文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

北さん堂の 新着情報

300件 が見つかりました。

明治期ぐらい古地図鳥瞰図「秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
明治期ぐらい、31cm×39.5cm、1点
明治期ぐらい古地図鳥瞰図「秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図」1点/古書古文書/木版摺りです。

31cm×39.5cm。木版刷り。シミ、シワ、折れあり。状態は並。

【書名】 秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図
【巻冊】 1点
【成立】 明治期ぐらい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
、明治期ぐらい 、31cm×39.5cm 、1点
明治期ぐらい古地図鳥瞰図「秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図」1点/古書古文書/木版摺りです。 31cm×39.5cm。木版刷り。シミ、シワ、折れあり。状態は並。 【書名】 秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図 【巻冊】 1点 【成立】 明治期ぐらい

明治22年(1889)古地図道中記「伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
河村音松、明治22年(1889)、36.5cm×50cm、1点
明治22年(1889)古地図道中記「伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図」1点/古書古文書/木版摺りです。

36.5cm×50cm。木版刷り。奥付あり。シミ、シワ、折れ、少破れあり。状態は並。

【書名】 伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図
【巻冊】 1点
【著者】 河村音松
【成立】 明治22年(1889)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
河村音松 、明治22年(1889) 、36.5cm×50cm 、1点
明治22年(1889)古地図道中記「伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図」1点/古書古文書/木版摺りです。 36.5cm×50cm。木版刷り。奥付あり。シミ、シワ、折れ、少破れあり。状態は並。 【書名】 伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図 【巻冊】 1点 【著者】 河村音松 【成立】 明治22年(1889)

江戸元禄7年(1694)新潟古記録「乍恐御訴訟申上候御事」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
越後国蒲原郡宮内村(新潟県新発田市)、元禄7年(1694)、28cm×208cm、1点
江戸元禄7年(1694)新潟古記録「乍恐御訴訟申上候御事」1点/裁判/越後国蒲原郡宮内村(新発田市)/古書古文書/手書きです。

28cm×208cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。

【書名】 乍恐御訴訟申上候御事
【巻冊】 1点
【著者】 越後国蒲原郡宮内村(新潟県新発田市)
【成立】 元禄7年(1694)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
越後国蒲原郡宮内村(新潟県新発田市) 、元禄7年(1694) 、28cm×208cm 、1点
江戸元禄7年(1694)新潟古記録「乍恐御訴訟申上候御事」1点/裁判/越後国蒲原郡宮内村(新発田市)/古書古文書/手書きです。 28cm×208cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。 【書名】 乍恐御訴訟申上候御事 【巻冊】 1点 【著者】 越後国蒲原郡宮内村(新潟県新発田市) 【成立】 元禄7年(1694)

和本江戸~明治期「信濃国水内郡栗田町文書」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
江戸~明治期、55丁程度、横本(8.5cm×17.5cm)、1冊
和本江戸~明治期「信濃国水内郡栗田町文書」1冊/長野/古書古文書/手書き/松代藩/代官などです。

55丁程度。横本(8.5cm×17.5cm)。手書き。シミ、シワ、破れ、表紙傷みあり。状態は並。

年貢関連、代官名簿、占い、先祖書など

【書名】 信濃国水内郡栗田町文書
【巻冊】 1冊
【著者】 信濃国水内郡栗田町
【成立】 江戸~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
、江戸~明治期 、55丁程度 、横本(8.5cm×17.5cm) 、1冊
和本江戸~明治期「信濃国水内郡栗田町文書」1冊/長野/古書古文書/手書き/松代藩/代官などです。 55丁程度。横本(8.5cm×17.5cm)。手書き。シミ、シワ、破れ、表紙傷みあり。状態は並。 年貢関連、代官名簿、占い、先祖書など 【書名】 信濃国水内郡栗田町文書 【巻冊】 1冊 【著者】 信濃国水内郡栗田町 【成立】 江戸~明治期

和本明治3年頃長州藩脱隊騒動の隊士写本「詠草」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
33,000
国司精造より贈られたもの。脱隊騒動の隊士のものかと記載がある、明治3年頃か、23丁、25cm×17c・・・
和本明治3年頃長州藩脱隊騒動の隊士写本「詠草」1冊/国司精造より贈られたもの/古書古文書/手書き/和歌です。

23丁。25cm×17cm。手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 詠草
【巻冊】 1冊
【著者】 国司精造より贈られたもの。脱隊騒動の隊士のものかと記載がある
【成立】 明治3年頃か
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
国司精造より贈られたもの。脱隊騒動の隊士のものかと記載がある 、明治3年頃か 、23丁 、25cm×17cm 、1冊
和本明治3年頃長州藩脱隊騒動の隊士写本「詠草」1冊/国司精造より贈られたもの/古書古文書/手書き/和歌です。 23丁。25cm×17cm。手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 詠草 【巻冊】 1冊 【著者】 国司精造より贈られたもの。脱隊騒動の隊士のものかと記載がある 【成立】 明治3年頃か

ボール表紙本「仏蘭西小説有罪無罪」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
9,900
黒岩涙香 訳、明治22年(1889)、319頁、19cm×12.5cm、1冊
ボール表紙本「仏蘭西小説有罪無罪」1冊/黒岩涙香訳/古書です。

319頁。19cm×12.5cm。奥付あり。序文部分に破れ欠損あり。シミ、シワ、破れ、ヤケあり。状態はあまり良くない。

【書名】 仏蘭西小説有罪無罪
【巻冊】 1冊
【著者】 黒岩涙香 訳
【成立】 明治22年(1889)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
9,900
黒岩涙香 訳 、明治22年(1889) 、319頁 、19cm×12.5cm 、1冊
ボール表紙本「仏蘭西小説有罪無罪」1冊/黒岩涙香訳/古書です。 319頁。19cm×12.5cm。奥付あり。序文部分に破れ欠損あり。シミ、シワ、破れ、ヤケあり。状態はあまり良くない。 【書名】 仏蘭西小説有罪無罪 【巻冊】 1冊 【著者】 黒岩涙香 訳 【成立】 明治22年(1889)

和本江戸文久4年(1864)百科事典「大日本永代節用無尽蔵」3冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
18,700
河辺桑揚 編   松川半山ほか 画、文久4年(1864)、3冊通しで433丁、25.5cm×18.5・・・
和本江戸文久4年(1864)百科事典「大日本永代節用無尽蔵」3冊揃い/河辺桑揚/松川半山ほか/絵入古書古文書/木版摺り/武鑑/古地図です。

3冊通しで433丁。25.5cm×18.5cm。木版刷り。表紙欠。奥付あり。シミ、シワあり。状態は並。

【書名】 大日本永代節用無尽蔵
【巻冊】 3冊揃い
【著者】 河辺桑揚 編   松川半山ほか 画
【成立】 文久4年(1864)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
18,700
河辺桑揚 編   松川半山ほか 画 、文久4年(1864) 、3冊通しで433丁 、25.5cm×18.5cm 、3冊揃い
和本江戸文久4年(1864)百科事典「大日本永代節用無尽蔵」3冊揃い/河辺桑揚/松川半山ほか/絵入古書古文書/木版摺り/武鑑/古地図です。 3冊通しで433丁。25.5cm×18.5cm。木版刷り。表紙欠。奥付あり。シミ、シワあり。状態は並。 【書名】 大日本永代節用無尽蔵 【巻冊】 3冊揃い 【著者】 河辺桑揚 編   松川半山ほか 画 【成立】 文久4年(1864)

