文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

ART RICEよねづ書店の 新着情報

300件 が見つかりました。

美之國 第6巻第10号 大和絵と現代ー西洋美術に対する大和絵風絵画の意義:薄金兼次郎、 美術教育一家言:三浦直政、街頭美術の喜び:濱田増治、水から出た陶器の話:楽之軒生、伊太利の風景:松岡映丘、口絵/安田靫彦・中村岳陵・鍋井克之・鈴木信太郎・小林古径・小出楢重・木村武山 他 表紙/安井曾太郎、扉題字/横山大観 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
石川宰三郎 編集、美之國社、1931(昭和5)一冊、106頁、A5
初版 年代並〜相当 前後表紙ヤケ 背痛み上下修繕済み糊付けあとあるも剥がれアリ 目次の綴じ甘錆アリ 後ろ表紙にはペンにてローマ字及び漢字記名アリ 文中口絵等問題なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美之國 第6巻第10号 大和絵と現代ー西洋美術に対する大和絵風絵画の意義:薄金兼次郎、 美術教育一家言:三浦直政、街頭美術の喜び:濱田増治、水から出た陶器の話:楽之軒生、伊太利の風景:松岡映丘、口絵/安田靫彦・中村岳陵・鍋井克之・鈴木信太郎・小林古径・小出楢重・木村武山 他 表紙/安井曾太郎、扉題字/横山大観 他

3,300
石川宰三郎 編集 、美之國社 、1931(昭和5)一冊 、106頁 、A5
初版 年代並〜相当 前後表紙ヤケ 背痛み上下修繕済み糊付けあとあるも剥がれアリ 目次の綴じ甘錆アリ 後ろ表紙にはペンにてローマ字及び漢字記名アリ 文中口絵等問題なし

現代詩手帖 2000年9月号 特集・ロマン主義ー美と政治 /「新しい神話」あるいは「ゴシック幻想」逆説の中のロマン主義:小田部胤久、美的思考の解体:水田恭平、ロマン主義と詩学/紀元のミメーシス:守中高明、ロマン主義とは何か:山田広昭、近代とロマン主義/戦後日本とロマン主義:野口武彦、大きな穴を掘って詩人たちを埋めてしまうこと:瀬尾育生、詩人追放:長原豊、キーワード・ロマン主義を読み解くためのキーワード/美・精神・イロニー・天才・断片・民族ナショナリズム・古代近代・詩人詩・神話・翻訳・病・自然・家郷 作品/アメリカ 英訳=今渡久美リミックス詩篇/川端隆之・新井高子・坂輪綾子・松井茂・水原紫苑・高橋悠治・藤井貞和 特別エッセイ:大岡信=単独者の広大な時空の主宰者わが中村真一郎 新作/高橋睦郎・小詩集 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,800
小田康之 編集、思潮社、2000(平成12)一冊、200頁、A5
初版 経年並 小口少シミ及び扉左端若干ヤケ 他問題なし 表紙デザイン・目次・本文レイアウト/伊原靖章
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 2000年9月号 特集・ロマン主義ー美と政治 /「新しい神話」あるいは「ゴシック幻想」逆説の中のロマン主義:小田部胤久、美的思考の解体:水田恭平、ロマン主義と詩学/紀元のミメーシス:守中高明、ロマン主義とは何か:山田広昭、近代とロマン主義/戦後日本とロマン主義:野口武彦、大きな穴を掘って詩人たちを埋めてしまうこと:瀬尾育生、詩人追放:長原豊、キーワード・ロマン主義を読み解くためのキーワード/美・精神・イロニー・天才・断片・民族ナショナリズム・古代近代・詩人詩・神話・翻訳・病・自然・家郷 作品/アメリカ 英訳=今渡久美リミックス詩篇/川端隆之・新井高子・坂輪綾子・松井茂・水原紫苑・高橋悠治・藤井貞和 特別エッセイ:大岡信=単独者の広大な時空の主宰者わが中村真一郎 新作/高橋睦郎・小詩集 他

1,800
小田康之 編集 、思潮社 、2000(平成12)一冊 、200頁 、A5
初版 経年並 小口少シミ及び扉左端若干ヤケ 他問題なし 表紙デザイン・目次・本文レイアウト/伊原靖章

めいじ 安城市立錦町小学校 安城のあけぼの/安城ケ原の石器と人々のくらし、安城のムラ、荘園のひろがり、安城の地名のおこり、新しいいぶき/安城村・安城町ができる、明治の学校、駅ができる、日本のデンマーク/明治用水ができる、新しい農業へ、安城市のたん生と発てん、錦町小学校の開校、七夕まつりと七夕神社、伊勢湾台風とそのひがい、安城の発てん、 安城の文学/新美南吉、文学の散歩道、安城の人物/都築弥厚、石川丈山、山崎延吉、岡田菊次郎、寺部だい 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,800
安城市立錦町小学校 編集・発行、1981(昭和56)一冊、94頁、A5
初版 概ね良好 写真・図・系図・表・渡辺崋山筆による寺子屋の絵掲載 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

めいじ 安城市立錦町小学校 安城のあけぼの/安城ケ原の石器と人々のくらし、安城のムラ、荘園のひろがり、安城の地名のおこり、新しいいぶき/安城村・安城町ができる、明治の学校、駅ができる、日本のデンマーク/明治用水ができる、新しい農業へ、安城市のたん生と発てん、錦町小学校の開校、七夕まつりと七夕神社、伊勢湾台風とそのひがい、安城の発てん、 安城の文学/新美南吉、文学の散歩道、安城の人物/都築弥厚、石川丈山、山崎延吉、岡田菊次郎、寺部だい 他

1,800
安城市立錦町小学校 編集・発行 、1981(昭和56)一冊 、94頁 、A5
初版 概ね良好 写真・図・系図・表・渡辺崋山筆による寺子屋の絵掲載 他

矢作川流域1万年の歴史と文化を探るー川船の路・塩の路・八丁味噌ー 矢作川流域シリーズNo.2 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
伊藤鄕平 編集、矢作川流域開発研究会、1981(昭和56)一冊、65頁、B5
初版 後ろ表紙端ヤケ少アリ、前頁序文文面を囲う形でシミヤケあるも全体経年概ね良好 写真、図、表、地図 他 多 付録・矢作川の河川開発史と災害史ー矢作川流域管理計画調査報告書(抜粋)・矢作川流域の水害年表1532年天文元年~1972年昭和47年まで
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

矢作川流域1万年の歴史と文化を探るー川船の路・塩の路・八丁味噌ー 矢作川流域シリーズNo.2 

3,300
伊藤鄕平 編集 、矢作川流域開発研究会 、1981(昭和56)一冊 、65頁 、B5
初版 後ろ表紙端ヤケ少アリ、前頁序文文面を囲う形でシミヤケあるも全体経年概ね良好 写真、図、表、地図 他 多 付録・矢作川の河川開発史と災害史ー矢作川流域管理計画調査報告書(抜粋)・矢作川流域の水害年表1532年天文元年~1972年昭和47年まで

現代詩手帖 2016年4月号 特集・粟津則雄 批評と詩魂、講演・粟津則雄「問いについて」鼎談/到達から新たな峰へ 粟津則雄という精神=野村喜和夫×近藤洋太×田中和生、論考/湯浅譲二、黒井千次、菅野昭正、三浦雅士、若松英輔 他 粟津則雄書簡抄/駒井哲郎・瀧口修造・武田泰淳・福永武彦・吉田秀和・辻邦生・磯田光一・武満徹・三善晃・北杜夫・辻井喬・岡鹿之助 他  発表・第7回 鮎川信夫賞/蜂飼耳・山内功一郎、詩はどういう仕草をしているか第7回鮎川信夫賞選考=北川透・吉増剛造、他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
藤井一乃 編集、思潮社、2016(平成18)一冊、184頁、A5
初版 良好美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 2016年4月号 特集・粟津則雄 批評と詩魂、講演・粟津則雄「問いについて」鼎談/到達から新たな峰へ 粟津則雄という精神=野村喜和夫×近藤洋太×田中和生、論考/湯浅譲二、黒井千次、菅野昭正、三浦雅士、若松英輔 他 粟津則雄書簡抄/駒井哲郎・瀧口修造・武田泰淳・福永武彦・吉田秀和・辻邦生・磯田光一・武満徹・三善晃・北杜夫・辻井喬・岡鹿之助 他  発表・第7回 鮎川信夫賞/蜂飼耳・山内功一郎、詩はどういう仕草をしているか第7回鮎川信夫賞選考=北川透・吉増剛造、他

