文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

古本斑猫軒の 新着情報

300件 が見つかりました。

シリーズ20世紀の記憶 全20冊揃+別巻『20世紀年表』 計21冊 <毎日ムック>

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
35,000
毎日新聞社、A4判、21
ソフトカバー(別巻のみハードカバー)/1期1巻・別巻のみ帯欠/各巻帯・カバー僅スレ、少汚れ、背僅ヤケ

【第1期】
●1968年 グラフィティ バリケードの中の青春●1998年 P368 帯欠 末尾ページ上角僅折れ跡
●秘蔵の不許可写真1●1998年 224p 帯背少ヤケ
●秘蔵の不許可写真2●1999年 192p
●1945年 日独全体主義の崩壊●1999年 264p カバー袖上端少イタミ
●第1次世界大戦 1914―1919●1999年 256p 帯背ヤケ
●20世紀キッズ 子供たちの現場●1999年 174p
【第2期】
●第三帝国の野望 1930―1939●1999年 188p
●HOLOCAUST ホロコースト●1999年 216p 末尾数ページ上角僅折れ跡
●第2次世界大戦・欧州戦線 1939―1945●1999年 232p
●大日本帝国の戦争1 満洲国の幻影 1931―1936●1999年 272p
●大日本帝国の戦争2 太平洋戦争 1937―1945●1999年 288p
●第2ミレニアムの終わり 1900―1913●1999年 304p
●連合赤軍“狼”たちの時代 なごり雪の季節 1969ー1975●1999年 408p
【第3期】
●ロストゼネレーション ユリシーズと関東大震災 1920―1929●2000年 264p
●冷戦・第3次世界大戦 ビートゼネレーション 1946―1956●2000年 336p 帯背ヤケ、端少イタミ
●60年安保・三池闘争 石原裕次郎の時代 1957―1960●2000年 248p カバー背上端僅イタミ
●高度成長 ビートルズの時代 1961-1967●2000年 272p
●かい人21面相の時代 山口百恵の経験 1976―1988●2000年 296p
●1989ねん 社会主義の終焉 オタクの時代●2000年 208p
●新たな戦争 民族浄化《エスニック・クレンジング》 宗教《カルト》 電網《インターネット》●2001年 336p
●別巻 20世紀年表●1997年 1199p カバースレ、背ヤケ大 表紙角イタミ 天地小口少汚れ、時代シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
35,000
、毎日新聞社 、A4判 、21
ソフトカバー(別巻のみハードカバー)/1期1巻・別巻のみ帯欠/各巻帯・カバー僅スレ、少汚れ、背僅ヤケ 【第1期】 ●1968年 グラフィティ バリケードの中の青春●1998年 P368 帯欠 末尾ページ上角僅折れ跡 ●秘蔵の不許可写真1●1998年 224p 帯背少ヤケ ●秘蔵の不許可写真2●1999年 192p ●1945年 日独全体主義の崩壊●1999年 264p カバー袖上端少イタミ ●第1次世界大戦 1914―1919●1999年 256p 帯背ヤケ ●20世紀キッズ 子供たちの現場●1999年 174p 【第2期】 ●第三帝国の野望 1930―1939●1999年 188p ●HOLOCAUST ホロコースト●1999年 216p 末尾数ページ上角僅折れ跡 ●第2次世界大戦・欧州戦線 1939―1945●1999年 232p ●大日本帝国の戦争1 満洲国の幻影 1931―1936●1999年 272p ●大日本帝国の戦争2 太平洋戦争 1937―1945●1999年 288p ●第2ミレニアムの終わり 1900―1913●1999年 304p ●連合赤軍“狼”たちの時代 なごり雪の季節 1969ー1975●1999年 408p 【第3期】 ●ロストゼネレーション ユリシーズと関東大震災 1920―1929●2000年 264p ●冷戦・第3次世界大戦 ビートゼネレーション 1946―1956●2000年 336p 帯背ヤケ、端少イタミ ●60年安保・三池闘争 石原裕次郎の時代 1957―1960●2000年 248p カバー背上端僅イタミ ●高度成長 ビートルズの時代 1961-1967●2000年 272p ●かい人21面相の時代 山口百恵の経験 1976―1988●2000年 296p ●1989ねん 社会主義の終焉 オタクの時代●2000年 208p ●新たな戦争 民族浄化《エスニック・クレンジング》 宗教《カルト》 電網《インターネット》●2001年 336p ●別巻 20世紀年表●1997年 1199p カバースレ、背ヤケ大 表紙角イタミ 天地小口少汚れ、時代シミ

日本民俗学 172号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和62年、182p、A5判、1
並製本/表紙から巻頭数ページにかけて端少イタミ/背少ヤケ

【論文】
回遊魚とタビ漁民 ―下北半島大畑町におけるイカ釣漁とカワサキ衆を中心に―(野地恒有)
病と他界 ―長野県内の麦粒腫の治療方法の考察から―(福澤昭司)

【研究ノート・調査報告】
武藤鉄城の山の神観(稲雄次)
産泰信仰 ―埼玉県下の事例を中心に―(安澤菊江)
明治末期における神社合祀とその影響 ―滋賀県野洲郡野洲町北桜と南桜の場合―(喜多村理子)
古典型恙虫病をめぐる習俗 ―雄物川・最上川沿岸―(佐久間惇一)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和62年 、182p 、A5判 、1
並製本/表紙から巻頭数ページにかけて端少イタミ/背少ヤケ 【論文】 回遊魚とタビ漁民 ―下北半島大畑町におけるイカ釣漁とカワサキ衆を中心に―(野地恒有) 病と他界 ―長野県内の麦粒腫の治療方法の考察から―(福澤昭司) 【研究ノート・調査報告】 武藤鉄城の山の神観(稲雄次) 産泰信仰 ―埼玉県下の事例を中心に―(安澤菊江) 明治末期における神社合祀とその影響 ―滋賀県野洲郡野洲町北桜と南桜の場合―(喜多村理子) 古典型恙虫病をめぐる習俗 ―雄物川・最上川沿岸―(佐久間惇一)

日本民俗学 171号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和62年、164p、A5判、1
並製本/表紙少イタミ、背少ヤケ、少汚れ/天地小口少汚れ

【特集 日本民俗学の研究動向(昭和60・61年)】
日本民俗学の現状(大島建彦)
歴史的世界と民俗学(真野俊和)
生活空間論(伊藤良吉)
女性と民俗学(倉石あつ子)
民俗学の可能性(新谷尚紀)

【研究ノート・調査報告】
聖天(歓喜天)信仰について ―北関東の事例を中心にして―(山中清次)
モノの象徴性 ―壱岐のミノフロシキ―(田中丸勝彦)
籠屋の神(長沢利明)
新潟県の十二山の神(横山旭三郎)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和62年 、164p 、A5判 、1
並製本/表紙少イタミ、背少ヤケ、少汚れ/天地小口少汚れ 【特集 日本民俗学の研究動向(昭和60・61年)】 日本民俗学の現状(大島建彦) 歴史的世界と民俗学(真野俊和) 生活空間論(伊藤良吉) 女性と民俗学(倉石あつ子) 民俗学の可能性(新谷尚紀) 【研究ノート・調査報告】 聖天(歓喜天)信仰について ―北関東の事例を中心にして―(山中清次) モノの象徴性 ―壱岐のミノフロシキ―(田中丸勝彦) 籠屋の神(長沢利明) 新潟県の十二山の神(横山旭三郎)

