文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

ハナ書房の 新着情報

300件 が見つかりました。

回教解説

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,100
佐久間貞次郎 著、言海書房、昭和10、241p、19cm
目次
第一章 永遠の光の上の光 ―詩的存在としての囘敎―/1
第二章 神の外に神なし ―囘敎に於ける神の本質と其屬性―/27
第三章 天と地との創造者 ―神アラーの存在に就いて―/45
第四章 イスラムに强制なし ―神は一切の知識の根源なり―/67
第五章 生命の泉は枯れず ―囘敎の輪廻轉生說―/89
第六章 偶像は地獄の薪とならん ―神との契合とフアチハの祈禱―/111
第七章 平安の心よ主に歸れ ―コーランの啓示せる人間の發展段階―/135
第八章 忍耐は奇蹟以上なり ―高き道德的性質への昂揚―/161
第九章 神はイスラムに則れり ―人間生活の目的と其の逹成―/193
第十章 史論 ―進步と合理の絕對性を有する囘敎-/211
裸本 少ヤケ 日付書入れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,100
佐久間貞次郎 著 、言海書房 、昭和10 、241p 、19cm
目次 第一章 永遠の光の上の光 ―詩的存在としての囘敎―/1 第二章 神の外に神なし ―囘敎に於ける神の本質と其屬性―/27 第三章 天と地との創造者 ―神アラーの存在に就いて―/45 第四章 イスラムに强制なし ―神は一切の知識の根源なり―/67 第五章 生命の泉は枯れず ―囘敎の輪廻轉生說―/89 第六章 偶像は地獄の薪とならん ―神との契合とフアチハの祈禱―/111 第七章 平安の心よ主に歸れ ―コーランの啓示せる人間の發展段階―/135 第八章 忍耐は奇蹟以上なり ―高き道德的性質への昂揚―/161 第九章 神はイスラムに則れり ―人間生活の目的と其の逹成―/193 第十章 史論 ―進步と合理の絕對性を有する囘敎-/211 裸本 少ヤケ 日付書入れ

岩波文庫 江戸川乱歩作品集1   人でなしの恋・孤島の鬼他

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
江戸川 乱歩【著】/浜田 雄介【編】、岩波書店、2020-9、528p、15cm
日本探偵小説の開拓者にして第一人者であった江戸川乱歩の作品をテーマ別に精選する。第1巻は“愛のゆくえ”。臆病な愛。モダンな愛。裏切りの優しさと、優しさの酷薄。憧れの強さは殺意を生み、人を異形の存在に変える。「日記帳」「接吻」「人でなしの恋」「蟲」「孤島の鬼」の5篇を収録する。

目次
日記帳
接吻
人でなしの恋

孤島の鬼
解 説
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
江戸川 乱歩【著】/浜田 雄介【編】 、岩波書店 、2020-9 、528p 、15cm
日本探偵小説の開拓者にして第一人者であった江戸川乱歩の作品をテーマ別に精選する。第1巻は“愛のゆくえ”。臆病な愛。モダンな愛。裏切りの優しさと、優しさの酷薄。憧れの強さは殺意を生み、人を異形の存在に変える。「日記帳」「接吻」「人でなしの恋」「蟲」「孤島の鬼」の5篇を収録する。 目次 日記帳 接吻 人でなしの恋 蟲 孤島の鬼 解 説 カバー

川柳番傘 48巻6号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
番傘川柳社、1959-6、70p、21cm
目次
句帖 / 岸本水府/p1~1
同人近詠 / 岸本水府/p2~18
土岐哀果と若山牧水の川柳論争 / 岸本水府 ; 礒野いさむ/p19~23
食満南北の句碑/p23~23
巻頭作家の句について / 斉藤正一/p24~25
二つの川柳観 / 巽仲男/p26~27
「古川柳診断簿」考異 / 大村沙華/p27~28
話題 / 柴田午朗/p28~29
句集あとさき / 木村驢人/p30~31
パラボラ(柳誌短評) / 山田凌甲 ; 酒井路也/p32~34
水府自伝(17)富田八千代と難波橋 / 岸本水府/p35~39
古川柳診断簿(3) / 大田佳凡/p40~41
近詠 / 同人共/p42~59
課題吟「有名」 / 石井青馬/p60~61
課題吟「道徳」 / 松浦寿々奈/p60~60
本社五月例会/p62~64
各地句報 / 田中南都/p65~68
東京の空・大阪の土 / 田口麦彦/p69~72
あれから・六月の句会/p72~74
少ヤケ 
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、番傘川柳社 、1959-6 、70p 、21cm
目次 句帖 / 岸本水府/p1~1 同人近詠 / 岸本水府/p2~18 土岐哀果と若山牧水の川柳論争 / 岸本水府 ; 礒野いさむ/p19~23 食満南北の句碑/p23~23 巻頭作家の句について / 斉藤正一/p24~25 二つの川柳観 / 巽仲男/p26~27 「古川柳診断簿」考異 / 大村沙華/p27~28 話題 / 柴田午朗/p28~29 句集あとさき / 木村驢人/p30~31 パラボラ(柳誌短評) / 山田凌甲 ; 酒井路也/p32~34 水府自伝(17)富田八千代と難波橋 / 岸本水府/p35~39 古川柳診断簿(3) / 大田佳凡/p40~41 近詠 / 同人共/p42~59 課題吟「有名」 / 石井青馬/p60~61 課題吟「道徳」 / 松浦寿々奈/p60~60 本社五月例会/p62~64 各地句報 / 田中南都/p65~68 東京の空・大阪の土 / 田口麦彦/p69~72 あれから・六月の句会/p72~74 少ヤケ  パラフィン包装にてお届け致します。

川柳番傘 48巻2号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
番傘川柳社、1959-2、70p、21cm
目次
句帖 / 岸本水府/p1~1
近詠 / 番傘同人/p2~19
西田当百句碑建つ/p20~21
当百さんのペンネーム / 藤原せいけん/p22~25
当百句碑記念句会/p26~28
川柳不道徳教育講座 / 青木三碧 ; 重住草之助 ; 大石文久 ; 森本夷一郎 ; 深野吾水 ; 桑原狂雨 ; 阪口愛舟/p29~35
珍書巡礼(一) / 桜井六葉/p36~37
新人の発言 / 中野アキオ ; 大田垣青波 ; 芝原路春/p38~39
課題吟「学校」 / 木村驢人/p40~40
課題吟「人形」 / 松浦寿々奈/p41~41
近詠 / 同人共/p42~58
本社新春句会/p59~62
困つた俳人 / 柳沢花泪/p62~67
各地句報 / 田中南都/p63~63
遺稿 / 松浦曼助/p67~67
あれから・二月の句会/p68~70
少ヤケ スレ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、番傘川柳社 、1959-2 、70p 、21cm
目次 句帖 / 岸本水府/p1~1 近詠 / 番傘同人/p2~19 西田当百句碑建つ/p20~21 当百さんのペンネーム / 藤原せいけん/p22~25 当百句碑記念句会/p26~28 川柳不道徳教育講座 / 青木三碧 ; 重住草之助 ; 大石文久 ; 森本夷一郎 ; 深野吾水 ; 桑原狂雨 ; 阪口愛舟/p29~35 珍書巡礼(一) / 桜井六葉/p36~37 新人の発言 / 中野アキオ ; 大田垣青波 ; 芝原路春/p38~39 課題吟「学校」 / 木村驢人/p40~40 課題吟「人形」 / 松浦寿々奈/p41~41 近詠 / 同人共/p42~58 本社新春句会/p59~62 困つた俳人 / 柳沢花泪/p62~67 各地句報 / 田中南都/p63~63 遺稿 / 松浦曼助/p67~67 あれから・二月の句会/p68~70 少ヤケ スレ パラフィン包装にてお届け致します。

47巻12号 短歌雑誌 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
覇王樹社、1967-12、69p、21cm
目次 (tableOfContents)
作品1 / 松井如流/p2~7
作品2 / 印田巨鳥/p8~14
作品3 / 塩川三保子/p39~44
紅玉集 / 松岡初音/p17~23
覇王樹集/p23~37
受賞して(巻頭言) / 松井如流/p1~1
覇王樹集短評 / 君遷子/p15~16
転載歌 / 末松てる/p16~16
愛犬の碑立つ/p38~38
作品佳調/p38~38
後記/p45~45

少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、覇王樹社 、1967-12 、69p 、21cm
目次 (tableOfContents) 作品1 / 松井如流/p2~7 作品2 / 印田巨鳥/p8~14 作品3 / 塩川三保子/p39~44 紅玉集 / 松岡初音/p17~23 覇王樹集/p23~37 受賞して(巻頭言) / 松井如流/p1~1 覇王樹集短評 / 君遷子/p15~16 転載歌 / 末松てる/p16~16 愛犬の碑立つ/p38~38 作品佳調/p38~38 後記/p45~45 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

週刊日本医事新報 3467  Japan medical journal 1990年10月6日

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本医事新報社、1990年10月6日、184p、26cm
目次
虚血性心疾患の運動療法<於・内科懇話会> / 道場信孝/p3~12
慢性関節リウマチの薬物療法 / 柏木平八郎/p12~15
皮膚科とその周辺領域におけるDIC / 昆宰市/p21~28
適応障害のメンタルヘルスケア / 山内祐一/p28~34
インドにおける住血吸虫症の現状とその撲滅の試み / 佐野基人/p43~47
学会記・リハビリテーション医学会 / 近藤徹/p47~48
日常診療メモ / 河野信博/p15~15
グラフ 臨床サーモロジー(9)サーモグラフィによる生理機能画像診断の原理VII / 藤正巖/p37~40
グラフ 医用立体テレビジョンの開発と臨床応用 / 植松貞夫/p79~82
MEDICAL・ESSAYS 太平洋戦争の暗影(一) / 佐藤小太郎/p59~62
MEDICAL・ESSAYS 癌を迎えて / 折田良雄/p63~64
MEDICAL・ESSAYS 東京の町名を探る(二七-完) / 横堀栄/p65~67
MEDICAL・ESSAYS 食後の薬 / 西本博/p62~62
MEDICAL・ESSAYS 健康測定後の運動量維持のために / 三宅宏/p64~64
MEDICAL・ESSAYS 赤トンボの秘密と創造の神 / 西本忠治/p67~67
MEDICAL・ESSAYS 学校保健研究(二) / 酒井良清/p67~67
MEDICAL・ESSAYS 健康メモを診療所において / 和田力/p68~68
精神科デイ・ケアの現状と問題点 / 中島節夫 ; 三浦貞則/p99~102
お茶の水だより―医療保険制度の課題 //p119~119
人―遠藤實氏 //p119~119
医事案内 //p142~148
ニューズ //p103~120
医薬品副作用情報(104) //p182~171
一週一話 腫瘍マーカーの利用法 / 大倉久直/p127~127
質疑応答 //p128~141
綴じ穴 状態:良い
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本医事新報社 、   1990年10月6日                            、184p 、26cm
目次 虚血性心疾患の運動療法<於・内科懇話会> / 道場信孝/p3~12 慢性関節リウマチの薬物療法 / 柏木平八郎/p12~15 皮膚科とその周辺領域におけるDIC / 昆宰市/p21~28 適応障害のメンタルヘルスケア / 山内祐一/p28~34 インドにおける住血吸虫症の現状とその撲滅の試み / 佐野基人/p43~47 学会記・リハビリテーション医学会 / 近藤徹/p47~48 日常診療メモ / 河野信博/p15~15 グラフ 臨床サーモロジー(9)サーモグラフィによる生理機能画像診断の原理VII / 藤正巖/p37~40 グラフ 医用立体テレビジョンの開発と臨床応用 / 植松貞夫/p79~82 MEDICAL・ESSAYS 太平洋戦争の暗影(一) / 佐藤小太郎/p59~62 MEDICAL・ESSAYS 癌を迎えて / 折田良雄/p63~64 MEDICAL・ESSAYS 東京の町名を探る(二七-完) / 横堀栄/p65~67 MEDICAL・ESSAYS 食後の薬 / 西本博/p62~62 MEDICAL・ESSAYS 健康測定後の運動量維持のために / 三宅宏/p64~64 MEDICAL・ESSAYS 赤トンボの秘密と創造の神 / 西本忠治/p67~67 MEDICAL・ESSAYS 学校保健研究(二) / 酒井良清/p67~67 MEDICAL・ESSAYS 健康メモを診療所において / 和田力/p68~68 精神科デイ・ケアの現状と問題点 / 中島節夫 ; 三浦貞則/p99~102 お茶の水だより―医療保険制度の課題 //p119~119 人―遠藤實氏 //p119~119 医事案内 //p142~148 ニューズ //p103~120 医薬品副作用情報(104) //p182~171 一週一話 腫瘍マーカーの利用法 / 大倉久直/p127~127 質疑応答 //p128~141 綴じ穴 状態:良い

週刊日本医事新報 3468  Japan medical journal 1990年10月13日

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本医事新報社、1990年10月13日、208p、26cm
目次
薬物療法の実際 //p3~13
気管支拡張剤 / 陶山時彦/p3~7
抗めまい剤 / 調重昭/p8~10
抗てんかん薬 / 山口成良/p10~13
ホルター心電図による期外収縮の診断と治療について / 須階二朗/p23~30
妊娠早期における前期破水の取り扱い / 荻田幸雄/p30~34
MMRワクチン接種後臨床反応 / 大隅よしこ/p43~46
在宅老人の実態調査 / 辻元宏/p46~51
グラフ 頸部腫瘤を主訴とする頭頸部悪性腫瘍の診断 / 鮫島靖浩/p37~40
グラフ 心電図読影の実践(4)QRSの見方I / 岡村哲夫/p79~82
MEDICAL・ESSAYS 国際協力としての戦傷外科 / 鈴木隆雄/p57~61
MEDICAL・ESSAYS 太平洋戦争の暗影(二) / 佐藤小太郎/p62~64
MEDICAL・ESSAYS 血行力学の基本式(その八) / 唐川正典/p65~68
MEDICAL・ESSAYS 邪馬台国からJapanへの道 / 東儀英夫/p61~61
MEDICAL・ESSAYS 私の認識論 / 杉原幹雄/p64~64
MEDICAL・ESSAYS 杏林詩壇 / 岸田壮一 ; 高島令三 ; 里鶴鳴/p64~64
MEDICAL・ESSAYS 結核のレクイエム / 中村保雄/p68~68
日医生命倫理懇の『説明と同意』報告書について / 金川琢雄/p99~101
書評 / 浅野伍朗/p101~101
稚言綺話 / 桜木四郎/p102~102
お茶の水だより―医療施設調と中小病院 //p121~121
人―九里正一氏 //p121~121
医事案内 //p154~160
ニューズ //p103~120
平成元年度医薬品副作用モニター報告の概要 //p198~166
一週一話 慢性関節リウマチとリハビリテーション / 岡崎健/p141~141
質疑応答 //p142~153
綴じ穴 状態:良い
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本医事新報社 、   1990年10月13日                            、208p 、26cm
目次 薬物療法の実際 //p3~13 気管支拡張剤 / 陶山時彦/p3~7 抗めまい剤 / 調重昭/p8~10 抗てんかん薬 / 山口成良/p10~13 ホルター心電図による期外収縮の診断と治療について / 須階二朗/p23~30 妊娠早期における前期破水の取り扱い / 荻田幸雄/p30~34 MMRワクチン接種後臨床反応 / 大隅よしこ/p43~46 在宅老人の実態調査 / 辻元宏/p46~51 グラフ 頸部腫瘤を主訴とする頭頸部悪性腫瘍の診断 / 鮫島靖浩/p37~40 グラフ 心電図読影の実践(4)QRSの見方I / 岡村哲夫/p79~82 MEDICAL・ESSAYS 国際協力としての戦傷外科 / 鈴木隆雄/p57~61 MEDICAL・ESSAYS 太平洋戦争の暗影(二) / 佐藤小太郎/p62~64 MEDICAL・ESSAYS 血行力学の基本式(その八) / 唐川正典/p65~68 MEDICAL・ESSAYS 邪馬台国からJapanへの道 / 東儀英夫/p61~61 MEDICAL・ESSAYS 私の認識論 / 杉原幹雄/p64~64 MEDICAL・ESSAYS 杏林詩壇 / 岸田壮一 ; 高島令三 ; 里鶴鳴/p64~64 MEDICAL・ESSAYS 結核のレクイエム / 中村保雄/p68~68 日医生命倫理懇の『説明と同意』報告書について / 金川琢雄/p99~101 書評 / 浅野伍朗/p101~101 稚言綺話 / 桜木四郎/p102~102 お茶の水だより―医療施設調と中小病院 //p121~121 人―九里正一氏 //p121~121 医事案内 //p154~160 ニューズ //p103~120 平成元年度医薬品副作用モニター報告の概要 //p198~166 一週一話 慢性関節リウマチとリハビリテーション / 岡崎健/p141~141 質疑応答 //p142~153 綴じ穴 状態:良い

週刊日本医事新報 3507  Japan medical journal 1991年07月13日

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本医事新報社、1991年07月13日、158p、26cm
目次
慢性胃炎の病態生理と臨床 / 井上修一/p3~8
骨・軟部腫瘍診断のポイント / 赤松功也/p9~12
食道癌診断の進歩と治療上の問題点 / 井手博子/p12~17
Goodpasture症候群 / 東京医大臨床懇話会/p25~30
消毒剤の副作用 / 尾家重治/p30~34
学会記 //p43~49
循環器学会 / 杉下靖郎/p43~44
皮膚科学会 / 大河原章/p45~46
耳鼻咽喉科学会 / 舩坂宗太郎/p46~48
環境感染学会 / 松本哲朗/p48~49
グラフ 神経疾患イコノグラフィー(7)Charcot-Marie-Tooth病 / 松岡幸彦/p37~40
グラフ 心電図読影の実践(13)急性心筋梗塞症例 / 岡村哲夫/p79~82
MEDICAL・ESSAYS 私とヨーガ / 石田春夫/p57~59
MEDICAL・ESSAYS デジャヴュー / 大原健士郎/p59~60
MEDICAL・ESSAYS 転向医の回想 / 家田光二/p61~62
MEDICAL・ESSAYS 身体各部の和名(一〇-完) / 山本成之助/p63~66
MEDICAL・ESSAYS 初夏の暁の歌 / 薄井智香夫/p62~62
MEDICAL・ESSAYS 万葉集全二十巻朗唱の会 / 鷲山吉治/p66~66
MEDICAL・ESSAYS 老内科医のセロ弾き / 井上正澄/p66~66
タイのHIV感染 / 宮崎元伸/p95~97
看護婦国家試験問題の改善を / 嵯峨六雄/p97~98
書評 / 遠藤幸男 ; 小濱啓次/p98~98
お茶の水だより―ポスト老健法改正 //p121~121
人―前之園三郎氏 //p121~121
医事案内 //p152~158
ニューズ //p99~122
座談会 救急救命士法施行を巡って / 坪井栄孝 ; 丹羽雄哉 ; 篠崎英夫 ; 大塚敏文/p104~113
一週一話 星状神経節ブロック反復療法 / 後藤幸生/p139~139
質疑応答 //p140~151
綴じ穴 状態:良い
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本医事新報社 、 1991年07月13日                              、158p 、26cm
目次 慢性胃炎の病態生理と臨床 / 井上修一/p3~8 骨・軟部腫瘍診断のポイント / 赤松功也/p9~12 食道癌診断の進歩と治療上の問題点 / 井手博子/p12~17 Goodpasture症候群 / 東京医大臨床懇話会/p25~30 消毒剤の副作用 / 尾家重治/p30~34 学会記 //p43~49 循環器学会 / 杉下靖郎/p43~44 皮膚科学会 / 大河原章/p45~46 耳鼻咽喉科学会 / 舩坂宗太郎/p46~48 環境感染学会 / 松本哲朗/p48~49 グラフ 神経疾患イコノグラフィー(7)Charcot-Marie-Tooth病 / 松岡幸彦/p37~40 グラフ 心電図読影の実践(13)急性心筋梗塞症例 / 岡村哲夫/p79~82 MEDICAL・ESSAYS 私とヨーガ / 石田春夫/p57~59 MEDICAL・ESSAYS デジャヴュー / 大原健士郎/p59~60 MEDICAL・ESSAYS 転向医の回想 / 家田光二/p61~62 MEDICAL・ESSAYS 身体各部の和名(一〇-完) / 山本成之助/p63~66 MEDICAL・ESSAYS 初夏の暁の歌 / 薄井智香夫/p62~62 MEDICAL・ESSAYS 万葉集全二十巻朗唱の会 / 鷲山吉治/p66~66 MEDICAL・ESSAYS 老内科医のセロ弾き / 井上正澄/p66~66 タイのHIV感染 / 宮崎元伸/p95~97 看護婦国家試験問題の改善を / 嵯峨六雄/p97~98 書評 / 遠藤幸男 ; 小濱啓次/p98~98 お茶の水だより―ポスト老健法改正 //p121~121 人―前之園三郎氏 //p121~121 医事案内 //p152~158 ニューズ //p99~122 座談会 救急救命士法施行を巡って / 坪井栄孝 ; 丹羽雄哉 ; 篠崎英夫 ; 大塚敏文/p104~113 一週一話 星状神経節ブロック反復療法 / 後藤幸生/p139~139 質疑応答 //p140~151 綴じ穴 状態:良い

