文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「[富士ゼロックス株式会社編]」の検索結果
2件

ドキュメントの時代 : GRAPHICATION創刊30周年記念 : DOCUMENT

よかばい堂
 福岡県福岡市南区寺塚
1,200 (送料:¥310~)
[富士ゼロックス株式会社編]、富士ゼロックス株式会社、1997、137p、30cm
カバー薄ヤケ ページの縁と三方が薄ヤケ 本文は概ね良好
事務所の休業:土日祝  韓国・中国・香港・台湾はEMSで発送 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ドキュメントの時代 : GRAPHICATION創刊30周年記念 : DOCUMENT

1,200 (送料:¥310~)
[富士ゼロックス株式会社編] 、富士ゼロックス株式会社 、1997 、137p 、30cm
カバー薄ヤケ ページの縁と三方が薄ヤケ 本文は概ね良好
  • 単品スピード注文

ドキュメントの時代 : GRAPHICATION創刊30周年記念 : DOCUMENT

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
富士ゼロックス株式会社、1997、137p、29.8 x 21.3cm、1冊
初版、 カバー

第1部 ドキュメントの可能性に向けて
[総論]熱いドキュメントと冷たいドキュメント 樺山紘
[対談]コンピューター·メディアとドキュメント ヴァーチャル·ドキュメントとデジタル·ミュージアム 養老孟司×坂村健
東京大学デジタルミュージアム 坂村健
[図版構成]
DOCUMENT MAP[付:ドキュメント関連年表] 観想する 記憶する 表象する 集める 測る 伝える[1] 伝える[2] 仮想する
第2部 ドキュメントの位相
書かれたものとそれを読むこと イスラームをめぐる歴史(学)と人類学 大塚和夫
『薔薇の名前』のコスモロジー 中世ヨーロッパの情報検索と「世界という書物」松田隆美
印刷革命の東西 アジアとグーテンベルク、二つの系譜学(エピステモロジー) 金子務
江戸のモザイク〈うわさ〉が癒しの文学となるとき 篠原進
性懲りもなく証拠 ドキュメントの近代史 高山宏
転用されたドキュメントとしての観相学 人の顔が動物に見えるとき 鹿島茂
メディアの多元化と生命化 ドキュメントの変容 伊藤俊治
ドキュメントとしての情報操作 支配する者の情報と支配される者の情報 川上和久
複製と速度 コンピュータディスプレイのリアリティとパーフェクト·ワールド 桂英史
音響テクノロジーの過去と現在 サンプリングはドキュメント·ファイルの夢を見る 大里俊晴
遺伝子情報を書き換えるウイルス 首の短いキリンはなぜ存在しなかったか 中原英臣
第3部 ドキュメント美術館[DOCUMENT MUSEUM]
ドキュメントとしての絵画 倉林靖
ドキュメントとしての映画 梅本洋
ドキュメントとしての写真 大島洋
ドキュメントとしての建築 鵜沢隆
ドキュメントとしての音楽 脇田真佐夫
エピローグ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
、富士ゼロックス株式会社 、1997 、137p 、29.8 x 21.3cm 、1冊
初版、 カバー 第1部 ドキュメントの可能性に向けて [総論]熱いドキュメントと冷たいドキュメント 樺山紘 [対談]コンピューター·メディアとドキュメント ヴァーチャル·ドキュメントとデジタル·ミュージアム 養老孟司×坂村健 東京大学デジタルミュージアム 坂村健 [図版構成] DOCUMENT MAP[付:ドキュメント関連年表] 観想する 記憶する 表象する 集める 測る 伝える[1] 伝える[2] 仮想する 第2部 ドキュメントの位相 書かれたものとそれを読むこと イスラームをめぐる歴史(学)と人類学 大塚和夫 『薔薇の名前』のコスモロジー 中世ヨーロッパの情報検索と「世界という書物」松田隆美 印刷革命の東西 アジアとグーテンベルク、二つの系譜学(エピステモロジー) 金子務 江戸のモザイク〈うわさ〉が癒しの文学となるとき 篠原進 性懲りもなく証拠 ドキュメントの近代史 高山宏 転用されたドキュメントとしての観相学 人の顔が動物に見えるとき 鹿島茂 メディアの多元化と生命化 ドキュメントの変容 伊藤俊治 ドキュメントとしての情報操作 支配する者の情報と支配される者の情報 川上和久 複製と速度 コンピュータディスプレイのリアリティとパーフェクト·ワールド 桂英史 音響テクノロジーの過去と現在 サンプリングはドキュメント·ファイルの夢を見る 大里俊晴 遺伝子情報を書き換えるウイルス 首の短いキリンはなぜ存在しなかったか 中原英臣 第3部 ドキュメント美術館[DOCUMENT MUSEUM] ドキュメントとしての絵画 倉林靖 ドキュメントとしての映画 梅本洋 ドキュメントとしての写真 大島洋 ドキュメントとしての建築 鵜沢隆 ドキュメントとしての音楽 脇田真佐夫 エピローグ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