文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「あしなか 3」の検索結果
56件

あしなか (164) 複製版

阿武隈書房
 福島県いわき市平
500
山村民俗の会、山村民俗の会、昭和54年、18p、26cm、1冊
武州御嶽講の組織と運営
少スレ・表紙綴じ穴。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

あしなか (164) 複製版

500
山村民俗の会 、山村民俗の会 、昭和54年 、18p 、26cm 、1冊
武州御嶽講の組織と運営 少スレ・表紙綴じ穴。

あしなか 3

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥350~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥350~)
  • 単品スピード注文

あしなか 第百拾参輯(113) (113) 複製版

池宮書店
 埼玉県川口市芝
550 (送料:¥160~)
山村民俗の会、山村民俗の会、昭和44年2月、22p、24.6×17.6cm
四国木地屋特集。落丁、乱丁有りません。 線引き、 書込み有りません(見落とし御免)。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

あしなか 第百拾参輯(113) (113) 複製版

550 (送料:¥160~)
山村民俗の会 、山村民俗の会 、昭和44年2月 、22p 、24.6×17.6cm
四国木地屋特集。落丁、乱丁有りません。 線引き、 書込み有りません(見落とし御免)。
  • 単品スピード注文

あしなか 備北の笑話 (149) 複製版

阿武隈書房
 福島県いわき市平
500
山村民俗の会、山村民俗の会、昭和51年、18p、26cm、1冊
彦八話その他
少スレ・表紙綴じ穴あり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

あしなか 備北の笑話 (149) 複製版

500
山村民俗の会 、山村民俗の会 、昭和51年 、18p 、26cm 、1冊
彦八話その他 少スレ・表紙綴じ穴あり。

あしなか 第百弐拾九輯(129) (129) 複製版

池宮書店
 埼玉県川口市芝
550 (送料:¥160~)
山村民俗の会、山村民俗の会、昭和46年10月、20p、25.6×18cm
上高地杣村語。落丁、乱丁有りません。 線引き、 書込み有りません(見落とし御免)。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

あしなか 第百弐拾九輯(129) (129) 複製版

550 (送料:¥160~)
山村民俗の会 、山村民俗の会 、昭和46年10月 、20p 、25.6×18cm
上高地杣村語。落丁、乱丁有りません。 線引き、 書込み有りません(見落とし御免)。
  • 単品スピード注文

あしなか (155) <野荒し柱の立つ村 長野県南安曇郡稲核> 複製版

阿武隈書房
 福島県いわき市平
500
横山篤美、山村民俗の会、昭和52年、20p、26cm、1
表紙少ヤケ・少シミ。最終ページに札剥がし跡。本文に線引き・書込み等はありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

あしなか (155) <野荒し柱の立つ村 長野県南安曇郡稲核> 複製版

500
横山篤美 、山村民俗の会 、昭和52年 、20p 、26cm 、1
表紙少ヤケ・少シミ。最終ページに札剥がし跡。本文に線引き・書込み等はありません。

あしなか 第154号 木地屋特輯

大石古書店
 東京都稲城市大丸
1,500
岩科小一郎・小野洸編、山村民俗の会、昭52、1
B5 36頁 非売品 「木地屋のこと」(橘文策)・「木地屋呼称の問題」(橋本鉄男ほか3論考
迅速・安価を考慮します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

あしなか 第154号 木地屋特輯

1,500
岩科小一郎・小野洸編 、山村民俗の会 、昭52 、1
B5 36頁 非売品 「木地屋のこと」(橘文策)・「木地屋呼称の問題」(橋本鉄男ほか3論考

あしなか随筆

書肆 秋櫻舎
 長野県松本市中央
3,000
山村民俗の会 著、体育評論社、1944.1、178p、19cm
初版 本体のみ(本文三方より経年ヤケ変色)
送料が表示されていますがサイトにて過去のデーターに一括入力されている場合があります。送料はご注文いただきましてから正規料金をお知らせさせていただいております。 クレジット決済・振込等、先にお支払いをお願いいたします。送料は別途頂戴いたします。 公費購入は、後払いにて承ります。必要書類等をご指示ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
3,000
山村民俗の会 著 、体育評論社 、1944.1 、178p 、19cm
初版 本体のみ(本文三方より経年ヤケ変色)

山村民俗の会 あしなか 第233号 善知鳥家の墓と家紋 など

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成5年
書き込みがございます。

あしなか 第弐百参拾参輯

北山中
火を守る
村の習俗
善知鳥家の墓と家紋
身辺雑記
金峰山五丈岩きりえ紀行
天狗・仙人妖怪ばなし< 連載 14
上州・迦葉山の天狗中峰尊者

山峡の里に舞う日向山の祭り採訪記
よしず編見学会報告


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成5年
書き込みがございます。 あしなか 第弐百参拾参輯 北山中 火を守る 村の習俗 善知鳥家の墓と家紋 身辺雑記 金峰山五丈岩きりえ紀行 天狗・仙人妖怪ばなし< 連載 14 上州・迦葉山の天狗中峰尊者 山峡の里に舞う日向山の祭り採訪記 よしず編見学会報告 ゆうメール215円での発送です。

あしなか 第百参拾参輯(133)

