文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「【中文書】 ゲルク派開祖ツォンカパの生誕地 クンブム・チャンパーリン寺 (タール寺) 『塔尓寺概况 (塔爾寺概況)』」の検索結果
1件

【中文書】 ゲルク派開祖ツォンカパの生誕地 クンブム・チャンパーリン寺 (タール寺) 『塔尓寺概况 (塔爾寺概況)』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,200
青海省社会科学院塔尓寺藏族历史文献研究所 编著、青海人民出版社、1987年第1版第1次印刷、3, 2・・・
【ペーパーバック】1987年第1版第1次印刷。カバーは本体と一体型。ISBN:7225000144。統一書号:17097・46。
全体的に若干ヤケがあります。カバーにややスレ・背に褪色・一部にシミ・数点の小汚れがあります。また天地に斑点上の小シミ、巻末50ページ程の上角に微折れがあります。それ以外は特に問題はありません。

●シリーズ名:塔尓寺丛书 (塔爾寺叢書)

●クンブム・チャンパーリン寺
 青海省の省都である西寧市の郊外の湟中区に位置するチベット仏教の寺院。
漢字表記:塔爾寺 (とうじじ)、タール寺、クンブン寺、クンブム寺とも。
 チベット仏教ゲルク派 (黄帽派) の寺院で、ゲルク派の開祖ツォンカパの生誕地としても知られ、アムド地方における主要拠点の一つ。中国の5A級観光地(2012年認定)。
 1360年にツォンカパの生母が立てた仏塔がもとになっているとされ、1560年にリンチェン・ツォンドゥギェンツェンが再興し、50あまりの末寺を抱えました。また、日本人として初めてチベットに入仏教学者 寺本婉雅が日露戦争の頃にここに滞在してチベット語とモンゴル語を学びました。
1958年には3600人以上の僧侶が在籍していましたが、文化大革命後はほぼ僧侶がラプラン寺へ移動し、現在は300人ほど。

■送料:全国一律350円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,200
青海省社会科学院塔尓寺藏族历史文献研究所 编著 、青海人民出版社 、1987年第1版第1次印刷 、3, 2, 174 p 、20 cm
【ペーパーバック】1987年第1版第1次印刷。カバーは本体と一体型。ISBN:7225000144。統一書号:17097・46。 全体的に若干ヤケがあります。カバーにややスレ・背に褪色・一部にシミ・数点の小汚れがあります。また天地に斑点上の小シミ、巻末50ページ程の上角に微折れがあります。それ以外は特に問題はありません。 ●シリーズ名:塔尓寺丛书 (塔爾寺叢書) ●クンブム・チャンパーリン寺  青海省の省都である西寧市の郊外の湟中区に位置するチベット仏教の寺院。 漢字表記:塔爾寺 (とうじじ)、タール寺、クンブン寺、クンブム寺とも。  チベット仏教ゲルク派 (黄帽派) の寺院で、ゲルク派の開祖ツォンカパの生誕地としても知られ、アムド地方における主要拠点の一つ。中国の5A級観光地(2012年認定)。  1360年にツォンカパの生母が立てた仏塔がもとになっているとされ、1560年にリンチェン・ツォンドゥギェンツェンが再興し、50あまりの末寺を抱えました。また、日本人として初めてチベットに入仏教学者 寺本婉雅が日露戦争の頃にここに滞在してチベット語とモンゴル語を学びました。 1958年には3600人以上の僧侶が在籍していましたが、文化大革命後はほぼ僧侶がラプラン寺へ移動し、現在は300人ほど。 ■送料:全国一律350円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000
航空時代
航空時代
¥22,000