文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「けーし風 3」の検索結果
9件

けーし風 3

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
500 (送料:¥350~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
500 (送料:¥350~)
  • 単品スピード注文

けーし風 1994年6月 第3号

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
385 (送料:¥350~)
新沖縄フォーラム編集運営委員会、1冊、21cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
385 (送料:¥350~)
、新沖縄フォーラム編集運営委員会 、1冊 、21cm
  • 単品スピード注文

けーし風 1998年3月 第18号

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
385 (送料:¥350~)
新沖縄フォーラム編集運営委員会、1冊、21cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
385 (送料:¥350~)
、新沖縄フォーラム編集運営委員会 、1冊 、21cm
  • 単品スピード注文

沖縄ぬけーし風 1967~1997年85曲採譜 まよなかしんや私的沖縄フォーク30年史(付録) 

古書 ありま
 大阪府三島郡島本町若山台
2,500 (送料:¥300~)
沖縄のうたの里
表紙薄汚れ 三方シミ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500 (送料:¥300~)
沖縄のうたの里
表紙薄汚れ 三方シミ
  • 単品スピード注文

けーし風24 特集 異議あり!サミットフィーバー

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
385
新沖縄フォーラム編集運営委員会編、新沖縄フォーラム刊行会議、1999/9、70頁、A5判
表紙少ヤケ 特集執筆者・秋山勝・新崎盛暉・金城睦・三宅俊司
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

けーし風24 特集 異議あり!サミットフィーバー

385
新沖縄フォーラム編集運営委員会編 、新沖縄フォーラム刊行会議 、1999/9 、70頁 、A5判
表紙少ヤケ 特集執筆者・秋山勝・新崎盛暉・金城睦・三宅俊司

けーし風3

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
385
新沖縄フォーラム編集運営委員会編、新沖縄フォーラム刊行会議、1994/6、62頁、A5判
表紙擦れシミ 特集執筆者・高良勉・平良修・幸地一・郭承敏・仲村将義 他インタビュー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

けーし風3

385
新沖縄フォーラム編集運営委員会編 、新沖縄フォーラム刊行会議 、1994/6 、62頁 、A5判
表紙擦れシミ 特集執筆者・高良勉・平良修・幸地一・郭承敏・仲村将義 他インタビュー

沖縄本礼賛 <ボーダー新書6> 初版

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
平山鉄太郎、ボーダーインク、2010/7、198頁、新書判
新刊 【第一章】沖縄本集め、はじまりはじまり…沖縄本の定義/沖縄本との出合い/天久氏登場/沖縄本収集、加速/沖縄古書店ツアー/ビセカツさん  【第二章】沖縄本の神様が舞い降りる…『詩集 みやらび』/『比嘉春潮全集』/『伊波普猷選集』/『ゼンリン住宅地図』/『沖縄大百科事典』/《けーし風》/《EDGE》/『沖縄県庶民史』/南大東島のアルバム/『戦後沖縄の政治と法』/『詩と版画 おきなわ』  【第三章】沖縄本_―その豊饒なる世界…ゲタママで考える沖縄/ネット時代の沖縄本収集/コンプリート癖/沖縄本本/沖縄本界のスーパースター/こんな書名に弱い/本はこうして増えていく/我が家の本棚事情/沖縄本をもらった話 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄本礼賛 <ボーダー新書6> 初版

1,100
平山鉄太郎 、ボーダーインク 、2010/7 、198頁 、新書判
新刊 【第一章】沖縄本集め、はじまりはじまり…沖縄本の定義/沖縄本との出合い/天久氏登場/沖縄本収集、加速/沖縄古書店ツアー/ビセカツさん  【第二章】沖縄本の神様が舞い降りる…『詩集 みやらび』/『比嘉春潮全集』/『伊波普猷選集』/『ゼンリン住宅地図』/『沖縄大百科事典』/《けーし風》/《EDGE》/『沖縄県庶民史』/南大東島のアルバム/『戦後沖縄の政治と法』/『詩と版画 おきなわ』  【第三章】沖縄本_―その豊饒なる世界…ゲタママで考える沖縄/ネット時代の沖縄本収集/コンプリート癖/沖縄本本/沖縄本界のスーパースター/こんな書名に弱い/本はこうして増えていく/我が家の本棚事情/沖縄本をもらった話 

沖縄本礼賛 <ボーダー新書6> 初版

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
平山鉄太郎、ボーダーインク、2010/7、198頁、新書判
新刊 【第一章】沖縄本集め、はじまりはじまり…沖縄本の定義/沖縄本との出合い/天久氏登場/沖縄本収集、加速/沖縄古書店ツアー/ビセカツさん  【第二章】沖縄本の神様が舞い降りる…『詩集 みやらび』/『比嘉春潮全集』/『伊波普猷選集』/『ゼンリン住宅地図』/『沖縄大百科事典』/《けーし風》/《EDGE》/『沖縄県庶民史』/南大東島のアルバム/『戦後沖縄の政治と法』/『詩と版画 おきなわ』  【第三章】沖縄本_―その豊饒なる世界…ゲタママで考える沖縄/ネット時代の沖縄本収集/コンプリート癖/沖縄本本/沖縄本界のスーパースター/こんな書名に弱い/本はこうして増えていく/我が家の本棚事情/沖縄本をもらった話 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄本礼賛 <ボーダー新書6> 初版

