JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
N25081694〇明治布告布達○銀行紙幣新五円札 青森県で見本一枚紛失 日常取引の際注意 ○明治12年 大蔵省布達 栃木県○和本古書古文書
N25081690〇明治布告布達 明治12年○明治11年布達 県会議員選挙会規則中3点改正 第17条但書改正 第21条改正 第30条増加 ○栃木県布達○和本古書古文書
N25081686〇明治布告布達 明治12年○内務省勧農局所轄の東京三田種育場で行われる種物交換市 例年通り開場 有志輩参場すべし○栃木県勧業課広告 ○和本古書古文書
N25081684〇明治布告布達 明治12年○学区取締 月俸金額改正 準等別学区取締月俸表 2月より施行 栃木県布達○和本古書古文書
N25081683〇明治布告布達 明治12年○鹿児島県児湯郡高鍋村(現宮崎県高鍋町)地所建物書入質奥書割印簿 明治十年分西南戦争兵乱の際紛失 戸長公証債主へ公告 栃木県布達○和本古書古文書
N25081693〇明治布告布達○県会議員選挙会の儀 2月中に開く旨布達置きところ 来る3月まで延期 ○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N25081680〇明治布告布達 明治12年○我が有版権の図書 外国人の翻刻に係るものは 内国人民の販売を許さず 内務卿伊藤博文○内務省布達 栃木県○和本古書古文書
N25081692〇明治布告布達○11年第1後備軍の儀 定例の通り3月11日より操練復習を為す 騎砲工輜重四種兵は召集せず○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N25081691〇明治布告布達○横浜港に於て洋銀相場取引禁止 洋銀取引所設立願方 資本金取引証拠金 ○明治12年 太政官布告 栃木県○和本古書古文書
N25081689〇明治布告布達 明治12年○県郷社以下 神官給料民費課出の儀廃止に付 神官を置く上は氏子各村町協議により相当の給料支給の筈○栃木県布達○和本古書古文書
N25081688〇明治布告布達 明治12年○出火非常の時 号鐘(ごうしょう)打ち方規則4種類 知らせ号鐘 消防組出動同 急場同 鎮火同○栃木県布達○和本古書古文書
N25081687〇明治布告布達 明治12年○京都博覧会旧大宮御所に於て、筑波博覧会茨城県筑波町筑波神社境内に於て開設 管内諸物産出品要請○栃木県勧業課広告○和本古書古文書
N25081685〇明治布告布達 明治12年○地方税は、将来支弁する一切の経費を地方経費とし 該税を地方諸税と一括銘号の上収支勘定す 栃木県布達○和本古書古文書
N25081682〇明治布告布達 明治12年○英国属地豪州シドニー府に於て万国博覧会開設に付 望みの者出品を許す 太政官布告 栃木県○和本古書古文書
N25081681〇明治布告布達 明治12年○各町村戸長役場 定使(じょうづかい)の給料として 一戸金6銭の割で各町村の戸数に応じ1月より支給 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N250816106○明治布告布達 ○明治11年地租金徴収方の儀 地価帳未調理 決算困難に付 合計表租額を以て収入 追って過不足決算○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N25081699〇明治布告布達○銀行紙幣新五円札 福島県に於て11年11月に見本一枚紛失 日常取引の際注意 ○明治12年 大蔵省布達 栃木県○和本古書古文書
N25081697〇明治布告布達○地方税中戸数割の儀 各町村に於て協議 実地適当な方法を立 貧富の差に応じ分賦 公平な割合方○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N250816109○明治布告布達 ○巡査25名召募 志願の者出願方 栃木県令鍋島幹 ○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N250816108○明治布告布達 ○帯動有位の輩三大節(新年紀元節天長節)拝賀仰出に付 属籍住所転居改正改名等左の条款3項目に照し式部寮へ届出せしむ○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N250816105○明治布告布達 ○文部省明治10年第4号布達 [文部省蔵版翻刻許可の図書に付云々] を廃止 文部大輔田中不二麿 ○明治12年文部省布達 栃木県○和本古書古文書
N250816104○明治布告布達 ○文部省出版の図書へ 註解図画傍訓を加え 又は本文を増減し出版することを禁ず 文部大輔田中不二麿 ○明治12年文部省布達 栃木県○和本古書古文書
N250816103○明治布告布達 国立銀行4行設立○第七十七国立銀行 宮城県仙台区大町 現七十七銀行の起源○第八十一第八十七第百十三国立銀行○明治12年 大蔵省布達 栃木県○和本古書古文書
N250816101○明治布告布達○医事取締を廃し 更に医務取締同補を設置 但医事取締給料諸費を医事関係者へ賦課する事も廃止○明治12年 栃木県布達 栃木県○和本古書古文書
N250816100○明治布告布達○西洋形商船を沿海府県の所轄に付す 但定繋港の定め方 ○明治12年 太政官布告 栃木県○和本古書古文書
