文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文(下)ー大正9年~大正11年ー No.64」の検索結果
1件

「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文(下)ー大正9年~大正11年ー No.64

岩本書店
 静岡県伊東市広野
2,300
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 21年(2009年) 初版、117 p , 10 p、サイズ・・・
池尋常小学校の生徒が書いた「大正時代の絵入りの作文」は、大正八年(一九一九)から大正十一年 (一九二二)までの四年間にわたって書かれていたが、ここでは同校の沿革を記しながら、当時の生徒が書いた作文は、どの時代に位置しているのか、その前後の出来事などを探ってみよう。 大正八・九(絵入りの作文・一冊目) 第二代目校舎(瓦葺き)完成。現幼稚園の場所。 瓦葺きの建物は池では初めて。全校児童で富戸へ遠足に行く。五・六年生は熱海まで歩いて一泊の修学旅行を行う。ほぼ全戸に電灯がついた。 / 大正九・(絵入りの作文・二冊目・三冊目) 三学級児童数一一三人で三人の先生。出張の時には、三つの教室を仕切る大戸をはずして一人の先生が三教室を見る。 / 大正一〇・(絵入りの作文・四冊目) 初めて卒業記念写真を撮る。家が近いので、弁当は持って来ないでお昼御飯は家に食べに行った。 / 大正一一・(絵入りの作文・五冊目) / 大正一二・関東大震災。 / 大正一三・非公式に高等科を設置し池尋常高等小学校を名乗る。(『伊東の学校の歴史』・平成一七年刊より)
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文(下)ー大正9年~大正11年ー No.64

2,300
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 21年(2009年) 初版 、117 p , 10 p 、サイズ(cm): 21.0 x 14.9 x 1.4 、1
池尋常小学校の生徒が書いた「大正時代の絵入りの作文」は、大正八年(一九一九)から大正十一年 (一九二二)までの四年間にわたって書かれていたが、ここでは同校の沿革を記しながら、当時の生徒が書いた作文は、どの時代に位置しているのか、その前後の出来事などを探ってみよう。 大正八・九(絵入りの作文・一冊目) 第二代目校舎(瓦葺き)完成。現幼稚園の場所。 瓦葺きの建物は池では初めて。全校児童で富戸へ遠足に行く。五・六年生は熱海まで歩いて一泊の修学旅行を行う。ほぼ全戸に電灯がついた。 / 大正九・(絵入りの作文・二冊目・三冊目) 三学級児童数一一三人で三人の先生。出張の時には、三つの教室を仕切る大戸をはずして一人の先生が三教室を見る。 / 大正一〇・(絵入りの作文・四冊目) 初めて卒業記念写真を撮る。家が近いので、弁当は持って来ないでお昼御飯は家に食べに行った。 / 大正一一・(絵入りの作文・五冊目) / 大正一二・関東大震災。 / 大正一三・非公式に高等科を設置し池尋常高等小学校を名乗る。(『伊東の学校の歴史』・平成一七年刊より)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催