文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「「梵文唯識三十頌」の解明 <唯識三十論頌>」の検索結果
1件

「梵文唯識三十頌」の解明 <唯識三十論頌>

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
7,800
上田義文 著、第三文明社、1987年初版1刷、160p、22cm
1987年初版1刷。函入り、本体にパラフィン紙カバー付属。
函に薄いヤケ・軽いスレがあります。本体・本文は特に問題はありません。
尚、函に部分的にシミのように見える部分は装幀によります。

●内容説明
この三性説は本書で明らかにしたように「依他性と真実性との不異—依他性の空」という思想によって、成唯識論の、性相永別の立場と異なって、性相融即の立場にあることを示しているから、唯識説を、大乗起信論の方向へ歪めて解釈しなくても、如来蔵縁起説と同じく、真と妄との交徹という思想であることがわかる。

●目次

第1部: 梵文唯識三十頌の解明
 第1章: 梵文唯識三十頌の和訳
 第2章: 識転変 (vijñānapariṇāma) の意味
・1: 識転変に対する成唯識論の解釈に関する考察.
・2: 識転変に対する安慧説の解釈に関する考察.
 第3章: 唯識三十頌の構成
・1: 識転変とそれの所縁との関係 (心能縁・所縁の問題):第一頌より第十九頌までの考察
・2: 三性説の構造 (有・無と能縁・所縁との関係の問題):第二十頌より第二十五頌までの考察
・3: 唯識に入る行の過程:第二十六頌より第三十頌までの考察
 第4章: vijñāpti その他について:無著・世親の唯識説は観念論ではない
第2部: 仏教研究の方法論的反省

●著者:上田 義文 (うえだ よしふみ, 1904-1993)
 仏教学者。名古屋大学名誉教授。
龍谷大学教授、名古屋大学文学部教授、同大学文学部長、筑紫女学園短期大学学長などを歴任。
 著書に『仏教思想史研究 インドの大乗仏教』『唯識思想入門』『摂大乗論講読』『「梵文唯識三十頌」の解明』など。

■送料:全国一律350円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,800
上田義文 著 、第三文明社 、1987年初版1刷 、160p 、22cm
1987年初版1刷。函入り、本体にパラフィン紙カバー付属。 函に薄いヤケ・軽いスレがあります。本体・本文は特に問題はありません。 尚、函に部分的にシミのように見える部分は装幀によります。 ●内容説明 この三性説は本書で明らかにしたように「依他性と真実性との不異—依他性の空」という思想によって、成唯識論の、性相永別の立場と異なって、性相融即の立場にあることを示しているから、唯識説を、大乗起信論の方向へ歪めて解釈しなくても、如来蔵縁起説と同じく、真と妄との交徹という思想であることがわかる。 ●目次 序 第1部: 梵文唯識三十頌の解明  第1章: 梵文唯識三十頌の和訳  第2章: 識転変 (vijñānapariṇāma) の意味 ・1: 識転変に対する成唯識論の解釈に関する考察. ・2: 識転変に対する安慧説の解釈に関する考察.  第3章: 唯識三十頌の構成 ・1: 識転変とそれの所縁との関係 (心能縁・所縁の問題):第一頌より第十九頌までの考察 ・2: 三性説の構造 (有・無と能縁・所縁との関係の問題):第二十頌より第二十五頌までの考察 ・3: 唯識に入る行の過程:第二十六頌より第三十頌までの考察  第4章: vijñāpti その他について:無著・世親の唯識説は観念論ではない 第2部: 仏教研究の方法論的反省 ●著者:上田 義文 (うえだ よしふみ, 1904-1993)  仏教学者。名古屋大学名誉教授。 龍谷大学教授、名古屋大学文学部教授、同大学文学部長、筑紫女学園短期大学学長などを歴任。  著書に『仏教思想史研究 インドの大乗仏教』『唯識思想入門』『摂大乗論講読』『「梵文唯識三十頌」の解明』など。 ■送料:全国一律350円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催