池宮書店
 埼玉県川口市芝
550 (送料:¥160~)
山村民俗の会、山村民俗の会、昭和47年8月、20p、25.5×18
越後・雪形資料 他。落丁、乱丁有りません。 線引き、 書込み有りません(見落とし御免)。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

あしなか 第百参拾参輯(133)

550 (送料:¥160~)
山村民俗の会 、山村民俗の会 、昭和47年8月 、20p 、25.5×18
越後・雪形資料 他。落丁、乱丁有りません。 線引き、 書込み有りません(見落とし御免)。
  • 単品スピード注文

あしなか 第57輯

文教堂書店
 北海道札幌市豊平区美園
600 (送料:¥185~)
表紙絵.牧田不二、山村民俗の会、昭32.5
B5判.28頁.3方頁経年薄焼.本体文破書込み等無 (管理:341615-自S-19倉09)
日本郵便(クリックポスト、レターパックライト、レターパックプラス、ゆうメール、定形外郵便、ゆうパック)、佐川急便で発送
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
600 (送料:¥185~)
表紙絵.牧田不二 、山村民俗の会 、昭32.5
B5判.28頁.3方頁経年薄焼.本体文破書込み等無 (管理:341615-自S-19倉09)
  • 単品スピード注文

あしなか (162) 複製版

阿武隈書房
 福島県いわき市平
500
山村民俗の会、山村民俗の会、昭和54年、28p、26cm、1冊
目次抜粋:岐阜県をめぐるオホシサマ。奥沢の御嶽道者宿。沖縄の馬具。松本地方の子供と盆行事。修験本山補任の道中とその費用。
少スレ・少ヨゴレ・表紙綴じ穴あり。線引き・書込み等はありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

あしなか (162) 複製版

500
山村民俗の会 、山村民俗の会 、昭和54年 、28p 、26cm 、1冊
目次抜粋:岐阜県をめぐるオホシサマ。奥沢の御嶽道者宿。沖縄の馬具。松本地方の子供と盆行事。修験本山補任の道中とその費用。 少スレ・少ヨゴレ・表紙綴じ穴あり。線引き・書込み等はありません。

あしなか 第百参拾八輯(138)

池宮書店
 埼玉県川口市芝
880 (送料:¥160~)
山村民俗の会、山村民俗の会、昭和48年8月、74p、24.8×18
武田久吉先生追悼。落丁、乱丁有りません。 線引き、 書込み有りません(見落とし御免)。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

あしなか 第百参拾八輯(138)

880 (送料:¥160~)
山村民俗の会 、山村民俗の会 、昭和48年8月 、74p 、24.8×18
武田久吉先生追悼。落丁、乱丁有りません。 線引き、 書込み有りません(見落とし御免)。
  • 単品スピード注文

武田久吉先生追悼 あしなか 第百参拾八輯

飛葉堂
 東京都立川市高松町
800
山村民俗の会、山村民俗の会、昭和48年
非売品。
背1センチほどヤブレ。
表紙軽いヤケシミ、背付近退色。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
800
山村民俗の会 、山村民俗の会 、昭和48年
非売品。 背1センチほどヤブレ。 表紙軽いヤケシミ、背付近退色。

あしなか 第百拾参輯(113)  四国木地屋特輯

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
1,000
岩科小一郎・小野洸編/遠藤秀男(本文 橘文策)・山田隆夫、山村民俗の会、昭43、1
B5判 22頁 非売品 B 綴じ金錆
【送料】 商品の詳細情報表示画面で、(送料:***円)と表示されますが、従前とおり実費での対応となります。ご了承ください。 【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

あしなか 第百拾参輯(113)  四国木地屋特輯

1,000
岩科小一郎・小野洸編/遠藤秀男(本文 橘文策)・山田隆夫 、山村民俗の会 、昭43 、1
B5判 22頁 非売品 B 綴じ金錆

山村民俗の会 あしなか 第164号 武州御嶽講の組織と運営 幕藩体制確立期の御嶽山 御嶽蔵王権現の組織 神主、社僧、御師 御師団勢力の伸長と講の展開 など

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和54年
書き込みがございます。

あしなか 第百六拾四輯
武州御嶽講の組織と運営 西海賢二

はじめに
一、幕藩体制確立期の御嶽山
二、御嶽蔵王権現の組織―神主、社僧、御師
三、御師団勢力の伸長と講の展開
表紙構成......小野 野洸

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和54年
書き込みがございます。 あしなか 第百六拾四輯 武州御嶽講の組織と運営 西海賢二 はじめに 一、幕藩体制確立期の御嶽山 二、御嶽蔵王権現の組織―神主、社僧、御師 三、御師団勢力の伸長と講の展開 表紙構成......小野 野洸 ゆうメール215円での発送です。

あしなか 第百参拾壱輯(131)  巨人三吉伝説の消長、東海三県の子供の遊び ほか

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
1,000
岩科小一郎・小野洸編/野村純一・浅野明・小島珱花・杉本誠・角田益信、山村民俗の会、昭47、1
B5判 24頁 非売品 B 綴じ金錆
【送料】 商品の詳細情報表示画面で、(送料:***円)と表示されますが、従前とおり実費での対応となります。ご了承ください。 【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