日本民俗学 170号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和62年、158p、A5判、1
並製本/表紙背少ヤケ/天地小口少ヤケ

【特集】
日本民俗学会第三期学校教育特別委員会報告

【論文】
憑依への水路 ―巫者の生活史(二)―(川村邦光)

【研究ノート・調査報告】
実験民俗学の提唱(田原久)
年中行事における麦作儀礼 ―その正と負の関わり―(白石昭臣)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和62年 、158p 、A5判 、1
並製本/表紙背少ヤケ/天地小口少ヤケ 【特集】 日本民俗学会第三期学校教育特別委員会報告 【論文】 憑依への水路 ―巫者の生活史(二)―(川村邦光) 【研究ノート・調査報告】 実験民俗学の提唱(田原久) 年中行事における麦作儀礼 ―その正と負の関わり―(白石昭臣)

日本民俗学 169号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和62年、148p、A5判、1
並製本/表紙僅スレ、僅汚れ、背少ヤケ/天地小口少時代シミ 末尾ページ時代シミ/裏表紙から巻末数ページにかけて角僅折れ跡

【論文】
沖縄オナリ神信仰一考(崔吉城)
水と再生 ―八重山諸島におけるアカマタ・クロマタ・マユンガナシ儀礼の再検討―(吉成直樹)
妖怪の交響楽 ―奄美・加計呂麻島における妖怪譚の構造分析論―(川田牧人)

【研究ノート・調査報告】
新城島上地の来訪神(増田和彦)
山梨県上野原町西原の両墓制(田中正明)
遊部と伊勢神宮(中山薫)
相州半原における八丁撚糸機 ―その制作と構造について―(大塚博夫)
熟語「風邪」の所見をめぐって(遠藤二郎)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和62年 、148p 、A5判 、1
並製本/表紙僅スレ、僅汚れ、背少ヤケ/天地小口少時代シミ 末尾ページ時代シミ/裏表紙から巻末数ページにかけて角僅折れ跡 【論文】 沖縄オナリ神信仰一考(崔吉城) 水と再生 ―八重山諸島におけるアカマタ・クロマタ・マユンガナシ儀礼の再検討―(吉成直樹) 妖怪の交響楽 ―奄美・加計呂麻島における妖怪譚の構造分析論―(川田牧人) 【研究ノート・調査報告】 新城島上地の来訪神(増田和彦) 山梨県上野原町西原の両墓制(田中正明) 遊部と伊勢神宮(中山薫) 相州半原における八丁撚糸機 ―その制作と構造について―(大塚博夫) 熟語「風邪」の所見をめぐって(遠藤二郎)

日本民俗学 168号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和61年、107p、A5判、1
並製本/表紙角僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ

童遊びの意味と問題点(平澤洋一)
二つの常民概念についての疑問 ―日本民俗学のゆくて―(山中正夫)
村落運営と長老衆 ―甲賀北内貴の十人衆―(関沢まゆみ)
民間伝承発足の頃(箱山貴太郎)
植物の方言名にみる命名の民俗学的考察(川名興)
両墓制とラントウ(土井卓治)
巫女が太夫と称すこと(中山薫)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和61年 、107p 、A5判 、1
並製本/表紙角僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ 童遊びの意味と問題点(平澤洋一) 二つの常民概念についての疑問 ―日本民俗学のゆくて―(山中正夫) 村落運営と長老衆 ―甲賀北内貴の十人衆―(関沢まゆみ) 民間伝承発足の頃(箱山貴太郎) 植物の方言名にみる命名の民俗学的考察(川名興) 両墓制とラントウ(土井卓治) 巫女が太夫と称すこと(中山薫)

日本民俗学 167号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和61年、91p、A5判、1
並製本/表紙背ヤケ、角僅折れ跡/天地小口僅ヤケ

真宗と民間信仰の研究 ―能登のコンゴウ参り習俗を通して―(西山郷史)
昔話の語り手への試論 ―三重県熊野市の須崎満子媼の場合―(梶晴美)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和61年 、91p 、A5判 、1
並製本/表紙背ヤケ、角僅折れ跡/天地小口僅ヤケ 真宗と民間信仰の研究 ―能登のコンゴウ参り習俗を通して―(西山郷史) 昔話の語り手への試論 ―三重県熊野市の須崎満子媼の場合―(梶晴美)

日本民俗学 166号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和61年、96p、A5判、1
並製本/表紙僅スレ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ、僅時代シミ

【小特集 新たな族制研究に向けて ―儀礼・祖先家族―】
柳田・有賀の生活論(鳥越皓之)
族制研究の民俗的視角 ―民俗語彙重現の見直し―(岩本通弥)
想像力の社会史へ(鈴木正崇)
「先祖」の類型(谷口貢)
『子供の視点』からの家族研究(藤田雅一)
位牌祭祀と土地条件(伊藤良吉)
宇和地帯の隠居制と位牌祭祀(森正康)
ニソの杜のゲオポリティク(金田久璋)

ハレ・ケ・ケガレと云う方法に就いての叙説 ―一つの研究史―(森雅雄)
都市研究の課題について ―城下町の事例を通して―(牛島史彦)
ローソク出せ出せよ ―民俗のひとり歩き―(蛸島直)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和61年 、96p 、A5判 、1
並製本/表紙僅スレ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ、僅時代シミ 【小特集 新たな族制研究に向けて ―儀礼・祖先家族―】 柳田・有賀の生活論(鳥越皓之) 族制研究の民俗的視角 ―民俗語彙重現の見直し―(岩本通弥) 想像力の社会史へ(鈴木正崇) 「先祖」の類型(谷口貢) 『子供の視点』からの家族研究(藤田雅一) 位牌祭祀と土地条件(伊藤良吉) 宇和地帯の隠居制と位牌祭祀(森正康) ニソの杜のゲオポリティク(金田久璋) ハレ・ケ・ケガレと云う方法に就いての叙説 ―一つの研究史―(森雅雄) 都市研究の課題について ―城下町の事例を通して―(牛島史彦) ローソク出せ出せよ ―民俗のひとり歩き―(蛸島直)

日本民俗学 165号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和61年、68p、A5判、1
並製本/表紙僅スレ、僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

城下町会津若松のトポス(一) ―都市におけるハレの発見―(野沢謙治)
武藤鉄城の世界と民俗観(稲雄次)
焼畑農耕の生産儀礼 ―土佐旧槇山村の場合―(石川純一郎)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和61年 、68p 、A5判 、1
並製本/表紙僅スレ、僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 城下町会津若松のトポス(一) ―都市におけるハレの発見―(野沢謙治) 武藤鉄城の世界と民俗観(稲雄次) 焼畑農耕の生産儀礼 ―土佐旧槇山村の場合―(石川純一郎)