2,000
藤井一乃 編集 、思潮社 、2016(平成18)一冊 、184頁 、A5
初版 良好美本

美術ジャーナル 通巻第26号 '61−11・12 表紙/五味秀夫、目次デッサン/上野泰郎、カット/梅川慶子、今月の表紙・五味秀夫君の仕事・藤井令太郎、ハンガリーの美術/羽仁協子、連載・日記から見たドラクロワ・寺田透、作家の記録/高田博厚内部との対話=作品「高村光太郎像」ブロンズ作品「仙厓・鍾馗と鬼」=テラコッタ作品、デッサン2点 日本再発見ブームの底辺ー批評と素朴な質問ー/東野芳明×江原順 鼎談・1961年の画壇回顧(上)なにが滅び、何が生まれたか/桑原住雄×三宅正太郎×船戸洪吉 鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家/浅野弥衛=文と作品 浅野弥衛の作品/野田理一文 美術シーズンを新聞にみる/北川民次・大沢昌助・堀内正和・建畠覚造それぞれの会派の展覧会出品作 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
羽生道昌 編集、株式会社 色研、1961(昭和36)一冊、63頁、A5
初版 年代相当〜以下 口絵作品は問題ないが他はヤケ強、背スレ汚れ前後表紙絵の具汚れシワ折れ跡等アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術ジャーナル 通巻第26号 '61−11・12 表紙/五味秀夫、目次デッサン/上野泰郎、カット/梅川慶子、今月の表紙・五味秀夫君の仕事・藤井令太郎、ハンガリーの美術/羽仁協子、連載・日記から見たドラクロワ・寺田透、作家の記録/高田博厚内部との対話=作品「高村光太郎像」ブロンズ作品「仙厓・鍾馗と鬼」=テラコッタ作品、デッサン2点 日本再発見ブームの底辺ー批評と素朴な質問ー/東野芳明×江原順 鼎談・1961年の画壇回顧(上)なにが滅び、何が生まれたか/桑原住雄×三宅正太郎×船戸洪吉 鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家/浅野弥衛=文と作品 浅野弥衛の作品/野田理一文 美術シーズンを新聞にみる/北川民次・大沢昌助・堀内正和・建畠覚造それぞれの会派の展覧会出品作 他

2,200
羽生道昌 編集 、株式会社 色研 、1961(昭和36)一冊 、63頁 、A5
初版 年代相当〜以下 口絵作品は問題ないが他はヤケ強、背スレ汚れ前後表紙絵の具汚れシワ折れ跡等アリ

美術ジャーナル 通巻第7号'60-4 表紙/「シエンナー風景」原精一、カット/井上武吉、今月の表紙/原精一の人と作品=野口弥太郎、建築と美術の総合の敵/神代雄一郎、座談会・美術と建築の問題(上)日航ホテルの場合/阿部展也×芦原義信×建畠覚三×小川正隆、壁画のイメージ・ホテル日航の壁画の経験・伊原通夫 鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家/ 画想=平川勇・作品図版掲載、平川勇の熱覚=宗左近 作家の記録・鳥女雑考=小山田二郎、 原始の魅力・ニューギニアの芸術/浜村順、デッサン・スケッチブック拝見/作品「閑日」海老原喜之助 なぜ具象画を描くか なぜ抽象画を描くか・アンケート/鷹山宇一、井上長三郎、山本正、江見絹子、ぐるうぷ 現在を記録するー鉄鶏会

1,300
羽生道昌 編集 、株式会社 色研 、1960(昭和35)一冊 、54頁 、A5
初版 年代並 若干全体薄ヤケ

美術ジャーナル 通巻第21号 '61-6 表紙/江見絹子、目次デザイン/勝本富士雄、カット/森 通、今月の表紙・江見絹子さんの近作=大森蒴衛 パリ画壇雑記/藤井令太郎、連載/日記から見たドラクロワ10=寺田透、作家の記録/私はそれをやりたい=井上三綱 作品「はたおりA」デッサン2点掲載 日本の古典再発見/伎楽面ー裸身の虚偽を破って仮面の真実に達するー=矢内原伊作 <日本の絵画表現>対談・「執着」の絵画ー明治初期洋画のエスプリー:海老原喜之助×土方定一 鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家/浅生田光司作品掲載 文=田近憲三 異色作家列伝5/鶴岡政男ーガマの変身ー文・針生一郎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
羽生道昌 編集、株式会社 色研、1961(昭和36)一冊、53頁、A5
初版 経年並〜相当 紙面紙質によりヤケ具合異なりあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術ジャーナル 通巻第21号 '61-6 表紙/江見絹子、目次デザイン/勝本富士雄、カット/森 通、今月の表紙・江見絹子さんの近作=大森蒴衛 パリ画壇雑記/藤井令太郎、連載/日記から見たドラクロワ10=寺田透、作家の記録/私はそれをやりたい=井上三綱 作品「はたおりA」デッサン2点掲載 日本の古典再発見/伎楽面ー裸身の虚偽を破って仮面の真実に達するー=矢内原伊作 <日本の絵画表現>対談・「執着」の絵画ー明治初期洋画のエスプリー:海老原喜之助×土方定一 鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家/浅生田光司作品掲載 文=田近憲三 異色作家列伝5/鶴岡政男ーガマの変身ー文・針生一郎 他

2,200
羽生道昌 編集 、株式会社 色研 、1961(昭和36)一冊 、53頁 、A5
初版 経年並〜相当 紙面紙質によりヤケ具合異なりあり

美術ジャーナル 通巻第20号 '61-5 表紙/野見山曉治、目次デッサン/稲生兀、カット/谷本重義、 今月の表紙・船戸洪吉=野見山曉治 明治初期油絵展を見て「高橋由一のリアリスム」/麻生三郎 連載・日記から見たドラクロワ9/寺田透 作家の記録・私の素朴な無限底辺/津高和一・カラー口絵「無為」1960年作品、作品1959年・1960年サンパウロ個展作品、スケッチブック拝見=デッサン2点1957年作品か? 文中に12点の作品 日本の古典再発見5:鳴滸絵のプライド「鳥獣戯画」周辺/木島始 座談会<日本の絵画表現> 今日に生きる日本画家に課せられている者/上野泰郎×高山辰雄×中谷泰×小川正隆 鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家=土橋鉱造〜一面のロジックを追求する作家=江原順・作品アリ 異色作家列伝/伊藤隆康ープラネタリュウムー=宗左近  他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
4,400
羽生道昌 編集、株式会社 色研、1961(昭和36)一冊、55頁、A5
初版 経年並〜相当 背痛み少アリ 紙面紙質によりヤケの強弱に差アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術ジャーナル 通巻第20号 '61-5 表紙/野見山曉治、目次デッサン/稲生兀、カット/谷本重義、 今月の表紙・船戸洪吉=野見山曉治 明治初期油絵展を見て「高橋由一のリアリスム」/麻生三郎 連載・日記から見たドラクロワ9/寺田透 作家の記録・私の素朴な無限底辺/津高和一・カラー口絵「無為」1960年作品、作品1959年・1960年サンパウロ個展作品、スケッチブック拝見=デッサン2点1957年作品か? 文中に12点の作品 日本の古典再発見5:鳴滸絵のプライド「鳥獣戯画」周辺/木島始 座談会<日本の絵画表現> 今日に生きる日本画家に課せられている者/上野泰郎×高山辰雄×中谷泰×小川正隆 鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家=土橋鉱造〜一面のロジックを追求する作家=江原順・作品アリ 異色作家列伝/伊藤隆康ープラネタリュウムー=宗左近  他

4,400
羽生道昌 編集 、株式会社 色研 、1961(昭和36)一冊 、55頁 、A5
初版 経年並〜相当 背痛み少アリ 紙面紙質によりヤケの強弱に差アリ

美術ジャーナル 通巻 第19号 '61-4表紙/藤井多津子、目次デッサン/村上巌、カット/入江観 今月の表紙・藤井多津子の仕事=針生一郎、版画と詩の交流ー田中恭吉の遺作と「月に吠える」のこと=伊藤新吉、 日記から見たドラクロワ8 =寺田透、作家の記録:浜田知明いきどおり・・・銅版画に託す・銃架のかげで考えたこと、口絵作品4点掲載、文中にも作品アリ 古典再発見4/仏教絵画ー来迎図とデカダンス/栗田勇 座談会・隔絶された日本美術「現代の眼」がそこに見いだす者・・・/宇佐見英治×森 暢×矢内原伊作 鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家=中村道ー触発型の画家=文・柳 亮 中村道=肉体の表現異色作家列伝3ー伝説と肉体ー=熊谷守一 文=針生一郎

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
羽生道昌 編集、株式会社 色研、1961(昭和36)一冊、55頁、A5
初版 経年並〜相当 紙面紙質によりヤケの程度少・中・強と異なりアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術ジャーナル 通巻 第19号 '61-4表紙/藤井多津子、目次デッサン/村上巌、カット/入江観 今月の表紙・藤井多津子の仕事=針生一郎、版画と詩の交流ー田中恭吉の遺作と「月に吠える」のこと=伊藤新吉、 日記から見たドラクロワ8 =寺田透、作家の記録:浜田知明いきどおり・・・銅版画に託す・銃架のかげで考えたこと、口絵作品4点掲載、文中にも作品アリ 古典再発見4/仏教絵画ー来迎図とデカダンス/栗田勇 座談会・隔絶された日本美術「現代の眼」がそこに見いだす者・・・/宇佐見英治×森 暢×矢内原伊作 鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家=中村道ー触発型の画家=文・柳 亮 中村道=肉体の表現異色作家列伝3ー伝説と肉体ー=熊谷守一 文=針生一郎