あしなか 第百参拾壱輯(131)  巨人三吉伝説の消長、東海三県の子供の遊び ほか

1,000
岩科小一郎・小野洸編/野村純一・浅野明・小島珱花・杉本誠・角田益信 、山村民俗の会 、昭47 、1
B5判 24頁 非売品 B 綴じ金錆

山村民俗の会 あしなか 第268号 絵馬を供える山の神祭り 木葉神社 ねんねこ祭り―南紀古座 山村の俗修験 奥武蔵畑井の富士講先達・続々篇 奥会津への旅 武田久吉記念館と白籏史朗写真館を訪ねる など

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成16年
書き込みがございます。

あしなか 第弐百六拾八輯
 
絵馬を供える山の神祭り 山崎進
新潟県栃尾市栃堀
民俗芸能採訪の旅〉
木葉神社 ねんねこ祭り―南紀古座 和田恵三
山村の俗修験 岡倉捷郎
奥武蔵畑井の富士講先達・続々篇

〈旅の草ぐさ〉
奥会津への旅 武田久吉記念館と白籏史朗写真館を訪ねる 宮崎茂夫
天祖神社 石神その後都内板橋区西台辺を歩く 酒井幸光
〈平成十六年春季探索行事参加記〉
奥相模 津久井城山周辺を訪ねる 石森長博
時の風(切抜帖から)
あしなか
<編集余滴足半"と会の独自性・その2



ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成16年
書き込みがございます。 あしなか 第弐百六拾八輯   絵馬を供える山の神祭り 山崎進 新潟県栃尾市栃堀 民俗芸能採訪の旅〉 木葉神社 ねんねこ祭り―南紀古座 和田恵三 山村の俗修験 岡倉捷郎 奥武蔵畑井の富士講先達・続々篇 〈旅の草ぐさ〉 奥会津への旅 武田久吉記念館と白籏史朗写真館を訪ねる 宮崎茂夫 天祖神社 石神その後都内板橋区西台辺を歩く 酒井幸光 〈平成十六年春季探索行事参加記〉 奥相模 津久井城山周辺を訪ねる 石森長博 時の風(切抜帖から) あしなか <編集余滴足半"と会の独自性・その2 ゆうメール215円での発送です。

あしなか 第六拾参輯(63)  殺生伝受事、(木曽谷・)徳原民俗採訪記 ほか 〈ガリ版〉

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
1,300
向山雅重・倉田正邦・松岡実・岩科小一郎・加藤淘綾、山村民俗の会、昭34、1
B5判 28頁 非売品 B やけしみ・角少痛・綴じ金錆
【送料】 商品の詳細情報表示画面で、(送料:***円)と表示されますが、従前とおり実費での対応となります。ご了承ください。 【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
1,300
向山雅重・倉田正邦・松岡実・岩科小一郎・加藤淘綾 、山村民俗の会 、昭34 、1
B5判 28頁 非売品 B やけしみ・角少痛・綴じ金錆

あしなか 第百弐拾六輯(126)  三幅前垂の話、瀞峡筏師談 ほか

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
700
岩科小一郎・小野洸編/岩田英彬・中西政一郎・小谷方明・浅野明・末広昌雄・森口雄稔、山村民俗の会、昭4・・・
B5判 20頁 非売品 B 綴じ金錆
【送料】 商品の詳細情報表示画面で、(送料:***円)と表示されますが、従前とおり実費での対応となります。ご了承ください。 【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

あしなか 第百弐拾六輯(126)  三幅前垂の話、瀞峡筏師談 ほか

700
岩科小一郎・小野洸編/岩田英彬・中西政一郎・小谷方明・浅野明・末広昌雄・森口雄稔 、山村民俗の会 、昭46 、1
B5判 20頁 非売品 B 綴じ金錆

山村民俗の会 あしなか 第182号 庚申三猿図録 横田甲一

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和58年
書き込みがございます。

庚申三猿図録 横田甲一

私と庚申の猿
関東地方庚申塔の猿
三猿の配列について
猿の性の表現


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和58年
書き込みがございます。 庚申三猿図録 横田甲一 私と庚申の猿 関東地方庚申塔の猿 三猿の配列について 猿の性の表現 ゆうメール215円での発送です。

あしなか 第百五拾輯(150)  特集 1 一期生集合、特集 2 あれから30年

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
1,000
岩科小一郎・小野洸編/武田久吉・吉田喜久治・新田次郎・上田竹三・新井清 ほか、山村民俗の会、昭51、・・・
B5判 48頁 非売品 B 背やけ・初頁「編集室より」貼付
【送料】 商品の詳細情報表示画面で、(送料:***円)と表示されますが、従前とおり実費での対応となります。ご了承ください。 【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

あしなか 第百五拾輯(150)  特集 1 一期生集合、特集 2 あれから30年

1,000
岩科小一郎・小野洸編/武田久吉・吉田喜久治・新田次郎・上田竹三・新井清 ほか 、山村民俗の会 、昭51 、1
B5判 48頁 非売品 B 背やけ・初頁「編集室より」貼付