日本民俗学 164号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和61年、54p、A5判、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

【千葉年会特集号】
公開講演
  民衆史と民俗学の接点 ―変革主体の形成とフォークロア―(色川大吉)
シンポジウム 日本民俗学の五十年
 問題提起(高桑守史)
 報告
  中山太郎の民俗学 ―そのテーマと方法を中心に―(飯島吉晴)
  早川孝太郎における民俗学の方法について(伊藤廣之)
  桜田勝徳の現代性(福田アジオ)
 コメント1
  いま民俗学が求められていること(井之口章次)
 コメント2
  柳田民俗学以前 ―中山・早川・桜田と柳田―(西垣晴次)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和61年 、54p 、A5判 、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 【千葉年会特集号】 公開講演   民衆史と民俗学の接点 ―変革主体の形成とフォークロア―(色川大吉) シンポジウム 日本民俗学の五十年  問題提起(高桑守史)  報告   中山太郎の民俗学 ―そのテーマと方法を中心に―(飯島吉晴)   早川孝太郎における民俗学の方法について(伊藤廣之)   桜田勝徳の現代性(福田アジオ)  コメント1   いま民俗学が求められていること(井之口章次)  コメント2   柳田民俗学以前 ―中山・早川・桜田と柳田―(西垣晴次)

日本民俗学 163号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和61年、108p、A5判、1
並製本/表紙僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

長崎県の須古踊考(入江湑)
門付けについて(朴銓烈)
愛知県豊橋市老津町の昔話 ―オボトの伝承を中心に―(彦坂浩子)
愛知県知立市旧碧海郡牛橋村の昔話 ―佐野賢三翁と村内伝承―(中野優子)
南九州における団子の研究(隆なおみ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和61年 、108p 、A5判 、1
並製本/表紙僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 長崎県の須古踊考(入江湑) 門付けについて(朴銓烈) 愛知県豊橋市老津町の昔話 ―オボトの伝承を中心に―(彦坂浩子) 愛知県知立市旧碧海郡牛橋村の昔話 ―佐野賢三翁と村内伝承―(中野優子) 南九州における団子の研究(隆なおみ)

日本民俗学 162号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和60年、90p、A5判、1
並製本/表紙僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

長崎県の須古踊考(入江湑)
門付けについて(朴銓烈)
愛知県豊橋市老津町の昔話 ―オボトの伝承を中心に―(彦坂浩子)
愛知県知立市旧碧海郡牛橋村の昔話 ―佐野賢三翁と村内伝承―(中野優子)
南九州における団子の研究(隆なおみ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和60年 、90p 、A5判 、1
並製本/表紙僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 長崎県の須古踊考(入江湑) 門付けについて(朴銓烈) 愛知県豊橋市老津町の昔話 ―オボトの伝承を中心に―(彦坂浩子) 愛知県知立市旧碧海郡牛橋村の昔話 ―佐野賢三翁と村内伝承―(中野優子) 南九州における団子の研究(隆なおみ)

日本民俗学 161号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和60年、108p、A5判、1
並製本/表紙僅スレ、端僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭ページ端僅時代シミ

四国西部の神楽について ―特に鎮縄神楽について―(高木啓夫)
両墓制の新資料 ―長崎県上県郡上対馬町一重―(小松勝助)
韓国の草墳をめぐる民俗(西村美恵子)
死と豊穣 ―日本民俗の畑作文化的要素に関する一考察―(藤森裕治)
源義朝公御最期之御絵解の成立 ―知多半島大御堂寺大坊の縁起を中心に―(丸谷しのぶ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和60年 、108p 、A5判 、1
並製本/表紙僅スレ、端僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭ページ端僅時代シミ 四国西部の神楽について ―特に鎮縄神楽について―(高木啓夫) 両墓制の新資料 ―長崎県上県郡上対馬町一重―(小松勝助) 韓国の草墳をめぐる民俗(西村美恵子) 死と豊穣 ―日本民俗の畑作文化的要素に関する一考察―(藤森裕治) 源義朝公御最期之御絵解の成立 ―知多半島大御堂寺大坊の縁起を中心に―(丸谷しのぶ)

日本民俗学 160号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和60年、114p、A5判、1
並製本/表紙僅スレ、端僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

【特集 日本民俗学の研究動向(昭和58・59年)】
総説 ―学界動向の一面(千葉徳爾)
村制・族制(大本憲夫、中込睦子)
人生儀礼(坂本要)
生業(田辺悟)
衣食住(高橋春子、小林昌人)
年中行事(井田安雄)
民間信仰(鈴木正崇)
口承文芸(大嶋善孝)
民俗芸能(茂木栄)
民具研究(佐々木長生)
北海道の民俗文化研究(宮良高弘)

萩原龍夫氏を悼む(千葉徳爾)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和60年 、114p 、A5判 、1
並製本/表紙僅スレ、端僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 【特集 日本民俗学の研究動向(昭和58・59年)】 総説 ―学界動向の一面(千葉徳爾) 村制・族制(大本憲夫、中込睦子) 人生儀礼(坂本要) 生業(田辺悟) 衣食住(高橋春子、小林昌人) 年中行事(井田安雄) 民間信仰(鈴木正崇) 口承文芸(大嶋善孝) 民俗芸能(茂木栄) 民具研究(佐々木長生) 北海道の民俗文化研究(宮良高弘) 萩原龍夫氏を悼む(千葉徳爾)

日本民俗学 159号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和60年、80p、A5判、1
並製本/表紙僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

奄美・秋名ショッチョガマの儀礼構造 ―潮間帯の民俗としての象徴―(福島義光)
「十三世紀の若狭の漁村の村落構造」 ―漁村の成立と村君を中心に―(藤江久志)
境界の神 ―日本人の病理観から―(小泉凡)
サカイをめぐる民俗について(石川康浩)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和60年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 奄美・秋名ショッチョガマの儀礼構造 ―潮間帯の民俗としての象徴―(福島義光) 「十三世紀の若狭の漁村の村落構造」 ―漁村の成立と村君を中心に―(藤江久志) 境界の神 ―日本人の病理観から―(小泉凡) サカイをめぐる民俗について(石川康浩)

日本民俗学 157・158号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,500
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和60年、165p、A5判、1
並製本/表紙端僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

【岡山年会特集号】
ヒロシマに行く話 ―ムラびとの広域志向性―(千葉徳爾)
シンポジウム 死者をめぐる民俗
 振り米の意味(井阪康二)
 ヤマト琉球比較の視座から(下野敏見)
 両墓制について(新谷尚紀)
 新谷尚紀氏の報告に対する意見(田中久夫)
 骨かみについて(井之口章次)
 正月行事の構造 ―ミタマの飯を中心に―(佐々木勝)
 岡山のシソ(呪詛)送り(三浦秀宥)
 越後・佐渡にみるイロについて(森谷周野)