週刊日本医事新報 3654  Japan medical journal 1994年05月7日

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本医事新報社、1994-5-7、184p、26cm
目次
臨床医学の展望(14)内分泌学 / 長瀧重信/p3~13
大動脈瘤の診断と治療 / 今村洋二/p22~27
小児の股関節痛の診断・治療 / 松永隆信/p27~34
予防接種の副反応とその対応 / 富樫武弘/p43~46
日本における不整脈薬物療法の現況 / JALT-1研究グループ/p47~52
日常診療メモ / 中村治雄/p46~46
グラフ 小児外科手術(17) / 大川治夫/p37~40
グラフ 画像診断ライブラリー / 原由香/p79~82
MEDICAL・ESSAYS 細川護煕前首相の家系(上) / 横堀栄/p65~68
MEDICAL・ESSAYS 正夢 / 安陪光正/p69~71
MEDICAL・ESSAYS 喜寿の感懐 / 織田五二七/p72~73
MEDICAL・ESSAYS ヨーロッパ医史跡散歩(三五) / 石田純郎/p74~74
MEDICAL・ESSAYS ストレスと成熟 / 松田義雄/p68~68
MEDICAL・ESSAYS 春山でのある体験 / 尾形重直/p71~71
航空機内救急患者発生と医薬品の搭載について / 安藤秀樹/p95~98
国立病院における輸血療法の管理体制 / 中村幸夫/p98~99
書評 / 藤井潤 ; 加来信雄/p99~100
第88回医師国家試験合格者一覧 //p123~139
ニューズ //p105~122
基礎医学から 肥満と体脂肪の分布 / 下方浩史/p146~148
一週一話 ICD-10における精神疾患の扱い / 高橋三郎/p149~149
質疑応答 //p150~161
人―清水恕氏 //p120~120
お茶の水だより //p121~121
医事案内 //p162~168
時の動き //p174~174
綴じ穴 状態:良い
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本医事新報社 、1994-5-7                                、184p 、26cm
目次 臨床医学の展望(14)内分泌学 / 長瀧重信/p3~13 大動脈瘤の診断と治療 / 今村洋二/p22~27 小児の股関節痛の診断・治療 / 松永隆信/p27~34 予防接種の副反応とその対応 / 富樫武弘/p43~46 日本における不整脈薬物療法の現況 / JALT-1研究グループ/p47~52 日常診療メモ / 中村治雄/p46~46 グラフ 小児外科手術(17) / 大川治夫/p37~40 グラフ 画像診断ライブラリー / 原由香/p79~82 MEDICAL・ESSAYS 細川護煕前首相の家系(上) / 横堀栄/p65~68 MEDICAL・ESSAYS 正夢 / 安陪光正/p69~71 MEDICAL・ESSAYS 喜寿の感懐 / 織田五二七/p72~73 MEDICAL・ESSAYS ヨーロッパ医史跡散歩(三五) / 石田純郎/p74~74 MEDICAL・ESSAYS ストレスと成熟 / 松田義雄/p68~68 MEDICAL・ESSAYS 春山でのある体験 / 尾形重直/p71~71 航空機内救急患者発生と医薬品の搭載について / 安藤秀樹/p95~98 国立病院における輸血療法の管理体制 / 中村幸夫/p98~99 書評 / 藤井潤 ; 加来信雄/p99~100 第88回医師国家試験合格者一覧 //p123~139 ニューズ //p105~122 基礎医学から 肥満と体脂肪の分布 / 下方浩史/p146~148 一週一話 ICD-10における精神疾患の扱い / 高橋三郎/p149~149 質疑応答 //p150~161 人―清水恕氏 //p120~120 お茶の水だより //p121~121 医事案内 //p162~168 時の動き //p174~174 綴じ穴 状態:良い

芸術新潮 42巻8号 1991年8月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010 (送料:¥270~)
荒俣宏・紀田順一郎選(日本文化を知るための必読ブック・ガイド)、新潮社、1991/08、28 X 2・・・
目次
創刊500号記念大特集 世界に応える日本文化の特質
◦日本オリジナル列伝
先割れスプーンとスリッパの怪/刺青先進国日本
変幻自在の"紙"ワザ/包まずにはいられない
手ざわりの文化/マンガ大国千年史/店頭の"招き人形"たち
めくるめく秘めごと空間ラブホテル
◦美しき天然
火/水/樹/岩/山/自然と住まう
白木信仰/壊れの美学/富士山讃歌
◦小さきものはみな美しい
小さな巨木-盆栽/愛しの雛人形/小型で勝負
君に可愛い簪を/"小細工"の妙
◦大和心の立居振舞
清貧への憧れ/一所不在の系譜/仕草で示す"私"の心
笑う日本人/頼みの千人力
◦外来文化アレンジ大国
民族の知恵 − 神仏混淆/パッチワーク建築/和魂洋食
詰め襟の白人!?/咀嚼力の極み − 日本語
•各界の識者70氏による "私は日本文化をこう考える"
◦ 1
青木 茂/赤江 瀑/赤瀬川原平/秋岡芳夫/安部公房
荒川洋治/荒俣 宏/飯沢 匡/飯田善國/池内 紀
池田満寿夫/井上章一/入江泰吉/梅原 猛
◦ 2
永 六輔/岡本太郎/岡谷公二/柏木 博/金子國義
川田順造/紀田順一郎/草森紳一/栗田 勇/呉 智英
小松茂美/佐伯順子/堺屋太一/下村良之介
◦ 3
十文字美信/白洲正子/杉浦康平/清家 清/瀬木慎一
高山辰雄/竹西寛子/田中一光/田中日佐夫/田中英道
田中優子/谷川健一/丹尾安典/陳 舜臣
◦ 4
辻 惟雄/堤 清二/豊福知徳/中野孝次/中原佑介
中村真一郎/西 和夫/芳賀 徹/橋本 治/林屋晴三
針生一郎/藤原新也/前 登志夫/前田常作
◦ 5
松本清張/三輪龍作/毛綱毅曠/森 浩一/諸井 誠
山口文憲/山口昌男/山下洋輔/山田風太郎/山田洋次
養老孟司/横尾忠則/李 禹煥/若桑みどり
•日本文化を知るための必読《ブック・ガイド》|[選[荒俣 宏 + 紀田順一郎
•他
良好  
グラシン紙包装にてお届け致します
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010 (送料:¥270~)
荒俣宏・紀田順一郎選(日本文化を知るための必読ブック・ガイド) 、新潮社 、1991/08 、28 X 21
目次 創刊500号記念大特集 世界に応える日本文化の特質 ◦日本オリジナル列伝 先割れスプーンとスリッパの怪/刺青先進国日本 変幻自在の"紙"ワザ/包まずにはいられない 手ざわりの文化/マンガ大国千年史/店頭の"招き人形"たち めくるめく秘めごと空間ラブホテル ◦美しき天然 火/水/樹/岩/山/自然と住まう 白木信仰/壊れの美学/富士山讃歌 ◦小さきものはみな美しい 小さな巨木-盆栽/愛しの雛人形/小型で勝負 君に可愛い簪を/"小細工"の妙 ◦大和心の立居振舞 清貧への憧れ/一所不在の系譜/仕草で示す"私"の心 笑う日本人/頼みの千人力 ◦外来文化アレンジ大国 民族の知恵 − 神仏混淆/パッチワーク建築/和魂洋食 詰め襟の白人!?/咀嚼力の極み − 日本語 •各界の識者70氏による "私は日本文化をこう考える" ◦ 1 青木 茂/赤江 瀑/赤瀬川原平/秋岡芳夫/安部公房 荒川洋治/荒俣 宏/飯沢 匡/飯田善國/池内 紀 池田満寿夫/井上章一/入江泰吉/梅原 猛 ◦ 2 永 六輔/岡本太郎/岡谷公二/柏木 博/金子國義 川田順造/紀田順一郎/草森紳一/栗田 勇/呉 智英 小松茂美/佐伯順子/堺屋太一/下村良之介 ◦ 3 十文字美信/白洲正子/杉浦康平/清家 清/瀬木慎一 高山辰雄/竹西寛子/田中一光/田中日佐夫/田中英道 田中優子/谷川健一/丹尾安典/陳 舜臣 ◦ 4 辻 惟雄/堤 清二/豊福知徳/中野孝次/中原佑介 中村真一郎/西 和夫/芳賀 徹/橋本 治/林屋晴三 針生一郎/藤原新也/前 登志夫/前田常作 ◦ 5 松本清張/三輪龍作/毛綱毅曠/森 浩一/諸井 誠 山口文憲/山口昌男/山下洋輔/山田風太郎/山田洋次 養老孟司/横尾忠則/李 禹煥/若桑みどり •日本文化を知るための必読《ブック・ガイド》|[選[荒俣 宏 + 紀田順一郎 •他 良好   グラシン紙包装にてお届け致します
  • 単品スピード注文

基準組織学

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,200
山本敏行 著、南江堂、1974、380p、27cm

何らかの方法で観察の解像力を高めることにより, 肉眼ではきわめることの
できない生物体の微細な構造を明らかにしようとするこころみが功を奏しはじ
めてから,すでに長い歴史が経過している. その間に人間が集積し得た知識量
は莫大であり,とくに今世紀の後半に入って, 自然科学が急激に進歩の度を加
えるに伴い,生物体の微細構造に関する知識量の増加も、ますます加速される
にいたっている.これらの膨大な知識の集積のなかから、医学の道に入ろうと
する人たちのために,何を選び,何を教えるかということは、医学の研究・教
育を職とするわれわれにとって最大の課題の一つであり,また絶えず教育の
実践においていやおうなしに解答を求められる具体的な設問である。本書は,
この設問に対する私なりの答案である.と同時に、私の組織学観ともいってよ
い。もしも、今日の組織学はどのようであるかと尋ねられるならば、私は黙っ
て本書を差し出すのである.
1970年7月
著者
第4版  ビニールカバー 函 少ヤケ 蔵印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,200
山本敏行 著 、南江堂 、1974 、380p 、27cm
序 何らかの方法で観察の解像力を高めることにより, 肉眼ではきわめることの できない生物体の微細な構造を明らかにしようとするこころみが功を奏しはじ めてから,すでに長い歴史が経過している. その間に人間が集積し得た知識量 は莫大であり,とくに今世紀の後半に入って, 自然科学が急激に進歩の度を加 えるに伴い,生物体の微細構造に関する知識量の増加も、ますます加速される にいたっている.これらの膨大な知識の集積のなかから、医学の道に入ろうと する人たちのために,何を選び,何を教えるかということは、医学の研究・教 育を職とするわれわれにとって最大の課題の一つであり,また絶えず教育の 実践においていやおうなしに解答を求められる具体的な設問である。本書は, この設問に対する私なりの答案である.と同時に、私の組織学観ともいってよ い。もしも、今日の組織学はどのようであるかと尋ねられるならば、私は黙っ て本書を差し出すのである. 1970年7月 著者 第4版  ビニールカバー 函 少ヤケ 蔵印

三彩 491号 特集 岩橋英遠/シルクロード名作美術の旅展/靉光

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、昭63/8
目次
巻頭口絵 岩橋英遠展 富士をめぐる―山と雲など / 藤本韶三/p8~11
特集 シルクロード名作美術の旅展/p12~23
靉光<特集>/p24~47
特集 靉光 靉光について / 原田光/p24~45
特集 靉光 靉光略年譜 / 江川佳秀/p46~47
特集 靉光 靉光作品
特別企画 北斎の「ユマニテ」 / 吉川逸治 ; 坂本満 ; 辻惟雄/p48~61
特別記事 水墨画考 / 岩崎巴人/p62~63
今月の展覧会 奥谷博展 / 菅原教夫 ; 島田章三/p64~72
今月の展覧会 志村節子展 / ワシオ・トシヒコ/p74~77
今月の展覧会 タイ王朝美術展 / 伊東照司/p78~83
今月の展覧会 親子で楽しむ―西洋美術の名作展 / 畑麗/p84~84
今月の展覧会 日本列島発掘展/p86~86
団体展<特集>/p88~98
特集 団体展 新構造展・現展・リュブリアナ / 水上杏平/p88~95
特集 団体展 国際版画ビエンナーレ日本展/p96~98
異色の画家本庄基晃 / 尾野川勝久/p100~104
展評東京 / 森口宏一 ; 中西夏之/p106~107
知求会展/p108~109
宮崎進展/p110~111
大國章夫展・サカイ・トシノリ展/p112~112
日本画三人展/p113~113
展評京都 象グループ・摘季展 / 大須賀潔/p114~115
MOA大賞決定/p87~87
ティー・タイム シャルロッテ愛の自画像/p105~105
アート・プレビュー/p118~119
インフォメーション/p122~123
編集誌/p124~124
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、昭63/8
目次 巻頭口絵 岩橋英遠展 富士をめぐる―山と雲など / 藤本韶三/p8~11 特集 シルクロード名作美術の旅展/p12~23 靉光<特集>/p24~47 特集 靉光 靉光について / 原田光/p24~45 特集 靉光 靉光略年譜 / 江川佳秀/p46~47 特集 靉光 靉光作品 特別企画 北斎の「ユマニテ」 / 吉川逸治 ; 坂本満 ; 辻惟雄/p48~61 特別記事 水墨画考 / 岩崎巴人/p62~63 今月の展覧会 奥谷博展 / 菅原教夫 ; 島田章三/p64~72 今月の展覧会 志村節子展 / ワシオ・トシヒコ/p74~77 今月の展覧会 タイ王朝美術展 / 伊東照司/p78~83 今月の展覧会 親子で楽しむ―西洋美術の名作展 / 畑麗/p84~84 今月の展覧会 日本列島発掘展/p86~86 団体展<特集>/p88~98 特集 団体展 新構造展・現展・リュブリアナ / 水上杏平/p88~95 特集 団体展 国際版画ビエンナーレ日本展/p96~98 異色の画家本庄基晃 / 尾野川勝久/p100~104 展評東京 / 森口宏一 ; 中西夏之/p106~107 知求会展/p108~109 宮崎進展/p110~111 大國章夫展・サカイ・トシノリ展/p112~112 日本画三人展/p113~113 展評京都 象グループ・摘季展 / 大須賀潔/p114~115 MOA大賞決定/p87~87 ティー・タイム シャルロッテ愛の自画像/p105~105 アート・プレビュー/p118~119 インフォメーション/p122~123 編集誌/p124~124 ほぼ良好

三彩490号 巻頭特集 竹久夢二

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
細野正信、三彩社、昭63/7、129p、30cm
目次
竹久夢二<特集> / 細野正信/p8~21
特集 竹久夢二 作品 //p9~17
高岡徳太郎<特集>/p22~50
良き師,良き友人に恵まれて / 高岡徳太郎 ; 真部俊生 ; 藤本韶三/p22~25
高岡徳太郎をめぐって--二科再建,脱会を中心に / 滝悌三/p45~49
高岡徳太郎・略年譜/p50
特集 高岡徳太郎 作品 //p24~44
特別展 石垣栄太郎--アメリカの日本人画家--石垣栄太郎展について(今月の展覧会) / 浅野徹/p52~55
今月の展覧会 シーボルトと日本展 //p56~57
今月の展覧会 敦煌・西夏王国展 //p58~59
今月の展覧会 森秀雄展 //p60~61
今月の展覧会 '88絵画今…展 / 吉賀好之/p62~63
美術館オープン 名古屋市美術館 //p64~66
美術館オープン 成川美術館 //p67~67
田村能里子の大壁画 = 中国・西安市--古都長安の大壁画「二都花宴図」を語る / 田村能里子 ; 田中日佐夫/p68~73
春の団体展(III)女流画家展・新興展・旺玄会展・第一美術展・太平洋展・創造展・新美術協会展・日本水彩展・新日洋展・朱葉会展・写実画壇展・日本新工芸展 / 宝木範義 ; 帖佐美行/p76~107
展評東京 最上壽之展・多田越子展 / 藍龍/p110~111
田辺光彰のモニュメント「直江津」 / 柳生不二雄/p112~113
稗田一穂展 / 藤本韶三/p114~115
中村溪男の書展 //p116~117
展評京都 石原貴暉展・山本晋展 / 大須賀潔/p118~119
京都塾展 春からの京都の日本画の近況 / 大須賀潔/p120~123
書評 Thomas Crow:"La Critique des Lumières dons L'art du dix-huitième siècle" / 浅野春男/p108~109
ティー・タイム 足立美術陶芸館 //p124~124
インフォメーション //p74~75
アート・プレビュー //p126~129
編集誌 //p130~13
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
細野正信 、三彩社 、昭63/7 、129p 、30cm
目次 竹久夢二<特集> / 細野正信/p8~21 特集 竹久夢二 作品 //p9~17 高岡徳太郎<特集>/p22~50 良き師,良き友人に恵まれて / 高岡徳太郎 ; 真部俊生 ; 藤本韶三/p22~25 高岡徳太郎をめぐって--二科再建,脱会を中心に / 滝悌三/p45~49 高岡徳太郎・略年譜/p50 特集 高岡徳太郎 作品 //p24~44 特別展 石垣栄太郎--アメリカの日本人画家--石垣栄太郎展について(今月の展覧会) / 浅野徹/p52~55 今月の展覧会 シーボルトと日本展 //p56~57 今月の展覧会 敦煌・西夏王国展 //p58~59 今月の展覧会 森秀雄展 //p60~61 今月の展覧会 '88絵画今…展 / 吉賀好之/p62~63 美術館オープン 名古屋市美術館 //p64~66 美術館オープン 成川美術館 //p67~67 田村能里子の大壁画 = 中国・西安市--古都長安の大壁画「二都花宴図」を語る / 田村能里子 ; 田中日佐夫/p68~73 春の団体展(III)女流画家展・新興展・旺玄会展・第一美術展・太平洋展・創造展・新美術協会展・日本水彩展・新日洋展・朱葉会展・写実画壇展・日本新工芸展 / 宝木範義 ; 帖佐美行/p76~107 展評東京 最上壽之展・多田越子展 / 藍龍/p110~111 田辺光彰のモニュメント「直江津」 / 柳生不二雄/p112~113 稗田一穂展 / 藤本韶三/p114~115 中村溪男の書展 //p116~117 展評京都 石原貴暉展・山本晋展 / 大須賀潔/p118~119 京都塾展 春からの京都の日本画の近況 / 大須賀潔/p120~123 書評 Thomas Crow:"La Critique des Lumières dons L'art du dix-huitième siècle" / 浅野春男/p108~109 ティー・タイム 足立美術陶芸館 //p124~124 インフォメーション //p74~75 アート・プレビュー //p126~129 編集誌 //p130~13 良好