3,300
羽生道昌 編集 、株式会社 色研 、1961(昭和36)一冊 、55頁 、A5
初版 経年並〜相当 紙面紙質によりヤケの程度少・中・強と異なりアリ

美術ジャーナル 通巻第18号 '61-3 表紙/山本正、目次デッサン/網谷義郎、カット/田口安男、 彫刻についての感想ーイタリア現代彫刻展をみてー/高田博厚 連載・日記から見たドラクロワ⑦=寺田透、作家の記録:私の円ー具体から抽象への往復運動ー/オノサト・トシノブ・カラー作品1960年制作「四ッの円」掲載、木炭によるデッサン1942年作・墨によるデッサン1951年作掲載 日本の古典再発見3・貞観彫刻ー外へ働きかけ、内に充実する力ー 文・三山進 美術ジャーナル賞候補「鉱脈」作家に聞く/大庭勝郎・彼末宏・河端亮治・斉藤寿一・平川勇 他 司会・瀬木慎一 鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家=平川正道・文=役立たない機械:中原佑介 異色作家列伝2・魂ー仲栄真洋ー 文・宗左近 座談会<What is design>/向井周太郎×谷川俊太郎×佐藤忠良×篠原一男×粟津潔×朝倉摂 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
羽生道昌 編集、株式会社 色研、1961(昭和36)一冊、63頁、A5
初版  経年並〜相当 紙面紙質の関係かヤケ強弱差アリ図版口絵等にはあまり影響なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術ジャーナル 通巻第18号 '61-3 表紙/山本正、目次デッサン/網谷義郎、カット/田口安男、 彫刻についての感想ーイタリア現代彫刻展をみてー/高田博厚 連載・日記から見たドラクロワ⑦=寺田透、作家の記録:私の円ー具体から抽象への往復運動ー/オノサト・トシノブ・カラー作品1960年制作「四ッの円」掲載、木炭によるデッサン1942年作・墨によるデッサン1951年作掲載 日本の古典再発見3・貞観彫刻ー外へ働きかけ、内に充実する力ー 文・三山進 美術ジャーナル賞候補「鉱脈」作家に聞く/大庭勝郎・彼末宏・河端亮治・斉藤寿一・平川勇 他 司会・瀬木慎一 鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家=平川正道・文=役立たない機械:中原佑介 異色作家列伝2・魂ー仲栄真洋ー 文・宗左近 座談会<What is design>/向井周太郎×谷川俊太郎×佐藤忠良×篠原一男×粟津潔×朝倉摂 他

3,300
羽生道昌 編集 、株式会社 色研 、1961(昭和36)一冊 、63頁 、A5
初版  経年並〜相当 紙面紙質の関係かヤケ強弱差アリ図版口絵等にはあまり影響なし

美術ジャーナル 通巻第17号 '61-2 表紙「作品19」=クルト・シュヴイッタース、目次デザイン=西田勝、カット=小谷智昭、今月の表紙・シュヴィッタース=瀧口修造, etc・・・金子光晴、連載:日記から見たドラクロワ V1=寺田透, 作家の記録:うらばなし=木内克 作品カラー口絵+デッサンアリ 座談会:世界のなかの日本/中原佑介×瀬木慎一×向井周太郎、古典再発見2/飛鳥仏と無着・世親像ー誘うものと引き止めるものー=岡本謙次郎、鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家:因藤寿・カラー作品アリ=瀬木慎一・文 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
羽生道昌 編集、株式会社 色研、1961(昭和36)一冊、55頁、A5
初版 経年並〜相当 全体ヤケシミ等あり 木内克作品カラー口絵は良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術ジャーナル 通巻第17号 '61-2 表紙「作品19」=クルト・シュヴイッタース、目次デザイン=西田勝、カット=小谷智昭、今月の表紙・シュヴィッタース=瀧口修造, etc・・・金子光晴、連載:日記から見たドラクロワ V1=寺田透, 作家の記録:うらばなし=木内克 作品カラー口絵+デッサンアリ 座談会:世界のなかの日本/中原佑介×瀬木慎一×向井周太郎、古典再発見2/飛鳥仏と無着・世親像ー誘うものと引き止めるものー=岡本謙次郎、鉱脈・美術ジャーナル賞候補作家:因藤寿・カラー作品アリ=瀬木慎一・文 他

3,300
羽生道昌 編集 、株式会社 色研 、1961(昭和36)一冊 、55頁 、A5
初版 経年並〜相当 全体ヤケシミ等あり 木内克作品カラー口絵は良好

美術ジャーナル 通巻第16号 '61-1 表紙/「青い夜」難波田龍起、目次デッサン/松田正平、カット/加藤正、 伝統について:青野季吉、連載・日記から見たドラクロワV:寺田透、 古典再発見①縄文:宗左近、 スケッチブック拝見/デッサンー伊藤廉=作家の記録 彷徨・人は、何時も出発点に立っている。異色作家列伝(一)/顔ー小山田二郎=針生一郎、アンケート「現代彫刻」作家にきく/建畠覚造、阿井正典、山口勝弘、小野忠弘、井上武吉、レオン・ターナー、荒川修作、山口牧生、篠田守男、他 座談会/伝統と革新:岡本太郎×河北倫明×西脇順三郎 美術ジャーナル賞候補作家「鉱脈」=吉川吉重・巻末作品カラー口絵、一人の作家の断面ー吉川吉重/藤間清・文 座談会<What is desaign>=篠原一男×谷川俊太郎×朝倉摂×三谷勇 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
羽生道昌 編集、株式会社 色研、1963(昭和36)一冊、63頁、A5
初版 経年並〜相当 中紙質によりヤケ強・中・少と差アリ
各口絵は概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術ジャーナル 通巻第16号 '61-1 表紙/「青い夜」難波田龍起、目次デッサン/松田正平、カット/加藤正、 伝統について:青野季吉、連載・日記から見たドラクロワV:寺田透、 古典再発見①縄文:宗左近、 スケッチブック拝見/デッサンー伊藤廉=作家の記録 彷徨・人は、何時も出発点に立っている。異色作家列伝(一)/顔ー小山田二郎=針生一郎、アンケート「現代彫刻」作家にきく/建畠覚造、阿井正典、山口勝弘、小野忠弘、井上武吉、レオン・ターナー、荒川修作、山口牧生、篠田守男、他 座談会/伝統と革新:岡本太郎×河北倫明×西脇順三郎 美術ジャーナル賞候補作家「鉱脈」=吉川吉重・巻末作品カラー口絵、一人の作家の断面ー吉川吉重/藤間清・文 座談会<What is desaign>=篠原一男×谷川俊太郎×朝倉摂×三谷勇 他

2,200
羽生道昌 編集 、株式会社 色研 、1963(昭和36)一冊 、63頁 、A5
初版 経年並〜相当 中紙質によりヤケ強・中・少と差アリ 各口絵は概ね良好

陶磁郎BOOKS やきものをつくる 三島・粉引・刷毛目

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,600
吉田 明 著、双葉社、1998(平成10)一冊、107頁、A5
初版 カバー・本体とも概ね良好 朝鮮陶との出会い〜土を扱う基礎技術迄丁寧な作りのやきもの入門書
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

陶磁郎BOOKS やきものをつくる 三島・粉引・刷毛目

1,600
吉田 明 著 、双葉社 、1998(平成10)一冊 、107頁 、A5
初版 カバー・本体とも概ね良好 朝鮮陶との出会い〜土を扱う基礎技術迄丁寧な作りのやきもの入門書

現代詩手帖 2014年10月号 [特集1]立原道造ー生誕百年ー 対談/安藤元雄×宇佐美斉=新全集以後の立原像、論考/岡村民夫、河津聖恵、小池昌代、中村剛彦、他 作品/野村喜和夫「道造ベースー近未来近代」 [特集2]石牟礼道子を読む シンポジウムシンポジウム/渡辺京二×伊藤比呂美×谷口絹枝×ジェフリー・アングルス「石牟礼文学の多面性」、井坂洋子、上田眞木子、李村敏夫、姜信子 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,800
亀岡大助 編集、思潮社、2014(平成26)一冊、184頁、A5
初版 若干扉頁端汚れあるも経年概ね良好 表紙デザイン・写真・扉・目次・本分カット=毛利一枝 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 2014年10月号 [特集1]立原道造ー生誕百年ー 対談/安藤元雄×宇佐美斉=新全集以後の立原像、論考/岡村民夫、河津聖恵、小池昌代、中村剛彦、他 作品/野村喜和夫「道造ベースー近未来近代」 [特集2]石牟礼道子を読む シンポジウムシンポジウム/渡辺京二×伊藤比呂美×谷口絹枝×ジェフリー・アングルス「石牟礼文学の多面性」、井坂洋子、上田眞木子、李村敏夫、姜信子 他

1,800
亀岡大助 編集 、思潮社 、2014(平成26)一冊 、184頁 、A5
初版 若干扉頁端汚れあるも経年概ね良好 表紙デザイン・写真・扉・目次・本分カット=毛利一枝 

現代詩手帖 2000年2月号 [特集]コクトーの世紀 座談/松浦寿輝×浅田彰×笠井裕之:コクトー、線のエチカ コクトー再発見、 コクトーの時代/ピエール・ゲゼルク=世紀の横断 ミシェル・星埜守之=非・今日的な詩人の肖像 コクトー第二次大戦 資料:ジャン・コクトー 日記「定過去」より コクトーを読む/ホール・ブーイサック=ジャン・コクトー、あるいは神話の再生 他 追悼・辻征夫/八木忠栄・八木幹夫 連載/ 多田道太郎 新訳・ボードレール「パリの鬱々」貧乏人の眼、壮烈な死、飯島耕一、天沢退二郎、稲方方人、連詩・蓬莱山のイコン/三木卓、高橋順子、進藤涼子 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
小田康之 編集、思潮社、2000(平成12)一冊、216頁、A5
初版 三方多少のヤケ汚れアリ 他概ね良好 表紙デザイン・目次・本文レイアウト=井原靖章
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 2000年2月号 [特集]コクトーの世紀 座談/松浦寿輝×浅田彰×笠井裕之:コクトー、線のエチカ コクトー再発見、 コクトーの時代/ピエール・ゲゼルク=世紀の横断 ミシェル・星埜守之=非・今日的な詩人の肖像 コクトー第二次大戦 資料:ジャン・コクトー 日記「定過去」より コクトーを読む/ホール・ブーイサック=ジャン・コクトー、あるいは神話の再生 他 追悼・辻征夫/八木忠栄・八木幹夫 連載/ 多田道太郎 新訳・ボードレール「パリの鬱々」貧乏人の眼、壮烈な死、飯島耕一、天沢退二郎、稲方方人、連詩・蓬莱山のイコン/三木卓、高橋順子、進藤涼子 他