鞆の鍛冶職集団について(森栗茂一)
「都市民俗学」論の本質的性格(大月隆寛)
盆に迎える霊についての再検討 ―先祖を祭る場所を通して―(喜多村理子)
稲荷と水神信仰(大森恵子)
餓鬼の棚(高谷重夫)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,500
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和60年 、165p 、A5判 、1
並製本/表紙端僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 【岡山年会特集号】 ヒロシマに行く話 ―ムラびとの広域志向性―(千葉徳爾) シンポジウム 死者をめぐる民俗  振り米の意味(井阪康二)  ヤマト琉球比較の視座から(下野敏見)  両墓制について(新谷尚紀)  新谷尚紀氏の報告に対する意見(田中久夫)  骨かみについて(井之口章次)  正月行事の構造 ―ミタマの飯を中心に―(佐々木勝)  岡山のシソ(呪詛)送り(三浦秀宥)  越後・佐渡にみるイロについて(森谷周野) 鞆の鍛冶職集団について(森栗茂一) 「都市民俗学」論の本質的性格(大月隆寛) 盆に迎える霊についての再検討 ―先祖を祭る場所を通して―(喜多村理子) 稲荷と水神信仰(大森恵子) 餓鬼の棚(高谷重夫)

日本民俗学 156号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和59年、91p、A5判、1
並製本/表紙僅スレ、端少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

境界の石 ―産石と枕石と―(新谷尚紀)
沖縄本島北部一農村におけるユタ発生の構造(渋谷研)
修験の形態と機能 ―武州比企郡羽尾村金剛院―(榎本直樹)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和59年 、91p 、A5判 、1
並製本/表紙僅スレ、端少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 境界の石 ―産石と枕石と―(新谷尚紀) 沖縄本島北部一農村におけるユタ発生の構造(渋谷研) 修験の形態と機能 ―武州比企郡羽尾村金剛院―(榎本直樹)

日本民俗学 155号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和59年、80p、A5判、1
並製本/表紙少スレ、端少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭ページ端僅時代シミ

天道信仰の源流(永留久恵)
すくも焚く考(浜田数義)
十津川村五百瀬小松氏の出自 ―木地衆の出―(岸田定雄)
南部地方の禁忌にみる諸相と変化 ―神と人と馬との関連世界において―(小泉威士)
民俗知識考(田中正明)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和59年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙少スレ、端少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭ページ端僅時代シミ 天道信仰の源流(永留久恵) すくも焚く考(浜田数義) 十津川村五百瀬小松氏の出自 ―木地衆の出―(岸田定雄) 南部地方の禁忌にみる諸相と変化 ―神と人と馬との関連世界において―(小泉威士) 民俗知識考(田中正明)

日本民俗学 154号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和59年、110p、A5判、1
並製本/表紙僅イタミ、薄く折れ跡、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭ページ端僅時代シミ

【特集 死者をめぐる民俗 ―岡山年会シンポジウムに向けて―】
女中ミタテ(大藤ゆき)
骨こぶり習俗(飯島吉晴)
斎いこめられる死者 ―墓制と祭祀空間―(金田久璋)
遺骸に対する心理の考察(小松清)
死者霊を対象とした通過儀礼 ―東祖谷山村の場合―(近藤直也)
死のタブーをめぐる一考察 ―高取正男の説を中心に―(林淳)
佐渡の葬送習俗 ―死体の扱いと泣き女のこと―(浜口一夫)
岡山の死者をめぐる民俗(三浦秀宥)
陸前地方の死者をめぐる民俗(三崎一夫)
死者をめぐる民俗 ―南島の視点から―(山下欣一)
葬送儀礼とその構成要素について(新谷尚紀)
能登地方の観音霊場 ―地域的霊場の発生と三十三所成立の周辺―(由谷裕哉)

伝播技術独占の結果としての伝承(森栗茂一)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和59年 、110p 、A5判 、1
並製本/表紙僅イタミ、薄く折れ跡、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭ページ端僅時代シミ 【特集 死者をめぐる民俗 ―岡山年会シンポジウムに向けて―】 女中ミタテ(大藤ゆき) 骨こぶり習俗(飯島吉晴) 斎いこめられる死者 ―墓制と祭祀空間―(金田久璋) 遺骸に対する心理の考察(小松清) 死者霊を対象とした通過儀礼 ―東祖谷山村の場合―(近藤直也) 死のタブーをめぐる一考察 ―高取正男の説を中心に―(林淳) 佐渡の葬送習俗 ―死体の扱いと泣き女のこと―(浜口一夫) 岡山の死者をめぐる民俗(三浦秀宥) 陸前地方の死者をめぐる民俗(三崎一夫) 死者をめぐる民俗 ―南島の視点から―(山下欣一) 葬送儀礼とその構成要素について(新谷尚紀) 能登地方の観音霊場 ―地域的霊場の発生と三十三所成立の周辺―(由谷裕哉) 伝播技術独占の結果としての伝承(森栗茂一)

日本民俗学 153号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和59年、84p、A5判、1
並製本/表紙僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻末ページ端僅時代シミ

ホダレヒキ系年占と周圏論(小野重朗)
巫者の生活史 ―東北地方シャマニズムの一断面―(川村邦光)
仏陀(釈尊)の復活 ―「涅槃会」と「佛誕会」とを結ぶ民俗―(木村博)
吉備の巫女・阿曽女についての一考察(中山薫)
稲作文化と漁撈(筌) ―生態学的アプローチの試み―(安室知)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和59年 、84p 、A5判 、1
並製本/表紙僅イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻末ページ端僅時代シミ ホダレヒキ系年占と周圏論(小野重朗) 巫者の生活史 ―東北地方シャマニズムの一断面―(川村邦光) 仏陀(釈尊)の復活 ―「涅槃会」と「佛誕会」とを結ぶ民俗―(木村博) 吉備の巫女・阿曽女についての一考察(中山薫) 稲作文化と漁撈(筌) ―生態学的アプローチの試み―(安室知)

日本民俗学 152号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和59年、86p、A5判、1
並製本/表紙端少イタミ、背ヤケ 天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ、角僅折れ跡

【名古屋年会小特集】
頭屋祭祀について ―頭人の諸問題―(堀田吉雄)
シンポジウム 伊勢信仰とその周辺
 伊勢信仰地方伝播の一形態 ―岡崎藩に見られる田扇習俗を中心にして―(野本欽也)
 村落共同体における伊勢信仰の意義(原泰根)
 伊勢信仰の定着について(紙谷威廣)
コメント
 伊勢信仰と民俗(高谷重夫)
 伊勢神宮と伊勢信仰(桜井勝之進)
 討議

鳥取県淀江町出土弥生式土器の線刻画をめぐって ―荒松憲昭氏の批判に答える―(国分直一)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和59年 、86p 、A5判 、1
並製本/表紙端少イタミ、背ヤケ 天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ、角僅折れ跡 【名古屋年会小特集】 頭屋祭祀について ―頭人の諸問題―(堀田吉雄) シンポジウム 伊勢信仰とその周辺  伊勢信仰地方伝播の一形態 ―岡崎藩に見られる田扇習俗を中心にして―(野本欽也)  村落共同体における伊勢信仰の意義(原泰根)  伊勢信仰の定着について(紙谷威廣) コメント  伊勢信仰と民俗(高谷重夫)  伊勢神宮と伊勢信仰(桜井勝之進)  討議 鳥取県淀江町出土弥生式土器の線刻画をめぐって ―荒松憲昭氏の批判に答える―(国分直一)