三彩489号 特集 東山魁夷 青山義雄 川崎春彦

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、昭63/6
目次
清澄な自然と素朴な人間性への祈り / 東山魁夷/p8~11
青山義雄--思い出の人々を語る<特集> / 青山義雄 ; 藤本韶三/p12~19
特集 黄金の17世紀フランドル絵画展 写実の極致を追求した画家たちの所産 / 野口満成/p20~20,33~33
特集 黄金の17世紀フランドル絵画展 作品 //p21~32
特集 川崎春彦 川崎春彦私見 / 村木明/p36~36,45~45
特集 川崎春彦 作品 //p37~44
写真展 パリ・街・人--アジェとカルティエ = ブレッソン--画像情報から飛び出した写真(今月の展覧会) / 清水敏男/p46~48
今月の展覧会 長崎莫人展 //p49~49
今月の展覧会 安藤忠雄展 / 尾野川勝久/p50~51
今月の展覧会 1920年代日本展 //p52~53
福沢一郎展--生誕90年時代を飛翔する画想--自己 = 美学を貫徹し続ける画家(今月の展覧会) / 橋本善八/p54~57
タゴ-ル展--「インド文芸復興の父,タゴ-ル」展(今月の展覧会) / 伊東照司/p58~60
ベルリン-東京現代美術交流展--「"ベルリン-東京"現代美術交流展」を巡って(今月の展覧会) / 武井邦彦/p62~65
今月の展覧会 新道繁展 / 田村一男/p66~67
彫刻のあるまちづくり--碧南市--小さな都市とはいえ,着々と / 柳生不二雄/p68~74
春の団体展(II)春陽展・国展・東光展・日春展・新世紀展・上野の森絵画大賞展・朔日会展・創型会展 / 宝木範義/p76~105
展評東京 建畠覚造展・森野眞弓展 / 藍龍/p106~107
第9回二紀会員展 //p108~109
第27回一水会委員洋画展 //p110~111
第2回多摩秀作美術展 //p112~113
第3回現代作家美術展 //p114~115
展評京都 小清水漸展・芝田耕展 / 大須賀潔/p116~116
池田遙邨展 / 藤本韶三/p118~119
第2回水彩露草会展 //p120~121
インフォメーション //p34~35
ティー・タイム 佐藤賢太郎の石彫 //p75~75
アート・プレビュー //p122~123
サザビーズ・6月のオークション //p127~127

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、昭63/6
目次 清澄な自然と素朴な人間性への祈り / 東山魁夷/p8~11 青山義雄--思い出の人々を語る<特集> / 青山義雄 ; 藤本韶三/p12~19 特集 黄金の17世紀フランドル絵画展 写実の極致を追求した画家たちの所産 / 野口満成/p20~20,33~33 特集 黄金の17世紀フランドル絵画展 作品 //p21~32 特集 川崎春彦 川崎春彦私見 / 村木明/p36~36,45~45 特集 川崎春彦 作品 //p37~44 写真展 パリ・街・人--アジェとカルティエ = ブレッソン--画像情報から飛び出した写真(今月の展覧会) / 清水敏男/p46~48 今月の展覧会 長崎莫人展 //p49~49 今月の展覧会 安藤忠雄展 / 尾野川勝久/p50~51 今月の展覧会 1920年代日本展 //p52~53 福沢一郎展--生誕90年時代を飛翔する画想--自己 = 美学を貫徹し続ける画家(今月の展覧会) / 橋本善八/p54~57 タゴ-ル展--「インド文芸復興の父,タゴ-ル」展(今月の展覧会) / 伊東照司/p58~60 ベルリン-東京現代美術交流展--「"ベルリン-東京"現代美術交流展」を巡って(今月の展覧会) / 武井邦彦/p62~65 今月の展覧会 新道繁展 / 田村一男/p66~67 彫刻のあるまちづくり--碧南市--小さな都市とはいえ,着々と / 柳生不二雄/p68~74 春の団体展(II)春陽展・国展・東光展・日春展・新世紀展・上野の森絵画大賞展・朔日会展・創型会展 / 宝木範義/p76~105 展評東京 建畠覚造展・森野眞弓展 / 藍龍/p106~107 第9回二紀会員展 //p108~109 第27回一水会委員洋画展 //p110~111 第2回多摩秀作美術展 //p112~113 第3回現代作家美術展 //p114~115 展評京都 小清水漸展・芝田耕展 / 大須賀潔/p116~116 池田遙邨展 / 藤本韶三/p118~119 第2回水彩露草会展 //p120~121 インフォメーション //p34~35 ティー・タイム 佐藤賢太郎の石彫 //p75~75 アート・プレビュー //p122~123 サザビーズ・6月のオークション //p127~127 良好

三彩 488号 特集 春の院展 中谷泰展 前田寛治展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
三彩社、昭63/5、115p、30cm
目次
春の院展<特集>/p8~35
春の院展評 / 永井信一/p8~8,29~30
作者の言葉 //p30~35
作品 //p9~28
中谷泰展--中谷泰芸術の生成(今月の展覧会) / 毛利伊知郎/p36~39
今月の展覧会 小倉遊亀展 //p40~41
今月の展覧会 前田寛治展 //p42~44
今月の展覧会 濵田台児展 //p46~47
ルネ・マグリット展--日常の脅威--意識の陰から / 粟津則雄/p48~51
今月の展覧会 小山硬展 //p52~53
今月の展覧会 田崎昭作展 //p54~55
小松均展--線描造形による東西の渾化(今月の展覧会) / 細野正信/p56~59
春の団体展-1- / 田中皓一 ; 大須賀潔 ; 宝木範義/p60~91
春季創画展 //p61~64
京都創画展 //p65~66
春季二科展 //p67~69,84~84
東方美術展 //p70~70,89~89
大調和展 //p83~84
新槐樹社展 //p71~71,86~86
白日展 //p72~72,89~89
三軌展 //p82~82,86~86
光風会展 //p73~75,87~87
示現会展 //p76~78,88~88
創元展 //p79~79
モダンアート展 //p80~80,88~88
蒼樹展 //p85~85
日彫展 //p81~81
版画展 //p87~87
第五回横の会展 / 大須賀潔/p101~103
展評東京・前田常作展・桑原盛行展 / 藍龍/p104~105
西村一夫展・常松大純展 //p106~106
星座展 //p107~107
展評京都・「アート・ナウ」・大沼憲昭展 / 大須賀潔/p108~109
書評 井上リサ『魔滴』 / ワシオ・トシヒコ/p96~97
書評 モフェット『新しい絵画 印象主義一八七四--二八八六』 / 浅野春男/p97~99
書評 コジェーヴニコワ『ブブノワさんというひと』 / 安井亮平/p99~100
アート・プレビュー //p110~111
インフォメーション //p114~115
編集誌 //p116~116
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、三彩社 、昭63/5 、115p 、30cm
目次 春の院展<特集>/p8~35 春の院展評 / 永井信一/p8~8,29~30 作者の言葉 //p30~35 作品 //p9~28 中谷泰展--中谷泰芸術の生成(今月の展覧会) / 毛利伊知郎/p36~39 今月の展覧会 小倉遊亀展 //p40~41 今月の展覧会 前田寛治展 //p42~44 今月の展覧会 濵田台児展 //p46~47 ルネ・マグリット展--日常の脅威--意識の陰から / 粟津則雄/p48~51 今月の展覧会 小山硬展 //p52~53 今月の展覧会 田崎昭作展 //p54~55 小松均展--線描造形による東西の渾化(今月の展覧会) / 細野正信/p56~59 春の団体展-1- / 田中皓一 ; 大須賀潔 ; 宝木範義/p60~91 春季創画展 //p61~64 京都創画展 //p65~66 春季二科展 //p67~69,84~84 東方美術展 //p70~70,89~89 大調和展 //p83~84 新槐樹社展 //p71~71,86~86 白日展 //p72~72,89~89 三軌展 //p82~82,86~86 光風会展 //p73~75,87~87 示現会展 //p76~78,88~88 創元展 //p79~79 モダンアート展 //p80~80,88~88 蒼樹展 //p85~85 日彫展 //p81~81 版画展 //p87~87 第五回横の会展 / 大須賀潔/p101~103 展評東京・前田常作展・桑原盛行展 / 藍龍/p104~105 西村一夫展・常松大純展 //p106~106 星座展 //p107~107 展評京都・「アート・ナウ」・大沼憲昭展 / 大須賀潔/p108~109 書評 井上リサ『魔滴』 / ワシオ・トシヒコ/p96~97 書評 モフェット『新しい絵画 印象主義一八七四--二八八六』 / 浅野春男/p97~99 書評 コジェーヴニコワ『ブブノワさんというひと』 / 安井亮平/p99~100 アート・プレビュー //p110~111 インフォメーション //p114~115 編集誌 //p116~116 良好

三彩 487号 巻頭特集 梅原龍三郎

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、昭63/4、135p、30cm
目次
梅原竜三郎<特集>/p8~85
特集 梅原龍三郎 豊饒の美心、雄渾な画風 / 河北倫明/p8~8
梅原竜三郎を語る / 加藤一二三 ; 小山五郎 ; 鈴木進 ; 高久宏 ; 真部俊生/p57~60
梅原先生とその芸術を語る / 嘉門安雄 ; 彼末宏/p61~66
継承不可能な梅原竜三郎の醇乎たる世界 / 島田康寛/p67~71
梅原先生の思い出 / 白根光夫/p72~74
人間梅原龍三郎 / 福島葉子/p75~75
梅原龍三郎の愛した品品 //p76~77
梅原龍三郎年譜 / 中島理壽/p78~83
梅原龍三郎の著作 / 中島理壽/p84~84
梅原作品が見られる美術館 //p85~85
作品 //p9~56
報道画家 山本松谷-3完-(ア-トクリティック) / 山本駿次朗/p128~134
吉岡堅二--新日本画のパイオニア--吉岡堅二の人と画業(今月の展覧会) / 草薙奈津子/p86~89
彫漆の技 人間国宝音丸耕堂鳩寿記念回顧展--「忍耐の技術」と音丸様式--音丸耕堂の仕事(今月の展覧会) / 金子賢治/p90~93
今月の展覧会 ルネ・ラリック展 / 大八木友子/p94~95
今月の展覧会 大エジプト展 //p98~101
今月の展覧会 廣畑正剛展 //p102~104
今月の展覧会 佐藤勝彦展 //p106~107
展評東京・高野勝展・砂澤ビッキ展 / 藍龍/p110~111
88群炎展 //p112~112
大橋了介展 //p113~113
古代からの贈物展 //p114~114
ポール・アンビーユ展 //p115~115
長澤昭朗展 / 多田信一/p117~117
展評京都・采展・グループ濤展 / 大須賀潔/p118~119
書評 田中穣『評伝藤田嗣治』 / ワシオ・トシヒコ/p126~127
書評 小絲源太郎『小絲源太郎随筆集』 / 小絲源太郎/p127~127
アートプレビュー //p120~124
インフォメーション //p108~109
編集誌 //p135~135
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、昭63/4 、135p 、30cm
目次 梅原竜三郎<特集>/p8~85 特集 梅原龍三郎 豊饒の美心、雄渾な画風 / 河北倫明/p8~8 梅原竜三郎を語る / 加藤一二三 ; 小山五郎 ; 鈴木進 ; 高久宏 ; 真部俊生/p57~60 梅原先生とその芸術を語る / 嘉門安雄 ; 彼末宏/p61~66 継承不可能な梅原竜三郎の醇乎たる世界 / 島田康寛/p67~71 梅原先生の思い出 / 白根光夫/p72~74 人間梅原龍三郎 / 福島葉子/p75~75 梅原龍三郎の愛した品品 //p76~77 梅原龍三郎年譜 / 中島理壽/p78~83 梅原龍三郎の著作 / 中島理壽/p84~84 梅原作品が見られる美術館 //p85~85 作品 //p9~56 報道画家 山本松谷-3完-(ア-トクリティック) / 山本駿次朗/p128~134 吉岡堅二--新日本画のパイオニア--吉岡堅二の人と画業(今月の展覧会) / 草薙奈津子/p86~89 彫漆の技 人間国宝音丸耕堂鳩寿記念回顧展--「忍耐の技術」と音丸様式--音丸耕堂の仕事(今月の展覧会) / 金子賢治/p90~93 今月の展覧会 ルネ・ラリック展 / 大八木友子/p94~95 今月の展覧会 大エジプト展 //p98~101 今月の展覧会 廣畑正剛展 //p102~104 今月の展覧会 佐藤勝彦展 //p106~107 展評東京・高野勝展・砂澤ビッキ展 / 藍龍/p110~111 88群炎展 //p112~112 大橋了介展 //p113~113 古代からの贈物展 //p114~114 ポール・アンビーユ展 //p115~115 長澤昭朗展 / 多田信一/p117~117 展評京都・采展・グループ濤展 / 大須賀潔/p118~119 書評 田中穣『評伝藤田嗣治』 / ワシオ・トシヒコ/p126~127 書評 小絲源太郎『小絲源太郎随筆集』 / 小絲源太郎/p127~127 アートプレビュー //p120~124 インフォメーション //p108~109 編集誌 //p135~135 良好

三彩517号 特集 秋の院展/大観と観山/秋の団体展(二科・行動、他)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
三彩社、1990-10、136、30cm
第75回院展 / p8~35
平成2年院展評 / 永井信一 / p8~8,29~30
第75回院展--作者の言葉 / 松尾敏男 / p30~35
作品 / p9~9
大観と観山<特集> / p36~46
近代日本画の伝統と革新--大観と観山 / 松浦あき子 / p36~36,45~46
作品 / p37~44
今月の展覧会 酒井三良展 / 伊藤匡 / p47~49
今月の展覧会 近代日本画壇の巨匠たち展・宮廷と明治の美術展 / p50~51
近代日本画の息吹き--明治日本画の潮流(今月の展覧会) / 根崎光男 ; 佐藤道信 / p52~54
今月の展覧会 CAPA&CAPA / p55~55
今月の展覧会 戦後日本画の精華・日本画 現代の視角展 / 松平修文 ; 谷哲夫 / p56~57
今月の展覧会 大英博物館展 / 増田義郎 / p58~59
ウィリアム・ブレイク--ウィリアム・ブレイクの芸術(今月の展覧会) / 潮江宏三 / p60~63
今月の展覧会 英国20世紀絵画展 / p64~65
没後100年記念チャ-ルズ・ワ-グマン展--日本をこよなく愛したイギリス人画家(今月の展覧会) / 横田洋一 / p66~68
今月の展覧会 日本美術名品展 / p69~69
今月の展覧会 特別展観「鮭」 / 古田亮 / p69~70
ウルビ-ノの宮廷美術--ウルビ-ノ-ルネッサンスの小さな夢(今月の展覧会) / 石鍋真澄 / p72~74
文明開化の間(はざま)に--幕末・明治の画家たち-6-裸体表現の変容-前- / 宮下規久朗 / p75~83
その他・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、三彩社 、1990-10 、136 、30cm
第75回院展 / p8~35 平成2年院展評 / 永井信一 / p8~8,29~30 第75回院展--作者の言葉 / 松尾敏男 / p30~35 作品 / p9~9 大観と観山<特集> / p36~46 近代日本画の伝統と革新--大観と観山 / 松浦あき子 / p36~36,45~46 作品 / p37~44 今月の展覧会 酒井三良展 / 伊藤匡 / p47~49 今月の展覧会 近代日本画壇の巨匠たち展・宮廷と明治の美術展 / p50~51 近代日本画の息吹き--明治日本画の潮流(今月の展覧会) / 根崎光男 ; 佐藤道信 / p52~54 今月の展覧会 CAPA&CAPA / p55~55 今月の展覧会 戦後日本画の精華・日本画 現代の視角展 / 松平修文 ; 谷哲夫 / p56~57 今月の展覧会 大英博物館展 / 増田義郎 / p58~59 ウィリアム・ブレイク--ウィリアム・ブレイクの芸術(今月の展覧会) / 潮江宏三 / p60~63 今月の展覧会 英国20世紀絵画展 / p64~65 没後100年記念チャ-ルズ・ワ-グマン展--日本をこよなく愛したイギリス人画家(今月の展覧会) / 横田洋一 / p66~68 今月の展覧会 日本美術名品展 / p69~69 今月の展覧会 特別展観「鮭」 / 古田亮 / p69~70 ウルビ-ノの宮廷美術--ウルビ-ノ-ルネッサンスの小さな夢(今月の展覧会) / 石鍋真澄 / p72~74 文明開化の間(はざま)に--幕末・明治の画家たち-6-裸体表現の変容-前- / 宮下規久朗 / p75~83 その他・・・

三彩 538号 特集 レンブラント

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、平4/7、126p、30cm
目次
レンブラント--その光と闇<特集>/p8~22
レンブラント研究の現在 / 中村俊春/p8~19
再会した夫婦像をめぐって / 沼辺信一 ; 林寿美/p20~22
彫刻のあるまちづくり--倉吉市--水と緑の文化のまちづくりをめざし,そして… / 柳生不二雄/p24~31
文明開化の間に--幕末・明治の画家たち-9-写真と絵画-後- / 木下直之/p32~40
戦後空白期の美術--1950年代まで-19-「現代批評」前後 / 瀬木慎一/p41~43
東洋絵画の流れ--中国と日本の場合-7-中日絵画,変遷の文化的背景 / 松田智恵子 ; 賈方舟/p44~47
「生きてゐる画家」論ノ-ト-4- / 山口泰二/p48~51
古書ひろい読み-7-「子凱画集」 / 青木茂/p52~56
連載 海外取材こぼれ話(7)アメリカ(1) / 高橋敏/p58~59
ゴ-タマ・ブッダの生涯展--「ゴ-タマ・ブッダの生涯」展に思う / 伊東照司/p82~84
NEWS 伽耶文化展 / 松浦宥一郎/p86~87
NEWS スキタイ黄金展/p88~89
TALK 上條陽子展 / 上條陽子/p90~91
展評TOKYO 戸谷成雄・中西夏之・母袋俊也・岩切裕子・時田良太朗 / 武井邦彦/p96~97
展評KYOTO 藤井隆也・大倉侍郎・上井昰・土田隆生・玉村咏・松山和夫・芝田キク・伊藤慶二・福本武司 / 吉賀好之/p98~99
GUIDE/p92~95
松本哲男展--松本哲男--尖鋭なる野性の詩 / 細野正信/p100~103
REVIEW 知の会'92展/p104~105
REVIEW 第36回知求会展/p106~107
REVIEW 京都塾展 / 大須賀潔/p108~110
REVIEW 上杜会展/p111~111
REVIEW 石垣定哉展/p112~112
REVIEW カジ・ギャスディン展/p113~113
REVIEW 小野具定・荻太郎・日野耕之祐三人展/p114~114
REVIEW 小林敬生木口木版画展/p114~114
SPOT 韓国現代美術展 / ワシオ・トシヒコ/p115~117
TOPIC デュフィ/p118~118
春の団体展-3-<特集> / 武田厚/p60~75