和本江戸期長野古記録「髪結職分遺書ほか」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
信州佐久郡春日村の記載がある、文久の記載がある、8丁(ほか白紙あり)、横本(13cm×19cm)、1・・・
和本江戸期長野古記録「髪結職分遺書ほか」1冊/信州佐久郡春日村/古書古文書/手書きです。

8丁(ほか白紙あり)。横本(13cm×19cm)。手書き。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。

【書名】 髪結職分遺書ほか
【巻冊】 1冊
【著者】 信州佐久郡春日村の記載がある
【成立】 文久の記載がある
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
信州佐久郡春日村の記載がある 、文久の記載がある 、8丁(ほか白紙あり) 、横本(13cm×19cm) 、1冊
和本江戸期長野古記録「髪結職分遺書ほか」1冊/信州佐久郡春日村/古書古文書/手書きです。 8丁(ほか白紙あり)。横本(13cm×19cm)。手書き。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。 【書名】 髪結職分遺書ほか 【巻冊】 1冊 【著者】 信州佐久郡春日村の記載がある 【成立】 文久の記載がある

和本江戸期赤穂浪士「忠臣蔵実録銘伝」1~5合1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
幕末期ぐらい、4+4+4+4+4丁、19.5cm×12cm、1~5合1冊
和本江戸期赤穂浪士「忠臣蔵実録銘伝」1~5合1冊/古書古文書/木版摺り/伝記です。

4+4+4+4+4丁。19.5cm×12cm。木版刷り。シミ、シワあり。状態は並。

【書名】 忠臣蔵実録銘伝
【巻冊】 1~5合1冊
【成立】 幕末期ぐらい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
、幕末期ぐらい 、4+4+4+4+4丁 、19.5cm×12cm 、1~5合1冊
和本江戸期赤穂浪士「忠臣蔵実録銘伝」1~5合1冊/古書古文書/木版摺り/伝記です。 4+4+4+4+4丁。19.5cm×12cm。木版刷り。シミ、シワあり。状態は並。 【書名】 忠臣蔵実録銘伝 【巻冊】 1~5合1冊 【成立】 幕末期ぐらい

和本明治16~17年翻刻版「南総里見八犬伝」11冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
曲亭馬琴、明治16~17年、6+16+17+17、18+14+21、6+15+20+15、18+18・・・
和本明治16~17年翻刻版「南総里見八犬伝」11冊/曲亭馬琴/古書/木版摺り/和紙に活版です。

6+16+17+17、18+14+21、6+15+20+15、18+18+2+12+14、5+21+22、10+14+17、19+15+19、6+15+18、19+14、28、2+4+19+18丁。22.5cm×15.5cm。口絵は木版刷り。本文は和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。シミ、虫食いあり。状態は並上。

【書名】 南総里見八犬伝
【巻冊】 第6輯上下、第7輯上下、第9輯10、12、13、14、15、17、18の11冊です
【著者】 曲亭馬琴
【成立】 明治16~17年
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
曲亭馬琴 、明治16~17年 、6+16+17+17、18+14+21、6+15+20+15、18+18+2+12+14、5+21+22、10+14+17、19+15+19、6+15+18、19+14、28、2+4+19+18丁 、22.5cm×15.5cm 、11冊
和本明治16~17年翻刻版「南総里見八犬伝」11冊/曲亭馬琴/古書/木版摺り/和紙に活版です。 6+16+17+17、18+14+21、6+15+20+15、18+18+2+12+14、5+21+22、10+14+17、19+15+19、6+15+18、19+14、28、2+4+19+18丁。22.5cm×15.5cm。口絵は木版刷り。本文は和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。シミ、虫食いあり。状態は並上。 【書名】 南総里見八犬伝 【巻冊】 第6輯上下、第7輯上下、第9輯10、12、13、14、15、17、18の11冊です 【著者】 曲亭馬琴 【成立】 明治16~17年

和本江戸天明6年(1786)神道写本「日本神祇道正統記」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
33,000
中渓道人、天明6年(1786)、7丁、28cm×21cm、全1冊
和本江戸天明6年(1786)神道写本「日本神祇道正統記」全1冊/井岡斎宮権少輔写/古書古文書/手書きです。

7丁。28cm×21cm。手書き。シミ、シワあり。状態は並。

井岡斎宮権少輔写

【書名】 日本神祇道正統記
【巻冊】 全1冊
【著者】 中渓道人
【成立】 天明6年(1786)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
中渓道人 、天明6年(1786) 、7丁 、28cm×21cm 、全1冊
和本江戸天明6年(1786)神道写本「日本神祇道正統記」全1冊/井岡斎宮権少輔写/古書古文書/手書きです。 7丁。28cm×21cm。手書き。シミ、シワあり。状態は並。 井岡斎宮権少輔写 【書名】 日本神祇道正統記 【巻冊】 全1冊 【著者】 中渓道人 【成立】 天明6年(1786)

和本江戸文政5年序(1822)富士講不二道写本「勧善録」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
33,000
頂行三達(鈴木頂行)、文政5年序(1822)、53丁、24.5cm×16cm、1冊
和本江戸文政5年序(1822)富士講不二道写本「勧善録」1冊/頂行三達(鈴木頂行)/古書古文書/手書きです。

53丁。24.5cm×16cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並程度。

【書名】 勧善録
【巻冊】 1冊
【著者】 頂行三達(鈴木頂行)
【成立】 文政5年序(1822)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
頂行三達(鈴木頂行) 、文政5年序(1822) 、53丁 、24.5cm×16cm 、1冊
和本江戸文政5年序(1822)富士講不二道写本「勧善録」1冊/頂行三達(鈴木頂行)/古書古文書/手書きです。 53丁。24.5cm×16cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並程度。 【書名】 勧善録 【巻冊】 1冊 【著者】 頂行三達(鈴木頂行) 【成立】 文政5年序(1822)

和本江戸期富士講「頂行三達(鈴木頂行)不二道写本」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
33,000
頂行三達(鈴木頂行)、江戸期、1冊
和本江戸期富士講「頂行三達(鈴木頂行)不二道写本」1冊/古書古文書/手書きです。

16丁。24.5cm×16.5cm。手書き。シミあり。状態は並。

【書名】 頂行三達(鈴木頂行)不二道写本
【巻冊】 1冊
【著者】 頂行三達(鈴木頂行)
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
頂行三達(鈴木頂行) 、江戸期 、1冊
和本江戸期富士講「頂行三達(鈴木頂行)不二道写本」1冊/古書古文書/手書きです。 16丁。24.5cm×16.5cm。手書き。シミあり。状態は並。 【書名】 頂行三達(鈴木頂行)不二道写本 【巻冊】 1冊 【著者】 頂行三達(鈴木頂行) 【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸期法律裁判写本「五人組帳写」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
比留川弥吉(郷宿型代人)、江戸期、43丁、23.5cm×16.5cm、1冊
和本江戸期法律裁判写本「五人組帳写」1冊/比留川弥吉(郷宿型代人)/古書古文書/手書きです。