N25081696〇明治布告布達○勧業事務に付無税で逓送配達する郵便物名宛の儀 宛先は勧業局長或は府県長官に限る○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N25081695〇明治布告布達○各町村戸長月俸規則第一条 戸数は前年1月現在数により 会計年度1年の総額を定め支給する○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N250816110○明治布告布達 ○郡制実施の際都賀郡の儀 上下二郡に分画された処 従前の如く一郡と誤了する者あり 郡名は上都賀郡・下都賀郡と記載すべし 栃木県令鍋島幹 ○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N250816107○明治布告布達 ○医務取締同補の定員を定む・毎郡医務取締一名 同補一名・寒川は下都賀と、簗田は足利と合て設置○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N250816102○明治布告布達○洋銀取引所は横浜港に於て 一カ所に限り設立○明治12年 大蔵省布達 栃木県○和本古書古文書
N25081698〇明治布告布達○金禄公債証書買上方の儀 今般買上願出分は 代金直ちに下渡し ○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N25081623〇明治布告布達 明治11年○(郡区町村編制法により)郡長8名選任 下都賀寒川郡長佐藤保之 安蘇郡長倉持盛明 河内郡長森岡真ほか 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N25081622〇明治布告布達 明治11年○勧業局が 海外販売を欲する製造家へ彼の流行模様を製図下付するに付 必要要件の勧業局へ差出方 栃木県第二課広告 栃木県○和本古書古文書
N25081621〇明治布告布達 明治11年○乙第275号布達へ但書を追加 但町村役場名の儀は事務所を廃するの後 改称すべし 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N25081679〇明治布告布達 明治12年○管下公立小学教員要覧の為 那然氏の教育論を毎校一部づつ配布 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N25081677〇明治布告布達 明治12年○寺社所有の動産不動産等財産 止を得ず売却譲渡書入質入の節 出願の上許可を受けるべし 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N25081676〇明治布告布達 明治12年○明治11年第18号布告府県会規則 第13条(議員資格 欠格要件)21条(任期 改選)取扱方 2項 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N25081674〇明治布告布達 明治12年○水戸裁判所判事 山田信道 忌引中のところ本月4日より出頭し庁務取扱 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N25081660〇明治布告布達 明治11年○各支庁及各大小区を廃し更に郡役所を設置と布達した処、警察署所管の儀は従前の通り 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N25081649〇明治布告布達 明治11年○常備兵役を竟えざる前分家を禁ず 代人料金上納する者等は分家苦しからず(許す) 太政大臣三条実美○太政官布告 栃木県○ 栃木県○和本古書古文書
N25081647〇明治布告布達 明治11年○諸税目表の新規営業廃業葉は各郡役所へ可願出 諸税金は12月迄は従来通り本庁又は出張官員へ可上納 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N25081646〇明治布告布達 明治11年○水戸裁判所所長判事山田信道忌引中 判事今村英信が代理に付 訴状諸願伺等は代理官宛にて可差出 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N25081643〇明治布告布達 明治11年○当県乙第275号布達へ但書追加 但戸長限り承知すべき分 追て各町村役場開設までは各事務所と記載すべし 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N25081641〇明治布告布達 明治11年○改租事業調理中地主総代申付 該事業中耕宅地整頓に付 地主総代を差免(ゆるす) 栃木県令鍋島幹○栃木県布達○和本古書古文書
N25081636〇大蔵省布達 国立銀行設立3件 明治11年①第六十二国立銀行 水戸下市本町(水戸市) 常陽銀行の源流②第七十九国立銀行 島根県松江南田町 明治34破産③第百十四国立銀行 愛媛県高松丸亀町(高松市) 現百十四銀行のルーツ○大蔵省布達 栃木県○和本古書古文書
N25081634〇明治布告布達 明治11年○北海道開拓使貸付会所(東京大坂箱館)明治12年1月より閉鎖 貸出金纏め方は旧会所にて取扱 開拓使長官黒田清隆○開拓使布達 栃木県○和本古書古文書
N25081632〇明治布告布達 明治11年○明治10~11年分徴兵議員旅費日当の儀 護送人足賃の内より支払い 追って精算と心得 栃木県布達○和本古書古文書
N25081629〇明治布告布達 明治11年○諸興行願 各郡役所に於て取扱 許可を受けた都度前以て興行日限を警察署へ可届出 栃木県布達○和本古書古文書
N25081628〇明治布告布達 ○太政官布告 明治11年11月6日無号○来る9日 還幸(北陸東海両道御巡幸 同11年9月30日御発輦)太政大臣三条実美 栃木県○和本古書古文書
N25081625〇明治布告布達 明治11年○和文電報賃銭に付 住所姓名は一通毎に金5銭取立、略名手数料は一カ年金15円取立 工部大輔山尾庸三 工部省布達 栃木県○和本古書古文書
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。