文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「「ハプスブルクの実験」 多文化共存を目指して <中公新書>」の検索結果
4件

ハプスブルクの実験 多文化共存を目指して 中公新書

言事堂
 長野県諏訪市末広
550
大津留厚、中央公論社、1995年、1冊
背ヤケ、小口ヤケシミ/新書版/カバー/帯
★★クレジットカード決済のお客様★★ 発注時に決済はされておりませんので送料のお知らせメールがとどきましたらメール内のURLにてクレジット決済を行なってください。 ★★お振込のお客様★★ 先払いとなっております。送料を含んだ金額をお知らせいたしますので、メールを必ずご確認ください。 ゆうパケット(領収書同封不可)をメインに、そのほか安価な方法にてお送り致します。お急ぎの方、領収書や書類を同封希望の場合は、ゆうパケット以外の郵送方法となりますのでご注文時にお知らせくださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

ハプスブルクの実験 多文化共存を目指して 中公新書

550
大津留厚 、中央公論社 、1995年 、1冊
背ヤケ、小口ヤケシミ/新書版/カバー/帯

ハプスブルクの実験―多文化共存を目指して (中公新書)

豆ノ木書房
 千葉県八千代市高津東
680 (送料:¥0~)
大津留 厚、中央公論社、189
★税込 & 送料無料★     中古書につき多少のイタミあり。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ハプスブルクの実験―多文化共存を目指して (中公新書)

680 (送料:¥0~)
大津留 厚  、中央公論社 、189
★税込 & 送料無料★     中古書につき多少のイタミあり。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
  • 単品スピード注文

「ハプスブルクの実験」 多文化共存を目指して <中公新書>

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
500
大津留厚 著、中央公論社、1995年、189p、18cm、1冊
帯欠 カバーにスレ痛み 天地小口にヤケ 本文は経年並で、通読には差し支えありません
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(250円~360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」で、あらかじめご確認下さい  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
500
大津留厚 著 、中央公論社 、1995年 、189p 、18cm 、1冊
帯欠 カバーにスレ痛み 天地小口にヤケ 本文は経年並で、通読には差し支えありません

ハプスブルクの実験 多文化共存を目指して

岩本書店
 静岡県伊東市広野
330
大津留 厚、中央公論社 中公新書、平成 7年(1995年) 第1刷、189 p 絶版、サイズ(cm)・・・
五千万の人口に十一の言語集団。東欧に君臨した多民族国家ハプスブルクはアウスグライヒ体制の下、憲法に各民族の平等を謳い、その実現のために様々な工夫を導入した。軍隊の配置と移動、役所での使用言語、小学校の設置と教育、選挙区の区割り―。しかし巧妙につくられた各民族の均衡は第一次大戦で崩壊し、その後に独立した諸国家にハプスブルク五十年の実験が継承されることはなかった。民族自決の理念と現実の乖難を問う。 目次:第1章 自立して対等にして共通―アウスグライヒ体制の構造 / 第2章 あなたの民族は?―統計と民族 / 第3章 もしも兵士になったら―軍隊と民族 / 第4章 役所で―行政と民族 / 第5章 少数民族系小学校のつくり方―教育と民族 / 第6章 民族は比例的に代表されるか―議会と民族
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ハプスブルクの実験 多文化共存を目指して

330
大津留 厚 、中央公論社 中公新書 、平成 7年(1995年) 第1刷 、189 p 絶版 、サイズ(cm): 17.4 x 11 x 1.1 、1
五千万の人口に十一の言語集団。東欧に君臨した多民族国家ハプスブルクはアウスグライヒ体制の下、憲法に各民族の平等を謳い、その実現のために様々な工夫を導入した。軍隊の配置と移動、役所での使用言語、小学校の設置と教育、選挙区の区割り―。しかし巧妙につくられた各民族の均衡は第一次大戦で崩壊し、その後に独立した諸国家にハプスブルク五十年の実験が継承されることはなかった。民族自決の理念と現実の乖難を問う。 目次:第1章 自立して対等にして共通―アウスグライヒ体制の構造 / 第2章 あなたの民族は?―統計と民族 / 第3章 もしも兵士になったら―軍隊と民族 / 第4章 役所で―行政と民族 / 第5章 少数民族系小学校のつくり方―教育と民族 / 第6章 民族は比例的に代表されるか―議会と民族

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980
航空時代
航空時代
¥22,000