43丁。23.5cm×16.5cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並。

【書名】 五人組帳写
【巻冊】 1冊
【著者】 比留川弥吉(郷宿型代人)
【成立】 江戸期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
比留川弥吉(郷宿型代人) 、江戸期 、43丁 、23.5cm×16.5cm 、1冊
和本江戸期法律裁判写本「五人組帳写」1冊/比留川弥吉(郷宿型代人)/古書古文書/手書きです。 43丁。23.5cm×16.5cm。手書き。シミ、虫食いあり。状態は並。 【書名】 五人組帳写 【巻冊】 1冊 【著者】 比留川弥吉(郷宿型代人) 【成立】 江戸期

幕末~明治期古地図鳥瞰図「ならめいしょえづ(奈良名所絵図)」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
絵図屋庄八、幕末~明治期、28.5cm×44cm、1点
幕末~明治期古地図鳥瞰図「ならめいしょえづ(奈良名所絵図)」1点/絵図屋庄八/古書古文書/木版摺りです。

28.5cm×44cm。木版刷り。シミ、折れ、裏打ちあり。状態は並。

【書名】 ならめいしょえづ(奈良名所絵図)
【巻冊】 1点
【著者】 絵図屋庄八
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
絵図屋庄八 、幕末~明治期 、28.5cm×44cm 、1点
幕末~明治期古地図鳥瞰図「ならめいしょえづ(奈良名所絵図)」1点/絵図屋庄八/古書古文書/木版摺りです。 28.5cm×44cm。木版刷り。シミ、折れ、裏打ちあり。状態は並。 【書名】 ならめいしょえづ(奈良名所絵図) 【巻冊】 1点 【著者】 絵図屋庄八 【成立】 幕末~明治期

和本江戸宝暦9年(1759)神道弓道写本「神道射上之法」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
16,500
厚木茂兵衛勝良、宝暦9年(1759)、8丁、28.5cm×19.5cm、1冊
和本江戸宝暦9年(1759)神道弓道写本「神道射上之法」1冊/厚木茂兵衛勝良/古書古文書/手書きです。

8丁。28.5cm×19.5cm。手書き。少虫食いあり。状態は並。

【書名】 神道射上之法
【巻冊】 1冊
【著者】 厚木茂兵衛勝良
【成立】 宝暦9年(1759)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
厚木茂兵衛勝良 、宝暦9年(1759) 、8丁 、28.5cm×19.5cm 、1冊
和本江戸宝暦9年(1759)神道弓道写本「神道射上之法」1冊/厚木茂兵衛勝良/古書古文書/手書きです。 8丁。28.5cm×19.5cm。手書き。少虫食いあり。状態は並。 【書名】 神道射上之法 【巻冊】 1冊 【著者】 厚木茂兵衛勝良 【成立】 宝暦9年(1759)

和本江戸期写本「中将棋初心鈔」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
栗林鞭石、江戸期、5丁、26.5cm×19.5cm、1冊
和本江戸期写本「中将棋初心鈔」1冊/栗林鞭石/古書古文書/手書きです。

5丁。26.5cm×19.5cm。手書き。シミ、シワあり。状態は並。

現在主流の将棋は小将棋で中将棋はそれより駒の数などが多い。

【書名】 中将棋初心鈔
【巻冊】 1冊
【著者】 栗林鞭石
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
栗林鞭石 、江戸期 、5丁 、26.5cm×19.5cm 、1冊
和本江戸期写本「中将棋初心鈔」1冊/栗林鞭石/古書古文書/手書きです。 5丁。26.5cm×19.5cm。手書き。シミ、シワあり。状態は並。 現在主流の将棋は小将棋で中将棋はそれより駒の数などが多い。 【書名】 中将棋初心鈔 【巻冊】 1冊 【著者】 栗林鞭石 【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸明和~明治「駿河国志太郡神谷但馬関連文書」8点/八幡宮の宮司/静岡県焼津市

北さん堂
 東京都大田区大森本町
35,200
駿河国志太郡田尻北村(静岡県焼津市)、明和~明治(明治が多い)、8点
和本江戸明和~明治「駿河国志太郡神谷但馬関連文書」8点/八幡宮の宮司/静岡県焼津市/古書古文書/手書きです。

手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並から下。

神谷但馬は八幡宮の宮司のようです。

【書名】 駿河国志太郡神谷但馬関連文書
【巻冊】 8点
【著者】 駿河国志太郡田尻北村(静岡県焼津市)
【成立】 明和~明治(明治が多い)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
35,200
駿河国志太郡田尻北村(静岡県焼津市) 、明和~明治(明治が多い) 、8点
和本江戸明和~明治「駿河国志太郡神谷但馬関連文書」8点/八幡宮の宮司/静岡県焼津市/古書古文書/手書きです。 手書き。シミ、シワ、虫食いあり。状態は並から下。 神谷但馬は八幡宮の宮司のようです。 【書名】 駿河国志太郡神谷但馬関連文書 【巻冊】 8点 【著者】 駿河国志太郡田尻北村(静岡県焼津市) 【成立】 明和~明治(明治が多い)

和本明治8年(1875)「田畑其外取調野帳」2冊/相模国高座郡上草柳村(神奈川県大和市)

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
古谷田由太郎、明治8年(1875)、153、190丁、大きい方が28.5cm×20cm、2冊
和本明治8年(1875)「田畑其外取調野帳」2冊/相模国高座郡上草柳村(神奈川県大和市)古谷田由太郎/古書古文書/手書きです。

153、190丁。大きい方が28.5cm×20cm。手書き。シミ、シワ、スレあり。状態は並。

【書名】 田畑其外取調野帳
【巻冊】 2冊
【著者】 相模国高座郡上草柳村(神奈川県大和市)古谷田由太郎
【成立】 明治8年(1875)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
古谷田由太郎 、明治8年(1875) 、153、190丁 、大きい方が28.5cm×20cm 、2冊
和本明治8年(1875)「田畑其外取調野帳」2冊/相模国高座郡上草柳村(神奈川県大和市)古谷田由太郎/古書古文書/手書きです。 153、190丁。大きい方が28.5cm×20cm。手書き。シミ、シワ、スレあり。状態は並。 【書名】 田畑其外取調野帳 【巻冊】 2冊 【著者】 相模国高座郡上草柳村(神奈川県大和市)古谷田由太郎 【成立】 明治8年(1875)

和本江戸天明元年(1781)ほか弓道写本「糟屋左近村之書/村之書/再考辨」3冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
33,000
谷貝治右衛門英證ほか、天明元年(1781)ほか、11、15、13丁、大きいもので24.5cm×17.・・・
和本江戸天明元年(1781)ほか弓道写本「糟屋左近村之書/村之書/再考辨」3冊/谷貝治右衛門英證ほか/古書古文書/手書きです。