1,100
平山鉄太郎 、ボーダーインク 、2010/7 、198頁 、新書判
新刊 【第一章】沖縄本集め、はじまりはじまり…沖縄本の定義/沖縄本との出合い/天久氏登場/沖縄本収集、加速/沖縄古書店ツアー/ビセカツさん  【第二章】沖縄本の神様が舞い降りる…『詩集 みやらび』/『比嘉春潮全集』/『伊波普猷選集』/『ゼンリン住宅地図』/『沖縄大百科事典』/《けーし風》/《EDGE》/『沖縄県庶民史』/南大東島のアルバム/『戦後沖縄の政治と法』/『詩と版画 おきなわ』  【第三章】沖縄本_―その豊饒なる世界…ゲタママで考える沖縄/ネット時代の沖縄本収集/コンプリート癖/沖縄本本/沖縄本界のスーパースター/こんな書名に弱い/本はこうして増えていく/我が家の本棚事情/沖縄本をもらった話 

共生への道と核心現場 : 実践課題としての東アジア (サピエンティア ; 46)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,840
白永瑞:著, 趙慶喜:監訳, 中島 隆博:解説、法政大学出版局、2016年07月、432p、四六判上・・・
「核心現場」とは、沖縄、朝鮮半島、台湾のように歴史的矛盾が凝縮された「分断」の場所であるとともに構造的差別において苦しみのあるすべての現場を指す。東アジアの分断構造を解体し、和解を導くために、「共感と批評としての歴史学」を、さらには既存の学術制度を超える「社会人文学」を提唱する。相互憎悪を超えて、そこに生きる人々の苦しみを受けとめ、人文学という学問領域も刷新し、あらゆる現場で実践的な共生への道を提示する。

書評掲載多数
「日刊ゲンダイ」(2016年8月24日付/佐々木寛氏・評)
「出版ニュース」(2016年9月下旬号)
「沖縄タイムス」(2016年9月10日付/新崎盛暉氏・評)
「図書新聞」(2016年11月12日号/鈴木将久氏・評)
「けーし風」(2017年1月第93号/池上善彦氏・評)

目次

プロローグ 核心現場から問い直す「新しい普遍」──東アジア分断構造克服への道

第一部 東アジア論

第一章 核心現場に見いだす東アジア共生への道

第二章 連動する東アジア、問題として朝鮮半島──言説と連帯運動の二〇年

第三章 東アジア論と近代適応・近代克服の二重課題

第四章 平和に対する想像力の条件と限界──東アジア共同体論の省察

第二部 中国︲韓国︲台湾

第五章 中華帝国論の東アジアにおける意味──批判的中国研究の模索

第六章 変わるものと変わらないもの──韓中関係の過去、現在、未来

第七章 私たちにとって台湾とは何か──韓国︲台湾関係を問い直す

第三部 社会人文学と批判的学問

第八章 社会人文学の地平を開く──その出発点としての「公共性の歴史学」

第九章 共感と批評の歴史学──東アジアの歴史和解のための提言

第十章 地球地域学としての韓国学の(不)可能性──東アジアの歴史和解のための提言

第十一章 「東洋史学」の誕生と衰退──東アジアにおける学術制度の伝播と変形

第十二章 韓国における中国学の軌跡と批判的中国研究

解説と対話

監訳者あとがき

初出一覧

人名索引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,840
白永瑞:著, 趙慶喜:監訳, 中島 隆博:解説 、法政大学出版局 、2016年07月 、432p 、四六判上製
「核心現場」とは、沖縄、朝鮮半島、台湾のように歴史的矛盾が凝縮された「分断」の場所であるとともに構造的差別において苦しみのあるすべての現場を指す。東アジアの分断構造を解体し、和解を導くために、「共感と批評としての歴史学」を、さらには既存の学術制度を超える「社会人文学」を提唱する。相互憎悪を超えて、そこに生きる人々の苦しみを受けとめ、人文学という学問領域も刷新し、あらゆる現場で実践的な共生への道を提示する。 書評掲載多数 「日刊ゲンダイ」(2016年8月24日付/佐々木寛氏・評) 「出版ニュース」(2016年9月下旬号) 「沖縄タイムス」(2016年9月10日付/新崎盛暉氏・評) 「図書新聞」(2016年11月12日号/鈴木将久氏・評) 「けーし風」(2017年1月第93号/池上善彦氏・評) 目次 プロローグ 核心現場から問い直す「新しい普遍」──東アジア分断構造克服への道 第一部 東アジア論 第一章 核心現場に見いだす東アジア共生への道 第二章 連動する東アジア、問題として朝鮮半島──言説と連帯運動の二〇年 第三章 東アジア論と近代適応・近代克服の二重課題 第四章 平和に対する想像力の条件と限界──東アジア共同体論の省察 第二部 中国︲韓国︲台湾 第五章 中華帝国論の東アジアにおける意味──批判的中国研究の模索 第六章 変わるものと変わらないもの──韓中関係の過去、現在、未来 第七章 私たちにとって台湾とは何か──韓国︲台湾関係を問い直す 第三部 社会人文学と批判的学問 第八章 社会人文学の地平を開く──その出発点としての「公共性の歴史学」 第九章 共感と批評の歴史学──東アジアの歴史和解のための提言 第十章 地球地域学としての韓国学の(不)可能性──東アジアの歴史和解のための提言 第十一章 「東洋史学」の誕生と衰退──東アジアにおける学術制度の伝播と変形 第十二章 韓国における中国学の軌跡と批判的中国研究 解説と対話 監訳者あとがき 初出一覧 人名索引 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500
海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000