山村民俗の会 あしなか 第189号 三面川の塩木 新潟県岩船郡朝日村高根 佐久間淳 馬による木材運搬 山田哲郎

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和59年
書き込みがございます。

三面川の塩木 新潟県岩船郡朝日村高根 佐久間淳
馬による木材運搬 山田哲郎



ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和59年
書き込みがございます。 三面川の塩木 新潟県岩船郡朝日村高根 佐久間淳 馬による木材運搬 山田哲郎 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第212号 白山 加賀禅定道の検証紀行 加賀禅定道に布橋灌頂はあったか 八戸の三八城神社 道中日記事修験 三戸梅内文書 大迫口 妙泉池生寺の駒曳き猿の守札 長者山の山伏 青森県八戸市 常泉院

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、平成元年
書き込みがございます。

修験特輯 5

白山 加賀禅定道の検証紀行 加賀禅定道に布橋灌頂はあったか 橘禮吉
八戸の三八城神社 野田健次郎
史料紹介 道中日記事修験 三戸梅内文書 梅内久弘


あしなか通信
表紙解説 大迫口 妙泉池生寺の駒曳き猿の守札 山本清志
長者山の山伏 青森県八戸市 常泉院 森口雄稔
山と民俗シリーズ 第2回「山人のムラ」


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、平成元年
書き込みがございます。 修験特輯 5 白山 加賀禅定道の検証紀行 加賀禅定道に布橋灌頂はあったか 橘禮吉 八戸の三八城神社 野田健次郎 史料紹介 道中日記事修験 三戸梅内文書 梅内久弘 あしなか通信 表紙解説 大迫口 妙泉池生寺の駒曳き猿の守札 山本清志 長者山の山伏 青森県八戸市 常泉院 森口雄稔 山と民俗シリーズ 第2回「山人のムラ」 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第191号 三山参りと札所巡礼 岡倉捷郎

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和60年
書き込みがございます。

三山参りと札所巡礼 岡倉捷郎
三山・百番塔”の謎
百番巡礼の流行
三山信仰「百」の諸相:
道中記が語る坂東巡礼
三山・百番巡礼は在った
三山御師と檀那場
表紙構成・小野洸

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和60年
書き込みがございます。 三山参りと札所巡礼 岡倉捷郎 三山・百番塔”の謎 百番巡礼の流行 三山信仰「百」の諸相: 道中記が語る坂東巡礼 三山・百番巡礼は在った 三山御師と檀那場 表紙構成・小野洸 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第106号 富士山東麓の正月行事 奥武蔵の山窩 猟装三具 尾張富士だより など

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和42年
書き込みがございます。

富士山東麓の正月行事 竹折直吉
奥武蔵の山窩 荒井貢次郎
猟装三具 横山篤美
尾張富士だより 鈴木克英

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和42年
書き込みがございます。 富士山東麓の正月行事 竹折直吉 奥武蔵の山窩 荒井貢次郎 猟装三具 横山篤美 尾張富士だより 鈴木克英 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第266号 マムシ見聞記 京都・由良川源流 高知・佐川町 岩田英彬 花園村・御田の舞―紀州高野山麓 和田恵三 高尾・金毘羅山の山神祭り 佐藤芝明 伊勢の占い民俗 倉田正邦

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成16年
書き込みがございます。

あしなか 第弐百六拾六輯
目次
マムシ見聞記 京都・由良川源流/高知・佐川町 岩田英彬
まむし俗談(抄) 宮内 敏雄

<民俗芸能採訪の旅〉
花園村・御田の舞―紀州高野山麓 和田恵三
高尾・金毘羅山の山神祭り 佐藤芝明
伊勢の占い民俗 倉田正邦
山村ことわざ抄 北アルプス山麓安曇村 横山篤美


〈山里だより・3)
神饌田・御田植神事秩父横瀬町 飯野頼治
秩父・羊山丘陵付近を歩く 平成十五年秋・現地探索行事参加記 酒井昌樹


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成16年
書き込みがございます。 あしなか 第弐百六拾六輯 目次 マムシ見聞記 京都・由良川源流/高知・佐川町 岩田英彬 まむし俗談(抄) 宮内 敏雄 <民俗芸能採訪の旅〉 花園村・御田の舞―紀州高野山麓 和田恵三 高尾・金毘羅山の山神祭り 佐藤芝明 伊勢の占い民俗 倉田正邦 山村ことわざ抄 北アルプス山麓安曇村 横山篤美 〈山里だより・3) 神饌田・御田植神事秩父横瀬町 飯野頼治 秩父・羊山丘陵付近を歩く 平成十五年秋・現地探索行事参加記 酒井昌樹 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第105号 山村の昔話とその伝播者 松の民俗伝承 天理参考館を見る 山俗三具 比良・山名考など

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和42年
書き込みがございます。

山村の昔話とその伝播者 野村純一
松の民俗伝承 大内尚樹
天理参考館を見る 栗原一通
山俗三具 熊原政男
比良・山名考 阿部恒夫

ゆうメール215円での発送です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和42年
書き込みがございます。 山村の昔話とその伝播者 野村純一 松の民俗伝承 大内尚樹 天理参考館を見る 栗原一通 山俗三具 熊原政男 比良・山名考 阿部恒夫 ゆうメール215円での発送です