11、15、13丁。大きいもので24.5cm×17.5cm。手書き。シミ、シワ、虫食い、一箇所切り取りあり。状態は並。

【書名】 糟屋左近村之書/村之書/再考辨
【巻冊】 上記の3冊です
【著者】 谷貝治右衛門英證ほか
【成立】 天明元年(1781)ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
谷貝治右衛門英證ほか 、天明元年(1781)ほか 、11、15、13丁 、大きいもので24.5cm×17.5cm 、3冊
和本江戸天明元年(1781)ほか弓道写本「糟屋左近村之書/村之書/再考辨」3冊/谷貝治右衛門英證ほか/古書古文書/手書きです。 11、15、13丁。大きいもので24.5cm×17.5cm。手書き。シミ、シワ、虫食い、一箇所切り取りあり。状態は並。 【書名】 糟屋左近村之書/村之書/再考辨 【巻冊】 上記の3冊です 【著者】 谷貝治右衛門英證ほか 【成立】 天明元年(1781)ほか

昭和10年(1935)古書「凶作代用食調」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
秋田営林局、昭和10年(1935)、16頁、22cm×15cm、1冊
昭和10年(1935)古書「凶作代用食調」1冊/秋田営林局です。

16頁。22cm×15cm。シミ、ヤケ、折れあり。状態は並。

【書名】 凶作代用食調
【巻冊】 1冊
【著者】 秋田営林局
【成立】 昭和10年(1935)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
秋田営林局 、昭和10年(1935) 、16頁 、22cm×15cm 、1冊
昭和10年(1935)古書「凶作代用食調」1冊/秋田営林局です。 16頁。22cm×15cm。シミ、ヤケ、折れあり。状態は並。 【書名】 凶作代用食調 【巻冊】 1冊 【著者】 秋田営林局 【成立】 昭和10年(1935)

明治37年(1904)古地図鳥瞰図「塩釜神社境内千賀之浦并代ヶ崎浜沙門之風景」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
片岡久太郎、明治37年(1904)、39.5cm×109cm、1点
明治37年(1904)古地図鳥瞰図「塩釜神社境内千賀之浦并代ヶ崎浜沙門之風景」1点/片岡久太郎/石版画です。

39.5cm×109cm。石版刷り。奥付あり。シミ、シワ、折れ、少破れあり。状態は並。

【書名】 塩釜神社境内千賀之浦并代ヶ崎浜沙門之風景
【巻冊】 1点
【著者】 片岡久太郎
【成立】 明治37年(1904)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
片岡久太郎 、明治37年(1904) 、39.5cm×109cm 、1点
明治37年(1904)古地図鳥瞰図「塩釜神社境内千賀之浦并代ヶ崎浜沙門之風景」1点/片岡久太郎/石版画です。 39.5cm×109cm。石版刷り。奥付あり。シミ、シワ、折れ、少破れあり。状態は並。 【書名】 塩釜神社境内千賀之浦并代ヶ崎浜沙門之風景 【巻冊】 1点 【著者】 片岡久太郎 【成立】 明治37年(1904)

和本明治21年(1888)国学「和読必携送仮字辨」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
中島民之介(中島静甫)、明治21年(1888)、2+2+1+16丁、23cm×15.5cm、全1冊
和本明治21年(1888)国学「和読必携送仮字辨」全1冊/中島民之介(中島静甫)/古書古文書/木版摺りです。

2+2+1+16丁。23cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。書き入れ、印あり。状態は並。

【書名】 和読必携送仮字辨
【巻冊】 全1冊
【著者】 中島民之介(中島静甫)
【成立】 明治21年(1888)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
中島民之介(中島静甫) 、明治21年(1888) 、2+2+1+16丁 、23cm×15.5cm 、全1冊
和本明治21年(1888)国学「和読必携送仮字辨」全1冊/中島民之介(中島静甫)/古書古文書/木版摺りです。 2+2+1+16丁。23cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。書き入れ、印あり。状態は並。 【書名】 和読必携送仮字辨 【巻冊】 全1冊 【著者】 中島民之介(中島静甫) 【成立】 明治21年(1888)

明治37年(1904)古書「長野県市町村財政一覧」前後編2冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
長野県内務部、明治37年(1904)、14+161、14+149+27頁、30cm×23cm、前後編・・・
明治37年(1904)古書「長野県市町村財政一覧」前後編2冊揃い/長野県内務部です。

14+161、14+149+27頁。30cm×23cm。奥付あり。シミあり。状態は並。

【書名】 長野県市町村財政一覧
【巻冊】 前後編2冊揃い
【著者】 長野県内務部
【成立】 明治37年(1904)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
長野県内務部 、明治37年(1904) 、14+161、14+149+27頁 、30cm×23cm 、前後編2冊揃い
明治37年(1904)古書「長野県市町村財政一覧」前後編2冊揃い/長野県内務部です。 14+161、14+149+27頁。30cm×23cm。奥付あり。シミあり。状態は並。 【書名】 長野県市町村財政一覧 【巻冊】 前後編2冊揃い 【著者】 長野県内務部 【成立】 明治37年(1904)

和本慶応4年3月改(1868)朝廷役職名鑑「雲上便覧御役之部」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
六条御殿 御蔵板弘通所、慶応4年3月改(1868)、5+22丁、横本(8.5cm×18.5cm)、全・・・
和本慶応4年3月改(1868)朝廷役職名鑑「雲上便覧御役之部」全1冊/六条御殿御蔵板弘通所/古書古文書/木版摺りです。

5+22丁。横本(8.5cm×18.5cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、少破れあり。状態は並。

【書名】 雲上便覧御役之部
【巻冊】 全1冊
【著者】 六条御殿 御蔵板弘通所
【成立】 慶応4年3月改(1868)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
六条御殿 御蔵板弘通所 、慶応4年3月改(1868) 、5+22丁 、横本(8.5cm×18.5cm) 、全1冊
和本慶応4年3月改(1868)朝廷役職名鑑「雲上便覧御役之部」全1冊/六条御殿御蔵板弘通所/古書古文書/木版摺りです。 5+22丁。横本(8.5cm×18.5cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、少破れあり。状態は並。 【書名】 雲上便覧御役之部 【巻冊】 全1冊 【著者】 六条御殿 御蔵板弘通所 【成立】 慶応4年3月改(1868)

和本江戸安永4年(1775)賀川流産科医学「産論翼」乾坤2冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
賀川玄迪、安永4年(1775)、4+2+2+33、1+18+11+2丁、25.5cm×17.5cm、・・・
和本江戸安永4年(1775)賀川流産科医学「産論翼」乾坤2冊揃い/賀川玄迪/絵入古書古文書/木版摺りです。