2,200
小田康之 編集 、思潮社 、2000(平成12)一冊 、216頁 、A5
初版 三方多少のヤケ汚れアリ 他概ね良好 表紙デザイン・目次・本文レイアウト=井原靖章

詩と美術 第二巻第六号 昭和15年7月号夏季特集 川村曼舟論 題字/清水澄、近詠 /折口信夫、快吟/高浜虚子、表紙・扉絵/川村曼舟 巻頭カラー口絵/川村曼舟、矢野鐡山、小松均、磯部草丘、星野空外、大河内夜江、岡茂以、梶宗樹、高木富三、山川秀峰、樋口英雄 他 川村曼舟論=小熊秀雄 他/池田遙邨・能勢武・月形龍之介 第三回新美術人協会展/吉岡堅二・福田豊四郎各作品カラー掲載 歌舞伎座6月興行菊五郎劇/前田青邨装置考證・吉川英治原作「太閤記」藤吉郎篇稽古当日写真+装置写真8頁、太閤劇評判記/森田草平=熱田神宮内苑、善照寺砦山腹、田楽狭間合戦、熱田神宮外苑、清洲城下踊の場、浅野又右衛門住居、足軽町一若の家 寧子の住居、結語 青邨と清方の舞台ー菊五郎劇の太閤記と高尾ー /尾川多計 巻末/新詩画人伝5=判林光平・横井秋琴・文

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
5,500
大村圭計 編集、詩と美術社、1940(昭和15)一冊、128頁、A5
初版 年代並〜相当 紙質により文章のページはヤケ強、口絵ページは問題なし 執筆/土井晩翠・三木露風・森田草平・飯田蛇笏・佐藤惣之助・白鳥省吾・永見徳太郎・齋藤磯雄・田部重治・小川豆白芽・奥田雀草 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

詩と美術 第二巻第六号 昭和15年7月号夏季特集 川村曼舟論 題字/清水澄、近詠 /折口信夫、快吟/高浜虚子、表紙・扉絵/川村曼舟 巻頭カラー口絵/川村曼舟、矢野鐡山、小松均、磯部草丘、星野空外、大河内夜江、岡茂以、梶宗樹、高木富三、山川秀峰、樋口英雄 他 川村曼舟論=小熊秀雄 他/池田遙邨・能勢武・月形龍之介 第三回新美術人協会展/吉岡堅二・福田豊四郎各作品カラー掲載 歌舞伎座6月興行菊五郎劇/前田青邨装置考證・吉川英治原作「太閤記」藤吉郎篇稽古当日写真+装置写真8頁、太閤劇評判記/森田草平=熱田神宮内苑、善照寺砦山腹、田楽狭間合戦、熱田神宮外苑、清洲城下踊の場、浅野又右衛門住居、足軽町一若の家 寧子の住居、結語 青邨と清方の舞台ー菊五郎劇の太閤記と高尾ー /尾川多計 巻末/新詩画人伝5=判林光平・横井秋琴・文

5,500
大村圭計 編集 、詩と美術社 、1940(昭和15)一冊 、128頁 、A5
初版 年代並〜相当 紙質により文章のページはヤケ強、口絵ページは問題なし 執筆/土井晩翠・三木露風・森田草平・飯田蛇笏・佐藤惣之助・白鳥省吾・永見徳太郎・齋藤磯雄・田部重治・小川豆白芽・奥田雀草 他

美術批評 1956年 1月号 特集:アバンギャルト芸術祭

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
4,400
大下正男 編集、美術出版社、1956(昭和32) 一冊、140頁、A5
初版 経年並〜相当 三方ヤケ123〜124頁左下角少破れアリ 表紙・目次構成/中井幸一、 本文カット/山口勝弘・藤松弘・北代省三、巻頭口絵/「月に、憑かれたピエロ」より=演出・武智鉄二、訳詞・秋山邦晴、衣装・福島秀子、撮影・構成=大辻清司+北代省三、文=山口勝弘 他 政治的
動物について/花田清輝、前衛映画は今日に生きうるか/ 佐々木基一、演劇論ノート/安部公房、映画音楽に於ける実験/秋山邦晴、テーマと造形/岡本太郎、新人の問題/東野芳明、私の方法ミュージック・コンクレートに於いて/武満徹、閉ざされた古典と開かれた古典/瀧口修造、ドラマにおける内部と外部<表現主義と現代芸術>/針生一郎、暴力考/関根弘、記録映画への一考察/清岡卓行、パノラマ・アヴァンギャルド /江原順、他 初版 年代並〜相当 123~124頁下角少破れ、表紙上角折レ跡 三方ヤケ 文中良好 写真多
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術批評 1956年 1月号 特集:アバンギャルト芸術祭

4,400
大下正男 編集 、美術出版社 、1956(昭和32) 一冊 、140頁 、A5
初版 経年並〜相当 三方ヤケ123〜124頁左下角少破れアリ 表紙・目次構成/中井幸一、 本文カット/山口勝弘・藤松弘・北代省三、巻頭口絵/「月に、憑かれたピエロ」より=演出・武智鉄二、訳詞・秋山邦晴、衣装・福島秀子、撮影・構成=大辻清司+北代省三、文=山口勝弘 他 政治的 動物について/花田清輝、前衛映画は今日に生きうるか/ 佐々木基一、演劇論ノート/安部公房、映画音楽に於ける実験/秋山邦晴、テーマと造形/岡本太郎、新人の問題/東野芳明、私の方法ミュージック・コンクレートに於いて/武満徹、閉ざされた古典と開かれた古典/瀧口修造、ドラマにおける内部と外部<表現主義と現代芸術>/針生一郎、暴力考/関根弘、記録映画への一考察/清岡卓行、パノラマ・アヴァンギャルド /江原順、他 初版 年代並〜相当 123~124頁下角少破れ、表紙上角折レ跡 三方ヤケ 文中良好 写真多

美術批評 1955年 4月号 コロンブスのタマゴー瀧口修造についてー/花田清輝、抽象の系譜/瀬木慎一、グロッタの画家たちーゴヤの場合/東野芳明、五人の画家<アンドレ・ドラン:キリコ:フランシス・ピカビヤ:エルンスト:ダリ>/アンドレ・ブルドン、 対談・芸術の古さと新しさ/今泉篤男×加藤周一、

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
大下正雄 編集、美術出版社、1955(昭和30)一冊、60頁、A5
初版 年代相当 シミヤケ汚れアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術批評 1955年 4月号 コロンブスのタマゴー瀧口修造についてー/花田清輝、抽象の系譜/瀬木慎一、グロッタの画家たちーゴヤの場合/東野芳明、五人の画家<アンドレ・ドラン:キリコ:フランシス・ピカビヤ:エルンスト:ダリ>/アンドレ・ブルドン、 対談・芸術の古さと新しさ/今泉篤男×加藤周一、

3,300
大下正雄 編集 、美術出版社 、1955(昭和30)一冊 、60頁 、A5
初版 年代相当 シミヤケ汚れアリ

美術批評 1955年 6月号 奇妙な幕間狂言/針生一郎、オイディプス/宇佐見英治、内部の可能性/瀬木慎一、

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大下正雄 編集、美術出版社、1955年 一冊、62頁、A5変形
初版 経年相当〜以下 ヤケシミ背痛み等
奇妙な幕間狂言/針生一郎 内部の可能性/瀬木慎一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術批評 1955年 6月号 奇妙な幕間狂言/針生一郎、オイディプス/宇佐見英治、内部の可能性/瀬木慎一、

2,000
大下正雄 編集 、美術出版社 、1955年 一冊 、62頁 、A5変形
初版 経年相当〜以下 ヤケシミ背痛み等 奇妙な幕間狂言/針生一郎 内部の可能性/瀬木慎一

美術批評 1955年2月号 第二次大戦末のヨーロッパに於ける芸術の状況/ハーバード・リード、討論会:アヴァンギャルドとリアリズム/ 岡本太郎×花田清輝×瀬木慎一×針生一郎×関根弘×丹下建三×津高和一×吉井忠×服部逹×清岡卓行×村松剛×武井昭夫×徳大寺公英×岡本潤 シュールレアリズムと戦後/トリスタン・ツアラ 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
大下正男 編集、美術出版社、1955(昭和30)一冊、55頁、A5
初版 年代相当〜以下 全体ヤケシミ折れ汚れ P22[丹下]に赤鉛筆丸囲み一点のみアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術批評 1955年2月号 第二次大戦末のヨーロッパに於ける芸術の状況/ハーバード・リード、討論会:アヴァンギャルドとリアリズム/ 岡本太郎×花田清輝×瀬木慎一×針生一郎×関根弘×丹下建三×津高和一×吉井忠×服部逹×清岡卓行×村松剛×武井昭夫×徳大寺公英×岡本潤 シュールレアリズムと戦後/トリスタン・ツアラ 他

2,200
大下正男 編集 、美術出版社 、1955(昭和30)一冊 、55頁 、A5
初版 年代相当〜以下 全体ヤケシミ折れ汚れ P22[丹下]に赤鉛筆丸囲み一点のみアリ