山村民俗の会 あしなか 第185号 岐阜のミツボシ 脇田雅? 男性群像 編集室 私の見た三大奇岩 笠原藤七 多摩地方の変わり型三猿 石川博司

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和59年
書き込みがございます。

岐阜のミツボシ 脇田雅?
男性群像 編集室
私の見た三大奇岩 笠原藤七
多摩地方の変わり型三猿 石川博司

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和59年
書き込みがございます。 岐阜のミツボシ 脇田雅? 男性群像 編集室 私の見た三大奇岩 笠原藤七 多摩地方の変わり型三猿 石川博司 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第134号 但馬国神塚山 藤本 浩一 梅郷三室の山の神 石川博司 飛騨の猟師竹次郎のこと 加藤淘綾 江州飯道山行者講 高岡功

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和47年
シミ 書き込みがございます。

但馬国神塚山 藤本 浩一
梅郷三室の山の神 石川博司
飛騨の猟師竹次郎のこと 加藤淘綾
江州飯道山行者講 高岡功

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和47年
シミ 書き込みがございます。 但馬国神塚山 藤本 浩一 梅郷三室の山の神 石川博司 飛騨の猟師竹次郎のこと 加藤淘綾 江州飯道山行者講 高岡功 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第206・207号 北上山地に生きる 松戸の三面青面金剛 すぐき伝説について など

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和63年
書き込みがございます。

北上山地に生きる 菊池照雄
松戸の三面青面金剛 浅野明
すぐき伝説について 岩田英彬
中国旅行に学ぶ 神山弘
十夜と文芸 小山一成
佐渡の性神 吉田ふじ

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和63年
書き込みがございます。 北上山地に生きる 菊池照雄 松戸の三面青面金剛 浅野明 すぐき伝説について 岩田英彬 中国旅行に学ぶ 神山弘 十夜と文芸 小山一成 佐渡の性神 吉田ふじ ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第90号 御獄講の成立 宮田登 地蔵を語る 三輪善之助 神代文字の本 津川主一 雲ヶ畑の猪狩 岩田英彬 カッパの盆唄 根本行道

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和39年
書き込みがございます。

御獄講の成立 宮田登
地蔵を語る 三輪善之助
神代文字の本 津川主一
雲ヶ畑の猪狩 岩田英彬
カッパの盆唄 根本行道

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和39年
書き込みがございます。 御獄講の成立 宮田登 地蔵を語る 三輪善之助 神代文字の本 津川主一 雲ヶ畑の猪狩 岩田英彬 カッパの盆唄 根本行道 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第87号 酒談義 高須茂 檜枝岐狩猟メモ 武田久吉 雲水峰の山ふところ 佐藤昭子 三浦富士 大谷忠雄 シダと山村の民俗 大内 尚樹

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和38年
書き込みがございます。

酒談義 高須茂
檜枝岐狩猟メモ 武田久吉
雲水峰の山ふところ 佐藤昭子
三浦富士 大谷忠雄
シダと山村の民俗 大内 尚樹


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和38年
書き込みがございます。 酒談義 高須茂 檜枝岐狩猟メモ 武田久吉 雲水峰の山ふところ 佐藤昭子 三浦富士 大谷忠雄 シダと山村の民俗 大内 尚樹 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第187号 蜘蛛合戦考 斉藤慎一郎

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和59年
書き込みがございます。

蜘蛛合戦考 斉藤慎一郎

はじめに
横浜のホンチとババ
房総半島のネコハエトリ習俗
三浦半島の蜘蛛合戦
加治木の蜘蛛合戦
日本各地の蜘蛛合戦
蜘蛛伝承における二潮流
おわりに

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和59年
書き込みがございます。 蜘蛛合戦考 斉藤慎一郎 はじめに 横浜のホンチとババ 房総半島のネコハエトリ習俗 三浦半島の蜘蛛合戦 加治木の蜘蛛合戦 日本各地の蜘蛛合戦 蜘蛛伝承における二潮流 おわりに ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第206・207号 北上山地に生きる 松戸の三面青面金剛 すぐき伝説について 中国旅行に学ぶ 十夜と文芸 佐渡の性神

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和63年
書き込みがございます。

北上山地に生きる 菊池照雄
松戸の三面青面金剛 浅野明
すぐき伝説について 岩田英彬
中国旅行に学ぶ 神山弘
十夜と文芸 小山一成
佐渡の性神 吉田ふじ

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和63年
書き込みがございます。 北上山地に生きる 菊池照雄 松戸の三面青面金剛 浅野明 すぐき伝説について 岩田英彬 中国旅行に学ぶ 神山弘 十夜と文芸 小山一成 佐渡の性神 吉田ふじ ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第126号 三幅前垂の話 海峡筏師談 唐がらしのふるさと 秋田八幡平の金勢様 木曽で聞いた伝説 など

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和46年
書き込みがございます。

三幅前垂の話 岩田英彬
瀞峡筏師談 仲西政一郎
唐がらしのふるさと 小谷方明
秋田八幡平の金勢様 浅野明
木曽で聞いた伝説 末広昌雄
『修騃』考察 森口雄稔

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和46年
書き込みがございます。 三幅前垂の話 岩田英彬 瀞峡筏師談 仲西政一郎 唐がらしのふるさと 小谷方明 秋田八幡平の金勢様 浅野明 木曽で聞いた伝説 末広昌雄 『修騃』考察 森口雄稔 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第126号 三幅前垂の話 海峡筏師談 唐がらしのふるさと 秋田八幡平の金勢様 木曽で聞いた伝説 など

