年(1896)再版 、36cm×49cm 、1舗
明治29年(1896)再版古地図「新撰横浜全図」1舗/倉田太一郎/銅版摺りです。 36cm×49cm。銅版刷り。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。 【書名】 新撰横浜全図 【巻冊】 1舗 【著者】 倉田太一郎 【成立】 明治29年(1896)再版

和本江戸期国学古典籍注釈写本「伊勢物語奥旨秘訣」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
12,100
江戸期、29丁、27cm×20cm、1冊
和本江戸期国学古典籍注釈写本「伊勢物語奥旨秘訣」1冊/古書古文書/手書きです。

29丁。27cm×20cm。手書き。虫食い多い。状態はあまり良くない。

【書名】 伊勢物語奥旨秘訣
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
12,100
、江戸期 、29丁 、27cm×20cm 、1冊
和本江戸期国学古典籍注釈写本「伊勢物語奥旨秘訣」1冊/古書古文書/手書きです。 29丁。27cm×20cm。手書き。虫食い多い。状態はあまり良くない。 【書名】 伊勢物語奥旨秘訣 【巻冊】 1冊 【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本明治2年(1869)頃新政府の武鑑「職員録」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
12,100
明治2年(1869)頃、111丁、横本(8cm×18cm)、全1冊
和本明治2年(1869)頃新政府の武鑑「職員録」全1冊/古書古文書/木版摺り/渋沢栄一ありです。

111丁。横本(8cm×18cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 職員録
【巻冊】 全1冊
【成立】 明治2年(1869)頃
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
12,100
、明治2年(1869)頃 、111丁 、横本(8cm×18cm) 、全1冊
和本明治2年(1869)頃新政府の武鑑「職員録」全1冊/古書古文書/木版摺り/渋沢栄一ありです。 111丁。横本(8cm×18cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 職員録 【巻冊】 全1冊 【成立】 明治2年(1869)頃

和本江戸文久3年(1863)小笠原流弓術写本「用法歌二十六首注解」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
錦織帯刀藤原廣房、文久3年(1863)、10丁、19.5cm×14cm、1冊
和本江戸文久3年(1863)小笠原流弓術写本「用法歌二十六首注解」1冊/錦織帯刀藤原廣房/古書古文書/手書きです。

10丁。19.5cm×14cm。手書き。シミ、シワ、破れ、書き入れあり。状態はあまり良くない。

【書名】 用法歌二十六首注解
【巻冊】 1冊
【著者】 錦織帯刀藤原廣房
【成立】 文久3年(1863)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
錦織帯刀藤原廣房 、文久3年(1863) 、10丁 、19.5cm×14cm 、1冊
和本江戸文久3年(1863)小笠原流弓術写本「用法歌二十六首注解」1冊/錦織帯刀藤原廣房/古書古文書/手書きです。 10丁。19.5cm×14cm。手書き。シミ、シワ、破れ、書き入れあり。状態はあまり良くない。 【書名】 用法歌二十六首注解 【巻冊】 1冊 【著者】 錦織帯刀藤原廣房 【成立】 文久3年(1863)

和本江戸期写本「慶応一乱記」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
幕末~明治期、19丁、22.5cm×16.5cm、1冊
和本江戸期写本「慶応一乱記」1冊/古書古文書/手書きです。

19丁。22.5cm×16.5cm。手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 慶応一乱記
【巻冊】 1冊
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、幕末~明治期 、19丁 、22.5cm×16.5cm 、1冊
和本江戸期写本「慶応一乱記」1冊/古書古文書/手書きです。 19丁。22.5cm×16.5cm。手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 慶応一乱記 【巻冊】 1冊 【成立】 幕末~明治期

和本江戸天保14年(1843)紀行文「豊後岡行道の記并雑日記」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
110,000
岡山藩富田又兵衛、天保14年(1843)、100丁、24cm×17cm、1冊
和本江戸天保14年(1843)紀行文「豊後岡行道の記并雑日記」1冊/古書古文書/手書き/写本/岡山藩富田又兵衛/豊後岡藩/竹田藩です。

100丁。24cm×17cm。手書き。虫食いあり。状態は並下。

岡山藩の使者の富田又兵衛が豊後岡藩に行ったときの紀行文のようです。

【書名】 豊後岡行道の記并雑日記
【巻冊】 1冊
【成立】 天保14年(1843)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
110,000
岡山藩富田又兵衛 、天保14年(1843) 、100丁 、24cm×17cm 、1冊
和本江戸天保14年(1843)紀行文「豊後岡行道の記并雑日記」1冊/古書古文書/手書き/写本/岡山藩富田又兵衛/豊後岡藩/竹田藩です。 100丁。24cm×17cm。手書き。虫食いあり。状態は並下。 岡山藩の使者の富田又兵衛が豊後岡藩に行ったときの紀行文のようです。 【書名】 豊後岡行道の記并雑日記 【巻冊】 1冊 【成立】 天保14年(1843)

1 2 3 4 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

つま恋50年 - フォークソングの思い出

クアラルンプール事件50年 - ゲリラ、テロ事件、暴力革命の時代