現代詩手帖 2002年5月号 特集・いまこそ谷川俊太郎 インタヴィュー・谷川俊太郎、聞き下ろし作品・谷川俊太郎新作10編 討議/北川透×三浦雅士×瀬尾育生 詩人谷川俊太郎/正津勉、伊藤比呂美、平田俊子、井川博年、他 論考/大岡信、長谷川龍生、安藤元雄、佐々木幹郎 他 追悼・安藤次男/飯島耕一、大岡信、粟津則雄、吉増剛造、入沢康夫、那珂太郎 他 現代詩手帖賞発表 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
小田康之 編集、思潮社、2002(平成14)一冊、232頁、A5
初版 概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 2002年5月号 特集・いまこそ谷川俊太郎 インタヴィュー・谷川俊太郎、聞き下ろし作品・谷川俊太郎新作10編 討議/北川透×三浦雅士×瀬尾育生 詩人谷川俊太郎/正津勉、伊藤比呂美、平田俊子、井川博年、他 論考/大岡信、長谷川龍生、安藤元雄、佐々木幹郎 他 追悼・安藤次男/飯島耕一、大岡信、粟津則雄、吉増剛造、入沢康夫、那珂太郎 他 現代詩手帖賞発表 

3,300
小田康之 編集 、思潮社 、2002(平成14)一冊 、232頁 、A5
初版 概ね良好

美術批評 1953年 12月号 井上長三郎論/寺田亨、発想を明確にー本年度を回顧しての問題ー/植村鷹千代、座談会アヴァンギャルドとリアリズム/花田清輝×末松正樹×岡本太郎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大下正男 編集、美術出版社、1953(昭和28)一冊、56頁、A5
初版 年代並〜相当 背痛み三方+全体ヤケ強
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術批評 1953年 12月号 井上長三郎論/寺田亨、発想を明確にー本年度を回顧しての問題ー/植村鷹千代、座談会アヴァンギャルドとリアリズム/花田清輝×末松正樹×岡本太郎 他

2,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1953(昭和28)一冊 、56頁 、A5
初版 年代並〜相当 背痛み三方+全体ヤケ強

美術批評 1953年10月号 鉄斎展の感想/今泉篤男、鉄斎の挫折/花田清輝、建築の伝統と近代主義/レーヴァイ、ルオー論覚書ミセレーレ/矢内原伊作、<鼎談>秋の制作から /鶴岡政男×川端実×森芳雄 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大下正男 編集、美術出版社、1953(昭和28)一冊、64年、A5
初版 年代並〜相当 後ろ表紙シミ少破れ小痛みアリ 中全体ヤケ 三方ヤケ絵の具跡アリ <鼎談>P27~28上角小破れアリ文面に影響なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術批評 1953年10月号 鉄斎展の感想/今泉篤男、鉄斎の挫折/花田清輝、建築の伝統と近代主義/レーヴァイ、ルオー論覚書ミセレーレ/矢内原伊作、<鼎談>秋の制作から /鶴岡政男×川端実×森芳雄 

2,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1953(昭和28)一冊 、64年 、A5
初版 年代並〜相当 後ろ表紙シミ少破れ小痛みアリ 中全体ヤケ 三方ヤケ絵の具跡アリ <鼎談>P27~28上角小破れアリ文面に影響なし

美術史研究 第3冊 高橋由一の「鮭図」について/佐々木静一、図版解説・「田能村竹田筆「貴妃横琴図」/佐々木剛三、雲岡に於ける蓮華装飾の意義、/吉村怜、中国戦国時代に於ける樹木中心文様の西方からの伝来について/太田晴子、他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
早稲田大学美術史学会 編集・発行、1964(昭和39)一冊、108頁、A5
初版 経年背ヤケ強三方後ろ表紙やややけ 文中問題なし 図版多良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術史研究 第3冊 高橋由一の「鮭図」について/佐々木静一、図版解説・「田能村竹田筆「貴妃横琴図」/佐々木剛三、雲岡に於ける蓮華装飾の意義、/吉村怜、中国戦国時代に於ける樹木中心文様の西方からの伝来について/太田晴子、他

3,300
早稲田大学美術史学会 編集・発行 、1964(昭和39)一冊 、108頁 、A5
初版 経年背ヤケ強三方後ろ表紙やややけ 文中問題なし 図版多良好

美術批評 1953年 9月号 ルオー論覚書1903年ー1917年/矢内原伊作、国際デザイン会議に出席して/剣持勇、対談・批評の立場ー二科・行動展を機械に/柳亮×植村鷹千代  芸術の新しい使命/ヴァン・エック、POST<作家の手紙>/香月康男・朝倉響子・須田国太郎・河野鷹思・田辺三重松・川端実・辻永・納富進 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大下正男 編集、美術出版社、1953(昭和28)一冊、56頁、A5
初版 経年相当 中ヤケアリ 作家の手紙は全15名カットあるなしあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術批評 1953年 9月号 ルオー論覚書1903年ー1917年/矢内原伊作、国際デザイン会議に出席して/剣持勇、対談・批評の立場ー二科・行動展を機械に/柳亮×植村鷹千代  芸術の新しい使命/ヴァン・エック、POST<作家の手紙>/香月康男・朝倉響子・須田国太郎・河野鷹思・田辺三重松・川端実・辻永・納富進 他

2,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1953(昭和28)一冊 、56頁 、A5
初版 経年相当 中ヤケアリ 作家の手紙は全15名カットあるなしあり

美術批評 1954年11月号 個我意識の限界ーマルシャンの絵についてー/津山昌、サルトルのジャコメッティの絵画論/宗左近、座談会=本年度下半期の美術界をめぐって=植村鷹千代×瀬木慎一×東野芳明×針生一郎 第一回アンデパンダン展報告会

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大下正男 編集、美術出版社、1954(昭和29)一冊、56頁、A5
初版 年代相当 中全体ヤケ 判読可能 表紙右下部蔵印か?印押印 9頁欄外に短文書き込みアリ目次カット・糸園和三郎 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術批評 1954年11月号 個我意識の限界ーマルシャンの絵についてー/津山昌、サルトルのジャコメッティの絵画論/宗左近、座談会=本年度下半期の美術界をめぐって=植村鷹千代×瀬木慎一×東野芳明×針生一郎 第一回アンデパンダン展報告会

2,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1954(昭和29)一冊 、56頁 、A5
初版 年代相当 中全体ヤケ 判読可能 表紙右下部蔵印か?印押印 9頁欄外に短文書き込みアリ目次カット・糸園和三郎 

美術批評 1954年6月号 ゴヤと悪夢ーカプリチョス論ー/宇佐見英治、物体のドラマと物体のポエム/瀬木慎一、近代美術文献解題・中心の喪失 振り出しのまずさについて/中村義一、座談会=芸術家の社会性の問題について/森有正×金山康喜×今井俊満×熊乗明×田淵安一 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大下正男 編集、美術出版社、1954(昭和29)一冊、55頁、A5
初版 年代相当中全体やけ=判読可能
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術批評 1954年6月号 ゴヤと悪夢ーカプリチョス論ー/宇佐見英治、物体のドラマと物体のポエム/瀬木慎一、近代美術文献解題・中心の喪失 振り出しのまずさについて/中村義一、座談会=芸術家の社会性の問題について/森有正×金山康喜×今井俊満×熊乗明×田淵安一 

2,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1954(昭和29)一冊 、55頁 、A5
初版 年代相当中全体やけ=判読可能

美術史研究 第15冊 「東寺百合文書」にみえる法橋長賀について−託摩派の良賀・長賀に関連してー/横田忠司、カルロ・クリヴェルリの署名ー最晩年の作品の制作年推定ー/篠塚二三男、殷周青銅器にみられる象文様について/吉村苣子 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行、1978(昭和53)一冊、67頁、A5
初版 前後表紙年代並ヤケシミ 文中図版多概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術史研究 第15冊 「東寺百合文書」にみえる法橋長賀について−託摩派の良賀・長賀に関連してー/横田忠司、カルロ・クリヴェルリの署名ー最晩年の作品の制作年推定ー/篠塚二三男、殷周青銅器にみられる象文様について/吉村苣子 他

2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行 、1978(昭和53)一冊 、67頁 、A5
初版 前後表紙年代並ヤケシミ 文中図版多概ね良好

美術史研究 第10冊 古資料にみる大安寺七重塔壁画の諸問題/服部匡述、歯吹如来像の表現とその意義/金沢邦夫、レンブラントの「ヤコブの祝福」について/阿天防 耀、「聖母(コイメシス)の死」のイコノグラフィーとロシアにおけるその意義/浜田靖子 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行、1973(昭和48)一冊、84頁、A5
初版 経年並〜相当 背ヤケ強・三方ヤケ 写真・図版多
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術史研究 第10冊 古資料にみる大安寺七重塔壁画の諸問題/服部匡述、歯吹如来像の表現とその意義/金沢邦夫、レンブラントの「ヤコブの祝福」について/阿天防 耀、「聖母(コイメシス)の死」のイコノグラフィーとロシアにおけるその意義/浜田靖子 他

2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行 、1973(昭和48)一冊 、84頁 、A5
初版 経年並〜相当 背ヤケ強・三方ヤケ 写真・図版多