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、平4/7 、126p 、30cm
目次 レンブラント--その光と闇<特集>/p8~22 レンブラント研究の現在 / 中村俊春/p8~19 再会した夫婦像をめぐって / 沼辺信一 ; 林寿美/p20~22 彫刻のあるまちづくり--倉吉市--水と緑の文化のまちづくりをめざし,そして… / 柳生不二雄/p24~31 文明開化の間に--幕末・明治の画家たち-9-写真と絵画-後- / 木下直之/p32~40 戦後空白期の美術--1950年代まで-19-「現代批評」前後 / 瀬木慎一/p41~43 東洋絵画の流れ--中国と日本の場合-7-中日絵画,変遷の文化的背景 / 松田智恵子 ; 賈方舟/p44~47 「生きてゐる画家」論ノ-ト-4- / 山口泰二/p48~51 古書ひろい読み-7-「子凱画集」 / 青木茂/p52~56 連載 海外取材こぼれ話(7)アメリカ(1) / 高橋敏/p58~59 ゴ-タマ・ブッダの生涯展--「ゴ-タマ・ブッダの生涯」展に思う / 伊東照司/p82~84 NEWS 伽耶文化展 / 松浦宥一郎/p86~87 NEWS スキタイ黄金展/p88~89 TALK 上條陽子展 / 上條陽子/p90~91 展評TOKYO 戸谷成雄・中西夏之・母袋俊也・岩切裕子・時田良太朗 / 武井邦彦/p96~97 展評KYOTO 藤井隆也・大倉侍郎・上井昰・土田隆生・玉村咏・松山和夫・芝田キク・伊藤慶二・福本武司 / 吉賀好之/p98~99 GUIDE/p92~95 松本哲男展--松本哲男--尖鋭なる野性の詩 / 細野正信/p100~103 REVIEW 知の会'92展/p104~105 REVIEW 第36回知求会展/p106~107 REVIEW 京都塾展 / 大須賀潔/p108~110 REVIEW 上杜会展/p111~111 REVIEW 石垣定哉展/p112~112 REVIEW カジ・ギャスディン展/p113~113 REVIEW 小野具定・荻太郎・日野耕之祐三人展/p114~114 REVIEW 小林敬生木口木版画展/p114~114 SPOT 韓国現代美術展 / ワシオ・トシヒコ/p115~117 TOPIC デュフィ/p118~118 春の団体展-3-<特集> / 武田厚/p60~75 良好

三彩 530号 特集 ルーブル美術館にみる肖像/平櫛田中 平櫛田中

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
三彩社、平3、136p、30cm
ルーヴル美術館にみる肖像<特集>/p8~23
永却なる人間像--「肖像表現の展開」をめぐって / 永沢峻/p8~21〔含 図版〕
至福の肖像 / 小松崎邦雄/p21~23
作品 //p9~16
平櫛田中<特集>/p24~43
田中遥望 / 伊藤礼太郎/p24~39
職人と芸術家,木彫と塑像--ふたつの狭間に生きた田中 / 小泉晋弥/p40~43
作品 //p25~36
彫刻のあるまちづくり--伊丹市,大阪市--兵庫県伊丹市と大阪市・臨海部 / 柳生不二雄/p44~51
戦後空白期の美術--1950年代まで-11-画廊の変遷 / 瀬木慎一/p52~55
松林桂月遺稿集--桜雲洞随録-16- / 松林清風/p56~59
中国現代美術展--満ちきたる新しき大河の流れ / 田所政江/p60~63
目黒雅叙園美術館開館--甦った目黒雅叙園コレクション / 細野正信/p64~67
特別記事 対談・坂東玉三郎・室井東志生 / 坂東玉三郎 ; 室井東志生/p68~73
秋の団体展-2-/p76~105
91書壇歳時抄 / 丸山重樹/p106~111
TALK 馬越陽子展 / 馬越陽子/p112~114
NEWS ヴラマンク展 //p115~115
NEWS 中村貞以展 / 大須賀潔/p116~117
NEWS 詩歌と書 //p118~119
GUIDE //p120~123
展評TOKYO 堀浩哉・寺池厚志・村上保・井上リラ・浅野輝一・中元宣子・北川順一郎・磯村忠夫 / 藍龍/p124~125
展評KYOTO 野崎一良・井田彪・橋本夏夫・大山美信・角田哲郎・廣重明・ナカムラマチコ・清水柾博・宇野佳代・宮下善爾 / 吉賀好之/p126~127
REVIEW 岡野浩二展 //p128~129
REVIEW 佐藤多持展 //p130~130
REVIEW 第49回パンリアル展 / 大須賀潔/p131~132
REVIEW 曲子明良展 / 大須賀潔/p132~132
秋の団体展II 一水会展・新制作展・一陽展 / 勅使河原純/p76~76
秋の団体展II 創展 / 水上杏平/p96~97
秋の団体展II 日本表現派展・一線展・新協展・蒼崎展・東京展・AJAC展 //p97~99

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、三彩社 、平3 、136p 、30cm
ルーヴル美術館にみる肖像<特集>/p8~23 永却なる人間像--「肖像表現の展開」をめぐって / 永沢峻/p8~21〔含 図版〕 至福の肖像 / 小松崎邦雄/p21~23 作品 //p9~16 平櫛田中<特集>/p24~43 田中遥望 / 伊藤礼太郎/p24~39 職人と芸術家,木彫と塑像--ふたつの狭間に生きた田中 / 小泉晋弥/p40~43 作品 //p25~36 彫刻のあるまちづくり--伊丹市,大阪市--兵庫県伊丹市と大阪市・臨海部 / 柳生不二雄/p44~51 戦後空白期の美術--1950年代まで-11-画廊の変遷 / 瀬木慎一/p52~55 松林桂月遺稿集--桜雲洞随録-16- / 松林清風/p56~59 中国現代美術展--満ちきたる新しき大河の流れ / 田所政江/p60~63 目黒雅叙園美術館開館--甦った目黒雅叙園コレクション / 細野正信/p64~67 特別記事 対談・坂東玉三郎・室井東志生 / 坂東玉三郎 ; 室井東志生/p68~73 秋の団体展-2-/p76~105 91書壇歳時抄 / 丸山重樹/p106~111 TALK 馬越陽子展 / 馬越陽子/p112~114 NEWS ヴラマンク展 //p115~115 NEWS 中村貞以展 / 大須賀潔/p116~117 NEWS 詩歌と書 //p118~119 GUIDE //p120~123 展評TOKYO 堀浩哉・寺池厚志・村上保・井上リラ・浅野輝一・中元宣子・北川順一郎・磯村忠夫 / 藍龍/p124~125 展評KYOTO 野崎一良・井田彪・橋本夏夫・大山美信・角田哲郎・廣重明・ナカムラマチコ・清水柾博・宇野佳代・宮下善爾 / 吉賀好之/p126~127 REVIEW 岡野浩二展 //p128~129 REVIEW 佐藤多持展 //p130~130 REVIEW 第49回パンリアル展 / 大須賀潔/p131~132 REVIEW 曲子明良展 / 大須賀潔/p132~132 秋の団体展II 一水会展・新制作展・一陽展 / 勅使河原純/p76~76 秋の団体展II 創展 / 水上杏平/p96~97 秋の団体展II 日本表現派展・一線展・新協展・蒼崎展・東京展・AJAC展 //p97~99 良好

三彩545号 特集 村井正誠

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、平5/2、88p、30cm
村井正誠<特集>〔含 略年譜〕/p2~45
特集 村井正誠/p2~3
村井正誠先生を囲んで / 村井正誠 ; 柳生不二雄 ; 橋本正司 ; 森田一/p4~4,25~29
画室訪問 おもちゃ箱のような宝の山の中から/p30~31
モダニズムから抽象へ--1920~30年代の村井正誠 / 大熊敏之/p32~36
抽象・MACANARI・人間 / 橋本善八/p37~39
村井正誠先生の立体作品について / 橋本正司/p40~41
視覚効果の方法論を会得した画家 / 勝呂忠/p42~43
年譜/p44~45
図版/p5~24
連載 海外取材こぼれ話(14) ドイツ / 高橋敏/p46~47
彫刻のある街づくり=福岡市--市と民間企業による彫刻設置推進 / 柳生不二雄/p48~56
古書ひろい読み-14-タイプ印刷の労作 / 青木茂/p58~61
画人河田小竜-中- / 山本駿次朗/p62~69
麻生花児、花巻市のイヴェント/p57~57
梶原緋佐子作品の年代推定について / 北川久/p70~71
展覧会 木下晋展 / 木下晋/p72~73
展覧会 茶道名品展/p74~75
展観抄 / 大須賀潔他/p78~81
書評 / 荒屋鋪透他/p86~87
展覧会案内/p76~77
美術メモ/p82~83
告知板/p84~85
編集誌/p88~88
表紙 村井正誠「歩く人」1992年/p24~24
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、平5/2 、88p 、30cm
村井正誠<特集>〔含 略年譜〕/p2~45 特集 村井正誠/p2~3 村井正誠先生を囲んで / 村井正誠 ; 柳生不二雄 ; 橋本正司 ; 森田一/p4~4,25~29 画室訪問 おもちゃ箱のような宝の山の中から/p30~31 モダニズムから抽象へ--1920~30年代の村井正誠 / 大熊敏之/p32~36 抽象・MACANARI・人間 / 橋本善八/p37~39 村井正誠先生の立体作品について / 橋本正司/p40~41 視覚効果の方法論を会得した画家 / 勝呂忠/p42~43 年譜/p44~45 図版/p5~24 連載 海外取材こぼれ話(14) ドイツ / 高橋敏/p46~47 彫刻のある街づくり=福岡市--市と民間企業による彫刻設置推進 / 柳生不二雄/p48~56 古書ひろい読み-14-タイプ印刷の労作 / 青木茂/p58~61 画人河田小竜-中- / 山本駿次朗/p62~69 麻生花児、花巻市のイヴェント/p57~57 梶原緋佐子作品の年代推定について / 北川久/p70~71 展覧会 木下晋展 / 木下晋/p72~73 展覧会 茶道名品展/p74~75 展観抄 / 大須賀潔他/p78~81 書評 / 荒屋鋪透他/p86~87 展覧会案内/p76~77 美術メモ/p82~83 告知板/p84~85 編集誌/p88~88 表紙 村井正誠「歩く人」1992年/p24~24 良好

三彩499号 安井曽太郎 オディロン・ルドン

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
三彩社、平1/4、30cm
安井曽太郎<特集> / p8~43
安井曽太郎のリアリズム / 島田康寛 / p8~8,33~34
師安井曽太郎を偲んで / 高田誠 / p35~37
義父(ちち)の思い出 / 安井良子 / p38~41
巻頭特集 安井曽太郎 年譜 / p42~43
巻頭特集 安井曽太郎 作品 / p9~32
オディロン・ルドン<特集> / p44~68
新たなるルドン像を求めて / 西澤信彌 ; 本江邦夫 / p44~44,57~68
特集 オデイロン・ルドン 作品 / p45~56
第32回安井賞展--「第32回安井賞展」に寄せて(今月の展覧会) / 三田晴夫 / p70~72
今月の展覧会 グランマ・モーゼスを中心に 詩情あふれる素描展 / p73~73
今月の展覧会 張替正次展 / p74~75
今月の展覧会 浅草絵巻展 / p76~81
今月の展覧会 日本油彩画の独自性 / p82~83
今月の展覧会 大三彩展 / 清水久夫 / p84~85
今月の展覧会 堀越千秋展 / p86~87
洲之内コレクション展--マイナ-な輝き「洲之内コレクション」(展覧会から) / ワシオ・トシヒコ / p88~90
現代のコレクタ-と美術館-2-2つの個性的小美術館 / 田中日佐夫 / p92~95
中川一政美術館 オープン / p96~97
美術館夢呂土・山本丘人記念館 オープン / p98~99
展評東京--杉全直・川端実・野田裕示・上村次敏・森本洋充・蓑田貴子・戸谷成雄 / 藍龍 / p100~101
展評京都--北川幸治・杉本晋一・神山明・木代喜司・谷川雅一・キタザキ・ヨーコ・村岡顕美・谷イサオ・ナカムラ・マキコ / 吉賀好之 / p102~103
アート・レビュー 第4回京都画壇日本画秀作展 / p104~107
アート・レビュー 現代の日本画展 / p108~109
アート・レビュー '89京都アンデパンダン展 / 吉賀好之 / p110~111
アート・レビュー 吉原治良展 / 吉賀好之 / p110~111
アート・レビュー クループ濤展・芽生展 / 大須賀潔 / p112~112
その他・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、三彩社 、平1/4 、30cm
安井曽太郎<特集> / p8~43 安井曽太郎のリアリズム / 島田康寛 / p8~8,33~34 師安井曽太郎を偲んで / 高田誠 / p35~37 義父(ちち)の思い出 / 安井良子 / p38~41 巻頭特集 安井曽太郎 年譜 / p42~43 巻頭特集 安井曽太郎 作品 / p9~32 オディロン・ルドン<特集> / p44~68 新たなるルドン像を求めて / 西澤信彌 ; 本江邦夫 / p44~44,57~68 特集 オデイロン・ルドン 作品 / p45~56 第32回安井賞展--「第32回安井賞展」に寄せて(今月の展覧会) / 三田晴夫 / p70~72 今月の展覧会 グランマ・モーゼスを中心に 詩情あふれる素描展 / p73~73 今月の展覧会 張替正次展 / p74~75 今月の展覧会 浅草絵巻展 / p76~81 今月の展覧会 日本油彩画の独自性 / p82~83 今月の展覧会 大三彩展 / 清水久夫 / p84~85 今月の展覧会 堀越千秋展 / p86~87 洲之内コレクション展--マイナ-な輝き「洲之内コレクション」(展覧会から) / ワシオ・トシヒコ / p88~90 現代のコレクタ-と美術館-2-2つの個性的小美術館 / 田中日佐夫 / p92~95 中川一政美術館 オープン / p96~97 美術館夢呂土・山本丘人記念館 オープン / p98~99 展評東京--杉全直・川端実・野田裕示・上村次敏・森本洋充・蓑田貴子・戸谷成雄 / 藍龍 / p100~101 展評京都--北川幸治・杉本晋一・神山明・木代喜司・谷川雅一・キタザキ・ヨーコ・村岡顕美・谷イサオ・ナカムラ・マキコ / 吉賀好之 / p102~103 アート・レビュー 第4回京都画壇日本画秀作展 / p104~107 アート・レビュー 現代の日本画展 / p108~109 アート・レビュー '89京都アンデパンダン展 / 吉賀好之 / p110~111 アート・レビュー 吉原治良展 / 吉賀好之 / p110~111 アート・レビュー クループ濤展・芽生展 / 大須賀潔 / p112~112 その他・・・

三彩 540号 特集 細川コレクション 吉井忠 末松正樹

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、平4/9、114p、30cm
細川コレクション<特集>/p8~32
細川護立と日本美術院を中心に / 松浦あき子/p8~26
コレクションでたどる日本美術院 / 飯田真 ; 玉蟲玲子/p27~30
巻頭特集 細川コレクション近世の名作 / 山下善也/p31~32
宮崎虎之助--その遺墨 / 鈴木進/p40~45
文明開化の間に--幕末・明治の画家たち-10-御用絵師と町絵師--狩野派と円山四条派の場合-前- / 佐々木丞平 ; 佐々木正子/p33~39
「生きてゐる画家」論ノ-ト・補遺--1945年10月--松本竣介の戦後 / 山口泰二/p46~51
戦後空白期の美術--1950年代まで-21-前衛画廊の出現 / 瀬木慎一/p52~54
古書ひろい読み-9-「子規絵日記」-下- / 青木茂/p56~60
連載 海外取材こぼれ話(9)メキシコ / 高橋敏/p62~63
TOPIC 今関一馬の壁画/p64~65
TOPIC 田村能里子の壁画/p66~67
丸木位里展--気韻生動の息づかい--丸木位里の挑戦 / ヨシダヨシエ/p68~71
NEWS 末松正樹展 / 末松正樹/p72~75
吉井忠展--時代をみつめ続ける精神--自作を語る / 吉井忠/p76~78
NEWS 門田光秋展/p79~79
NEWS 山田光造展/p80~81
NEWS 韓国・湖巖美術館所蔵高麗朝鮮陶磁名品展 / 百田篤弘/p82~83
展評TOKYO 南野馨・藤田新・中上清・小池隆英・西島直紀・海老塚市太郎・佐古昭典 / 武井邦彦/p84~85
展評KYOTO 高田嘉代・今村源・森家要・長谷川博士・山田実・麦展・服部峻昇・伊庭靖子 / 吉賀好之/p86~87
GUIDE/p88~91
REVIEW 光州--横浜現代美術展 / 柳生不二雄/p92~93
REVIEW 真下慶治展/p94~95
REVIEW 鷹の会展/p96~97
REVIEW 有芽の会/p98~99
REVIEW 染・織―京都からの発信 / 大須賀潔/p100~100
REVIEW 響振するカクレガ展 / 武井邦彦/p101~103
REVIEW 金尚蘭繊維美術展/p104~104
REVIEW “風”日本画展/p105~105
REVIEW 春田心斉展/p106~106

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、平4/9 、114p 、30cm
細川コレクション<特集>/p8~32 細川護立と日本美術院を中心に / 松浦あき子/p8~26 コレクションでたどる日本美術院 / 飯田真 ; 玉蟲玲子/p27~30 巻頭特集 細川コレクション近世の名作 / 山下善也/p31~32 宮崎虎之助--その遺墨 / 鈴木進/p40~45 文明開化の間に--幕末・明治の画家たち-10-御用絵師と町絵師--狩野派と円山四条派の場合-前- / 佐々木丞平 ; 佐々木正子/p33~39 「生きてゐる画家」論ノ-ト・補遺--1945年10月--松本竣介の戦後 / 山口泰二/p46~51 戦後空白期の美術--1950年代まで-21-前衛画廊の出現 / 瀬木慎一/p52~54 古書ひろい読み-9-「子規絵日記」-下- / 青木茂/p56~60 連載 海外取材こぼれ話(9)メキシコ / 高橋敏/p62~63 TOPIC 今関一馬の壁画/p64~65 TOPIC 田村能里子の壁画/p66~67 丸木位里展--気韻生動の息づかい--丸木位里の挑戦 / ヨシダヨシエ/p68~71 NEWS 末松正樹展 / 末松正樹/p72~75 吉井忠展--時代をみつめ続ける精神--自作を語る / 吉井忠/p76~78 NEWS 門田光秋展/p79~79 NEWS 山田光造展/p80~81 NEWS 韓国・湖巖美術館所蔵高麗朝鮮陶磁名品展 / 百田篤弘/p82~83 展評TOKYO 南野馨・藤田新・中上清・小池隆英・西島直紀・海老塚市太郎・佐古昭典 / 武井邦彦/p84~85 展評KYOTO 高田嘉代・今村源・森家要・長谷川博士・山田実・麦展・服部峻昇・伊庭靖子 / 吉賀好之/p86~87 GUIDE/p88~91 REVIEW 光州--横浜現代美術展 / 柳生不二雄/p92~93 REVIEW 真下慶治展/p94~95 REVIEW 鷹の会展/p96~97 REVIEW 有芽の会/p98~99 REVIEW 染・織―京都からの発信 / 大須賀潔/p100~100 REVIEW 響振するカクレガ展 / 武井邦彦/p101~103 REVIEW 金尚蘭繊維美術展/p104~104 REVIEW “風”日本画展/p105~105 REVIEW 春田心斉展/p106~106 良好