日本民俗学 151号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和58年、80p、A5判、1
並製本/表紙僅イタミ、背ヤケ、端僅折れ跡/天地小口僅ヤケ

対馬・仁位の祭祀と村落空間(鈴木正崇)
サエノカミ信仰における灰の習俗と兄妹婚伝承(脇田雅彦)
七夕の綱張り行事 ―熊本県南部の特殊な分布―(奥野広隆)
南九州のエビス神(川崎晃稔)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和58年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙僅イタミ、背ヤケ、端僅折れ跡/天地小口僅ヤケ 対馬・仁位の祭祀と村落空間(鈴木正崇) サエノカミ信仰における灰の習俗と兄妹婚伝承(脇田雅彦) 七夕の綱張り行事 ―熊本県南部の特殊な分布―(奥野広隆) 南九州のエビス神(川崎晃稔)

日本民俗学 150号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和58年、80p、A5判、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ 天地小口僅ヤケ/末尾ページ下角僅折れ跡

建築儀礼の特色と問題点(下野敏見)
天道信仰の本質(永留久恵)
モウリョウ信仰の基盤 ―とくに非業の死霊と供養儀礼について―(桜井徳太郎)
地方小都市における団地のつきあい関係 ―能本県人吉市鶴田団地の事例―(桑田敦子)
線刻絵画の考察(荒松憲昭)
隠し念仏と固有信仰 ―隠し念仏篤信地域の民俗をめぐって―(門屋光昭)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和58年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ 天地小口僅ヤケ/末尾ページ下角僅折れ跡 建築儀礼の特色と問題点(下野敏見) 天道信仰の本質(永留久恵) モウリョウ信仰の基盤 ―とくに非業の死霊と供養儀礼について―(桜井徳太郎) 地方小都市における団地のつきあい関係 ―能本県人吉市鶴田団地の事例―(桑田敦子) 線刻絵画の考察(荒松憲昭) 隠し念仏と固有信仰 ―隠し念仏篤信地域の民俗をめぐって―(門屋光昭)

日本民俗学 149号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和58年、80p、A5判、1
並製本/表紙僅スレ、端僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ

久米島の洗骨習俗から(長沢利明)
陸前牡鹿半島の大網漁(小野寺正人)
鏡山麓の信仰 ―イロハ森を中心に―(原英子)
天道の祭祀(永留久恵)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和58年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙僅スレ、端僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ 久米島の洗骨習俗から(長沢利明) 陸前牡鹿半島の大網漁(小野寺正人) 鏡山麓の信仰 ―イロハ森を中心に―(原英子) 天道の祭祀(永留久恵)

日本民俗学 148号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和58年、80p、A5判、1
並製本/表紙僅スレ、端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ

【特集 日本民俗学の研究動向(昭和56・57年)】
総説 ―民俗学の新しい潮流―(宮田登)
村制・族制(鳥越皓之、伊藤廣之)
通過儀礼(田中正明)
生業(神野善治)
衣食住(小林梅次)
年中行事(内田賢作)
民間信仰(宮本袈裟雄)
口承文芸(福田晃)
地方史と民俗学(倉石忠彦)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和58年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙僅スレ、端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ 【特集 日本民俗学の研究動向(昭和56・57年)】 総説 ―民俗学の新しい潮流―(宮田登) 村制・族制(鳥越皓之、伊藤廣之) 通過儀礼(田中正明) 生業(神野善治) 衣食住(小林梅次) 年中行事(内田賢作) 民間信仰(宮本袈裟雄) 口承文芸(福田晃) 地方史と民俗学(倉石忠彦)

日本民俗学 147号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和58年、80p、A5判、1
並製本/表紙少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ

対馬の天道地(永留久恵)
岡山県の御鳥喰の事例 ―とくに玉野市碁石の場合―(田中眞治)
ムケゼックの系譜(入江湑)
続・身体のフォークロア ―強食・大食の論理―(野沢謙治)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和58年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ 対馬の天道地(永留久恵) 岡山県の御鳥喰の事例 ―とくに玉野市碁石の場合―(田中眞治) ムケゼックの系譜(入江湑) 続・身体のフォークロア ―強食・大食の論理―(野沢謙治)

日本民俗学 146号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和58年、80p、A5判、1
並製本/表紙少スレ、端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端少時代シミ

異類婚姻譚にみられる動物の姿(小澤俊夫)
建築儀礼と人形 ―河童起源譚と大工の女人犠牲譚をめぐって―(神野善治)
榜示としてのサイノカミ(久下隆史)
恙虫をめぐる信仰の諸相(佐久間惇一)
節分の篭(近藤直也)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和58年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙少スレ、端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端少時代シミ 異類婚姻譚にみられる動物の姿(小澤俊夫) 建築儀礼と人形 ―河童起源譚と大工の女人犠牲譚をめぐって―(神野善治) 榜示としてのサイノカミ(久下隆史) 恙虫をめぐる信仰の諸相(佐久間惇一) 節分の篭(近藤直也)

日本民俗学 145号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和58年、80p、A5判、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端少時代シミ

民具研究の視点 ―民俗技術論の試み―(大島暁雄)
通夜の昔語り(武田正)
オヤシマイ習俗 ―栃木県の八溝山系を中心に―(小松俊雄)
備後西城 ―八鳥地区の神々―(田地春江)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和58年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端少時代シミ 民具研究の視点 ―民俗技術論の試み―(大島暁雄) 通夜の昔語り(武田正) オヤシマイ習俗 ―栃木県の八溝山系を中心に―(小松俊雄) 備後西城 ―八鳥地区の神々―(田地春江)

日本民俗学 144号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和57年、80p、A5判、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

トカラの聖地と世界観(下野敏見)
オヤダイマツ ―丹後半島一村落における親族組織と葬送儀礼―(森雅雄)
誕生日を祝う習俗並びに初誕生のエラビドリ習俗について(増田勝機)
山形県金山町のめぐり地蔵について(大友義助)
民間信仰の地域差 ―関東の屋敷神について―(牧野真一)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和57年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ トカラの聖地と世界観(下野敏見) オヤダイマツ ―丹後半島一村落における親族組織と葬送儀礼―(森雅雄) 誕生日を祝う習俗並びに初誕生のエラビドリ習俗について(増田勝機) 山形県金山町のめぐり地蔵について(大友義助) 民間信仰の地域差 ―関東の屋敷神について―(牧野真一)

日本民俗学 143号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和57年、80p、A5判、1
並製本/表紙端僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 巻末数ページ上角薄く折れ跡