美術史研究 第14冊 白地レキュトスに於ける死者の表現/澤柳大五郎、鬼神形像の成立/小杉一雄、百済武寧妃木枕に画かれた仏教図像について/吉村怜、フィレンツェ洗礼堂北側門扉の制作者選定についてー2つの記述をめぐってー/濱谷勝也 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行、1977(昭和52)一冊、62頁、A5
初版 経年並 前後表紙発行年月日黒マジックにて棒引き消し
正誤表、早稲田史学会への振込用紙、美術史学会学会名簿作成のための送金依頼書在中
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術史研究 第14冊 白地レキュトスに於ける死者の表現/澤柳大五郎、鬼神形像の成立/小杉一雄、百済武寧妃木枕に画かれた仏教図像について/吉村怜、フィレンツェ洗礼堂北側門扉の制作者選定についてー2つの記述をめぐってー/濱谷勝也 他

2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行 、1977(昭和52)一冊 、62頁 、A5
初版 経年並 前後表紙発行年月日黒マジックにて棒引き消し 正誤表、早稲田史学会への振込用紙、美術史学会学会名簿作成のための送金依頼書在中

美術史研究 第13冊 ヴォルス(作品10図)概説/千葉成夫、ヴァティカンの聖ピエトロ大聖堂のアブシス・プログラム論第一稿「インノケンティウヌ三世時代制作のアプシスのモザイクについて/名取四郎、若狭長慶院観音菩薩坐像/若林繁 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
5,500
早稲田大学美術史学会 編集・発行、1976(昭和51)一冊、75頁、A5
初版 経年並 背ヤケ三方少ヤケ 各論文図・写真多
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術史研究 第13冊 ヴォルス(作品10図)概説/千葉成夫、ヴァティカンの聖ピエトロ大聖堂のアブシス・プログラム論第一稿「インノケンティウヌ三世時代制作のアプシスのモザイクについて/名取四郎、若狭長慶院観音菩薩坐像/若林繁 他

5,500
早稲田大学美術史学会 編集・発行 、1976(昭和51)一冊 、75頁 、A5
初版 経年並 背ヤケ三方少ヤケ 各論文図・写真多

美術史研究 第12冊 シリア国立ダマスクス博物館所蔵の織物について/横張和子、ターナーの<スタッファ・フィンガルの洞察>における諸問題について/藤田啓子、ラファエルの<プシュケーの回廊(ロツジア)について/井出洋一郎、ノーマン・マクラレンの芸術/梅沢篤之介 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行、1975(昭和50)一冊、85頁、A5
初版 経年並 背ヤケ三方少シミ少ヤケ 各論文図版多
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術史研究 第12冊 シリア国立ダマスクス博物館所蔵の織物について/横張和子、ターナーの<スタッファ・フィンガルの洞察>における諸問題について/藤田啓子、ラファエルの<プシュケーの回廊(ロツジア)について/井出洋一郎、ノーマン・マクラレンの芸術/梅沢篤之介 他

2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行 、1975(昭和50)一冊 、85頁 、A5
初版 経年並 背ヤケ三方少シミ少ヤケ 各論文図版多

美術史研究 第9冊 青柳教授古稀記念号 レシングトとヘルデルのタナトス論/青柳大五郎、仏塔の露盤について/小杉一雄、正岡子規の手形/加藤諄、ネレヅィのフレスコ・サイクル(一)/高橋栄一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行、1972(昭和47)一冊、72頁、A5
初版 経年並〜相当 背及び三方ヤケ 文中良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術史研究 第9冊 青柳教授古稀記念号 レシングトとヘルデルのタナトス論/青柳大五郎、仏塔の露盤について/小杉一雄、正岡子規の手形/加藤諄、ネレヅィのフレスコ・サイクル(一)/高橋栄一 他

2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行 、1972(昭和47)一冊 、72頁 、A5
初版 経年並〜相当 背及び三方ヤケ 文中良好

美術史研究 第8冊 アンリ・ヴァン・ド・ヴェルドと雑誌「ヴァン・ニュー・エン・シュトラークス」=口絵掲載/西澤信彌、薬師寺仏足石記と書者「神直石手」について=口絵掲載/吉村怜、古代中国における仙界図像/土井淑子、ニコラ・プッサンにおける古典主義の絵画的基礎/近藤昭、開港時の横浜における初期洋画と写真の関連/朝日晃 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行、1971(昭和46)一冊、108頁、A5
初版 経年並〜相当 背ヤケ強、三方ヤケ 巻頭口絵2図+1頁シミ出あり図版・文に多少かかるも判読可能にて問題なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術史研究 第8冊 アンリ・ヴァン・ド・ヴェルドと雑誌「ヴァン・ニュー・エン・シュトラークス」=口絵掲載/西澤信彌、薬師寺仏足石記と書者「神直石手」について=口絵掲載/吉村怜、古代中国における仙界図像/土井淑子、ニコラ・プッサンにおける古典主義の絵画的基礎/近藤昭、開港時の横浜における初期洋画と写真の関連/朝日晃 他

2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行 、1971(昭和46)一冊 、108頁 、A5
初版 経年並〜相当 背ヤケ強、三方ヤケ 巻頭口絵2図+1頁シミ出あり図版・文に多少かかるも判読可能にて問題なし

美術史研究 第7冊 格狭間について/小杉一雄、熊足について/塚本樹、南北朝期の鎌倉地方仏像彫刻にみられる宋風の一形式について/邑楽弘、碌山荻原守衛と日本彫刻ー自覚的レアリスムの出発点ー/三木多聞 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行、1969(昭和44)一冊、100頁、A5
初版 年代並〜相当 背ヤケ強、三方ヤケ 文中問題なし 写真図多
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術史研究 第7冊 格狭間について/小杉一雄、熊足について/塚本樹、南北朝期の鎌倉地方仏像彫刻にみられる宋風の一形式について/邑楽弘、碌山荻原守衛と日本彫刻ー自覚的レアリスムの出発点ー/三木多聞 他

2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行 、1969(昭和44)一冊 、100頁 、A5
初版 年代並〜相当 背ヤケ強、三方ヤケ 文中問題なし 写真図多

美術史研究 第6冊 ロートレックと日本美術・大島清次、モンスについてーマニエリスムの一側面ー・坂崎乙郎、西トルキスタンのガラス工芸・由水常雄、漢代画象と高句麗壁画の馬車行列における墓主義表現・土居淑子 他 巻頭口絵/白山権現本地十一面観音像、ロートレック「挨拶するランデル」他  資料探訪:賀祥白山妙理権現の仏像・金沢邦夫 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行、1968(昭和43)一冊、88頁、A5
初版 経年三方及び背ヤケアリ 文中問題無し 図版多
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術史研究 第6冊 ロートレックと日本美術・大島清次、モンスについてーマニエリスムの一側面ー・坂崎乙郎、西トルキスタンのガラス工芸・由水常雄、漢代画象と高句麗壁画の馬車行列における墓主義表現・土居淑子 他 巻頭口絵/白山権現本地十一面観音像、ロートレック「挨拶するランデル」他  資料探訪:賀祥白山妙理権現の仏像・金沢邦夫 他

2,200
早稲田大学美術史学会 編集・発行 、1968(昭和43)一冊 、88頁 、A5
初版 経年三方及び背ヤケアリ 文中問題無し 図版多

現代詩手帖 1975年10月臨時増刊 谷川俊太郎 書き下ろし作品:一日は終わらない=谷川俊太郎、未発表詩篇=谷川俊太郎作二篇、座談会/谷川俊太郎×山本太郎×岩田宏×林光×入沢康夫 インタヴュー=谷川徹三・息子俊太郎を語る 評論/寺田透・平野敬一・外山滋比古・川本茂雄・今江祥智・三木卓・寺山修司・矢川澄子・吉原幸子・萩原朔美・大岡信・北川透・鈴木志郎康 他 エッセイ/市川崑・長新太・湯浅譲二・粟津潔・三上寛・友部正人・関根弘・安永稔和・新川和江・白石かずこ 他 「谷川俊太郎の詩で嫌いな一篇をあげてください」/茨木のり子・大岡信・川崎洋・岸田衿子・中江俊夫・友竹辰・吉野弘 実録実名私小説/谷川俊太郎と友竹辰との或る関係 谷川俊太郎アルバム・谷川俊太郎著作目録 他 前後表紙/コラージュ作品・谷川、扉/和田誠、本文カット/谷川、長新太、友部正人、本文写真/柿沼和夫、細江英公、角田幸市、吉増剛造、谷川俊太郎アルバム・写真/柿沼和夫、今井寿恵、細江英公、角田幸市、東松照明

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
11,000
八木忠栄 編集、思潮社、1975(昭和50)一冊、270頁、A5
初版 奥付頁少ヤケ及び前後表紙少汚レあるも他経年良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 1975年10月臨時増刊 谷川俊太郎 書き下ろし作品:一日は終わらない=谷川俊太郎、未発表詩篇=谷川俊太郎作二篇、座談会/谷川俊太郎×山本太郎×岩田宏×林光×入沢康夫 インタヴュー=谷川徹三・息子俊太郎を語る 評論/寺田透・平野敬一・外山滋比古・川本茂雄・今江祥智・三木卓・寺山修司・矢川澄子・吉原幸子・萩原朔美・大岡信・北川透・鈴木志郎康 他 エッセイ/市川崑・長新太・湯浅譲二・粟津潔・三上寛・友部正人・関根弘・安永稔和・新川和江・白石かずこ 他 「谷川俊太郎の詩で嫌いな一篇をあげてください」/茨木のり子・大岡信・川崎洋・岸田衿子・中江俊夫・友竹辰・吉野弘 実録実名私小説/谷川俊太郎と友竹辰との或る関係 谷川俊太郎アルバム・谷川俊太郎著作目録 他 前後表紙/コラージュ作品・谷川、扉/和田誠、本文カット/谷川、長新太、友部正人、本文写真/柿沼和夫、細江英公、角田幸市、吉増剛造、谷川俊太郎アルバム・写真/柿沼和夫、今井寿恵、細江英公、角田幸市、東松照明