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和46年
書き込みがございます。

三幅前垂の話 岩田英彬
瀞峡筏師談 仲西政一郎
唐がらしのふるさと 小谷方明
秋田八幡平の金勢様 浅野明
木曽で聞いた伝説 末広昌雄
『修騃』考察 森口雄稔

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和46年
書き込みがございます。 三幅前垂の話 岩田英彬 瀞峡筏師談 仲西政一郎 唐がらしのふるさと 小谷方明 秋田八幡平の金勢様 浅野明 木曽で聞いた伝説 末広昌雄 『修騃』考察 森口雄稔 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第258号 鈴鹿山麓 山村に暮らす 岸本美智子覚書・続篇 カゼフケの話 山形県最後の祭文師十三代目・計見八重山聞書き など

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成13年
書き込みがございます。

鈴鹿山麓 山村に暮らす 岸本美智子覚書・続篇 諸角三男
カゼフケの話 岩田 英彬
山形県最後の祭文師十三代目・計見八重山聞書き 小山 一成
「渡」と「尾崎」大塚 安子

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成13年
書き込みがございます。 鈴鹿山麓 山村に暮らす 岸本美智子覚書・続篇 諸角三男 カゼフケの話 岩田 英彬 山形県最後の祭文師十三代目・計見八重山聞書き 小山 一成 「渡」と「尾崎」大塚 安子 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第258号 鈴鹿山麓 山村に暮らす 岸本美智子覚書・続篇- 諸角三男編 カゼフケの話 岩田 英彬 山形県最後の祭文師十三代目・計見八重山聞書き 小山 一成 「渡」と「尾崎」大塚 安子

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成13年
書き込みがございます。

鈴鹿山麓 山村に暮らす 岸本美智子覚書・続篇- 諸角三男編
カゼフケの話 岩田 英彬
山形県最後の祭文師十三代目・計見八重山聞書き 小山 一成
「渡」と「尾崎」大塚 安子


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成13年
書き込みがございます。 鈴鹿山麓 山村に暮らす 岸本美智子覚書・続篇- 諸角三男編 カゼフケの話 岩田 英彬 山形県最後の祭文師十三代目・計見八重山聞書き 小山 一成 「渡」と「尾崎」大塚 安子 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第118号 箕をつくる村と箕を用いる儀礼 三ヶ倉沢のうかばみ退治の記 抜け参りの道しるべ 田良川源流の木地屋部落遺跡 など

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和44年
書き込みがございます。

箕をつくる村と箕を用いる儀礼 高橋九一
三ヶ倉沢のうかばみ退治の記 笠原藤七
抜け参りの道しるべ 武田久吉
重箱の隅をほじくろう 根本行道
田良川源流の木地屋部落遺跡 岩田英彬

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和44年
書き込みがございます。 箕をつくる村と箕を用いる儀礼 高橋九一 三ヶ倉沢のうかばみ退治の記 笠原藤七 抜け参りの道しるべ 武田久吉 重箱の隅をほじくろう 根本行道 田良川源流の木地屋部落遺跡 岩田英彬 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第281号 中国・四国・九州特集 安芸高田の簸川伝説 ヤマタノオロチ前史伝承をめぐって 青柴垣神事 出雲・美保神社 四国八十八箇所巡拝記 遍路断簡 杖立峠のことども阿波・剣山山麓

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成20年
書き込みがございます。

あしなか
第弐百八拾老輯 第弐百八拾弐輯
中国・四国・九州特集/目次
〈表紙解説〉筑前国宝満山山頂の図 編集室
安芸高田の簸川伝説 ヤマタノオロチ前史伝承をめぐって 小原清
〈参考〉 オロチ伝承の原典 編集室
〈民俗芸能採訪の旅〉
青柴垣神事 出雲・美保神社 和田 恵
四国八十八箇所巡拝記 遍路断簡 秋澤英雄
杖立峠のことども阿波・剣山山麓 松家晋
ゲンバさまとは? 土佐・佐川町 岩田英彬
半ぴのげな話を語りつぐ 日向のおどけばなし 矢口裕康
「一足跳び」考―対馬盲僧の伝承など 村山道宜
〈旅の草ぐさ・6〉
「石見銀山」採訪での話 世界遺産指定をめぐって 佐藤 芝明
鬼火薩摩・阿久根市高之口 柳生 康史


