文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「ことばのエコロジー <ちくま学芸文庫> <ちくま学芸文庫>」の検索結果
1件

ことばのエコロジー <ちくま学芸文庫> <ちくま学芸文庫>

佐藤書房
 東京都八王子市東町
600
田中克彦 著、筑摩書房、1999年11月、282p、15cm
1刷  カバー  帯付 カバー背と帯背少色アセ カバーウアケ無し 帯ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。
社会言語学の泰斗、田中教授による、さまざまな雑誌、新聞等への寄稿のまとめである。内容は、多数言語による少数言語へのさまざまな影響について論じてあるものが多く、一貫性が見られる。また、日本語に対する著者の見識(難解なことばを用いることで知的権威を独占してはいけない、漢字を手放さなかったことは日本語の独自性を高めると同時に国際化への大きな障壁となっている、など)も随所に披露されている。
 最近、言語の絶滅についての意識も高まってきており、そのような追い風に本書は乗っていると思われるが、現在品切れとなっているのは残念である。旧ソ連の話題も多く、少数言語問題は必然的に政治的問題を孕むことも無理なく理解できる。
 表題はもともと出版社の提案を著者が承認した、とのことであるが、表題からは生態学的な言語史の側面が想像されるので、むしろ国家とのかかわりが全面に出ている本書の印象とは少しずれる気がする。
 言語学をめぐる読み物としては考えさせられる部分も多く、お勧めである。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ことばのエコロジー <ちくま学芸文庫> <ちくま学芸文庫>

600
田中克彦 著 、筑摩書房 、1999年11月 、282p 、15cm
1刷  カバー  帯付 カバー背と帯背少色アセ カバーウアケ無し 帯ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。 社会言語学の泰斗、田中教授による、さまざまな雑誌、新聞等への寄稿のまとめである。内容は、多数言語による少数言語へのさまざまな影響について論じてあるものが多く、一貫性が見られる。また、日本語に対する著者の見識(難解なことばを用いることで知的権威を独占してはいけない、漢字を手放さなかったことは日本語の独自性を高めると同時に国際化への大きな障壁となっている、など)も随所に披露されている。  最近、言語の絶滅についての意識も高まってきており、そのような追い風に本書は乗っていると思われるが、現在品切れとなっているのは残念である。旧ソ連の話題も多く、少数言語問題は必然的に政治的問題を孕むことも無理なく理解できる。  表題はもともと出版社の提案を著者が承認した、とのことであるが、表題からは生態学的な言語史の側面が想像されるので、むしろ国家とのかかわりが全面に出ている本書の印象とは少しずれる気がする。  言語学をめぐる読み物としては考えさせられる部分も多く、お勧めである。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催