文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「おきなわの民俗探訪 島と人と生活と」の検索結果
7件

おきなわの民俗探訪─島と人と生活と (沖縄学術研究双書 11)

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,050 (送料:¥300~)
上江洲 均、榕樹書林、238
帯付き。天地小口にわずかにスレ汚れがあります。中は良好です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,050 (送料:¥300~)
上江洲 均 、榕樹書林 、238
帯付き。天地小口にわずかにスレ汚れがあります。中は良好です。
  • 単品スピード注文

おきなわの民俗探訪 : 島と人と生活と <沖縄学術研究双書>

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
2,600
上江洲均著、viii, 238p、21cm
帯・カバー有り、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

おきなわの民俗探訪 : 島と人と生活と <沖縄学術研究双書>

2,600
上江洲均著 、viii, 238p 、21cm
帯・カバー有り、

おきなわの民俗探訪 : 島と人と生活と <沖縄学術研究双書>

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
2,600
上江洲均著、viii, 238p、21cm
帯 カバー 有り、//
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

おきなわの民俗探訪 : 島と人と生活と <沖縄学術研究双書>

2,600
上江洲均著 、viii, 238p 、21cm
帯 カバー 有り、//

おきなわの民俗探訪 島と人と生活と

波止場書房
 沖縄県沖縄市仲宗根町
2,000
上江洲 均、榕樹書林、2018
初版 帯
がじゅまる通信82号付
カバースレ小
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,000
上江洲 均 、榕樹書林 、2018
初版 帯 がじゅまる通信82号付 カバースレ小

おきなわの民俗探訪 島と人と生活と(沖縄学術研究双書11) (がじゅまる通信共)

文生書院
 東京都文京区本郷
2,200
上江洲 均、榕樹書林、平成30.5、238p、A5
ISBN:9784898051979
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
上江洲 均 、榕樹書林 、平成30.5 、238p 、A5
ISBN:9784898051979

おきなわの民俗探訪 島と人と生活と <沖縄学術研究双書11>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
上江洲均、榕樹書林、2018/5、238頁、A5判
新刊 第1章 ムラの民俗 第2章 祭祀の世界 第3章 屋敷内に家畜がいた頃-もう一組の家族(久米島を中心に) 第4章 シマの記録と伝承-歴史余話 第5章 硫黄鳥島の民俗調査 第6章 沖縄の文化と人々の関わり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

おきなわの民俗探訪 島と人と生活と <沖縄学術研究双書11>

2,750
上江洲均 、榕樹書林 、2018/5 、238頁 、A5判
新刊 第1章 ムラの民俗 第2章 祭祀の世界 第3章 屋敷内に家畜がいた頃-もう一組の家族(久米島を中心に) 第4章 シマの記録と伝承-歴史余話 第5章 硫黄鳥島の民俗調査 第6章 沖縄の文化と人々の関わり

おきなわの民俗探訪―島と人と生活と

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
上江洲 均、榕樹書林、2018年、244頁、A5判、1冊
並製

※本の内容※
 沖縄の戦後復興の中で沖縄民俗学にめざめ、琉球大学民俗研究クラブを組織し、その後も一貫して沖縄における民俗学研究の灯をかかげ続けてきた上江洲均先生は、昨年末12月逝去された。享年80歳であった。本書は生前より最後の出版と覚悟し、待ち望んでいたものだが、3校正まで進んだ時点でのご逝去となってしまったものである。沖縄の島々に伝わる民俗の諸相を、氏は民具を媒介として深く掘り下げていく。本書ではとりわけ生まれ島・久米島に重点を置き、更には鳥島に関するまとまった論稿を提示する。本書は事実上、2008年の伊波普猷賞受賞作である『沖縄民俗誌』三部作(Ⅰ・沖縄の民具と生活/Ⅱ・久米島の民俗文化/Ⅲ・沖縄の祭りと年中行事)の続編と申すべきものである。先生はその長い研究生活において終始ふるさと沖縄を愛して止まなかった。文化庁在任中でも、沖縄に帰って仕事をすることを熱望しておられた。本書はその様な沖縄への想いを形にした最後の仕事といえる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
上江洲 均 、榕樹書林 、2018年 、244頁 、A5判 、1冊
並製 ※本の内容※  沖縄の戦後復興の中で沖縄民俗学にめざめ、琉球大学民俗研究クラブを組織し、その後も一貫して沖縄における民俗学研究の灯をかかげ続けてきた上江洲均先生は、昨年末12月逝去された。享年80歳であった。本書は生前より最後の出版と覚悟し、待ち望んでいたものだが、3校正まで進んだ時点でのご逝去となってしまったものである。沖縄の島々に伝わる民俗の諸相を、氏は民具を媒介として深く掘り下げていく。本書ではとりわけ生まれ島・久米島に重点を置き、更には鳥島に関するまとまった論稿を提示する。本書は事実上、2008年の伊波普猷賞受賞作である『沖縄民俗誌』三部作(Ⅰ・沖縄の民具と生活/Ⅱ・久米島の民俗文化/Ⅲ・沖縄の祭りと年中行事)の続編と申すべきものである。先生はその長い研究生活において終始ふるさと沖縄を愛して止まなかった。文化庁在任中でも、沖縄に帰って仕事をすることを熱望しておられた。本書はその様な沖縄への想いを形にした最後の仕事といえる。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500
海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
安全学
安全学
¥1,980