4+2+2+33、1+18+11+2丁。25.5cm×17.5cm。手書き。シミ、少虫食いあり。状態は並上。

【書名】 産論翼
【巻冊】 乾坤2冊揃い
【著者】 賀川玄迪(江戸中期の産科医。秋田の人。玄悦に学び、その娘と結婚して義父の跡を継ぎ、賀川流産科の基礎を確立した。著「産論翼」など。元文四~安永八年)
【成立】 安永4年(1775)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
賀川玄迪 、安永4年(1775) 、4+2+2+33、1+18+11+2丁 、25.5cm×17.5cm 、乾坤2冊揃い
和本江戸安永4年(1775)賀川流産科医学「産論翼」乾坤2冊揃い/賀川玄迪/絵入古書古文書/木版摺りです。 4+2+2+33、1+18+11+2丁。25.5cm×17.5cm。手書き。シミ、少虫食いあり。状態は並上。 【書名】 産論翼 【巻冊】 乾坤2冊揃い 【著者】 賀川玄迪(江戸中期の産科医。秋田の人。玄悦に学び、その娘と結婚して義父の跡を継ぎ、賀川流産科の基礎を確立した。著「産論翼」など。元文四~安永八年) 【成立】 安永4年(1775)

和本江戸天保8年(1837)茶道「茶式花月集」上下2冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
一楽斎蔵板、天保8年(1837)、2+2+4+14+16、10+14丁、26cm×18cm、上下2冊・・・
和本江戸天保8年(1837)茶道「茶式花月集」上下2冊揃い/一楽斎蔵板/絵入古書古文書/木版摺りです。

2+2+4+14+16、10+14丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。虫食いあり。状態は並程度。

【書名】 茶式花月集
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 一楽斎蔵板
【成立】 天保8年(1837)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
一楽斎蔵板 、天保8年(1837) 、2+2+4+14+16、10+14丁 、26cm×18cm 、上下2冊揃い
和本江戸天保8年(1837)茶道「茶式花月集」上下2冊揃い/一楽斎蔵板/絵入古書古文書/木版摺りです。 2+2+4+14+16、10+14丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。虫食いあり。状態は並程度。 【書名】 茶式花月集 【巻冊】 上下2冊揃い 【著者】 一楽斎蔵板 【成立】 天保8年(1837)

和本江戸万延元年(1860)幕府役職名鑑「袖玉武鑑」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
須原屋茂兵衛版、万延元年(1860)、全1冊
和本江戸万延元年(1860)幕府役職名鑑「袖玉武鑑」全1冊/須原屋茂兵衛版/古書古文書/木版摺りです。

82丁。横本(7cm×16.5cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり。表紙傷みあり。状態は並上。

【書名】 袖玉武鑑
【巻冊】 全1冊
【著者】 須原屋茂兵衛版
【成立】 万延元年(1860)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
須原屋茂兵衛版 、万延元年(1860) 、全1冊
和本江戸万延元年(1860)幕府役職名鑑「袖玉武鑑」全1冊/須原屋茂兵衛版/古書古文書/木版摺りです。 82丁。横本(7cm×16.5cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり。表紙傷みあり。状態は並上。 【書名】 袖玉武鑑 【巻冊】 全1冊 【著者】 須原屋茂兵衛版 【成立】 万延元年(1860)

和本江戸期国学神道「神祇要編」神代巻上下2冊/日本書紀

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
江戸期、2+58、52丁、25.5cm×18.5cm、神代巻上下2冊
和本江戸期国学神道「神祇要編」神代巻上下2冊/日本書紀/古書古文書/木版摺りです。

2+58、52丁。25.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。シミ、朱書きあり。状態は並。

【書名】 神祇要編
【巻冊】 神代巻上下2冊
【成立】 江戸期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
、江戸期 、2+58、52丁 、25.5cm×18.5cm 、神代巻上下2冊
和本江戸期国学神道「神祇要編」神代巻上下2冊/日本書紀/古書古文書/木版摺りです。 2+58、52丁。25.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。シミ、朱書きあり。状態は並。 【書名】 神祇要編 【巻冊】 神代巻上下2冊 【成立】 江戸期

和本幕末~明治期不二道富士講写本「三光の御恩礼/一行一言ほか」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
参行禄王ほか、幕末~明治期、60丁程度、24.5cm×17cm、1冊
和本幕末~明治期不二道富士講写本「三光の御恩礼/一行一言ほか」1冊/古書古文書/手書き/参行禄王ほかです。

60丁程度。24.5cm×17cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。

【書名】 三光の御恩礼/一行一言ほか
【巻冊】 1冊
【著者】 参行禄王ほか
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
参行禄王ほか 、幕末~明治期 、60丁程度 、24.5cm×17cm 、1冊
和本幕末~明治期不二道富士講写本「三光の御恩礼/一行一言ほか」1冊/古書古文書/手書き/参行禄王ほかです。 60丁程度。24.5cm×17cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。 【書名】 三光の御恩礼/一行一言ほか 【巻冊】 1冊 【著者】 参行禄王ほか 【成立】 幕末~明治期

和本江戸期不二道富士講写本「えぼし岩おんつたへほか」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
参行禄王ほか、最後に庚子とあるので天保11年(1840)か、64丁、23.5cm×17cm、1冊
和本江戸期不二道富士講写本「えぼし岩おんつたへほか」1冊/参行禄王ほか/古書古文書/手書きです。

64丁。23.5cm×17cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。

【書名】 えぼし岩おんつたへほか
【巻冊】 1冊
【著者】 参行禄王ほか
【成立】 最後に庚子とあるので天保11年(1840)か
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
参行禄王ほか 、最後に庚子とあるので天保11年(1840)か 、64丁 、23.5cm×17cm 、1冊
和本江戸期不二道富士講写本「えぼし岩おんつたへほか」1冊/参行禄王ほか/古書古文書/手書きです。 64丁。23.5cm×17cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。 【書名】 えぼし岩おんつたへほか 【巻冊】 1冊 【著者】 参行禄王ほか 【成立】 最後に庚子とあるので天保11年(1840)か

和本幕末~明治期不二道富士講写本「不二行心の事ほか」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
幕末~明治期、48丁、横本(14.5cm×20.5cm)、1冊
和本幕末~明治期不二道富士講写本「不二行心の事ほか」1冊/富士山/古書古文書/手書きです。

48丁。横本(14.5cm×20.5cm)。手書き。シミ、表紙傷みあり。状態は並。

【書名】 不二行心の事ほか
【巻冊】 1冊
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
、幕末~明治期 、48丁 、横本(14.5cm×20.5cm) 、1冊
和本幕末~明治期不二道富士講写本「不二行心の事ほか」1冊/富士山/古書古文書/手書きです。 48丁。横本(14.5cm×20.5cm)。手書き。シミ、表紙傷みあり。状態は並。 【書名】 不二行心の事ほか 【巻冊】 1冊 【成立】 幕末~明治期

和本明治18年(1885)西洋医学写本「講莚筆記眼科学」3冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
7,700
佐藤一之輔(三重県甲種医学校長) 講義、明治18年(1885)、3+70、3+64、3+67丁、23・・・
和本明治18年(1885)西洋医学写本「講莚筆記眼科学」3冊/佐藤一之輔(三重県甲種医学校長)講義/古書古文書/手書きです。