三彩539号 巻頭特集・中川紀元

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、平4/8、124p、30cm
目次
中川紀元<特集>/p8~37
洋画の日本化,その一軌跡--中川紀元の場合 / 酒井哲朗/p8~27
中川紀元・ナイ-ブな感性--アクション前後 / 赤羽義洋/p28~31
中川紀元とノスタルジ- / 光田由里/p32~34
人間,紀元の実像 / 松沢庄衛/p34~37
連載 海外取材こぼれ話(8)アメリカ(2) / 高橋敏/p38~39
古書ひろい読み-8-「子規絵日記」-上- / 青木茂/p40~43
「生きてゐる画家」論ノ-ト-5完- / 山口泰二/p44~47
戦後空白期の美術--1950年代まで-20-「異端の画家たち」展 / 瀬木慎一/p48~51
東洋絵画の流れ--中国と日本の場合-8完-中国画と日本画の未来 / 賈方舟/p52~54
松岡映丘筆間宮林蔵肖像の残り香をもとめて / 戸田博子/p56~65
古都ルアンプラバン--ラオス仏教美術の宝庫 / 伊東照司/p73~75
特別記事 追悼・山川輝夫 / 越宏一/p104~107
飛行する詩人の魂--抒情的世界を確立した版画家 / 恩地邦郎/p76~79
宇田荻邨「花畑」の周辺--大正12年の変貌について / 北川久/p80~83
NEWS ディマシオ展/p84~84
NEWS 日本の抽象展 / 大井健地/p85~87
NEWS 「絵はがき芸術の愉しみ」展/p88~89
NEWS 上野の森美術館日本の自然を描く展/p90~91
TALK 現代のシャーマンをめざして / 横尾龍彦/p92~92
展評TOKYO 藤井多鶴子・畦地拓治・星憲司・古代高義・宇津宮功 / 武井邦彦/p100~101
展評KYOTO 児玉靖枝・増田頼保・濱田弘明・山本晋・内山徹・川端恵巳・外礒秀紹・はしもとゆきこ / 吉賀好之/p102~103
GUIDE/p96~99
REVIEW 三岸黄太郎展/p108~109
REVIEW 草々会/p110~111
REVIEW 佐藤多持展 / 中野中/p112~113
REVIEW 京都塾展 / 大須賀潔/p114~115
REVIEW 畑中優展/p116~116
REVIEW 森康夫展/p117~117
REVIEW 究の会展 / 大須賀潔/p118~118
REVIEW 現代作家美術展/p119~119
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、平4/8 、124p 、30cm
目次 中川紀元<特集>/p8~37 洋画の日本化,その一軌跡--中川紀元の場合 / 酒井哲朗/p8~27 中川紀元・ナイ-ブな感性--アクション前後 / 赤羽義洋/p28~31 中川紀元とノスタルジ- / 光田由里/p32~34 人間,紀元の実像 / 松沢庄衛/p34~37 連載 海外取材こぼれ話(8)アメリカ(2) / 高橋敏/p38~39 古書ひろい読み-8-「子規絵日記」-上- / 青木茂/p40~43 「生きてゐる画家」論ノ-ト-5完- / 山口泰二/p44~47 戦後空白期の美術--1950年代まで-20-「異端の画家たち」展 / 瀬木慎一/p48~51 東洋絵画の流れ--中国と日本の場合-8完-中国画と日本画の未来 / 賈方舟/p52~54 松岡映丘筆間宮林蔵肖像の残り香をもとめて / 戸田博子/p56~65 古都ルアンプラバン--ラオス仏教美術の宝庫 / 伊東照司/p73~75 特別記事 追悼・山川輝夫 / 越宏一/p104~107 飛行する詩人の魂--抒情的世界を確立した版画家 / 恩地邦郎/p76~79 宇田荻邨「花畑」の周辺--大正12年の変貌について / 北川久/p80~83 NEWS ディマシオ展/p84~84 NEWS 日本の抽象展 / 大井健地/p85~87 NEWS 「絵はがき芸術の愉しみ」展/p88~89 NEWS 上野の森美術館日本の自然を描く展/p90~91 TALK 現代のシャーマンをめざして / 横尾龍彦/p92~92 展評TOKYO 藤井多鶴子・畦地拓治・星憲司・古代高義・宇津宮功 / 武井邦彦/p100~101 展評KYOTO 児玉靖枝・増田頼保・濱田弘明・山本晋・内山徹・川端恵巳・外礒秀紹・はしもとゆきこ / 吉賀好之/p102~103 GUIDE/p96~99 REVIEW 三岸黄太郎展/p108~109 REVIEW 草々会/p110~111 REVIEW 佐藤多持展 / 中野中/p112~113 REVIEW 京都塾展 / 大須賀潔/p114~115 REVIEW 畑中優展/p116~116 REVIEW 森康夫展/p117~117 REVIEW 究の会展 / 大須賀潔/p118~118 REVIEW 現代作家美術展/p119~119 良好

三彩520号 特集 上村松篁 堀文子

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、1991-01、30cm
上村松篁<特集> / p8~31
わが絵の道を語る / 上村松篁 ; 田中日佐夫 / p8~12
戦後画壇四方山話 / 塩川京子 ; 上村松篁 / p29~31
岐路に立つ美術界(新春座談会) / 伊藤清永 / p32~35
TALK 「富田眞州個展」で語る / 日野耕之祐 ; 富田眞州 / p36~37
READ-NG 「赤羽末吉遺作展」を観て / よしかわつねこ / p38~39
堀文子<特集> / p40~58
自然への無心な旅 / 村瀬雅夫 / p40,57~58
戦後空白期の美術 1950年代まで-1-大戦後期の明暗 / 瀬木慎一 / p60~63
現代のコレクタ-と美術館-20完-画商とコレクション--終章として / 田中日佐夫 / p64~67
松林桂月遺稿集--桜雲洞随録-6- / 松林清風 / p68~71

彫刻のあるまちづくり--小田原--ふるき城址に新しい造形を 「小田原城野外彫刻展」 / 柳生不二雄 / p72~79
NEWS 近代日本画の10人展 / p81~81
NEWS 「近代日本画にみる春」名作展 / p82~82
NEWS 神野なみ子展 / p83~83
NEWS 溝田コト工展 / p97~97

TOKYO 井上長三郎・山内量・佐藤多持・武田州左 水上泰財・加茂博・三梨伸 / 藍龍 / p84~85

KYOTO 佐野賢・岩本宇司・奥田博士・石井厚生・天木研二 吉水絹代・早川佳子・川上力三・小山喜平・林康夫 / 吉賀好之 / p86~87
GUIDE / p88~91
REVIEW サントリー美術館大賞展'90 / p92~93
REVIEW 第六回香流会日本画展 / p94~95
REVIEW 第11回 日本の美 現代女流美術展 / p96~96
REVIEW point now '90 / p98~98
REVIEW 向原常美展 / p99~99
REVIEW 森本岩雄展・橋本龍美展 / 大須賀潔 / p101~101
その他・・・・
(ほぼ良好)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、1991-01 、30cm
上村松篁<特集> / p8~31 わが絵の道を語る / 上村松篁 ; 田中日佐夫 / p8~12 戦後画壇四方山話 / 塩川京子 ; 上村松篁 / p29~31 岐路に立つ美術界(新春座談会) / 伊藤清永 / p32~35 TALK 「富田眞州個展」で語る / 日野耕之祐 ; 富田眞州 / p36~37 READ-NG 「赤羽末吉遺作展」を観て / よしかわつねこ / p38~39 堀文子<特集> / p40~58 自然への無心な旅 / 村瀬雅夫 / p40,57~58 戦後空白期の美術 1950年代まで-1-大戦後期の明暗 / 瀬木慎一 / p60~63 現代のコレクタ-と美術館-20完-画商とコレクション--終章として / 田中日佐夫 / p64~67 松林桂月遺稿集--桜雲洞随録-6- / 松林清風 / p68~71 彫刻のあるまちづくり--小田原--ふるき城址に新しい造形を 「小田原城野外彫刻展」 / 柳生不二雄 / p72~79 NEWS 近代日本画の10人展 / p81~81 NEWS 「近代日本画にみる春」名作展 / p82~82 NEWS 神野なみ子展 / p83~83 NEWS 溝田コト工展 / p97~97 TOKYO 井上長三郎・山内量・佐藤多持・武田州左 水上泰財・加茂博・三梨伸 / 藍龍 / p84~85 KYOTO 佐野賢・岩本宇司・奥田博士・石井厚生・天木研二 吉水絹代・早川佳子・川上力三・小山喜平・林康夫 / 吉賀好之 / p86~87 GUIDE / p88~91 REVIEW サントリー美術館大賞展'90 / p92~93 REVIEW 第六回香流会日本画展 / p94~95 REVIEW 第11回 日本の美 現代女流美術展 / p96~96 REVIEW point now '90 / p98~98 REVIEW 向原常美展 / p99~99 REVIEW 森本岩雄展・橋本龍美展 / 大須賀潔 / p101~101 その他・・・・ (ほぼ良好)

三彩513号 特集 河井寛次郎/前田常作

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、1990-06、30cm
河井寛次郎〔含 略年譜〕<特集> / p8~35
陶芸家河井寛次郎 / 諸山正則 / p21~23
寛次郎と民芸運動 / 水尾比呂志 / p24~26
寛次郎3題 / 河井須也子 / p27~29
寬次郎について / 鷺珠江 / p29~29,34~35
河井寬次郎記念館を訪ねて / / p30~33
美術と茶の出会い--新たなる鑑賞の場を求めて / 佃一輝 / p36~39

前田常作--「西国巡礼シリ-ズ」を語る / 前田常作 ; 丸山尚一 / p40~46
近代アカデミズムの系譜-1-山下新太郎--繊細な画面の真実 / 岡部昌幸 / p47~51
現代のコレクタ-と美術館-14-井部栄治氏と町立久万美術館 / 田中日佐夫 / p52~55
アンコ-ル・ワット修復に想う / 伊東照司 / p57~59

文明開化の間(はざま)に--幕末・明治の画家たち-4-高橋由一-後- / 河野元昭 / p60~69
自然の懐への帰還 長野県信濃美術館 東山魁夷館開館 / / p70~71
春の団体展-2- / p72~93
〔特集〕春の団体展(II)春陽展、東光展、国展評 / 宝木範義 / p72~72
第64回国展 / / p73~74
第67回春陽展 / / p75~76
第56回東光展 / / p77~78
第8回上野の森美術館大賞展 / / p79~80
第39回創型展 / / p81~81
第35回新世紀展 / / p82~82
第64回国展 / / p83~83
第64回国展(彫刻) / / p84~84
第67回春陽展 / / p85~85
第8回上野の森美術館大賞展 / 日野耕之祐 / p86~87
〔団体展評〕第五九回朔日会展 / 多田信一 / p88~88
第59回朔日会展 / / p89~93
〔今月の展覧会〕渡辺豊重展 「こがれてガラス」 / 渡辺豊重 / p94~95
〔今月の展覧会〕東洋陶磁の至宝展 トプカプ宮殿の宝 / 弓場紀知 / p96~97
〔今月の展覧会〕陶芸の現在 京都から 10人の陶芸家が演出する空間のドラマ 陶芸による空間の美術 / / p98~99
その他・・・
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、1990-06 、30cm
河井寛次郎〔含 略年譜〕<特集> / p8~35 陶芸家河井寛次郎 / 諸山正則 / p21~23 寛次郎と民芸運動 / 水尾比呂志 / p24~26 寛次郎3題 / 河井須也子 / p27~29 寬次郎について / 鷺珠江 / p29~29,34~35 河井寬次郎記念館を訪ねて / / p30~33 美術と茶の出会い--新たなる鑑賞の場を求めて / 佃一輝 / p36~39 前田常作--「西国巡礼シリ-ズ」を語る / 前田常作 ; 丸山尚一 / p40~46 近代アカデミズムの系譜-1-山下新太郎--繊細な画面の真実 / 岡部昌幸 / p47~51 現代のコレクタ-と美術館-14-井部栄治氏と町立久万美術館 / 田中日佐夫 / p52~55 アンコ-ル・ワット修復に想う / 伊東照司 / p57~59 文明開化の間(はざま)に--幕末・明治の画家たち-4-高橋由一-後- / 河野元昭 / p60~69 自然の懐への帰還 長野県信濃美術館 東山魁夷館開館 / / p70~71 春の団体展-2- / p72~93 〔特集〕春の団体展(II)春陽展、東光展、国展評 / 宝木範義 / p72~72 第64回国展 / / p73~74 第67回春陽展 / / p75~76 第56回東光展 / / p77~78 第8回上野の森美術館大賞展 / / p79~80 第39回創型展 / / p81~81 第35回新世紀展 / / p82~82 第64回国展 / / p83~83 第64回国展(彫刻) / / p84~84 第67回春陽展 / / p85~85 第8回上野の森美術館大賞展 / 日野耕之祐 / p86~87 〔団体展評〕第五九回朔日会展 / 多田信一 / p88~88 第59回朔日会展 / / p89~93 〔今月の展覧会〕渡辺豊重展 「こがれてガラス」 / 渡辺豊重 / p94~95 〔今月の展覧会〕東洋陶磁の至宝展 トプカプ宮殿の宝 / 弓場紀知 / p96~97 〔今月の展覧会〕陶芸の現在 京都から 10人の陶芸家が演出する空間のドラマ 陶芸による空間の美術 / / p98~99 その他・・・ 良好

三彩505号  ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
三彩社、平1/10
秋の院展<特集> /
日本美術院展評 / 永井信一 /
第74回院展--作者の言葉 / 塩出英雄 /
三岸節子<特集> /
特集 三岸節子 六十年前の出会いを振り返って / 藤本韶三 /
特集 三岸節子 思い出すことなど / 小川マリ /
特集 三岸節子 三岸節子さんの心の色 / 太田治子 /
三岸節子の近作--剛直と繊細の調和美 / 匠秀夫 /
三岸節子略年譜 /
島田章三新作展--孤独のひろやかさ(今月の展覧会) / 米倉守 /
今月の展覧会 リヨン美術館特別展--栄光のフランス近代美術 / 河合晴生 /
大倉集古館蔵「仏教絵画展」--珍らしい仏教の名画の数々--タイの古布絵の初公開によせて(今月の展覧会) / 伊東照司 /
田辺光彰展--「籾」に憶う--田辺光彰の近作について(今月の展覧会) / 柳生不二雄 /
今月の展覧会 江戸美術の祝祭展 /
今月の展覧会 平山郁夫展 /
今月の展覧会 棟方志功「海道・旅の世界」展 /
今月の展覧会 昭和の洋画100選展 /
今月の展覧会 ウィメンズ89 /
今月の展覧会 智内兄助展 /
展評東京 今井優 三島喜美代 佐藤達 金谷哲郎 中川久 平岡幸子 内村由紀 / 藍龍 /
展評京都 斎藤博 田中秀穂 宮田恭伸 栗本夏樹 田中美和 米満泰彦 伊庭靖子 渡部慶二郎 村居正之 / 古賀好之 /
アート・レビュー 高山良策展 / ワシオ・トシヒコ /
アート・レビュー 奈良岡正夫と4人展 /
アート・レビュー 中村静勇画業20年展 /
その他・・・
見開きに薄シミ 表紙少折れ、パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、三彩社 、平1/10
秋の院展<特集> / 日本美術院展評 / 永井信一 / 第74回院展--作者の言葉 / 塩出英雄 / 三岸節子<特集> / 特集 三岸節子 六十年前の出会いを振り返って / 藤本韶三 / 特集 三岸節子 思い出すことなど / 小川マリ / 特集 三岸節子 三岸節子さんの心の色 / 太田治子 / 三岸節子の近作--剛直と繊細の調和美 / 匠秀夫 / 三岸節子略年譜 / 島田章三新作展--孤独のひろやかさ(今月の展覧会) / 米倉守 / 今月の展覧会 リヨン美術館特別展--栄光のフランス近代美術 / 河合晴生 / 大倉集古館蔵「仏教絵画展」--珍らしい仏教の名画の数々--タイの古布絵の初公開によせて(今月の展覧会) / 伊東照司 / 田辺光彰展--「籾」に憶う--田辺光彰の近作について(今月の展覧会) / 柳生不二雄 / 今月の展覧会 江戸美術の祝祭展 / 今月の展覧会 平山郁夫展 / 今月の展覧会 棟方志功「海道・旅の世界」展 / 今月の展覧会 昭和の洋画100選展 / 今月の展覧会 ウィメンズ89 / 今月の展覧会 智内兄助展 / 展評東京 今井優 三島喜美代 佐藤達 金谷哲郎 中川久 平岡幸子 内村由紀 / 藍龍 / 展評京都 斎藤博 田中秀穂 宮田恭伸 栗本夏樹 田中美和 米満泰彦 伊庭靖子 渡部慶二郎 村居正之 / 古賀好之 / アート・レビュー 高山良策展 / ワシオ・トシヒコ / アート・レビュー 奈良岡正夫と4人展 / アート・レビュー 中村静勇画業20年展 / その他・・・ 見開きに薄シミ 表紙少折れ、パラフィン包装にてお届け致します。

三彩529号 「富本憲吉」「秋の院展」

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
三彩社、1991/10
秋の院展評 / 永井信一 /
第76回院展--作者の言葉 /
巻頭特集 第76回院展 作品 /
富本憲吉<特集>--富本芸術の魅力を語る / 増田三男 ; 長谷部満彦 /
特集 作品 /
菊池高原彫刻シンポジウム′91--スコ-レ菊池高原,黎明の丘からのメッセ-ジ / 柳生不二雄 /
韓・日現代具象絵画展--日・韓具象系絵画の現在 / ワシオトシヒコ ; 申恒燮 /
マルティン・ショ-ンガウア-と15世紀ドイツ銅版画展をふりかえって / 田辺幹之助 /
特別記事 関節の力学 / 柄澤齊 /
院展草創期の画家と支持者--書簡にみる当時の日本画界-下- / 松浦あき子 /
松林桂月遺稿集--桜雲洞随録-15- / 松林清風 /
戦後空白期の美術--1950年代まで-10-「青美連」前後 / 瀬木慎一 /
大沢昌助展--ありのままに変転すること / 大沢昌助 ; 土方明司 /
GUIDE /
NEWS 工藤甲人展--夢幻の彼方から / 小松崎拓男 /
NEWS 渡辺豊重展--赤の中の赤達のまつり / 柳生不二雄 /
NEWS 籔内佐斗司展--森羅万象への深甚なる愛 /
NEWS 川喜田半泥子展--広く、奥深い作陶の世界--芸術家であり、風雅の達人であり /
NEWS 袱紗展--現代の若者にも通じる装飾とデザイン /
展評TOKYO / 藍龍 ; 海老塚耕一 ; 依田順子 ; 舟越桂 ; 森田松孝 ; 蓮池純治 ; 岡本博 ; 母袋俊也 /
展評KYOTO / 吉賀好之 ; 木下佳通代 ; 土谷章雄 ; 小川貴史 ; 上野真知子 ; 三橋遵 ; 渡辺信明 ; 燦展 /
REVIEW 広瀬淑子展 / )
二科展,行動展,主体展評 / 勅使河原純 /
団体展I 近代美術協会展・白士会展 /
団体展I 日仏現代美術展・第三文明展 /
INFORMATION /
編集誌 /

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、三彩社 、1991/10
秋の院展評 / 永井信一 / 第76回院展--作者の言葉 / 巻頭特集 第76回院展 作品 / 富本憲吉<特集>--富本芸術の魅力を語る / 増田三男 ; 長谷部満彦 / 特集 作品 / 菊池高原彫刻シンポジウム′91--スコ-レ菊池高原,黎明の丘からのメッセ-ジ / 柳生不二雄 / 韓・日現代具象絵画展--日・韓具象系絵画の現在 / ワシオトシヒコ ; 申恒燮 / マルティン・ショ-ンガウア-と15世紀ドイツ銅版画展をふりかえって / 田辺幹之助 / 特別記事 関節の力学 / 柄澤齊 / 院展草創期の画家と支持者--書簡にみる当時の日本画界-下- / 松浦あき子 / 松林桂月遺稿集--桜雲洞随録-15- / 松林清風 / 戦後空白期の美術--1950年代まで-10-「青美連」前後 / 瀬木慎一 / 大沢昌助展--ありのままに変転すること / 大沢昌助 ; 土方明司 / GUIDE / NEWS 工藤甲人展--夢幻の彼方から / 小松崎拓男 / NEWS 渡辺豊重展--赤の中の赤達のまつり / 柳生不二雄 / NEWS 籔内佐斗司展--森羅万象への深甚なる愛 / NEWS 川喜田半泥子展--広く、奥深い作陶の世界--芸術家であり、風雅の達人であり / NEWS 袱紗展--現代の若者にも通じる装飾とデザイン / 展評TOKYO / 藍龍 ; 海老塚耕一 ; 依田順子 ; 舟越桂 ; 森田松孝 ; 蓮池純治 ; 岡本博 ; 母袋俊也 / 展評KYOTO / 吉賀好之 ; 木下佳通代 ; 土谷章雄 ; 小川貴史 ; 上野真知子 ; 三橋遵 ; 渡辺信明 ; 燦展 / REVIEW 広瀬淑子展 / ) 二科展,行動展,主体展評 / 勅使河原純 / 団体展I 近代美術協会展・白士会展 / 団体展I 日仏現代美術展・第三文明展 / INFORMATION / 編集誌 / 良好

