文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「〔元〕汪大淵 撰 楊曉春 張平鳳 整理」の検索結果
1件

島夷志略新校  宋元史料叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,520
〔元〕汪大淵 撰 楊曉春 張平鳳 整理、上海古籍出版社、2024年11月、21cm
岛夷志略新校(宋元史料丛刊)

【元代の海商が記録した南洋西洋諸地域の地理志】
『島夷志略』は元代の海商・汪大淵撰の地理志。原名『島夷志』。大元順帝至正九年(1349年)、当時の市舶司が置かれた清源県(現在の泉州)の県志『清源続志』の附録として刊行された。
内容は、汪大淵が1330年と1337年の二回の大航海において直接見聞した南洋と西洋の約200地方の地理・風土・物産を記録したもの。全100条。末条「異聞類聚」のみ先人の説を集録したものであるほかは、各条ごとにひとつの国家あるいは地域について記し、近隣地域についても付記した条もいくつかある。带提到邻近的若干地方。是一部有极高史料价值的古代世界地理志,也是研究元代外贸易的重要史料。

《岛夷志略》原称《岛夷志》,是由元代航海家汪大渊于元顺帝至正九年(1349年)为当时市舶司所在地清源县(今天泉州)的县志(《清源续志》)所着的附录。《岛夷志略》记述汪大渊在1330年和1337年二度飘洋过海亲身经历的南洋和西洋二百多个地方的地理、风土、物产,是一部重要的历史地理文献。全书共一百条,除末条“异闻类聚”系抄撮前人说部而成外,其余每条大抵记述一个国家或地区,有些条还附带提到邻近的若干地方,是一部有极高史料价值的古代世界地理志,也是研究元代中国海外贸易的重要史料。本书对《岛夷志略》作了全新点校。

目录
前言
島夷誌略序
島夷誌略
1 彭湖
2 琉球
3 三島
4 麻逸
5 無枝拔
6 龍涎嶼
7 交趾
8 占城
9 民多朗
10 賓童龍
11 真臘
12 丹馬令
13 日麗
14 麻里嚕
15 遐來勿
16 彭坑
17 吉蘭丹
18 丁家盧
……
附录一:明代以来有关岛夷志略著录题跋汇录
附录二:明代文献引用岛夷志汇录
附录三:岛夷志略内容综合索引
附录四:岛夷志略的版本与校勘问题

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,520
〔元〕汪大淵 撰 楊曉春 張平鳳 整理 、上海古籍出版社 、2024年11月 、21cm
岛夷志略新校(宋元史料丛刊) 【元代の海商が記録した南洋西洋諸地域の地理志】 『島夷志略』は元代の海商・汪大淵撰の地理志。原名『島夷志』。大元順帝至正九年(1349年)、当時の市舶司が置かれた清源県(現在の泉州)の県志『清源続志』の附録として刊行された。 内容は、汪大淵が1330年と1337年の二回の大航海において直接見聞した南洋と西洋の約200地方の地理・風土・物産を記録したもの。全100条。末条「異聞類聚」のみ先人の説を集録したものであるほかは、各条ごとにひとつの国家あるいは地域について記し、近隣地域についても付記した条もいくつかある。带提到邻近的若干地方。是一部有极高史料价值的古代世界地理志,也是研究元代外贸易的重要史料。 《岛夷志略》原称《岛夷志》,是由元代航海家汪大渊于元顺帝至正九年(1349年)为当时市舶司所在地清源县(今天泉州)的县志(《清源续志》)所着的附录。《岛夷志略》记述汪大渊在1330年和1337年二度飘洋过海亲身经历的南洋和西洋二百多个地方的地理、风土、物产,是一部重要的历史地理文献。全书共一百条,除末条“异闻类聚”系抄撮前人说部而成外,其余每条大抵记述一个国家或地区,有些条还附带提到邻近的若干地方,是一部有极高史料价值的古代世界地理志,也是研究元代中国海外贸易的重要史料。本书对《岛夷志略》作了全新点校。 目录 前言 島夷誌略序 島夷誌略 1 彭湖 2 琉球 3 三島 4 麻逸 5 無枝拔 6 龍涎嶼 7 交趾 8 占城 9 民多朗 10 賓童龍 11 真臘 12 丹馬令 13 日麗 14 麻里嚕 15 遐來勿 16 彭坑 17 吉蘭丹 18 丁家盧 …… 附录一:明代以来有关岛夷志略著录题跋汇录 附录二:明代文献引用岛夷志汇录 附录三:岛夷志略内容综合索引 附录四:岛夷志略的版本与校勘问题 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催