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成20年
書き込みがございます。 あしなか 第弐百八拾老輯 第弐百八拾弐輯 中国・四国・九州特集/目次 〈表紙解説〉筑前国宝満山山頂の図 編集室 安芸高田の簸川伝説 ヤマタノオロチ前史伝承をめぐって 小原清 〈参考〉 オロチ伝承の原典 編集室 〈民俗芸能採訪の旅〉 青柴垣神事 出雲・美保神社 和田 恵 四国八十八箇所巡拝記 遍路断簡 秋澤英雄 杖立峠のことども阿波・剣山山麓 松家晋 ゲンバさまとは? 土佐・佐川町 岩田英彬 半ぴのげな話を語りつぐ 日向のおどけばなし 矢口裕康 「一足跳び」考―対馬盲僧の伝承など 村山道宜 〈旅の草ぐさ・6〉 「石見銀山」採訪での話 世界遺産指定をめぐって 佐藤 芝明 鬼火薩摩・阿久根市高之口 柳生 康史 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第198号 三国街道湯沢町二居の狩猟習俗 佐久間悼一 火伏せの呪物福島県会津地方 飯島吉晴 夏焼の道祖神 浅野明 村を守る祈?札 西浦左門 小栗伝説と馬頭観音 小山一成

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、昭和61年
書き込みがございます。

三国街道湯沢町二居の狩猟習俗 佐久間悼一
火伏せの呪物福島県会津地方 飯島吉晴
夏焼の道祖神 浅野明
村を守る祈?札 西浦左門
小栗伝説と馬頭観音 小山一成

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、昭和61年
書き込みがございます。 三国街道湯沢町二居の狩猟習俗 佐久間悼一 火伏せの呪物福島県会津地方 飯島吉晴 夏焼の道祖神 浅野明 村を守る祈?札 西浦左門 小栗伝説と馬頭観音 小山一成 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第242号 南会津の山と人 吉田武志・雅代 夜神楽見聞記 和田恵三 北ア・薬師沢の河童 とよた時 露舌考 大塚安子 武蔵 阿蘇神社 切り絵紀行 遠藤聖一

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、平成7年
書き込みがございます。

南会津の山と人 吉田武志・雅代
夜神楽見聞記 和田恵三
天狗・仙人妖怪ばなし<連載28>
北ア・薬師沢の河童 とよた時
露舌考 大塚安子
武蔵 阿蘇神社 切り絵紀行 遠藤聖一

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、平成7年
書き込みがございます。 南会津の山と人 吉田武志・雅代 夜神楽見聞記 和田恵三 天狗・仙人妖怪ばなし<連載28> 北ア・薬師沢の河童 とよた時 露舌考 大塚安子 武蔵 阿蘇神社 切り絵紀行 遠藤聖一 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第230号 表紙解説とげぬき地蔵尊越後大圓寺と観海上人 吉田ふじ 民俗芸能採訪の旅 つぶろさしとさんぞろ祭 和田恵三 屋久島原生林と縄文杉 松尾翔 天狗仙人の妖怪ばなし 房総・人骨山の鬼 とよた時

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成5年
書き込みがございます。

表紙解説とげぬき地蔵尊越後大圓寺と観海上人 吉田ふじ
民俗芸能採訪の旅 つぶろさしとさんぞろ祭 和田恵三
屋久島原生林と縄文杉 松尾翔
天狗仙人の妖怪ばなし<連載11>房総・人骨山の鬼 とよた時

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成5年
書き込みがございます。 表紙解説とげぬき地蔵尊越後大圓寺と観海上人 吉田ふじ 民俗芸能採訪の旅 つぶろさしとさんぞろ祭 和田恵三 屋久島原生林と縄文杉 松尾翔 天狗仙人の妖怪ばなし<連載11>房総・人骨山の鬼 とよた時 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第293号 江戸切絵図と富士塚巡り 山野鳥の季節だより丹波美山の山里から 大波野神舞「八関」を見る 山口県の柱松と民俗芸能 江戸富士塚を巡る・その3 下谷坂本の富士・東大久保富士・駒込富士

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、平成23年
書き込みがございます。

〈表紙解説〉江戸切絵図と富士塚巡り
山野鳥の季節だより丹波美山の山里から
大波野神舞「八関」を見る 山口県の柱松と民俗芸能
江戸富士塚を巡る・その3 下谷坂本の富士・東大久保富士・駒込富士

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、平成23年
書き込みがございます。 〈表紙解説〉江戸切絵図と富士塚巡り 山野鳥の季節だより丹波美山の山里から 大波野神舞「八関」を見る 山口県の柱松と民俗芸能 江戸富士塚を巡る・その3 下谷坂本の富士・東大久保富士・駒込富士 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第289号 非売品「山人」の原像民俗私考 ターザン・『山の人生』猿丸太夫 岩田英彬 〈参考〉『山人考』(柳田国男著)より  静原山の魔所―京都北山 石船様探索行―北武蔵小川町

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成22年
書き込みがございます。

〈表紙解説〉宮崎茂夫稿「草屋根・板屋根」から
「山人」の原像民俗私考 ターザン・『山の人生』猿丸太夫 岩田英彬
〈参考〉『山人考』(柳田国男著)より
静原山の魔所―京都北山
石船様探索行―北武蔵小川町
<参考資料>北足立郡三室村・岩船祭(「四神社閣記」より)
スキを踏み続けた村 北上山地から 杉崎満寿雄