三彩495号 特集 第20回日展/昭和63年美術界回顧/団体展(独立・二紀・自由)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、昭63/12
目次
第20回記念日展<特集>/p8~60
日展日本画評 / 永井信一/p8~8,52~53
日展洋画評 / 宝木範義/p53~55
日展彫刻(第3科)から / 柳生不二雄/p55~57
巻頭特集 第二十回日展 日展の工芸 / 金子賢治/p57~58
日展第5科(書)を見て / 丸山重樹/p58~60
′88美術界総回顧/p61~73
巻頭特集 第二十回日展 作品/p9~51
日本画 八八年日本画界の展望 / 田中日佐夫/p61~63
洋画 昭和六十三年洋画界回顧 / 滝悌三/p64~67
彫刻 ′88彫刻界の動き / 三木多聞/p68~70
建築 国際化と成熟化への幕明け / 馬場璋造/p71~73
秋の団体展-3- / 田中皓一 ; 宝木範義/p84~84,106~106
今月の展覧会 下保昭展/p74~75
今月の展覧会 大久保婦久子展/p76~77
中国近代美術の曙光徐悲鴻絵画展--激動期を駆け抜けた奔馬,徐悲鴻(展覧会から) / 田所政江/p78~80
今月の展覧会 柳沼定雄展 / ワシオ・トシヒコ/p82~83
88書壇歳時抄 / 丸山重樹/p110~115
展評東京 根岸芳郎・井田照一 / 藍龍/p118~119
創型会選抜展・青星会水彩展/p120~120
近藤幸夫展/p121~121
中谷貞彦展/p122~123
結城天童 生々会十五周年記念展 / 水上杏平/p124~125
藤本東一良展・鈴木伴造展・葛西四雄展 / 多田信一/p126~127
サントリー大賞展/p128~129
小西保文展・渡部耿贇油絵展/p130~131
岡信孝展/p132~133
展評京都 パンリアル展・蛭田均 / 大須賀潔/p134~135
馬越陽子展・橘野恵委子・島田鮎子二人展/p136~136
インフォメーション/p116~117
アート・プレビュー/p138~141
編集誌/p142~142
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

三彩495号 特集 第20回日展/昭和63年美術界回顧/団体展(独立・二紀・自由)

1,010
、三彩社 、昭63/12
目次 第20回記念日展<特集>/p8~60 日展日本画評 / 永井信一/p8~8,52~53 日展洋画評 / 宝木範義/p53~55 日展彫刻(第3科)から / 柳生不二雄/p55~57 巻頭特集 第二十回日展 日展の工芸 / 金子賢治/p57~58 日展第5科(書)を見て / 丸山重樹/p58~60 ′88美術界総回顧/p61~73 巻頭特集 第二十回日展 作品/p9~51 日本画 八八年日本画界の展望 / 田中日佐夫/p61~63 洋画 昭和六十三年洋画界回顧 / 滝悌三/p64~67 彫刻 ′88彫刻界の動き / 三木多聞/p68~70 建築 国際化と成熟化への幕明け / 馬場璋造/p71~73 秋の団体展-3- / 田中皓一 ; 宝木範義/p84~84,106~106 今月の展覧会 下保昭展/p74~75 今月の展覧会 大久保婦久子展/p76~77 中国近代美術の曙光徐悲鴻絵画展--激動期を駆け抜けた奔馬,徐悲鴻(展覧会から) / 田所政江/p78~80 今月の展覧会 柳沼定雄展 / ワシオ・トシヒコ/p82~83 88書壇歳時抄 / 丸山重樹/p110~115 展評東京 根岸芳郎・井田照一 / 藍龍/p118~119 創型会選抜展・青星会水彩展/p120~120 近藤幸夫展/p121~121 中谷貞彦展/p122~123 結城天童 生々会十五周年記念展 / 水上杏平/p124~125 藤本東一良展・鈴木伴造展・葛西四雄展 / 多田信一/p126~127 サントリー大賞展/p128~129 小西保文展・渡部耿贇油絵展/p130~131 岡信孝展/p132~133 展評京都 パンリアル展・蛭田均 / 大須賀潔/p134~135 馬越陽子展・橘野恵委子・島田鮎子二人展/p136~136 インフォメーション/p116~117 アート・プレビュー/p138~141 編集誌/p142~142 良好

三彩 534号 特集 橋本明治 神奈川県立近代美術館40年の歩み

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
三彩社、平4/3
目次
橋本明治<特集>/p8~26
橋本明治論 / 細野正信/p8~8,17~19
橋本明治の下絵について / 古浦秀明/p20~23
巻頭特集 橋本明治 日本画の大道を歩んだ先駆者 / 濱田台児/p24~26
橋本明治・年譜/p25~26
スペイン絵画の展開<特集>/p27~55
作品/p9~16,33~40,43~52
スペイン・ボデゴンのリアリズムとその伝統--「スペイン・リアリズムの美」展によせて / 遠藤恒雄/p28~32
スペインの光の影--その静物画について / 桜田晴義/p41~43
ジョアン・ミロのリアリティ- / 中村尚明/p44~44,53~55
文明開化の間に--幕末・明治の画家たち-9-博物図譜の画家--服部雪斎-下-〔含 略年譜〕 / 児島薫/p58~63
連載 海外取材こぼれ話(3)イタリア / 高橋敏/p64~65
東洋絵画の流れ--中国と日本の場合-3-日本画の刷新と確立 / 賈方舟/p66~68
古書ひろい読み-3-「書物展望」と「雑草園」 / 青木茂/p69~71
戦後空白期の美術--1950年代まで-15-現代芸術の会 / 瀬木慎一/p72~75
神奈川県立近代美術館40年の歩み-4-近代美術館事始め-3- / 大河内菊雄 ; 柳生不二雄/p76~79
特別記事 神奈川県立近代美術館四〇年の歩み(IV)近代美術館 鎌倉と京橋 / 三木多門/p79~79
中井宗太郎とその時代/p80~87
特別記事 中井宗太郎とその時代 富山芳枝さんの人と作品 / 田中日佐夫/p80~81
国展解散の頃の中井宗太郎 / 富山芳枝/p82~87
ティー・タイム 今成さんの油絵/p57~57
READING 神阪松濤「蹴上風景」の周辺 / 北川久/p88~89
NEWS 第9回横の会展 / 村瀬雅夫/p90~91
展評TOKYO--千崎千恵夫・神山明・吉田克朗・前川佳子・高坂陽一・高見沢文雄 / 武井邦彦/p92~93
展評KYOTO--松本薫・吉原英里・中村善種・小田英之・鳥毛将宏 上野富二郎・渡部崇徳・堀尾貞治・田村蘊 / 吉賀好之/p94~95
GUIDE/p96~99
REVIEW 坂田一男とA・G・O / 前田興/p100~101

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、三彩社 、平4/3
目次 橋本明治<特集>/p8~26 橋本明治論 / 細野正信/p8~8,17~19 橋本明治の下絵について / 古浦秀明/p20~23 巻頭特集 橋本明治 日本画の大道を歩んだ先駆者 / 濱田台児/p24~26 橋本明治・年譜/p25~26 スペイン絵画の展開<特集>/p27~55 作品/p9~16,33~40,43~52 スペイン・ボデゴンのリアリズムとその伝統--「スペイン・リアリズムの美」展によせて / 遠藤恒雄/p28~32 スペインの光の影--その静物画について / 桜田晴義/p41~43 ジョアン・ミロのリアリティ- / 中村尚明/p44~44,53~55 文明開化の間に--幕末・明治の画家たち-9-博物図譜の画家--服部雪斎-下-〔含 略年譜〕 / 児島薫/p58~63 連載 海外取材こぼれ話(3)イタリア / 高橋敏/p64~65 東洋絵画の流れ--中国と日本の場合-3-日本画の刷新と確立 / 賈方舟/p66~68 古書ひろい読み-3-「書物展望」と「雑草園」 / 青木茂/p69~71 戦後空白期の美術--1950年代まで-15-現代芸術の会 / 瀬木慎一/p72~75 神奈川県立近代美術館40年の歩み-4-近代美術館事始め-3- / 大河内菊雄 ; 柳生不二雄/p76~79 特別記事 神奈川県立近代美術館四〇年の歩み(IV)近代美術館 鎌倉と京橋 / 三木多門/p79~79 中井宗太郎とその時代/p80~87 特別記事 中井宗太郎とその時代 富山芳枝さんの人と作品 / 田中日佐夫/p80~81 国展解散の頃の中井宗太郎 / 富山芳枝/p82~87 ティー・タイム 今成さんの油絵/p57~57 READING 神阪松濤「蹴上風景」の周辺 / 北川久/p88~89 NEWS 第9回横の会展 / 村瀬雅夫/p90~91 展評TOKYO--千崎千恵夫・神山明・吉田克朗・前川佳子・高坂陽一・高見沢文雄 / 武井邦彦/p92~93 展評KYOTO--松本薫・吉原英里・中村善種・小田英之・鳥毛将宏 上野富二郎・渡部崇徳・堀尾貞治・田村蘊 / 吉賀好之/p94~95 GUIDE/p96~99 REVIEW 坂田一男とA・G・O / 前田興/p100~101 良好

ATLAS OF LYMPH NODE PATHOLOGY   リンパ節病理学のアトラス(現在の組織病理学の第1巻)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
5,500
BY JEANNE ARNO、MTP Press、1980、96p、31cm
目次
Consultant editor's note
1 Introduction
2 Techniques
3 Structure and function
Basic reactive patterns
5 Follicular hyperplasia
'6.Active' paracortical expansion
7.Sinus responses and 'passive' paracortical
expansion
8.Miscellaneous reactive conditions
9.Reactive changes versus neoplasia
10 Disordered immunological function
11.Hodgkin's disease (Hodgkin's lymphoma)
12.Non-Hodgkin's lymphoma
13 Follicular centre cell lymphomas
(follicular lymphomas)
14 Diffuse non-Hodgkin's lymphoma of
homogeneous appearance
15 Diffuse non-Hodgkin's lymphoma of
heterogeneous appearance
16.Histiocytoses
17.Leukaemic disorders
18Some problems in diagnosis
Index
カバー少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
5,500
BY JEANNE ARNO 、MTP Press 、1980 、96p 、31cm
目次 Consultant editor's note 1 Introduction 2 Techniques 3 Structure and function Basic reactive patterns 5 Follicular hyperplasia '6.Active' paracortical expansion 7.Sinus responses and 'passive' paracortical expansion 8.Miscellaneous reactive conditions 9.Reactive changes versus neoplasia 10 Disordered immunological function 11.Hodgkin's disease (Hodgkin's lymphoma) 12.Non-Hodgkin's lymphoma 13 Follicular centre cell lymphomas (follicular lymphomas) 14 Diffuse non-Hodgkin's lymphoma of homogeneous appearance 15 Diffuse non-Hodgkin's lymphoma of heterogeneous appearance 16.Histiocytoses 17.Leukaemic disorders 18Some problems in diagnosis Index カバー少ヤケ

特別展 京都市域の群集墳

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
京都市考古資料館編集、京都市考古資料館、1987-3、24p, 図版9枚、26cm
目次
京都市域の群集墳……………
大枝山古墳群………………
御堂-池古墳群
音戶山古墳群…
醍醐古墳群
巽1号墳……
中臣十三塚古墳…………
展示資料一覽表(1)...
展示資料一覧表(2).....
参考資料
図版

おります。また、そのことが、 考古学に数多くの成果をもたらし、その
発展を促進しております。
発掘調査により出土した遺跡や遺物を学問の対象とすることは当然の
ことではありますが、 展示・陳列をはじめ、 講座・講演などを通じて、
京都市民をはじめとして、 京都の歴史に関心をお持ちの方々の期待に答
えるために、広く普及、公開していくことが必要であると考えておりま
す。
この図録は、現在、 京都市考古資料館において特別展 「群集墳コーナ
-」に展示されている出土品を中心に編集されております。
この特別展は、京都の古墳時代に焦点をあわせて企画されたものです。
京都といえば「平安時代」以降が脚光をあびているという印象が強いの
ですが、実は、それ以前の歴史が京都の発展を呼び込んだ、といえなく
もありません。
日本の遺跡・遺物のなかでも、 古墳ほど、幸い今日まで元のままで遺
っているものはそう多くはありません。 古墳時代が京都の発展に果した
大きな役割を明らかにするために、この展示や図録が役だてばと願って
おります。
1987年 春
京都市考古資料館
薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
京都市考古資料館編集 、京都市考古資料館 、1987-3 、24p, 図版9枚 、26cm
目次 京都市域の群集墳…………… 大枝山古墳群……………… 御堂-池古墳群 音戶山古墳群… 醍醐古墳群 巽1号墳…… 中臣十三塚古墳………… 展示資料一覽表(1)... 展示資料一覧表(2)..... 参考資料 図版 おります。また、そのことが、 考古学に数多くの成果をもたらし、その 発展を促進しております。 発掘調査により出土した遺跡や遺物を学問の対象とすることは当然の ことではありますが、 展示・陳列をはじめ、 講座・講演などを通じて、 京都市民をはじめとして、 京都の歴史に関心をお持ちの方々の期待に答 えるために、広く普及、公開していくことが必要であると考えておりま す。 この図録は、現在、 京都市考古資料館において特別展 「群集墳コーナ -」に展示されている出土品を中心に編集されております。 この特別展は、京都の古墳時代に焦点をあわせて企画されたものです。 京都といえば「平安時代」以降が脚光をあびているという印象が強いの ですが、実は、それ以前の歴史が京都の発展を呼び込んだ、といえなく もありません。 日本の遺跡・遺物のなかでも、 古墳ほど、幸い今日まで元のままで遺 っているものはそう多くはありません。 古墳時代が京都の発展に果した 大きな役割を明らかにするために、この展示や図録が役だてばと願って おります。 1987年 春 京都市考古資料館 薄ヤケ

日本美術工芸 通巻392号 魯山人年譜

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
木村重信(始原的世界)、白崎秀雄(北大路魯山人年譜)、日本美術工芸社、昭46/5
始原的世界 / 木村重信/7~14
北大路魯山人年譜-前- / 白崎秀雄/15~20
隠れたる美-4-庶民の作ったもの / 原随園/22~28
想芸の譜-29-悲劇の威厳 / 吉村貞司/32~40
女人の書-13-京極闇知の娘--工芸の文学 / 前田〔トシ〕子/42~45
古京年代記-5-吉野の鮎 / 村井康彦/46~54
やきものの美-17-小鹿田 / 水尾比呂志/60~70
須恵器-5-須恵器生産の諸画期 / 田辺昭三/74~81
仏像の美-5-観音の美 / 望月信成/84~91
スペイン異端の系譜-5-ゴヤ 黒い絵 / 薮野健/94~100
土俗の造形-5-大和今井町の木屋 / 足立巻一/104~108
近代茶の湯人脈史-17-大茶会流行 / 熊倉功夫/110~116
絵巻入門-3-絵因果経 / 宮次男/58~59
扁額の書-29-風京との調和 / 榊莫山/72~73
京の庭/まぼろしの石 / 奥田政友/p82~83
同心草-4-王炳栄 / 満岡忠成/92~93
民芸風土記/沖縄の獅子 / 外村吉之介/p101~101
壷法師独語/茶碗談義 / 上司海雲/p102~103
時評/賞/p21~21
二つの話題/p30~31
一展一作/p56~57
案内/5月の博物館・美術館・画廊/p122~123

背書入あり グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
木村重信(始原的世界)、白崎秀雄(北大路魯山人年譜) 、日本美術工芸社 、昭46/5
始原的世界 / 木村重信/7~14 北大路魯山人年譜-前- / 白崎秀雄/15~20 隠れたる美-4-庶民の作ったもの / 原随園/22~28 想芸の譜-29-悲劇の威厳 / 吉村貞司/32~40 女人の書-13-京極闇知の娘--工芸の文学 / 前田〔トシ〕子/42~45 古京年代記-5-吉野の鮎 / 村井康彦/46~54 やきものの美-17-小鹿田 / 水尾比呂志/60~70 須恵器-5-須恵器生産の諸画期 / 田辺昭三/74~81 仏像の美-5-観音の美 / 望月信成/84~91 スペイン異端の系譜-5-ゴヤ 黒い絵 / 薮野健/94~100 土俗の造形-5-大和今井町の木屋 / 足立巻一/104~108 近代茶の湯人脈史-17-大茶会流行 / 熊倉功夫/110~116 絵巻入門-3-絵因果経 / 宮次男/58~59 扁額の書-29-風京との調和 / 榊莫山/72~73 京の庭/まぼろしの石 / 奥田政友/p82~83 同心草-4-王炳栄 / 満岡忠成/92~93 民芸風土記/沖縄の獅子 / 外村吉之介/p101~101 壷法師独語/茶碗談義 / 上司海雲/p102~103 時評/賞/p21~21 二つの話題/p30~31 一展一作/p56~57 案内/5月の博物館・美術館・画廊/p122~123 背書入あり グラシン紙包装にてお届け致します。

國文學 解釈と教材の研究 34巻4 通巻495号号   近代文壇事件史

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
学燈社 編、学燈社、1989-3、198p、21cm
目次
もうひとつの文学史  三好 行雄
西南の役と文学・演劇  塚越和夫
森鷗外の芸術と実生活  田中 実
没理想論争  嘉部 嘉隆
硯友社の成立と崩壊  木谷喜美枝
山田美妙の没落 塚越 和夫  
樋口一葉をめぐる男たち  松阪俊夫
北村透谷の〈自由と民権>中山 和子
人生相渉論争  槇林 滉二
紅葉と鏡花 木谷喜美枝
浪花の恋鉄幹・晶子・登美子 藤岡 武雄
『欺かざるの記』の虚実 北野 昭彦
蘇峰と蘆花の間  野山 嘉正
啄木と伊藤博文暗殺事件 岩城之徳
『破戒』と部落解放  東 栄蔵
『蒲団』の虚実 中島 国彦
自然主義論争  紅野 謙介
夏目漱石の禁忌の愛  水谷 昭夫
『煤煙』事件の反響 中島国彦
「パンの会」の青春 前田久徳
明治の終焉と文学 小泉浩一郎
「白樺」論争 大津山国夫
『破船』事件 宮坂 覚
新しき村の過去と現在 大津山国夫
有島農場始末 西垣 勤
関東大震災と文学 浦西 和彦
私小説論争 宮坂 覚
「宣言一つ」論争 西垣 勤
敗北と超克 芥川龍之介の死の波紋 海老井英次
小林多喜二の〈政治と文学 >島村 輝
芸術大衆化論争 木村 幸雄
谷崎潤一郎の譲渡〉前田 久徳