3+70、3+64、3+67丁。23cm×16cm。手書き。虫食いあり。状態は並上。

村上孝二郎という人物が書いたもの。

【書名】 講莚筆記眼科学
【巻冊】 3冊
【著者】 佐藤一之輔(三重県甲種医学校長) 講義
【成立】 明治18年(1885)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
7,700
佐藤一之輔(三重県甲種医学校長) 講義 、明治18年(1885) 、3+70、3+64、3+67丁 、23cm×16cm 、3冊
和本明治18年(1885)西洋医学写本「講莚筆記眼科学」3冊/佐藤一之輔(三重県甲種医学校長)講義/古書古文書/手書きです。 3+70、3+64、3+67丁。23cm×16cm。手書き。虫食いあり。状態は並上。 村上孝二郎という人物が書いたもの。 【書名】 講莚筆記眼科学 【巻冊】 3冊 【著者】 佐藤一之輔(三重県甲種医学校長) 講義 【成立】 明治18年(1885)

和本明治5年(1872)漢字漢詩辞書「増続大広益会玉篇大全」12冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
毛利貞斎、明治5年(1872)、24、65、48、46、56、86、76、65、57、79、38+2・・・
和本明治5年(1872)漢字漢詩辞書「増続大広益会玉篇大全」12冊揃い/毛利貞斎/古書古文書/木版摺り/斎藤高英氏の旧蔵書です。

24、65、48、46、56、86、76、65、57、79、38+27、61丁。23cm×16cm。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。

秋田県仙北郡西明寺村斎藤高英氏の旧蔵書。

【書名】 増続大広益会玉篇大全
【巻冊】 12冊揃い
【著者】 毛利貞斎
【成立】 明治5年(1872)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
毛利貞斎 、明治5年(1872) 、24、65、48、46、56、86、76、65、57、79、38+27、61丁 、23cm×16cm 、12冊揃い
和本明治5年(1872)漢字漢詩辞書「増続大広益会玉篇大全」12冊揃い/毛利貞斎/古書古文書/木版摺り/斎藤高英氏の旧蔵書です。 24、65、48、46、56、86、76、65、57、79、38+27、61丁。23cm×16cm。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。経年の傷みはありますが、状態は並上。 秋田県仙北郡西明寺村斎藤高英氏の旧蔵書。 【書名】 増続大広益会玉篇大全 【巻冊】 12冊揃い 【著者】 毛利貞斎 【成立】 明治5年(1872)

和本明治25年(1892)儒学儒教「四書(大学/中庸/論語/孟子)」10冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
14,300
明治25年(1892)、4+11、5+20、4+17、30、25、24、4+21、42、41、41丁・・・
和本明治25年(1892)儒学儒教「四書(大学/中庸/論語/孟子)」10冊揃い/古書古文書/木版摺りです。

4+11、5+20、4+17、30、25、24、4+21、42、41、41丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、ムレあり。状態は並。

【書名】 四書(大学/中庸/論語/孟子)
【巻冊】 10冊揃い
【成立】 明治25年(1892)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
14,300
、明治25年(1892) 、4+11、5+20、4+17、30、25、24、4+21、42、41、41丁 、26cm×18cm 、10冊揃い
和本明治25年(1892)儒学儒教「四書(大学/中庸/論語/孟子)」10冊揃い/古書古文書/木版摺りです。 4+11、5+20、4+17、30、25、24、4+21、42、41、41丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。見返しあり。奥付あり。シミ、シワ、ムレあり。状態は並。 【書名】 四書(大学/中庸/論語/孟子) 【巻冊】 10冊揃い 【成立】 明治25年(1892)

幕末~明治期宿屋引札「西国熊野路廻り道中記」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
大阪河内屋庄右衛門、幕末~明治期、16.5cm×43.5cm、1点
幕末~明治期宿屋引札「西国熊野路廻り道中記」1点/大阪河内屋庄右衛門/古書古文書/木版両面摺りです。

16.5cm×43.5cm。木版両面刷り。シミ、折れあり。状態は並上。

【書名】 西国熊野路廻り道中記
【巻冊】 1点
【著者】 大阪河内屋庄右衛門
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
大阪河内屋庄右衛門 、幕末~明治期 、16.5cm×43.5cm 、1点
幕末~明治期宿屋引札「西国熊野路廻り道中記」1点/大阪河内屋庄右衛門/古書古文書/木版両面摺りです。 16.5cm×43.5cm。木版両面刷り。シミ、折れあり。状態は並上。 【書名】 西国熊野路廻り道中記 【巻冊】 1点 【著者】 大阪河内屋庄右衛門 【成立】 幕末~明治期

和本明治20年(1887)国学「標注播磨風土記」上下2冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
敷田年治、明治20年(1887)、9+30、29丁、26cm×19cm、上下2冊揃い
和本明治20年(1887)国学「標注播磨風土記」上下2冊揃い/敷田年治/古書古文書/木版摺り/万葉仮名です。

9+30、29丁。26cm×19cm。木版刷り。元題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。虫食いあり。状態は並下。

【書名】 標注播磨風土記
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 敷田年治(幕末・明治期の国学者。豊前の人。号、百園。帆足万里に師事。著「音韻啓蒙」「古事記標註」など。)
【成立】 明治20年(1887)

かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
敷田年治 、明治20年(1887) 、9+30、29丁 、26cm×19cm 、上下2冊揃い
和本明治20年(1887)国学「標注播磨風土記」上下2冊揃い/敷田年治/古書古文書/木版摺り/万葉仮名です。 9+30、29丁。26cm×19cm。木版刷り。元題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。虫食いあり。状態は並下。 【書名】 標注播磨風土記 【巻冊】 上下2冊揃い 【著者】 敷田年治(幕末・明治期の国学者。豊前の人。号、百園。帆足万里に師事。著「音韻啓蒙」「古事記標註」など。) 【成立】 明治20年(1887)

明治17年(1884)奈良寺院祭礼「大和国矢田郷矢田山金剛山寺/練供養菩薩仏体銘」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
飯田喜兵衛施、明治17年(1884)、19.5cm×50cm、1点
明治17年(1884)奈良寺院祭礼「大和国矢田郷矢田山金剛山寺/練供養菩薩仏体銘」1点/飯田喜兵衛施/絵入古書古文書/木版摺りです。

19.5cm×50cm。木版刷り。シミ、折れあり。状態は並上。

【書名】 大和国矢田郷矢田山金剛山寺/練供養菩薩仏体銘
【巻冊】 1点
【著者】 飯田喜兵衛施
【成立】 明治17年(1884)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
飯田喜兵衛施 、明治17年(1884) 、19.5cm×50cm 、1点
明治17年(1884)奈良寺院祭礼「大和国矢田郷矢田山金剛山寺/練供養菩薩仏体銘」1点/飯田喜兵衛施/絵入古書古文書/木版摺りです。 19.5cm×50cm。木版刷り。シミ、折れあり。状態は並上。 【書名】 大和国矢田郷矢田山金剛山寺/練供養菩薩仏体銘 【巻冊】 1点 【著者】 飯田喜兵衛施 【成立】 明治17年(1884)