11,000
八木忠栄 編集 、思潮社 、1975(昭和50)一冊 、270頁 、A5
初版 奥付頁少ヤケ及び前後表紙少汚レあるも他経年良好

現代詩手帖 2007年8月号 第50巻第8号 谷川俊太郎 長編詩200行一挙掲載!「午後おそく」による十一の返送 ロングインタビュー「二十一億年の孤独」からはじめて=ききて・四元康祐 作品:四元康祐(詩)武藤亜希子(画)モニュメント・谷川俊太郎  資料:四元康祐 谷川俊太郎詩集マップ 特集/韓国現代詩を読む。アンソロジー韓国現代詩最前線32篇 エッセイ:吉増剛造、高良勉、野村喜和夫、佐川亜紀、渡辺めぐみ 作品:工藤幸雄、荒川洋治、金太中、三角みづ紀 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
高木真史 編集、思潮社、2007(平成19)一冊、216頁、A5
初版 経年前方上部分濡れ跡若干続くわずかに汚れ変色アリ 他概ね並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代詩手帖 2007年8月号 第50巻第8号 谷川俊太郎 長編詩200行一挙掲載!「午後おそく」による十一の返送 ロングインタビュー「二十一億年の孤独」からはじめて=ききて・四元康祐 作品:四元康祐(詩)武藤亜希子(画)モニュメント・谷川俊太郎  資料:四元康祐 谷川俊太郎詩集マップ 特集/韓国現代詩を読む。アンソロジー韓国現代詩最前線32篇 エッセイ:吉増剛造、高良勉、野村喜和夫、佐川亜紀、渡辺めぐみ 作品:工藤幸雄、荒川洋治、金太中、三角みづ紀 他

2,200
高木真史 編集 、思潮社 、2007(平成19)一冊 、216頁 、A5
初版 経年前方上部分濡れ跡若干続くわずかに汚れ変色アリ 他概ね並本

美術批評1954.12月号

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
880
大下正雄 編集、美術出版社、1954(昭和29)一冊、56頁、A5変形
初版 経年相当〜以下劣化 三方全体ヤケ強 シミ濡れ跡等アリ 背破れ 新具象の方向/針生一郎 文献解題・シュールレアリスムと戦後他 目次(1p)〜2P破れ全文無し
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術批評1954.12月号

880
大下正雄 編集 、美術出版社 、1954(昭和29)一冊 、56頁 、A5変形
初版 経年相当〜以下劣化 三方全体ヤケ強 シミ濡れ跡等アリ 背破れ 新具象の方向/針生一郎 文献解題・シュールレアリスムと戦後他 目次(1p)〜2P破れ全文無し

同時代 47 1986,7月 特集*美術 レンブラントの自画像:清水茂、クラーナハ修復ー黒江光彦のアトリエにて:中村真一郎、松本竣介が見たもの:村上光彦、好きな一点/志村ふくみ・柳宗玄・窪田般彌・鶴見俊輔・矢内原伊作・串田孫一・堀内規次・野見山暁治・福田真一・安川定夫・村上光彦・中村邦生・伊藤海彦 他 戦争と美術についての雑感:山口三夫、疾走するプシュケーー野見山暁治の世界との出会いー:宍戸修、ヴァランチーヌ・ユーゴ追跡:有田忠郎、ミラノで思うことーイタリア便り:大木泉=作品写真掲載、南米のバロックーコロンビア便り:竹久野生=巻頭カラー口絵掲載 他書評・散文・詩・他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,800
安川定夫 編集、黒の会・財団法人法政大学出版局、1986(昭和61)一冊、204頁、A5
初版 経年背及び後ろ表紙ヤケ強 中目次頁とその裏頁若干シミアリ P13下段の文章4行のみ赤線引きアリ 他問題無し
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

同時代 47 1986,7月 特集*美術 レンブラントの自画像:清水茂、クラーナハ修復ー黒江光彦のアトリエにて:中村真一郎、松本竣介が見たもの:村上光彦、好きな一点/志村ふくみ・柳宗玄・窪田般彌・鶴見俊輔・矢内原伊作・串田孫一・堀内規次・野見山暁治・福田真一・安川定夫・村上光彦・中村邦生・伊藤海彦 他 戦争と美術についての雑感:山口三夫、疾走するプシュケーー野見山暁治の世界との出会いー:宍戸修、ヴァランチーヌ・ユーゴ追跡:有田忠郎、ミラノで思うことーイタリア便り:大木泉=作品写真掲載、南米のバロックーコロンビア便り:竹久野生=巻頭カラー口絵掲載 他書評・散文・詩・他

1,800
安川定夫 編集 、黒の会・財団法人法政大学出版局 、1986(昭和61)一冊 、204頁 、A5
初版 経年背及び後ろ表紙ヤケ強 中目次頁とその裏頁若干シミアリ P13下段の文章4行のみ赤線引きアリ 他問題無し

同時代 39 1981年12月号 特集*高田博厚 思索:高田博厚 、 クラマールの友:高田博厚、静寂と冷気の中で:串田孫一、1930年代の高田さん:朝吹三吉、アトリエの話:野見山暁治、高田博厚のこと:桑原武夫、博厚さんのこと:菊池一雄、「薔薇窓から」:宇佐見英治、本特集をめぐる身辺雑記:矢内原伊作 他 表紙・口絵=高田博厚、エッセイ:富士川英郎・清水茂・牛尾美江、詩:加島祥三・大重徳洋・高内壮介・中村邦生・古志秋彦 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
安川定夫 編集、黒の会・財団法人法政大学出版局、1981(昭和56)一冊、212頁、A5
初版 経年背ヤケ・三方ヤケアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

同時代 39 1981年12月号 特集*高田博厚 思索:高田博厚 、 クラマールの友:高田博厚、静寂と冷気の中で:串田孫一、1930年代の高田さん:朝吹三吉、アトリエの話:野見山暁治、高田博厚のこと:桑原武夫、博厚さんのこと:菊池一雄、「薔薇窓から」:宇佐見英治、本特集をめぐる身辺雑記:矢内原伊作 他 表紙・口絵=高田博厚、エッセイ:富士川英郎・清水茂・牛尾美江、詩:加島祥三・大重徳洋・高内壮介・中村邦生・古志秋彦 他

2,200
安川定夫 編集 、黒の会・財団法人法政大学出版局 、1981(昭和56)一冊 、212頁 、A5
初版 経年背ヤケ・三方ヤケアリ

BBBB 1950年5月号 絵画と写真 レアリズムをめぐってのルイ・アラゴンの見解/大島博光、三人が一人の画家ー「ククルイニクスイ」について/宮森繁、1.徘徊する怪物、2.三人は集った、3.彼等は出発した、4.M・ゴーリキーの指導、 5.仕事の多面性、6.個性と共同制作、7.「プラウダ」と共に、8.ファシズムへの惜しみ、9.制作はどうされるか、文中及び、口絵カラー2作品・白黒作品4点文後に掲載、 今泉篤男氏への公海状 日本アンデパンダン評に関連して=本郷新、土器の魅力/イナオカ・ススム、絵がわかる、わからない。ということについて/加山四郎×富永惣一×今泉篤男×佐藤敬×久保守×永井潔 林武の境地についてー個展の感想ー工藤信太郎、コンスタンタン・ムニエの生涯と芸術・今井滋、青木繁の「天草風景」カラー作品有り=河北倫明、野口弥太郎氏の絵=田坂乾 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
江崎誠致 編集、冬芽書房、1950(昭和25)一冊、80頁、A5
初版 背痛み修復あるも経年相当〜以下 中目次頁及び次頁上角破れ有り 全体ヤケ経年並以下ながら「ククルイニクスイ」「絵がわかる、わからないということ」などの記述は秀逸
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

BBBB 1950年5月号 絵画と写真 レアリズムをめぐってのルイ・アラゴンの見解/大島博光、三人が一人の画家ー「ククルイニクスイ」について/宮森繁、1.徘徊する怪物、2.三人は集った、3.彼等は出発した、4.M・ゴーリキーの指導、 5.仕事の多面性、6.個性と共同制作、7.「プラウダ」と共に、8.ファシズムへの惜しみ、9.制作はどうされるか、文中及び、口絵カラー2作品・白黒作品4点文後に掲載、 今泉篤男氏への公海状 日本アンデパンダン評に関連して=本郷新、土器の魅力/イナオカ・ススム、絵がわかる、わからない。ということについて/加山四郎×富永惣一×今泉篤男×佐藤敬×久保守×永井潔 林武の境地についてー個展の感想ー工藤信太郎、コンスタンタン・ムニエの生涯と芸術・今井滋、青木繁の「天草風景」カラー作品有り=河北倫明、野口弥太郎氏の絵=田坂乾 他

2,200
江崎誠致 編集 、冬芽書房 、1950(昭和25)一冊 、80頁 、A5
初版 背痛み修復あるも経年相当〜以下 中目次頁及び次頁上角破れ有り 全体ヤケ経年並以下ながら「ククルイニクスイ」「絵がわかる、わからないということ」などの記述は秀逸