その他
表紙少スレ 本文良好です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
学燈社 編 、学燈社 、1989-3 、198p 、21cm
目次 もうひとつの文学史  三好 行雄 西南の役と文学・演劇  塚越和夫 森鷗外の芸術と実生活  田中 実 没理想論争  嘉部 嘉隆 硯友社の成立と崩壊  木谷喜美枝 山田美妙の没落 塚越 和夫   樋口一葉をめぐる男たち  松阪俊夫 北村透谷の〈自由と民権>中山 和子 人生相渉論争  槇林 滉二 紅葉と鏡花 木谷喜美枝 浪花の恋鉄幹・晶子・登美子 藤岡 武雄 『欺かざるの記』の虚実 北野 昭彦 蘇峰と蘆花の間  野山 嘉正 啄木と伊藤博文暗殺事件 岩城之徳 『破戒』と部落解放  東 栄蔵 『蒲団』の虚実 中島 国彦 自然主義論争  紅野 謙介 夏目漱石の禁忌の愛  水谷 昭夫 『煤煙』事件の反響 中島国彦 「パンの会」の青春 前田久徳 明治の終焉と文学 小泉浩一郎 「白樺」論争 大津山国夫 『破船』事件 宮坂 覚 新しき村の過去と現在 大津山国夫 有島農場始末 西垣 勤 関東大震災と文学 浦西 和彦 私小説論争 宮坂 覚 「宣言一つ」論争 西垣 勤 敗北と超克 芥川龍之介の死の波紋 海老井英次 小林多喜二の〈政治と文学 >島村 輝 芸術大衆化論争 木村 幸雄 谷崎潤一郎の譲渡〉前田 久徳 その他 表紙少スレ 本文良好です

バーンズ・コレクション展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
読売新聞社、1994、135p、30cm
目次
Contents
9
ごあいさつ
12 メッセージ
17 バーンズ氏とフランス近代絵画
高階秀爾
21 コレクションの誕生
高橋明也
アルバート・C・バーンズとそのコレクション
29 カタログ
122 作家解説
130 作品リスト
9 Foreword
12 Message
17 Dr. Barnes and the Modern French Painting Shuji Takashina
21
The Birth of Modern Collection
Albert C. Barnes and his collection
29 Catalogue
122 Biography of Artists
130 List of Works
Akiya Takahashi
良好、国立西洋美術館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、読売新聞社 、1994 、135p 、30cm
目次 Contents 9 ごあいさつ 12 メッセージ 17 バーンズ氏とフランス近代絵画 高階秀爾 21 コレクションの誕生 高橋明也 アルバート・C・バーンズとそのコレクション 29 カタログ 122 作家解説 130 作品リスト 9 Foreword 12 Message 17 Dr. Barnes and the Modern French Painting Shuji Takashina 21 The Birth of Modern Collection Albert C. Barnes and his collection 29 Catalogue 122 Biography of Artists 130 List of Works Akiya Takahashi 良好、国立西洋美術館

現代日本文学全集 第89 (現代詩集) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
筑摩書房、1958、445p 図版、23cm
目次
河井醉茗集/7
伊良子淸白集/13
橫瀨夜雨集/18
川路柳虹集/23
服部嘉香集/29
福士幸次郞集/34
三富朽葉集/40
西條八十集/46
堀口大學集/52
柳澤健集/58
北村初雄集/63
生田春月集/68
佐藤淸集/73
富田碎花集/78
白鳥省吾集/84
百田宗治集/90
山村暮鳥集/95
加藤介春集/101
佐藤惣之助集/106
大手拓次集/112
尾崎喜八集/118
金子光晴集/124
竹內勝太郞集/130
深尾須磨子集/136
大木惇夫集/142
吉田一穗集/148
佐藤一英集/154
高橋新吉集/159
草野心平集/165
八木重吉集/171
萩原恭次郞集/176
壺井繁治集/182
小野十三郞集/188
岡本潤集/194
小熊秀雄集/199
伊藤信吉集/204
西脇順三郞集/209
春山行夫集/215
北川冬彥集/221
安西冬衞集/227
村野四郞集/233
竹中郁集/239
北園克衞集/245
近藤東集/251
三好豐一郞集/257
鮎川信夫集/262
田村隆一集/267
岡崎淸一郞集/272
安藤一郞集/278
菱山修三集/283
伊藤整集/289
笹澤美明集/294
城左門集/299
岩佐東一郞集/304
藏原伸二郞集/309
山之口貘集/314
菊岡久利集/320
大江滿雄集/325
逸見猶吉集/330
藤原定集/335
尾形龜之助集/340
山本太郞集/345
丸山薰集/350
田中冬二集/356
富永太郞集/362
中原中也集/367
立原道造集/373
津村信夫集/379
伊東靜雄集/385
田中克己集/391
神保光太郞集/396
谷川俊太郞集/401
阪本越郞集/406
大木實集/411
平木二六集/416
現代詩小史(村野四郞)/421

函 (函背壊れ傷み) 月報 本文小口シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、筑摩書房 、1958 、445p 図版 、23cm
目次 河井醉茗集/7 伊良子淸白集/13 橫瀨夜雨集/18 川路柳虹集/23 服部嘉香集/29 福士幸次郞集/34 三富朽葉集/40 西條八十集/46 堀口大學集/52 柳澤健集/58 北村初雄集/63 生田春月集/68 佐藤淸集/73 富田碎花集/78 白鳥省吾集/84 百田宗治集/90 山村暮鳥集/95 加藤介春集/101 佐藤惣之助集/106 大手拓次集/112 尾崎喜八集/118 金子光晴集/124 竹內勝太郞集/130 深尾須磨子集/136 大木惇夫集/142 吉田一穗集/148 佐藤一英集/154 高橋新吉集/159 草野心平集/165 八木重吉集/171 萩原恭次郞集/176 壺井繁治集/182 小野十三郞集/188 岡本潤集/194 小熊秀雄集/199 伊藤信吉集/204 西脇順三郞集/209 春山行夫集/215 北川冬彥集/221 安西冬衞集/227 村野四郞集/233 竹中郁集/239 北園克衞集/245 近藤東集/251 三好豐一郞集/257 鮎川信夫集/262 田村隆一集/267 岡崎淸一郞集/272 安藤一郞集/278 菱山修三集/283 伊藤整集/289 笹澤美明集/294 城左門集/299 岩佐東一郞集/304 藏原伸二郞集/309 山之口貘集/314 菊岡久利集/320 大江滿雄集/325 逸見猶吉集/330 藤原定集/335 尾形龜之助集/340 山本太郞集/345 丸山薰集/350 田中冬二集/356 富永太郞集/362 中原中也集/367 立原道造集/373 津村信夫集/379 伊東靜雄集/385 田中克己集/391 神保光太郞集/396 谷川俊太郞集/401 阪本越郞集/406 大木實集/411 平木二六集/416 現代詩小史(村野四郞)/421 函 (函背壊れ傷み) 月報 本文小口シミ

歴史と神戸 9巻1号 特集;日本海員組合をつくつた人々

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
500
鈴木正次、宮川秀一、神戸史学会、1970-2、42p、21cm
第9巻第1号 / 歴史と神戸/もくじ
特集 日本海員組合をつくった人々
日本海員組合研究文献
・渋野 純一 (2)
日本海員組合の創立
『兵庫県労働運動史』 抄 (4
日本海員組合の創立と楢崎猪太郎
『海の聖者楢崎猪太郎伝』 より (11)
座談会
雷声老浜田国太郎氏をしのんで・・・『海貝」より (25)
読書メモから 落合 重信 (41)  
編集後記……
表紙・君本 昌久
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
500
鈴木正次、宮川秀一 、神戸史学会 、1970-2 、42p 、21cm
第9巻第1号 / 歴史と神戸/もくじ 特集 日本海員組合をつくった人々 日本海員組合研究文献 ・渋野 純一 (2) 日本海員組合の創立 『兵庫県労働運動史』 抄 (4 日本海員組合の創立と楢崎猪太郎 『海の聖者楢崎猪太郎伝』 より (11) 座談会 雷声老浜田国太郎氏をしのんで・・・『海貝」より (25) 読書メモから 落合 重信 (41)   編集後記…… 表紙・君本 昌久

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,600
早船ちよ 著、理論社、1966、364p、19cm
目次
はじめに/1
序章 ちさのノート/5
1 みつ子の出発/9
2 水車を踏む蜘蛛/23
3 三度めのいいこと/42
4 あねおとうと/63
5 ガラス戸の城/77
6 風車のある街/99
7 ずりおちる/107
8 カーキいろのあらし/116
9 しごとを探しに/125
10 実践によって/144
11 星凍る/153
12 三郎/192
13 先生を返してくだ!/216
14 浅間温泉で/236
15 黎明の祈り/247
16 だんらんのあと/252
17 絹をつくる娘には、絹を/273
18 汽車をとめる/295
19 一九三一年暮/312
20 忘年会/329
21 死よ。吹雪の夜の……/339
解説にかえて/360
初版 函(少スレ) グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,600
早船ちよ 著 、理論社 、1966 、364p 、19cm
目次 はじめに/1 序章 ちさのノート/5 1 みつ子の出発/9 2 水車を踏む蜘蛛/23 3 三度めのいいこと/42 4 あねおとうと/63 5 ガラス戸の城/77 6 風車のある街/99 7 ずりおちる/107 8 カーキいろのあらし/116 9 しごとを探しに/125 10 実践によって/144 11 星凍る/153 12 三郎/192 13 先生を返してくだ!/216 14 浅間温泉で/236 15 黎明の祈り/247 16 だんらんのあと/252 17 絹をつくる娘には、絹を/273 18 汽車をとめる/295 19 一九三一年暮/312 20 忘年会/329 21 死よ。吹雪の夜の……/339 解説にかえて/360 初版 函(少スレ) グラシン紙包装にてお届け致します。

有岡城跡発掘調査報告書 5

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
有岡城跡発掘調査報告書、伊丹市教育委員会、1983-3、92p、26cm
有岡城発掘調查報告書5
目次
有岡城第10次発掘調查報告
有岡城第5次発掘調查報告
有城第7次発掘調查報告
有岡城第9次発掘調查報告
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
有岡城跡発掘調査報告書 、伊丹市教育委員会 、1983-3 、92p 、26cm
有岡城発掘調查報告書5 目次 有岡城第10次発掘調查報告 有岡城第5次発掘調查報告 有城第7次発掘調查報告 有岡城第9次発掘調查報告 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

イラストレイテッド上部消化管疾患 : 胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・逆流性食道炎の診断と治療

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,800
寺野彰 監修、メディカルレビュー社、2001-6、93p、28cm
目次

「1」
消化性潰瘍に代表される上部消化管疾患の治療の変遷
消化性潰瘍に代表される上部消化管疾患の治療の変遷
主な上部消化管疾患の病態・成因と臨床症状
胃潰瘍
十二指腸潰瘍
慢性胃炎
急性胃炎・急性胃粘膜病変 (AGML)
逆流性食道炎
「2」
胃粘膜傷害の発症メカニズムとその原因薬剤
胃粘膜傷害の発症機序とその因子
NSAIDsをはじめとする胃粘膜傷害起因薬剤
プロスタグランジン(PG)
フリーラジカル
解明されてきた胃粘膜傷害の発症機序と各二子
ストレス
アルコール
「3」
胃・十二指腸満瘍は感染症か
Helicobactor
ohenter pyloriについて-
H.pylori 感染による粘膜傷害のメカニズム
H.pyloriの診断と除菌判定
除菌療法
除菌療法による再発予防効果と今後の課題
「4」
目で見る検査・診断のポイント
検査・診断法
X線検査の症例
内視鏡検査の症
急性胃粘膜病変 (AGML) の診断
合併症の診断
悪性腫瘍との鑑別
超音波内視鏡検査とその症例
病理診断
その他
初版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,800
寺野彰 監修 、メディカルレビュー社 、2001-6 、93p 、28cm
目次 序 「1」 消化性潰瘍に代表される上部消化管疾患の治療の変遷 消化性潰瘍に代表される上部消化管疾患の治療の変遷 主な上部消化管疾患の病態・成因と臨床症状 胃潰瘍 十二指腸潰瘍 慢性胃炎 急性胃炎・急性胃粘膜病変 (AGML) 逆流性食道炎 「2」 胃粘膜傷害の発症メカニズムとその原因薬剤 胃粘膜傷害の発症機序とその因子 NSAIDsをはじめとする胃粘膜傷害起因薬剤 プロスタグランジン(PG) フリーラジカル 解明されてきた胃粘膜傷害の発症機序と各二子 ストレス アルコール 「3」 胃・十二指腸満瘍は感染症か Helicobactor ohenter pyloriについて- H.pylori 感染による粘膜傷害のメカニズム H.pyloriの診断と除菌判定 除菌療法 除菌療法による再発予防効果と今後の課題 「4」 目で見る検査・診断のポイント 検査・診断法 X線検査の症例 内視鏡検査の症 急性胃粘膜病変 (AGML) の診断 合併症の診断 悪性腫瘍との鑑別 超音波内視鏡検査とその症例 病理診断 その他 初版

尾張平野のあけぼの展  一宮市制五十周年記念尾張平野のあけぼの展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
毎日新聞社 一宮市、1972.1、42p、26cm
農耕がはじまって、米がとれるようになると、人びとは一ヵ所に定住してムラをつくり、
やがて小国家に発展します。 それが弥生時代のことです。これは、私たち日本人にとって、
きわめて画期的なことで、日本の歴史は、ようやくあけぼの期を迎えます。
木曽川の沖積作用で豊かに開けてきた尾張平野は、米づくりに適した土地で、現在の一宮
市とその周辺には、弥生時代からいくつかのムラができていました。尾張平野のあけぼのは、
ここからはじまったわけです。
一宮市が市制をしいて、五十周年になります。この展覧会は、それを記念し、真清田神社、
妙興寺の秘宝をあわせて開いたものです。一宮市民はむろんのこと、歴史に関心を持つ多く
の方々にみていただければさいわいです。
本展には、一宮市ではじめて公開される貴重な文化財が多くふくまれています。これらの
史料をお貸しくださった、所有者の皆さまにあつくお礼申しあげます。
昭和四十七年
一宮市。毎日新聞社
薄ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、毎日新聞社 一宮市 、1972.1 、42p 、26cm
農耕がはじまって、米がとれるようになると、人びとは一ヵ所に定住してムラをつくり、 やがて小国家に発展します。 それが弥生時代のことです。これは、私たち日本人にとって、 きわめて画期的なことで、日本の歴史は、ようやくあけぼの期を迎えます。 木曽川の沖積作用で豊かに開けてきた尾張平野は、米づくりに適した土地で、現在の一宮 市とその周辺には、弥生時代からいくつかのムラができていました。尾張平野のあけぼのは、 ここからはじまったわけです。 一宮市が市制をしいて、五十周年になります。この展覧会は、それを記念し、真清田神社、 妙興寺の秘宝をあわせて開いたものです。一宮市民はむろんのこと、歴史に関心を持つ多く の方々にみていただければさいわいです。 本展には、一宮市ではじめて公開される貴重な文化財が多くふくまれています。これらの 史料をお貸しくださった、所有者の皆さまにあつくお礼申しあげます。 昭和四十七年 一宮市。毎日新聞社 薄ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

大和を掘る 1988年度発掘調査速報9

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館、1989-7、41p、30cm
目次
1 桐山和田遺跡
2 唐古·鍵遺跡
3 鴨都波遺跡…
4 慈光院裏山遺跡
5 宮滝遺跡··
6 弁天塚古墳
7 ナガレ山古墳
8 室大墓古墳(外堤)
9 赤土山古墳
10 荒蒔古墳
11 高山古墳
12ダケ古墳...
13イノオク古墳群
14 東城遺跡
15 巨勢山古墳群
16 寺口千塚古墳群…
17 箸尾遺跡…
18 四条大田中遺跡
19 飛鳥京跡(岡).
20脇本遺跡
21 安倍寺跡
22 巨勢寺跡……
23 長林寺跡....
24 東大寺………
25平城京跡左京四条四坊十四坪
左京二条四坊二坪
26平城京跡左京三条二坊三坪..
左京七条四十六坪
左京三条三十一坪
左京三条三四坪
27 南畑ミネンド下城跡·
28 五津城跡···
29 越智城跡
30 柳本藩邸跡
TOPICS
1 荒古墳の埴輪
14p15pに少線引き(画像あり)
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 、1989-7 、41p 、30cm
目次 1 桐山和田遺跡 2 唐古·鍵遺跡 3 鴨都波遺跡… 4 慈光院裏山遺跡 5 宮滝遺跡·· 6 弁天塚古墳 7 ナガレ山古墳 8 室大墓古墳(外堤) 9 赤土山古墳 10 荒蒔古墳 11 高山古墳 12ダケ古墳... 13イノオク古墳群 14 東城遺跡 15 巨勢山古墳群 16 寺口千塚古墳群… 17 箸尾遺跡… 18 四条大田中遺跡 19 飛鳥京跡(岡). 20脇本遺跡 21 安倍寺跡 22 巨勢寺跡…… 23 長林寺跡.... 24 東大寺……… 25平城京跡左京四条四坊十四坪 左京二条四坊二坪 26平城京跡左京三条二坊三坪.. 左京七条四十六坪 左京三条三十一坪 左京三条三四坪 27 南畑ミネンド下城跡· 28 五津城跡··· 29 越智城跡 30 柳本藩邸跡 TOPICS 1 荒古墳の埴輪 14p15pに少線引き(画像あり) 少ヤケ

日本美術工芸 424号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
610
日本美術工芸社、1974-01、121p、21cm
目次
カラー/口絵/月次景物図/p7~
口絵/古伊万里焼/p12~
口絵/ハンド・クラフト / 我妻栄/p16~
日本の工芸-前-(美術史雑記-16-) / 源豊宗/19~28
月次景物図 / 武田恒夫/30~38,図p7~11
伊万里の謎を探る / 山下朔郎/42~49,図p12~15
時間の断面(失われたものとの対話-17-) / 吉村貞司/52~60
古帖佐手薩摩焼--竪野カタリーナをめぐる / 久我五千男/62~70
茶の工房-上-(伝統と創造のノート-11-) / 中村昌生/74~78
続女人の書-15-坊門局--和歌の家の姫ぎみ / 前田〔トシ〕子/80~83
家具をめぐって(工芸史雑筆-11-) / 吉田光邦/84~90
世之介にも扮う蕩児光琳(尾形光琳取材ノート-6-) / 白崎秀雄/94~99
老舗・美とこころ-13-御昆布所松前屋 / 駒敏郎/106~110
世界民芸/ギリシア・女の外套 / 外村吉之介/p39~39
美を尋ねて/宇治宝蔵院の版木 / 長生俊良/p50~51
絵巻入門-33-室町絵巻-2- / 宮次男/92~93
三竹園漫録/逸翁美術館豊公像 / 土居次義/p102~105
美術時評/モナ・リザ/p29~29
二つの話題/p40~41
美術展/一展一作/p72~73
案内/1月の博物館・美術館・画廊/p115~117
ムレ シミ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
610
、日本美術工芸社 、1974-01 、121p 、21cm
目次 カラー/口絵/月次景物図/p7~ 口絵/古伊万里焼/p12~ 口絵/ハンド・クラフト / 我妻栄/p16~ 日本の工芸-前-(美術史雑記-16-) / 源豊宗/19~28 月次景物図 / 武田恒夫/30~38,図p7~11 伊万里の謎を探る / 山下朔郎/42~49,図p12~15 時間の断面(失われたものとの対話-17-) / 吉村貞司/52~60 古帖佐手薩摩焼--竪野カタリーナをめぐる / 久我五千男/62~70 茶の工房-上-(伝統と創造のノート-11-) / 中村昌生/74~78 続女人の書-15-坊門局--和歌の家の姫ぎみ / 前田〔トシ〕子/80~83 家具をめぐって(工芸史雑筆-11-) / 吉田光邦/84~90 世之介にも扮う蕩児光琳(尾形光琳取材ノート-6-) / 白崎秀雄/94~99 老舗・美とこころ-13-御昆布所松前屋 / 駒敏郎/106~110 世界民芸/ギリシア・女の外套 / 外村吉之介/p39~39 美を尋ねて/宇治宝蔵院の版木 / 長生俊良/p50~51 絵巻入門-33-室町絵巻-2- / 宮次男/92~93 三竹園漫録/逸翁美術館豊公像 / 土居次義/p102~105 美術時評/モナ・リザ/p29~29 二つの話題/p40~41 美術展/一展一作/p72~73 案内/1月の博物館・美術館・画廊/p115~117 ムレ シミ グラシン紙包装にてお届け致します。