和本江戸慶安3年版(1650)和歌「未来記」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
柿本貫躬(藤原定家とも言われる)、慶安3年版(1650)、21丁、27cm×19cm、全1冊
和本江戸慶安3年版(1650)和歌「未来記」全1冊/柿本貫躬(藤原定家とも言われる)/古書古文書/木版摺りです。

21丁。27cm×19cm。木版刷り。シミ、印、記名あり。状態は並。

【書名】 未来記
【巻冊】 全1冊
【著者】 柿本貫躬(藤原定家とも言われる)
【成立】 慶安3年版(1650)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
柿本貫躬(藤原定家とも言われる) 、慶安3年版(1650) 、21丁 、27cm×19cm 、全1冊
和本江戸慶安3年版(1650)和歌「未来記」全1冊/柿本貫躬(藤原定家とも言われる)/古書古文書/木版摺りです。 21丁。27cm×19cm。木版刷り。シミ、印、記名あり。状態は並。 【書名】 未来記 【巻冊】 全1冊 【著者】 柿本貫躬(藤原定家とも言われる) 【成立】 慶安3年版(1650)

和本江戸期書画印章事典「増補印尽」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
江戸期、11+78丁、15.5cm×11cm、1冊
和本江戸期書画印章事典「増補印尽」1冊/古書古文書/木版摺りです。

11+78丁。15.5cm×11cm。木版刷り。奥付あり。シミ、シワ、破れあり。状態は並。

【書名】 増補印尽
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
、江戸期 、11+78丁 、15.5cm×11cm 、1冊
和本江戸期書画印章事典「増補印尽」1冊/古書古文書/木版摺りです。 11+78丁。15.5cm×11cm。木版刷り。奥付あり。シミ、シワ、破れあり。状態は並。 【書名】 増補印尽 【巻冊】 1冊 【成立】 江戸期

和本江戸期百科事典「満字節用錦字選」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
14,300
中村三近子編/下河辺拾水画、江戸期、129丁、26.5cm×19cm、全1冊
和本江戸期百科事典「満字節用錦字選」全1冊/中村三近子編/下河辺拾水画/絵入古書古文書/木版摺り/武鑑です。

129丁。26.5cm×19cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。シミ、シワ、破れあり。状態は並下。

【書名】 満字節用錦字選
【巻冊】 全1冊
【著者】 中村三近子 編  下河辺拾水 画
【成立】 江戸期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
14,300
中村三近子編/下河辺拾水画 、江戸期 、129丁 、26.5cm×19cm 、全1冊
和本江戸期百科事典「満字節用錦字選」全1冊/中村三近子編/下河辺拾水画/絵入古書古文書/木版摺り/武鑑です。 129丁。26.5cm×19cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。シミ、シワ、破れあり。状態は並下。 【書名】 満字節用錦字選 【巻冊】 全1冊 【著者】 中村三近子 編  下河辺拾水 画 【成立】 江戸期

和本江戸文政6年跋(1823)漢籍「文選正文」2冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
9,900
文政6年跋(1823)、3+14+34+47+36+35+36+51、50+46+57+58+55+・・・
和本江戸文政6年跋(1823)漢籍「文選正文」2冊揃い/古書古文書/木版摺りです。

3+14+34+47+36+35+36+51、50+46+57+58+55+50丁。25cm×18cm。木版刷り。シミあり。状態は並。

【書名】 文選正文
【巻冊】 序~巻6で1冊、巻7~12で1冊の2冊揃いです
【成立】 文政6年跋(1823)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
9,900
、文政6年跋(1823) 、3+14+34+47+36+35+36+51、50+46+57+58+55+50丁 、25cm×18cm 、序~巻6で1冊、巻7~12で1冊の2冊揃い
和本江戸文政6年跋(1823)漢籍「文選正文」2冊揃い/古書古文書/木版摺りです。 3+14+34+47+36+35+36+51、50+46+57+58+55+50丁。25cm×18cm。木版刷り。シミあり。状態は並。 【書名】 文選正文 【巻冊】 序~巻6で1冊、巻7~12で1冊の2冊揃いです 【成立】 文政6年跋(1823)

和本江戸文化11年(1814)「新刻蒙求国字辨」6冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
宇野成之(宇野東山)、文化11年(1814)、15+60、77、55、63、64、70丁、22.5c・・・
和本江戸文化11年(1814)「新刻蒙求国字辨」6冊揃い/宇野成之(宇野東山)/古書古文書/木版摺りです。

15+60、77、55、63、64、70丁。22.5cm×16cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。奥付あり。シミ、シワあり。状態は並。

【書名】 新刻蒙求国字辨
【巻冊】 6冊揃い
【著者】 宇野成之(宇野東山)
【成立】 文化11年(1814)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
宇野成之(宇野東山) 、文化11年(1814) 、15+60、77、55、63、64、70丁 、22.5cm×16cm 、6冊揃い
和本江戸文化11年(1814)「新刻蒙求国字辨」6冊揃い/宇野成之(宇野東山)/古書古文書/木版摺りです。 15+60、77、55、63、64、70丁。22.5cm×16cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。奥付あり。シミ、シワあり。状態は並。 【書名】 新刻蒙求国字辨 【巻冊】 6冊揃い 【著者】 宇野成之(宇野東山) 【成立】 文化11年(1814)

江戸天和3年(1683)捕手捕縛術巻物「夢想和流取手」1巻

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
武蔵国住人龍達法印/肥州佐賀郡黒岩佐助正特、天和3年(1683)、18cm×85cm、1巻
江戸天和3年(1683)捕手捕縛術巻物「夢想和流取手」1巻/武蔵国住人龍達法印/肥州佐賀郡黒岩佐助正特/古書古文書/手書きです。

18cm×85cm。手書き。前半欠損しています。シミ、シワ、破れあり。状態はあまり良くない。

【書名】 夢想和流取手
【巻冊】 1巻
【著者】 武蔵国住人龍達法印/肥州佐賀郡黒岩佐助正特
【成立】 天和3年(1683)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
武蔵国住人龍達法印/肥州佐賀郡黒岩佐助正特 、天和3年(1683) 、18cm×85cm 、1巻
江戸天和3年(1683)捕手捕縛術巻物「夢想和流取手」1巻/武蔵国住人龍達法印/肥州佐賀郡黒岩佐助正特/古書古文書/手書きです。 18cm×85cm。手書き。前半欠損しています。シミ、シワ、破れあり。状態はあまり良くない。 【書名】 夢想和流取手 【巻冊】 1巻 【著者】 武蔵国住人龍達法印/肥州佐賀郡黒岩佐助正特 【成立】 天和3年(1683)

江戸嘉永7年(1854)日置流弓道巻物「射義指南歌」1巻

北さん堂
 東京都大田区大森本町
11,000
河村次郎太芳親、嘉永7年(1854)、18cm×110cm、1巻
江戸嘉永7年(1854)日置流弓道巻物「射義指南歌」1巻/河村次郎太芳親/古書古文書/手書きです。