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成22年
書き込みがございます。 〈表紙解説〉宮崎茂夫稿「草屋根・板屋根」から 「山人」の原像民俗私考 ターザン・『山の人生』猿丸太夫 岩田英彬 〈参考〉『山人考』(柳田国男著)より 静原山の魔所―京都北山 石船様探索行―北武蔵小川町 <参考資料>北足立郡三室村・岩船祭(「四神社閣記」より) スキを踏み続けた村 北上山地から 杉崎満寿雄 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第289号 「山人」の原像民俗私考 ターザン・「山の人生』・猿丸太夫 静原山の魔所―京都北山 石船様探索行|北武蔵小川町 北足立郡三室村・岩船祭

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、平成22年
書き込みがございます。

〈表紙解説〉 宮崎茂夫稿「草屋根・板屋根」から
「山人」の原像民俗私考 ターザン・「山の人生』・猿丸太夫 岩田英彬
〈参考〉『山人考』(柳田国男著)より
静原山の魔所―京都北山 岩田英彬
石船様探索行|北武蔵小川町 飯野頓治
<参考資料>北足立郡三室村・岩船祭(「四神社閣記」より)
スキを踏み続けた村北上山地から 杉崎満寿雄


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、平成22年
書き込みがございます。 〈表紙解説〉 宮崎茂夫稿「草屋根・板屋根」から 「山人」の原像民俗私考 ターザン・「山の人生』・猿丸太夫 岩田英彬 〈参考〉『山人考』(柳田国男著)より 静原山の魔所―京都北山 岩田英彬 石船様探索行|北武蔵小川町 飯野頓治 <参考資料>北足立郡三室村・岩船祭(「四神社閣記」より) スキを踏み続けた村北上山地から 杉崎満寿雄 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第266号 マムシ見聞記 京都 由良川源流 高知 佐川町 まむし俗談(抄) 高尾・金毘羅山の山神祭り 伊勢の占い民俗など

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成16
書き込みがございます。

マムシ見聞記 岩田英彬
―京都・由良川源流/高知・佐川町-
まむし俗談(抄) 宮内雄
<民俗芸能採訪の旅〉
花園村・御田の舞紀州高野山麓 和田恵三
高尾・金毘羅山の山神祭り 佐藤芝明
伊勢の占い民俗 倉田正邦
山村ことわざ抄(上)横山篤美
神饌田・御田植神事 秩父横瀬町 飯野頼治
秩父・羊山丘陵付近を歩く 酒井昌樹

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成16
書き込みがございます。 マムシ見聞記 岩田英彬 ―京都・由良川源流/高知・佐川町- まむし俗談(抄) 宮内雄 <民俗芸能採訪の旅〉 花園村・御田の舞紀州高野山麓 和田恵三 高尾・金毘羅山の山神祭り 佐藤芝明 伊勢の占い民俗 倉田正邦 山村ことわざ抄(上)横山篤美 神饌田・御田植神事 秩父横瀬町 飯野頼治 秩父・羊山丘陵付近を歩く 酒井昌樹 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第244号 信州伊那谷の先祖まつり 奈川村のサイノカミと厄落とし

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、平成8年
書き込みがございます。

信州小特集

信州伊那谷の先祖まつり 塩澤一郎
上伊那郡長谷村・浦

奈川村のサイノカミと厄落とし 野麦街道信州路・南安曇郡 胡桃澤友男

信州 乗鞍高原にて〈山旅記行> 宮崎茂雄
信濃川上 金峰山麓を訪ねて 井上勝海
平成七年秋季現地探索行事報告|
金峰山を仰ぐ村探索行事参加記 小泉共司
天狗・仙人妖怪ばなしく連載25>


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、平成8年
書き込みがございます。 信州小特集 信州伊那谷の先祖まつり 塩澤一郎 上伊那郡長谷村・浦 奈川村のサイノカミと厄落とし 野麦街道信州路・南安曇郡 胡桃澤友男 信州 乗鞍高原にて〈山旅記行> 宮崎茂雄 信濃川上 金峰山麓を訪ねて 井上勝海 平成七年秋季現地探索行事報告| 金峰山を仰ぐ村探索行事参加記 小泉共司 天狗・仙人妖怪ばなしく連載25> ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第271号 岩手の短角牛 遠野と馬 出羽三山と天宥別当 会津北部の伝統行事 鳥海山大物忌神 瓢箪形のカンジキ ヒタカミ賛歌 東北地方の稲干し

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成17年
書き込みがございます。

岩手の短角牛
遠野と馬 馬が見られなくなって三十年
出羽三山と天宥別当
-湯殿山「両造法論」をめぐって 雪の道者宿~羽黒山麓手向
会津北部の伝統行事

<山里まんが通信>
鳥海山大物忌神
~東北を巡る・4~
瓢箪形のカンジキ
ヒタカミ賛歌
愛しの東北よ、陽ュあだし
東北地方の稲干し
菅江真澄が見た北の山村・その1 糧を得る風景


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成17年
書き込みがございます。 岩手の短角牛 遠野と馬 馬が見られなくなって三十年 出羽三山と天宥別当 -湯殿山「両造法論」をめぐって 雪の道者宿~羽黒山麓手向 会津北部の伝統行事 <山里まんが通信> 鳥海山大物忌神 ~東北を巡る・4~ 瓢箪形のカンジキ ヒタカミ賛歌 愛しの東北よ、陽ュあだし 東北地方の稲干し 菅江真澄が見た北の山村・その1 糧を得る風景 ゆうメール215円での発送です。

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催