原文對譯中朝事實

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,500
山鹿素行 著 ; 蘇武利三郎, 湯淺溫 共譯、光玉館、1912.11、290、23cm
原文對譯中朝事實
上巻

皇統
天先章
中國章
皇統章
神器章
神教章
神治章
神知章
下巻
皇統
聖政章
禮儀章
賞罰章
武徳章
祭祀章
化功章
跋 文
附録
函欠 綴じユルメ ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,500
山鹿素行 著 ; 蘇武利三郎, 湯淺溫 共譯 、光玉館 、1912.11 、290 、23cm
原文對譯中朝事實 上巻 皇統 天先章 中國章 皇統章 神器章 神教章 神治章 神知章 下巻 皇統 聖政章 禮儀章 賞罰章 武徳章 祭祀章 化功章 跋 文 附録 函欠 綴じユルメ ヤケ

神官制度改正問題の経緯

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,500
岡田米夫 著、神社本庁、1962-5、196p、21cm
目次
昭和三十一年
一、 宗教法人法改正の審議始まる/
二、 神社制度調査委員会の活動/
三、 第一回神社制度調査委員会総会の開催/
四、 宗教法人法改正についての各神社庁の意見/
昭和三十二年
五、 神社側委員による宗教法人法改正意見書の提出/
六、 神宮問題についての神社側質問書の提出/
七、 神宮問題について神宮より陳情書を提出/
八、 神宮護持についての今上陛下の御宸念/
昭和三十三年
九、 松永文相神宮問題について発言/37
一〇、 神宮問題について平田委員の質問/
一一、 神社制度調査委員会第三回総会/
一二、 神宮奉賛会評議員会の決議/42
一三、 文部省宗教法人審議会の答申/43
一四、 文部省審議会答申の意味するもの/51
一五、 神社制度調査委員会第四回総会/54
一六、 神宮制度改正問題研究についての葦津案/54
一七、 自民党宗教問題特別調査委員会の発足/57
一八、 神宮制度の改正試案/58
一九、 神宮責任役員会の意見/60
昭和三十四年
二〇、 自民党の宗教法人問題特別委員会/63
二一、 神社制度調査委員会第五回総会/63
二二、 神宮問題についての当時の世論/65
二三、 神宮制度改正案の発表/67
二四、 神宮制度改正と中外日報所載の論議/78
二五、 自民党委員幹部との懇談/88
二六、 神宮制度改正に関する諸決議/89
二七、 神宮制度是正に関する再懇請書の提出/92
二八、 自民党宗教問題特別調査委員との懇談/94
二九、 神宮制度改正問題に対する各宗教団体代表者の意見/99
三〇、 宗教法人法改正に対する宗教団体代表者の意見/103
三一、 憲法調査会に於ける岸本東大教授の神宮神社に関する陳述/109
昭和三十五年
三二、 木下義介氏の神宮制度改正問題に対する陳述/
三三、 憲法調査会に於て論議された神道指令後の神宮神社問題/
三四、 神宮制度改正問題大詰となる/
三五、 自民党宗教問題特別調査委員会の報告書/
三六、 神宮制度改正問題と世論/
三七、 伊勢神宮奉斎神器の御取扱に関する政府声明/
三八、 政府公式声明の歴史的意義/
三九、 公式声明後の措置/
少ヤケ 印 グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,500
岡田米夫 著 、神社本庁 、1962-5 、196p 、21cm
目次 昭和三十一年 一、 宗教法人法改正の審議始まる/ 二、 神社制度調査委員会の活動/ 三、 第一回神社制度調査委員会総会の開催/ 四、 宗教法人法改正についての各神社庁の意見/ 昭和三十二年 五、 神社側委員による宗教法人法改正意見書の提出/ 六、 神宮問題についての神社側質問書の提出/ 七、 神宮問題について神宮より陳情書を提出/ 八、 神宮護持についての今上陛下の御宸念/ 昭和三十三年 九、 松永文相神宮問題について発言/37 一〇、 神宮問題について平田委員の質問/ 一一、 神社制度調査委員会第三回総会/ 一二、 神宮奉賛会評議員会の決議/42 一三、 文部省宗教法人審議会の答申/43 一四、 文部省審議会答申の意味するもの/51 一五、 神社制度調査委員会第四回総会/54 一六、 神宮制度改正問題研究についての葦津案/54 一七、 自民党宗教問題特別調査委員会の発足/57 一八、 神宮制度の改正試案/58 一九、 神宮責任役員会の意見/60 昭和三十四年 二〇、 自民党の宗教法人問題特別委員会/63 二一、 神社制度調査委員会第五回総会/63 二二、 神宮問題についての当時の世論/65 二三、 神宮制度改正案の発表/67 二四、 神宮制度改正と中外日報所載の論議/78 二五、 自民党委員幹部との懇談/88 二六、 神宮制度改正に関する諸決議/89 二七、 神宮制度是正に関する再懇請書の提出/92 二八、 自民党宗教問題特別調査委員との懇談/94 二九、 神宮制度改正問題に対する各宗教団体代表者の意見/99 三〇、 宗教法人法改正に対する宗教団体代表者の意見/103 三一、 憲法調査会に於ける岸本東大教授の神宮神社に関する陳述/109 昭和三十五年 三二、 木下義介氏の神宮制度改正問題に対する陳述/ 三三、 憲法調査会に於て論議された神道指令後の神宮神社問題/ 三四、 神宮制度改正問題大詰となる/ 三五、 自民党宗教問題特別調査委員会の報告書/ 三六、 神宮制度改正問題と世論/ 三七、 伊勢神宮奉斎神器の御取扱に関する政府声明/ 三八、 政府公式声明の歴史的意義/ 三九、 公式声明後の措置/ 少ヤケ 印 グラシン紙包装にてお届け致します。

HORST JANSSEN<DROLLERY>(独)ホルスト・ヤンセン画集<道化>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
12,000
VERLAG ST.GERTRUDE、1991、23,2 x 16,7 x 2,8 cm

.Drolligkeit
(Wahrig's German Dictionary)
Drollery, quaintness, depiction of people,
women, animals and mythical creatures
in the choir stalls.
Droll: amusing, funny, comical.
Also: buffoon.
Real meaning: lathe-turned skittles
函、カバー、117頁、36×26cm、別刷英語版付
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
12,000
、VERLAG ST.GERTRUDE 、1991 、23,2 x 16,7 x 2,8 cm
.Drolligkeit (Wahrig's German Dictionary) Drollery, quaintness, depiction of people, women, animals and mythical creatures in the choir stalls. Droll: amusing, funny, comical. Also: buffoon. Real meaning: lathe-turned skittles 函、カバー、117頁、36×26cm、別刷英語版付 良好

図解百科・様式の要素―英米住宅デザイン事典  The elements of style

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
11,200
,スティーヴン・キャロウェー 編 ; 桐敷真次郎 監訳、同朋舎出版、平6、561ページ、27.9 x・・・
様式の要素
英米住宅デザイン事典
「図解百科・ 様式の要素」は、過去500年間のイギリスとア
メリカの住宅建築に大きな影響を与えた18の様式や建築
運動を年代順・部分別に総合的に纏めている。
様式毎に設けられた各章は、概説に始まり、次いで住宅を
構成するあらゆる部分について考察する。戸口・窓・壁・床・
天井・階段のような住宅の主要構成部分からクリカタや金
属細工のような小さいが重要な装飾まで、また厳密に建築
的な細部のほか、照明器具・台所レンジ・衛生器具・床敷や壁
紙のような常設あるいは半常設的な備品までも含めたこと
が、本書の有用性を高めていると言えよう。
約3,000枚の分析図面やイラストと、 350枚のカラー写真、
1,000枚のモノクロ写真が、 建物の各部分に適した各種のデ
ザインへ体系的に案内してくれる。
豊富な図版を最大の特色とするこの本は、各様式の特
徴について、ごく細密な部分においても正確な視覚的情報
を与えることを目的とし、歴史的な住宅の所有者、修復者、
建築家、 インテリア・デザイナー、もちろん古い建築遺産に関
心を抱くすべての人々のために企画された。
本書になされた数々の工夫のうちでも、奇数ページに付
された色分けマークは、これにより読者が特定の部分の時
代的展開を比較できるという、非常に便利なものである。
なお、 改築・増築を重ねてゆける住宅建築の提唱という本
書のもうひとつの目的に資するものとして、第19章に修繕
一般について貴重な示唆を与える 「修復と保全」という一章
を設けている。 また巻末には建築用語解説、各部材料・時代
物部品・複製部品の取扱い業者のリスト (英米) や詳細な索
引を収録、 レファレンス項目の充実を図っている。
スティーヴン キャロウェーの指揮のもと、 建築史家・古建
築修復家・学芸員・美術史家ら多くの専門家の協力によって
編集された本書は、単なる住宅建築史の総合であるにとど
まらない。 住宅建築様式を、 ただ貴族的な高みら一瞥する
のではなく、真に個々の細部まで肉薄した、初めての住宅
様式の本格的図解事典である。
初版 カバー、カバー及び本文共に良好です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
11,200
,スティーヴン・キャロウェー 編 ; 桐敷真次郎 監訳 、同朋舎出版 、平6 、561ページ 、27.9 x 22.5 x 4 cm
様式の要素 英米住宅デザイン事典 「図解百科・ 様式の要素」は、過去500年間のイギリスとア メリカの住宅建築に大きな影響を与えた18の様式や建築 運動を年代順・部分別に総合的に纏めている。 様式毎に設けられた各章は、概説に始まり、次いで住宅を 構成するあらゆる部分について考察する。戸口・窓・壁・床・ 天井・階段のような住宅の主要構成部分からクリカタや金 属細工のような小さいが重要な装飾まで、また厳密に建築 的な細部のほか、照明器具・台所レンジ・衛生器具・床敷や壁 紙のような常設あるいは半常設的な備品までも含めたこと が、本書の有用性を高めていると言えよう。 約3,000枚の分析図面やイラストと、 350枚のカラー写真、 1,000枚のモノクロ写真が、 建物の各部分に適した各種のデ ザインへ体系的に案内してくれる。 豊富な図版を最大の特色とするこの本は、各様式の特 徴について、ごく細密な部分においても正確な視覚的情報 を与えることを目的とし、歴史的な住宅の所有者、修復者、 建築家、 インテリア・デザイナー、もちろん古い建築遺産に関 心を抱くすべての人々のために企画された。 本書になされた数々の工夫のうちでも、奇数ページに付 された色分けマークは、これにより読者が特定の部分の時 代的展開を比較できるという、非常に便利なものである。 なお、 改築・増築を重ねてゆける住宅建築の提唱という本 書のもうひとつの目的に資するものとして、第19章に修繕 一般について貴重な示唆を与える 「修復と保全」という一章 を設けている。 また巻末には建築用語解説、各部材料・時代 物部品・複製部品の取扱い業者のリスト (英米) や詳細な索 引を収録、 レファレンス項目の充実を図っている。 スティーヴン キャロウェーの指揮のもと、 建築史家・古建 築修復家・学芸員・美術史家ら多くの専門家の協力によって 編集された本書は、単なる住宅建築史の総合であるにとど まらない。 住宅建築様式を、 ただ貴族的な高みら一瞥する のではなく、真に個々の細部まで肉薄した、初めての住宅 様式の本格的図解事典である。 初版 カバー、カバー及び本文共に良好です

イタリアと日本 生活のデザイン展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,540
2001、317p、27x26cm
目次
イタリアと日本 生活のデザイン展
伊東豊雄 アンドレア・ブランジ:対話 12
イタリアデザインの魅力 佐藤 和子 20
「家」
デザインと理論の家:ジョバンニ・ラウダ 27
エットレ・ソットサス
「部屋にベッドと幾つかの たくさんの・・・」 28
アルベルト・メダ。 パオロ・リッツァート:
「トスカーナ イタリア、ピエロの30
アンドレア・ブランジ 「垂直の家居住できるショールーム」 32
ダンテ・ドネガーニ ジョバンニ・ラウダ: 「滅する家」 34
アントニオ・チッテリオ38
ステファノ・ジョバンノーニ 40
クリーノ・トゥリーニ・カステッリ 42
アキッレ・カスティリオーニ
デニス・サンタキアーラ46
伝統的な形とデザイン 50
新しいそざいと新しいテクノロジー
環境家具 58
ニュークラフト 60
テーブルウエアとキッチンの小物
「子供の世界
子供の100の空間: ミケーレ・ジーニ
学校 72
ベッドルーム 76
キッチン 80
毎日の生活 86
お休み 89
スペース玩具 90
ブルーノ・ムナーリ 94
エンツォ・マリのおもちゃ 96
ジュゼッペ・テラーニ
マリア・モンテッソーリのおもちゃ 100
マルコ・ザヌーゾ、リチャード・サッパーの子供用椅子 101
リッカルド・ダリージ 102
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,540
、2001 、317p 、27x26cm
目次 イタリアと日本 生活のデザイン展 伊東豊雄 アンドレア・ブランジ:対話 12 イタリアデザインの魅力 佐藤 和子 20 「家」 デザインと理論の家:ジョバンニ・ラウダ 27 エットレ・ソットサス 「部屋にベッドと幾つかの たくさんの・・・」 28 アルベルト・メダ。 パオロ・リッツァート: 「トスカーナ イタリア、ピエロの30 アンドレア・ブランジ 「垂直の家居住できるショールーム」 32 ダンテ・ドネガーニ ジョバンニ・ラウダ: 「滅する家」 34 アントニオ・チッテリオ38 ステファノ・ジョバンノーニ 40 クリーノ・トゥリーニ・カステッリ 42 アキッレ・カスティリオーニ デニス・サンタキアーラ46 伝統的な形とデザイン 50 新しいそざいと新しいテクノロジー 環境家具 58 ニュークラフト 60 テーブルウエアとキッチンの小物 「子供の世界 子供の100の空間: ミケーレ・ジーニ 学校 72 ベッドルーム 76 キッチン 80 毎日の生活 86 お休み 89 スペース玩具 90 ブルーノ・ムナーリ 94 エンツォ・マリのおもちゃ 96 ジュゼッペ・テラーニ マリア・モンテッソーリのおもちゃ 100 マルコ・ザヌーゾ、リチャード・サッパーの子供用椅子 101 リッカルド・ダリージ 102

上方芸能 38号 特集 アチャコの死と漫才の曲がり角

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
「上方芸能」編集部、昭49
特集
アチャコの死と漫才の曲り角
一演芸地図はどう塗りかえられるかー
総力をあげて栄光への脱出を/編集部
アチャコ その栄光の日々 /柴田信子
今は亡きシャベクリ漫才の最高峰 /香川登志緒

「ムチャクチャでござりまする」の出所 一輪亭花咲
“漫才師への直撃アンケート”
果して混迷を破れるか
上方寄席演芸への関心度
第一線漫才師十八人 (組) の回答
くよみうりテレビ・モニター調査集計>
文楽 フランスでの批評のされ方
<ル・モンド、フランス・ソワール、ユマニテほかの公演評>
ヨーロッパ公演の成功・そして 大鋸時生
大阪の地歌の伝統 平野健次
『江戸小咄集』 注解異考宇井無愁  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、「上方芸能」編集部 、昭49
特集 アチャコの死と漫才の曲り角 一演芸地図はどう塗りかえられるかー 総力をあげて栄光への脱出を/編集部 アチャコ その栄光の日々 /柴田信子 今は亡きシャベクリ漫才の最高峰 /香川登志緒 「ムチャクチャでござりまする」の出所 一輪亭花咲 “漫才師への直撃アンケート” 果して混迷を破れるか 上方寄席演芸への関心度 第一線漫才師十八人 (組) の回答 くよみうりテレビ・モニター調査集計> 文楽 フランスでの批評のされ方 <ル・モンド、フランス・ソワール、ユマニテほかの公演評> ヨーロッパ公演の成功・そして 大鋸時生 大阪の地歌の伝統 平野健次 『江戸小咄集』 注解異考宇井無愁  

上方芸能 119号 特集 おおタカラズカー21世紀へ目次画像あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
710
上方芸能編集部、1994/11、164p
特集 おおタカラヅカー21世紀へ
■カラフルに、リズミカルに大切な宝塚らしさ ///植田紳爾
■清新にして高尚なる大衆娯楽 小林一三と宝塚歌劇 /津金澤驗室
■花・月・雪・星4組の代表的スターと演出家紹介 /坂本潤一郎
■新しい‶菓子づくり”の可能性を探る /坂本潤一飲
今だからできる”ショーを目指して/石田昌 也
宝塚歌劇関連出版物案内 /編集部
■宝塚歌劇80年のあゆみ
濃〕 片岡仁左衛門丈を偲んで 香川登枝緒さんを偲んで
上方演ノート50 桂米朝 / 実録・吉本興業の歴史 ① 橋本鐵彦・竹本浩三 / 花形・豊澤富助
背少色褪せ
パラフィン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
710
、上方芸能編集部 、1994/11 、164p
特集 おおタカラヅカー21世紀へ ■カラフルに、リズミカルに大切な宝塚らしさ ///植田紳爾 ■清新にして高尚なる大衆娯楽 小林一三と宝塚歌劇 /津金澤驗室 ■花・月・雪・星4組の代表的スターと演出家紹介 /坂本潤一郎 ■新しい‶菓子づくり”の可能性を探る /坂本潤一飲 今だからできる”ショーを目指して/石田昌 也 宝塚歌劇関連出版物案内 /編集部 ■宝塚歌劇80年のあゆみ 濃〕 片岡仁左衛門丈を偲んで 香川登枝緒さんを偲んで 上方演ノート50 桂米朝 / 実録・吉本興業の歴史 ① 橋本鐵彦・竹本浩三 / 花形・豊澤富助 背少色褪せ パラフィン紙包装にてお届け致します。

The Teeth and Claws of the Buddha : Monastic Warriors and Sohei in Japanese History

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,200
Adolphson, Mikael S.、University of Hawai'i Press(、・・・
CONTENTS
List of Maps and Figures ix
Acknowledgments xi
Terminology and Translation
ONE
Discourses on Religious Violence and Armed Clerics I
TWO
The Contexts of Monastic Violence and Warfare
THREE
The Fighting Servants of the Buddha 57
FOUR
The Teeth and Claws of the Buddha:
Noble Monks and Monk-Commanders 87
FIVE
Constructed Traditions: Sohei and Benkei 116
SIX
Sõhei, Benkei, and Monastic Warriors-
Historical Perspectives 157
Notes 163
References 187
Index 201
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,200
Adolphson, Mikael S. 、University of Hawai'i Press( 、2007/02 、232p 、23cm
CONTENTS List of Maps and Figures ix Acknowledgments xi Terminology and Translation ONE Discourses on Religious Violence and Armed Clerics I TWO The Contexts of Monastic Violence and Warfare THREE The Fighting Servants of the Buddha 57 FOUR The Teeth and Claws of the Buddha: Noble Monks and Monk-Commanders 87 FIVE Constructed Traditions: Sohei and Benkei 116 SIX Sõhei, Benkei, and Monastic Warriors- Historical Perspectives 157 Notes 163 References 187 Index 201

1 2 3 4 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