産育儀礼にみる試練と命名(小野重朗)
修験者の妻帯起源伝承をめぐって ―昔話夫婦の因縁の中世的展開―(勝田至)
組と講 ―山口県角島における小地域集団―(畑聰一郎)
民俗工芸の意義と民俗工芸室の活動(内田賢作)
高瀬舟船頭の生活(湯浅照弘)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和57年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙端僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 巻末数ページ上角薄く折れ跡 産育儀礼にみる試練と命名(小野重朗) 修験者の妻帯起源伝承をめぐって ―昔話夫婦の因縁の中世的展開―(勝田至) 組と講 ―山口県角島における小地域集団―(畑聰一郎) 民俗工芸の意義と民俗工芸室の活動(内田賢作) 高瀬舟船頭の生活(湯浅照弘)

日本民俗学 142号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和57年、80p、A5判、1
並製本/表紙端僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

【特集 宮座】
宮座の原初形態に関する一考察(上井久義)
無夷山篦峰寺一山における座祭祀 ―宮城県遠田郡涌谷町篦岳―(月光善弘)
栃木県の宮座(山中清次)
湖北の宮座 ―木之本町杉野の「おこない」―(中沢成晃)
村落の成立と宮座 ―兵庫県多紀郡今田町―(久下隆史)
岡山地方の宮座とその特徴(三浦秀宥)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和57年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙端僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 【特集 宮座】 宮座の原初形態に関する一考察(上井久義) 無夷山篦峰寺一山における座祭祀 ―宮城県遠田郡涌谷町篦岳―(月光善弘) 栃木県の宮座(山中清次) 湖北の宮座 ―木之本町杉野の「おこない」―(中沢成晃) 村落の成立と宮座 ―兵庫県多紀郡今田町―(久下隆史) 岡山地方の宮座とその特徴(三浦秀宥)

日本民俗学 141号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和57年、80p、A5判、1
並製本/表紙端僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

柳田国男とアナトール・フランス(岡谷公二)
シャグジ(社宮神)の始源に関して(三渡俊一郎)
霊送り習俗に関して ―千葉県成田市・東京都大田区の民俗調査から―(小松清)
身体のフォクロア ―糞尿・ツバ・裸・髪―(野沢謙治)
研究動向 民俗宗教(下)(西海賢二、古家信平)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和57年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙端僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 柳田国男とアナトール・フランス(岡谷公二) シャグジ(社宮神)の始源に関して(三渡俊一郎) 霊送り習俗に関して ―千葉県成田市・東京都大田区の民俗調査から―(小松清) 身体のフォクロア ―糞尿・ツバ・裸・髪―(野沢謙治) 研究動向 民俗宗教(下)(西海賢二、古家信平)

日本民俗学 140号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和57年、80p、A5判、1
並製本/表紙端僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

対馬・木坂の祭祀と村落空問(鈴木正崇)
カッチキ百姓(橋本武)
上総掘りの成立と展開(大島暁雄)
研究動向 民俗宗教(上)(西海賢二、古家信平)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和57年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙端僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 対馬・木坂の祭祀と村落空問(鈴木正崇) カッチキ百姓(橋本武) 上総掘りの成立と展開(大島暁雄) 研究動向 民俗宗教(上)(西海賢二、古家信平)

日本民俗学 139号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和57年、80p、A5判、1
並製本/表紙端僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

神楽事における託宣型と悪霊強制型(岩田勝)
備後三原地方の妙見神楽について(渡辺友千代)
地荒神信仰における民俗変容 ―愛知県幡豆郡幡豆町洲崎の事例―(長沢利明)
熊本県南部の鍬入れ(奥野広隆)
法相修験の存在(中山薫)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和57年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙端僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 神楽事における託宣型と悪霊強制型(岩田勝) 備後三原地方の妙見神楽について(渡辺友千代) 地荒神信仰における民俗変容 ―愛知県幡豆郡幡豆町洲崎の事例―(長沢利明) 熊本県南部の鍬入れ(奥野広隆) 法相修験の存在(中山薫)

日本民俗学 137号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和56年、88p、A5判、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

ハヤマとモリノヤマの考察(岩崎敏夫)
潮石・水石儀礼 ―石のおかず考―(小野重朗)
岡山市野殿の墓制 ―家屋敷に隣接する墓地と死穢の忌みの問題―(佐藤米司)
民間伝承と史実 ―坂上田村麻呂将軍の伝説と史実を中心として―(小泉威士)
民間宗教の伝播と遊行聖 ―とくに特殊念仏を中心として―(菊池武)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和56年 、88p 、A5判 、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ ハヤマとモリノヤマの考察(岩崎敏夫) 潮石・水石儀礼 ―石のおかず考―(小野重朗) 岡山市野殿の墓制 ―家屋敷に隣接する墓地と死穢の忌みの問題―(佐藤米司) 民間伝承と史実 ―坂上田村麻呂将軍の伝説と史実を中心として―(小泉威士) 民間宗教の伝播と遊行聖 ―とくに特殊念仏を中心として―(菊池武)

日本民俗学 136号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和56年、88p、A5判、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ 巻頭・巻末ページ端僅時代シミ/巻末数ページから裏表紙にかけて薄く折れ跡

【特集 日本民俗学の研究動向(昭和54・55年)】
総説 ―動向と展望―(桜井徳太郎)
村制と族制(上野和男)
通過儀礼(井之口章次)
生業(小川直之)
衣・食・住(大島暁雄)
年中行事(佐藤良博)
芸能(宮本瑞夫)
口承文芸(野村純一)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和56年 、88p 、A5判 、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ 巻頭・巻末ページ端僅時代シミ/巻末数ページから裏表紙にかけて薄く折れ跡 【特集 日本民俗学の研究動向(昭和54・55年)】 総説 ―動向と展望―(桜井徳太郎) 村制と族制(上野和男) 通過儀礼(井之口章次) 生業(小川直之) 衣・食・住(大島暁雄) 年中行事(佐藤良博) 芸能(宮本瑞夫) 口承文芸(野村純一)

日本民俗学 135号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和56年、80p、A5判、1
並製本/表紙およびページ下角折れ跡/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ 天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

振茶の習俗とその周辺(漆間元三)
埼玉のカマド荒神信仰について(内田賢作)
コンガラ考(中山薫)
川舟と河川操舟(湯浅照弘)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和56年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙およびページ下角折れ跡/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ 天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 振茶の習俗とその周辺(漆間元三) 埼玉のカマド荒神信仰について(内田賢作) コンガラ考(中山薫) 川舟と河川操舟(湯浅照弘)

日本民俗学 134号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和56年、80p、A5判、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

【第32回日本民俗学会年会 シンポジウム 都市の民俗―城下町を中心に―(司会:天野武、宮田登 コメンテイター:二宮哲雄、中村孚美、福田アジオ)】
1. 伝統都市における民俗の構造(2) ―金沢の民間信仰を中心に―(小林忠雄)
2. 鳶の社会史 ―城下町古河の社会と民俗―(岩本通弥)
3. マチの民俗と民俗学 ―都市民俗学成立の可能性―(倉石忠彦)