18cm×110cm。手書き。軸頭片方欠。シミ、シワ、破れあり。状態は並程度。

【書名】 射義指南歌
【巻冊】 1巻
【著者】 河村次郎太芳親
【成立】 嘉永7年(1854)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
11,000
河村次郎太芳親 、嘉永7年(1854) 、18cm×110cm 、1巻
江戸嘉永7年(1854)日置流弓道巻物「射義指南歌」1巻/河村次郎太芳親/古書古文書/手書きです。 18cm×110cm。手書き。軸頭片方欠。シミ、シワ、破れあり。状態は並程度。 【書名】 射義指南歌 【巻冊】 1巻 【著者】 河村次郎太芳親 【成立】 嘉永7年(1854)

和本幕末~明治期富士講不二道経典写本「御不説巻并御双紙」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
食行身禄/参行禄王ほか、幕末~明治期、107丁、27cm×19cm、1冊
和本幕末~明治期富士講不二道経典写本「御不説巻并御双紙」1冊/食行身禄/参行禄王ほか/古書古文書/手書きです。

107丁。27cm×19cm。手書き。少虫食いあり。状態は並上。

【書名】 御不説巻并御双紙
【巻冊】 1冊
【著者】 食行身禄/参行禄王ほか
【成立】 一番新しい年号の記載が慶応
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
食行身禄/参行禄王ほか 、幕末~明治期 、107丁 、27cm×19cm 、1冊
和本幕末~明治期富士講不二道経典写本「御不説巻并御双紙」1冊/食行身禄/参行禄王ほか/古書古文書/手書きです。 107丁。27cm×19cm。手書き。少虫食いあり。状態は並上。 【書名】 御不説巻并御双紙 【巻冊】 1冊 【著者】 食行身禄/参行禄王ほか 【成立】 一番新しい年号の記載が慶応

和本江戸期漢詩文写本「朧山現神伝」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
55,000
有吉高陽(有吉公甫)直筆?、江戸後期、59丁、23.5cm×16.5cm、全1冊
和本江戸期漢詩文写本「朧山現神伝」全1冊/有吉高陽(有吉公甫)直筆?/長州藩/古書古文書/手書きです。

59丁。23.5cm×16.5cm。手書き。虫食い多い。状態はあまり良くない。

【書名】 朧山現神伝
【巻冊】 全1冊
【著者】 有吉高陽(有吉公甫。江戸時代中期の儒者。寛保元年生まれ。長門(山口県)萩藩士。経済の学にひいでた。天明7年9月21日死去。47歳。字は蒸民。通称は新禄,新六。号は高陽。著作に「朧山現神伝」「経済議譚」「経野」など。)の直筆とある
【成立】 江戸後期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
55,000
有吉高陽(有吉公甫)直筆? 、江戸後期 、59丁 、23.5cm×16.5cm 、全1冊
和本江戸期漢詩文写本「朧山現神伝」全1冊/有吉高陽(有吉公甫)直筆?/長州藩/古書古文書/手書きです。 59丁。23.5cm×16.5cm。手書き。虫食い多い。状態はあまり良くない。 【書名】 朧山現神伝 【巻冊】 全1冊 【著者】 有吉高陽(有吉公甫。江戸時代中期の儒者。寛保元年生まれ。長門(山口県)萩藩士。経済の学にひいでた。天明7年9月21日死去。47歳。字は蒸民。通称は新禄,新六。号は高陽。著作に「朧山現神伝」「経済議譚」「経野」など。)の直筆とある 【成立】 江戸後期

幕末~明治期赤穂浪士忠臣蔵「東都芝萬松山泉岳禅寺略図」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
泉岳寺蔵板、幕末~明治期、36cm×49cm、1点
幕末~明治期赤穂浪士忠臣蔵「東都芝萬松山泉岳禅寺略図」1点/泉岳寺蔵板/古書古文書/木版摺りです。

36cm×49cm。木版刷り。シミ、シワ、折れあり。少破れあり。状態は並。

【書名】 東都芝萬松山泉岳禅寺略図
【巻冊】 1点
【著者】 泉岳寺蔵板
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
泉岳寺蔵板 、幕末~明治期 、36cm×49cm 、1点
幕末~明治期赤穂浪士忠臣蔵「東都芝萬松山泉岳禅寺略図」1点/泉岳寺蔵板/古書古文書/木版摺りです。 36cm×49cm。木版刷り。シミ、シワ、折れあり。少破れあり。状態は並。 【書名】 東都芝萬松山泉岳禅寺略図 【巻冊】 1点 【著者】 泉岳寺蔵板 【成立】 幕末~明治期

和本明治期新潟俳句資料「各宗匠名吟幹事」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
15,400
降雨庵木甫/月守軒月舟など(新潟の人が多いようです)、明治期、48丁、19cm×13cm、1冊
和本明治期新潟俳句資料「各宗匠名吟幹事」1冊/降雨庵木甫/月守軒月舟など/古書古文書/手書きです。

48丁。19cm×13cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。

銀渓舎の用紙に書かれている。

【書名】 各宗匠名吟幹事
【巻冊】 1冊
【著者】 降雨庵木甫/月守軒月舟など(新潟の人が多いようです)
【成立】 明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
15,400
降雨庵木甫/月守軒月舟など(新潟の人が多いようです) 、明治期 、48丁 、19cm×13cm 、1冊
和本明治期新潟俳句資料「各宗匠名吟幹事」1冊/降雨庵木甫/月守軒月舟など/古書古文書/手書きです。 48丁。19cm×13cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。 銀渓舎の用紙に書かれている。 【書名】 各宗匠名吟幹事 【巻冊】 1冊 【著者】 降雨庵木甫/月守軒月舟など(新潟の人が多いようです) 【成立】 明治期

和本明治16年(1883)「観世音堂再建寄付帳ほか」8冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
会津札所28番高田山天王寺(福島県大沼郡会津美里町、明治16年(1883)、3、7、8、2、2、50・・・
和本明治16年(1883)「観世音堂再建寄付帳ほか」8冊/会津札所28番高田山天王寺(福島県大沼郡会津美里町)/古書古文書/手書きです。

3、7、8、2、2、50、3、35丁(白紙あり)。27.5cm×16.5cm。手書き。シミ、シワあり。状態は並。

【書名】 観世音堂再建寄付帳ほか
【巻冊】 8冊
【著者】 会津札所28番高田山天王寺(福島県大沼郡会津美里町)
【成立】 明治16年(1883)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
会津札所28番高田山天王寺(福島県大沼郡会津美里町 、明治16年(1883) 、3、7、8、2、2、50、3、35丁 、27.5cm×16.5cm 、8冊
和本明治16年(1883)「観世音堂再建寄付帳ほか」8冊/会津札所28番高田山天王寺(福島県大沼郡会津美里町)/古書古文書/手書きです。 3、7、8、2、2、50、3、35丁(白紙あり)。27.5cm×16.5cm。手書き。シミ、シワあり。状態は並。 【書名】 観世音堂再建寄付帳ほか 【巻冊】 8冊 【著者】 会津札所28番高田山天王寺(福島県大沼郡会津美里町) 【成立】 明治16年(1883)

1 2 3 4 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830