文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「がじゅまるブックス11 金城次郎とヤチムン―民藝を生きた沖縄の陶工」の検索結果
1件

がじゅまるブックス11 金城次郎とヤチムン―民藝を生きた沖縄の陶工

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,518 (送料:¥185~)
松井 健、榕樹書林、2016、140頁、A5判、1冊
並製、美本。新刊在庫僅少。

※本の内容※ 1985年、沖縄から初めて人間国宝に指定された壺屋焼の名工、金城次郎については当時から今日に至るも評価が大きく揺れ動いてきた。著者は柳宗悦らによる民藝運動を高く評価する立場から、金城次郎と民藝運動の邂逅(かいこう)とその影響、作品そのものの本質は何か、を鋭く分析し、改めて金城次郎のヤチムンを再評価する。それはヤチムンにとどまらず沖縄の民藝そのものへの再評価でもあり、同時に沖縄の急激な「観光化」によってもたらされている民藝のおみやげ品化への警鐘でもある。金城次郎の心性が生み出す雑器の美しさを改めて認識させられる暖かな心の本である。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,518 (送料:¥185~)
松井 健 、榕樹書林 、2016 、140頁 、A5判 、1冊
並製、美本。新刊在庫僅少。 ※本の内容※ 1985年、沖縄から初めて人間国宝に指定された壺屋焼の名工、金城次郎については当時から今日に至るも評価が大きく揺れ動いてきた。著者は柳宗悦らによる民藝運動を高く評価する立場から、金城次郎と民藝運動の邂逅(かいこう)とその影響、作品そのものの本質は何か、を鋭く分析し、改めて金城次郎のヤチムンを再評価する。それはヤチムンにとどまらず沖縄の民藝そのものへの再評価でもあり、同時に沖縄の急激な「観光化」によってもたらされている民藝のおみやげ品化への警鐘でもある。金城次郎の心性が生み出す雑器の美しさを改めて認識させられる暖かな心の本である。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