能登半島における祭祀(小倉学)
下北地方の死霊観 ―子持ち石の伝承―(高松敬吉)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和56年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 【第32回日本民俗学会年会 シンポジウム 都市の民俗―城下町を中心に―(司会:天野武、宮田登 コメンテイター:二宮哲雄、中村孚美、福田アジオ)】 1. 伝統都市における民俗の構造(2) ―金沢の民間信仰を中心に―(小林忠雄) 2. 鳶の社会史 ―城下町古河の社会と民俗―(岩本通弥) 3. マチの民俗と民俗学 ―都市民俗学成立の可能性―(倉石忠彦) 能登半島における祭祀(小倉学) 下北地方の死霊観 ―子持ち石の伝承―(高松敬吉)

日本民俗学 133号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和56年、88p、A5判、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

山の神の地域性(小野重朗)
トカラ列島の焼畑農業技術についての覚書(鳥越皓之)
日向の河童伝承 ―伝承存在と意識―(矢口裕康)
日本の再生信仰 ―遠地再生型について(潮地悦三郎)
学校教育と民俗学 ―日本民俗学会学校教育特別委員会報告―
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和56年 、88p 、A5判 、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 山の神の地域性(小野重朗) トカラ列島の焼畑農業技術についての覚書(鳥越皓之) 日向の河童伝承 ―伝承存在と意識―(矢口裕康) 日本の再生信仰 ―遠地再生型について(潮地悦三郎) 学校教育と民俗学 ―日本民俗学会学校教育特別委員会報告―

日本民俗学 132号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和55年、88p、A5判、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

火神の移灰(古家信平)
氏神祭祀と当屋制 ―茨城県鹿島郡旭村箕輪地区―(長沢利明)
狸 ―小神としての存在―(岩田英彬)
年中行事の社会的機能 ―八丈島の事例から―(畑聰一郎)
象潟町横岡のサエの神行事その他(嶋田忠一)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和55年 、88p 、A5判 、1
並製本/表紙端少イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 火神の移灰(古家信平) 氏神祭祀と当屋制 ―茨城県鹿島郡旭村箕輪地区―(長沢利明) 狸 ―小神としての存在―(岩田英彬) 年中行事の社会的機能 ―八丈島の事例から―(畑聰一郎) 象潟町横岡のサエの神行事その他(嶋田忠一)

日本民俗学 131号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和55年、87p、A5判、1
並製本/表紙僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

悪口と哄笑 ―祭儀の心核と外装―(中村康隆)
大木の秘密話における再生木のモチーフについて(野沢謙治)
会津高田の市立方式についての修験の巻物(千葉徳爾)
久高島とイザイホー(崎原恒新)
オロ漁 ―熊本県の原始川漁法―(奥野広隆)
佐渡莚場の近隣集団 ―新潟県佐渡郡赤泊村莚場―(長沢利明)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和55年 、87p 、A5判 、1
並製本/表紙僅イタミ、僅汚れ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 悪口と哄笑 ―祭儀の心核と外装―(中村康隆) 大木の秘密話における再生木のモチーフについて(野沢謙治) 会津高田の市立方式についての修験の巻物(千葉徳爾) 久高島とイザイホー(崎原恒新) オロ漁 ―熊本県の原始川漁法―(奥野広隆) 佐渡莚場の近隣集団 ―新潟県佐渡郡赤泊村莚場―(長沢利明)

日本民俗学 130号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和55年、95p、A5判、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端少時代シミ

産神そして厠神(井之口章次)
清明と卯月八日 ―比較民俗学における中国モデルの周辺―(鈴木満男)
夏正月と大隅の民俗(小野重朗)
山の神・田の神去来のこと ―熊本県芦北地方一事例の再検討―(奥野広隆)
宝永期における荒神のいわれ(岩田勝)
備後三原地方の妙見信仰(田地春江)
越後の昔話の来訪者伝承について(佐久間惇一)
洞田・棚田の潅漑慣行(斎藤卓志)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和55年 、95p 、A5判 、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭・巻末ページ端少時代シミ 産神そして厠神(井之口章次) 清明と卯月八日 ―比較民俗学における中国モデルの周辺―(鈴木満男) 夏正月と大隅の民俗(小野重朗) 山の神・田の神去来のこと ―熊本県芦北地方一事例の再検討―(奥野広隆) 宝永期における荒神のいわれ(岩田勝) 備後三原地方の妙見信仰(田地春江) 越後の昔話の来訪者伝承について(佐久間惇一) 洞田・棚田の潅漑慣行(斎藤卓志)

日本民俗学 129号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和55年、101p、A5判、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/末尾ページ僅汚れ

【特集 城下町の民俗】
城下町の民俗試論(堀田吉雄)
伝統都市における民俗の構造(小林忠雄)
城下町の社会と民俗(岩本通弥)
職人の修業時代(根岸謙之助)

台湾漢人(客家村)の中元節(植松明石)
米占いと託宣と ―土佐いざなぎ流祈祷について―(高木啓夫)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和55年 、101p 、A5判 、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/末尾ページ僅汚れ 【特集 城下町の民俗】 城下町の民俗試論(堀田吉雄) 伝統都市における民俗の構造(小林忠雄) 城下町の社会と民俗(岩本通弥) 職人の修業時代(根岸謙之助) 台湾漢人(客家村)の中元節(植松明石) 米占いと託宣と ―土佐いざなぎ流祈祷について―(高木啓夫)

日本民俗学 128号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和55年、98p+16p、A5判、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/ページ端僅イタミ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ

【第31回日本民俗学会年会シンポジウム 「仏教と民俗学」】
卯月八日の習俗をめぐって(木村博)
卯月八日の民俗と仏教(伊藤唯真)
修験道の峰入りと卯月八日(宮家準)

都市祭における伝統への指向 ―神戸まつり―(宇野正人)
神仏分離と御嶽信仰(加藤章一)
杜神信仰の構造 ―小祠信仰と農耕儀礼の接点―(佐々木勝)
「火」と「水」の昔話(武田正)
大江山伝説と御勝八幡(西尾正仁)
正月行事の性格について ―特にアエノコトを中心に―(藤原修)
柳田民俗学と故有賀喜左衛門先生(中野卓)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和55年 、98p+16p 、A5判 、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/ページ端僅イタミ/巻頭・巻末ページ端僅時代シミ 【第31回日本民俗学会年会シンポジウム 「仏教と民俗学」】 卯月八日の習俗をめぐって(木村博) 卯月八日の民俗と仏教(伊藤唯真) 修験道の峰入りと卯月八日(宮家準) 都市祭における伝統への指向 ―神戸まつり―(宇野正人) 神仏分離と御嶽信仰(加藤章一) 杜神信仰の構造 ―小祠信仰と農耕儀礼の接点―(佐々木勝) 「火」と「水」の昔話(武田正) 大江山伝説と御勝八幡(西尾正仁) 正月行事の性格について ―特にアエノコトを中心に―(藤原修) 柳田民俗学と故有賀喜左衛門先生(中野卓)

日本民俗学 127号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和55年、102p、A5判、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭ページ端少イタミ 巻末ページ端僅時代シミ