BBBB 1950年4月号 マネ・ボードレール・ドラクロア:安東次夫 若きドラクロアの作品から(図版解説)二十七歳の日記・ドラクロア・富永惣一 訳 国吉康雄への追憶/仲田菊代 セザンヌ特集/林文雄・井上長三郎・後藤禎二・外山卯三郎・佐渡 甫 他 プロレタリア美術発生のころ・福田新生 特集・日本美術会主催第三回日本アンデパンダン展/批評1・土方定一、批評2・林文雄 作品/丸木位里・赤松俊子、高森捷三、永見譲治、新居廣治、伊吹英二、永井潔、まつやま・ふみお、他 印象(アンケート)三雲祥之助、砧伊之助、水澤澄夫、特大事公英、嘉門安雄 他

2,200
江崎誠致 編集 、冬芽書房 、1950(昭和25)一冊 、80頁 、A5
初版 経年並〜相当

BBBB 1950年3月号 フランス画壇の論争/末松正樹、ベン・シャーン雑記/阿部展也、ベン・シャーン略伝と図版解説、流派の運命/永井潔、日本洋画半世紀流派の動きを語る座談会/土方定一×砧伊之助×伊藤廉×内田巌 他 影響・流派・展望(アンケート)/猪熊弦一郎、梅原龍一郎、岡鹿之助、岡本太郎、安井曾太郎、他 女流画家の歩んだ道/三岸節子、まつやま・ふみお小論/坪井繁治 中口絵:人民の顔/フリードランダー、飯野農夫也、王刄鋒 藝術大学カメラ訪問記/文・水澤澄夫、写真・佐伯義勝 巻末カラー口絵/モディリアニ「裸婦」・モディリアニについて・麻生三郎、 第2回勤労者美術展を見て=難波田龍起  他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
江崎誠致 編集、冬芽書房、1950(昭和25)一冊、84頁、A5
初版 経年並〜相当 しみやけ折レ跡等あるも内容は充実良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

BBBB 1950年3月号 フランス画壇の論争/末松正樹、ベン・シャーン雑記/阿部展也、ベン・シャーン略伝と図版解説、流派の運命/永井潔、日本洋画半世紀流派の動きを語る座談会/土方定一×砧伊之助×伊藤廉×内田巌 他 影響・流派・展望(アンケート)/猪熊弦一郎、梅原龍一郎、岡鹿之助、岡本太郎、安井曾太郎、他 女流画家の歩んだ道/三岸節子、まつやま・ふみお小論/坪井繁治 中口絵:人民の顔/フリードランダー、飯野農夫也、王刄鋒 藝術大学カメラ訪問記/文・水澤澄夫、写真・佐伯義勝 巻末カラー口絵/モディリアニ「裸婦」・モディリアニについて・麻生三郎、 第2回勤労者美術展を見て=難波田龍起  他

3,300
江崎誠致 編集 、冬芽書房 、1950(昭和25)一冊 、84頁 、A5
初版 経年並〜相当 しみやけ折レ跡等あるも内容は充実良好

美術グラフ[ 理論と研究の綜合美術誌]1976年3月号 第25巻4号 回顧展2題ー阿以田治修と野田英夫/ある特異な軌跡-阿以田治集:谷口国夫、野田英夫君の思い出:寺田竹雄、新制作と野田君:脇田和、阿以田治修作品8頁、野田英夫作品8頁 半世紀の画家たち曲子光男:菊地芳一郎、曲子光男作品9頁、画人のうた/面=天野隆一詩画集「石人」より 難波田史男遺作展/詩篇+絵画作品2頁 巻末/1975年11月の国際・国内・文化・美術 表紙絵/森田恒友

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
菊地明子 編集、時の美術社、1976(昭和51)一冊、70頁、A5
初版 経年並〜相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術グラフ[ 理論と研究の綜合美術誌]1976年3月号 第25巻4号 回顧展2題ー阿以田治修と野田英夫/ある特異な軌跡-阿以田治集:谷口国夫、野田英夫君の思い出:寺田竹雄、新制作と野田君:脇田和、阿以田治修作品8頁、野田英夫作品8頁 半世紀の画家たち曲子光男:菊地芳一郎、曲子光男作品9頁、画人のうた/面=天野隆一詩画集「石人」より 難波田史男遺作展/詩篇+絵画作品2頁 巻末/1975年11月の国際・国内・文化・美術 表紙絵/森田恒友

2,200
菊地明子 編集 、時の美術社 、1976(昭和51)一冊 、70頁 、A5
初版 経年並〜相当

美術グラフ[理論と研究の綜合美術誌] 1977年5・6月号 第26巻第6号 特集・「カリカレ」という漫画雑誌:片寄未嗣/同人誌としてのカリカレ「カリカレの歩み」発行された3年間「カリカレ」と生活レアリズム」作品掲載10頁=石井柏亭、片寄貢、小野沢杉一、福沢一郎、太田耕士、松山文雄、鶴田吾郎 他 福田新生小論/植村鷹千代、福田作品=9頁 他展覧会評/人人展=丸木位里・俊、大島哲以、田島征三、山本政雄 他 表紙/ブリューゲル

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
菊池明子 編集、時の美術社、1977(昭和52)一冊、96頁、A5
初版 経年並 背ヤケ及び 三方少ヤケ 巻末/1977年1・2月の文化・美術/国際・国内情勢の記録掲載アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術グラフ[理論と研究の綜合美術誌] 1977年5・6月号 第26巻第6号 特集・「カリカレ」という漫画雑誌:片寄未嗣/同人誌としてのカリカレ「カリカレの歩み」発行された3年間「カリカレ」と生活レアリズム」作品掲載10頁=石井柏亭、片寄貢、小野沢杉一、福沢一郎、太田耕士、松山文雄、鶴田吾郎 他 福田新生小論/植村鷹千代、福田作品=9頁 他展覧会評/人人展=丸木位里・俊、大島哲以、田島征三、山本政雄 他 表紙/ブリューゲル

2,200
菊池明子 編集 、時の美術社 、1977(昭和52)一冊 、96頁 、A5
初版 経年並 背ヤケ及び 三方少ヤケ 巻末/1977年1・2月の文化・美術/国際・国内情勢の記録掲載アリ

美術グラフ[理論と研究の綜合美術誌]1978年4月号 第27巻第4号特集・柳瀬正夢/柳瀬正夢遺作展によせて:岡本唐貴、漫画家としての柳瀬正夢:片寄未嗣、柳瀬正夢:江崎誠致 柳瀬正夢作品16ページ=1915年〜1943年までの油彩、スケッチ、水彩、マヴォ第1回展出品作2点、漫画、無産者新聞ポスター及び作品 読売サンデー掲載漫画 他 画人エピソード松島蘇順泉と汕頭:松島光秋 作家と作品:伊藤清水の軌跡:菊池芳一郎 資料/読売文芸欄の美術記事総索引 他展覧会評 他 表紙/今村紫紅

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
菊池明子 編集、時の美術社、1978(昭和53)一冊、96頁、A5
初版 経年並 表紙上角折レアリ→後ろ表紙まで続くも折レ幅はせばまってはいく
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術グラフ[理論と研究の綜合美術誌]1978年4月号 第27巻第4号特集・柳瀬正夢/柳瀬正夢遺作展によせて:岡本唐貴、漫画家としての柳瀬正夢:片寄未嗣、柳瀬正夢:江崎誠致 柳瀬正夢作品16ページ=1915年〜1943年までの油彩、スケッチ、水彩、マヴォ第1回展出品作2点、漫画、無産者新聞ポスター及び作品 読売サンデー掲載漫画 他 画人エピソード松島蘇順泉と汕頭:松島光秋 作家と作品:伊藤清水の軌跡:菊池芳一郎 資料/読売文芸欄の美術記事総索引 他展覧会評 他 表紙/今村紫紅

2,200
菊池明子 編集 、時の美術社 、1978(昭和53)一冊 、96頁 、A5
初版 経年並 表紙上角折レアリ→後ろ表紙まで続くも折レ幅はせばまってはいく

茶杓をつくる

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,800
西山松之助 著、読売新聞社、1992(平成4)一冊、285頁、A5
初版 扉次頁上部少シミあるも 帯・カバー・本体(布装幀上製本)ともに概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

茶杓をつくる

2,800
西山松之助 著 、読売新聞社 、1992(平成4)一冊 、285頁 、A5
初版 扉次頁上部少シミあるも 帯・カバー・本体(布装幀上製本)ともに概ね良好

円空佛 カラー版 日本の伝統美

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
棚橋一晃 編 栗原哲男 撮影、鹿島研究所出版会、1972(昭和47)1冊、195頁、A5
初版 帯・カバー・本体とも経年並〜相当 三方小ヤケ 前後見返し小シミアリ カラー・白黒写真満載 文/坂口安吾、高田博厚、宮川寅雄、柳宗悦、本郷新、小島信夫、谷川徹三、飯沢匡、水谷勇夫、コマロフスキー、針生一郎、高見順、岡部伊都子、山口誓子 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

円空佛 カラー版 日本の伝統美

2,200
棚橋一晃 編 栗原哲男 撮影 、鹿島研究所出版会 、1972(昭和47)1冊 、195頁 、A5
初版 帯・カバー・本体とも経年並〜相当 三方小ヤケ 前後見返し小シミアリ カラー・白黒写真満載 文/坂口安吾、高田博厚、宮川寅雄、柳宗悦、本郷新、小島信夫、谷川徹三、飯沢匡、水谷勇夫、コマロフスキー、針生一郎、高見順、岡部伊都子、山口誓子 他

1 2 3 4 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000