瀬戸内段々畑の民俗(神田三亀男)
おんばさまと姥神・修験道と如意輪観音の民間信仰の問題(山口弥一郎)
農民のまつる山の神について ―近江盆地を中心として―(森栗茂一)
泙川流域の山神祠(長沢利明)
山の神祭祀における「ムラ内神」的諸様相 ―熊本県八代郡坂本村市の俣―(奥野広隆)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和55年 、102p 、A5判 、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻頭ページ端少イタミ 巻末ページ端僅時代シミ 瀬戸内段々畑の民俗(神田三亀男) おんばさまと姥神・修験道と如意輪観音の民間信仰の問題(山口弥一郎) 農民のまつる山の神について ―近江盆地を中心として―(森栗茂一) 泙川流域の山神祠(長沢利明) 山の神祭祀における「ムラ内神」的諸様相 ―熊本県八代郡坂本村市の俣―(奥野広隆)

日本民俗学 126号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和54年、80p、A5判、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻末ページ端僅時代シミ

瀬戸内段々畑の民俗(神田三亀男)
おんばさまと姥神・修験道と如意輪観音の民間信仰の問題(山口弥一郎)
農民のまつる山の神について ―近江盆地を中心として―(森栗茂一)
泙川流域の山神祠(長沢利明)
山の神祭祀における「ムラ内神」的諸様相 ―熊本県八代郡坂本村市の俣―(奥野広隆)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和54年 、80p 、A5判 、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口僅ヤケ/巻末ページ端僅時代シミ 瀬戸内段々畑の民俗(神田三亀男) おんばさまと姥神・修験道と如意輪観音の民間信仰の問題(山口弥一郎) 農民のまつる山の神について ―近江盆地を中心として―(森栗茂一) 泙川流域の山神祠(長沢利明) 山の神祭祀における「ムラ内神」的諸様相 ―熊本県八代郡坂本村市の俣―(奥野広隆)

日本民俗学 125号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和54年、85p、A5判、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口からページ端にかけて僅ヤケ

荒神神楽にみる自然と人間(鈴木正崇)
対馬における蛇神の伝説(永留久恵)
コウチュウの構造と機能 ―稲城市旧坂浜村於部屋を例として―(木村龍生)
祭り伝承の持続と変化 ―南信濃遠山の場合―(茂木栄)
岡山県の干潟漁撈法の概観(湯浅照弘)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和54年 、85p 、A5判 、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口からページ端にかけて僅ヤケ 荒神神楽にみる自然と人間(鈴木正崇) 対馬における蛇神の伝説(永留久恵) コウチュウの構造と機能 ―稲城市旧坂浜村於部屋を例として―(木村龍生) 祭り伝承の持続と変化 ―南信濃遠山の場合―(茂木栄) 岡山県の干潟漁撈法の概観(湯浅照弘)

日本民俗学 124号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和54年、103p、A5判、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口からページ端にかけて僅ヤケ

【特集 日本民俗学の研究動向(昭和52・53年)】
総説 ―日本民俗学の現代的課題―(坪井洋文)
村制と族制(山本質素)
人生儀礼(新谷尚紀)
年中行事(佐藤良博)
生業(湯川洋司)
民具研究(佐野賢治)
口承文芸(松田精一郎)
民間信仰(赤田光男)
都市民俗学(高桑守史)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和54年 、103p 、A5判 、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口からページ端にかけて僅ヤケ 【特集 日本民俗学の研究動向(昭和52・53年)】 総説 ―日本民俗学の現代的課題―(坪井洋文) 村制と族制(山本質素) 人生儀礼(新谷尚紀) 年中行事(佐藤良博) 生業(湯川洋司) 民具研究(佐野賢治) 口承文芸(松田精一郎) 民間信仰(赤田光男) 都市民俗学(高桑守史)

日本民俗学 123号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和54年、78p、A5判、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口少ヤケからページ端にかけて僅ヤケ

【特集 折口信夫の民俗学】
異郷意識とまれびと論私見 ―折口信夫先生の方法―(三谷栄一)
折口信夫の芸能史研究の方法 ―早川孝太郎との対照―(三隅治雄)
民俗学と古代学(西村享)
折口信夫の方法と琉球学(小島瓔禮)
焼畑系芸能論(野本寛一)

関東の草屋根ふき(小林梅次)
稗食の名残り太田道子()
「郷土生活の伝承性」の訂正と追記(山口麻太郎)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和54年 、78p 、A5判 、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ/天地小口少ヤケからページ端にかけて僅ヤケ 【特集 折口信夫の民俗学】 異郷意識とまれびと論私見 ―折口信夫先生の方法―(三谷栄一) 折口信夫の芸能史研究の方法 ―早川孝太郎との対照―(三隅治雄) 民俗学と古代学(西村享) 折口信夫の方法と琉球学(小島瓔禮) 焼畑系芸能論(野本寛一) 関東の草屋根ふき(小林梅次) 稗食の名残り太田道子() 「郷土生活の伝承性」の訂正と追記(山口麻太郎)

日本民俗学 122号

古本斑猫軒
 岡山県岡山市南区郡
1,000
日本民俗学会、日本民俗学会、昭和54年、83p、A5判、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ、端少破れ/天地小口少ヤケ/巻頭ページ端少時代シミ

【特集 社会科と民俗学】
民俗学教育の一試論(北見俊夫)
改訂学習指導要領の日本史学習と民俗学(小野寺正人)
中学校社会科と民俗学(都丸十九一)
浦和高校での民俗学(井上浩)
日本史授業と民俗学(中村羊一郎)
高校社会科と民俗学(斎藤卓志)
民俗学と高校日本史 ―実践の中から―(田中久夫)
南九州・奄美における社会科と民俗学(下野敏見)

『ビンソ考』(高松敬吉)
十三まいり信仰の成立と伝播(中村雅俊)
「ニソの杜」祭祀の変遷(佐々木勝)
壱岐島の花つみ袋について(森瀬貞)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可
1,000
日本民俗学会 、日本民俗学会 、昭和54年 、83p 、A5判 、1
並製本/表紙少イタミ、背ヤケ、端少破れ/天地小口少ヤケ/巻頭ページ端少時代シミ 【特集 社会科と民俗学】 民俗学教育の一試論(北見俊夫) 改訂学習指導要領の日本史学習と民俗学(小野寺正人) 中学校社会科と民俗学(都丸十九一) 浦和高校での民俗学(井上浩) 日本史授業と民俗学(中村羊一郎) 高校社会科と民俗学(斎藤卓志) 民俗学と高校日本史 ―実践の中から―(田中久夫) 南九州・奄美における社会科と民俗学(下野敏見) 『ビンソ考』(高松敬吉) 十三まいり信仰の成立と伝播(中村雅俊) 「ニソの杜」祭祀の変遷(佐々木勝) 壱岐島の花つみ袋について(森瀬貞)

1 2 3 4 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

つま恋50年 - フォークソングの思い出

クアラルンプール事件50年 - ゲリラ、テロ事件、暴力革命の時代

光の雨
光の雨
¥5,500