文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「これくしょん 90号」の検索結果
9件

これくしょん 90号

古書からすうり
 三重県名張市中町363
1,100 (送料:¥185~)
梅田書房、昭30、12p、19cm
経年シミ
【内容】
対談 伏見人形:丹嘉六代目 大西重太郎氏
即売会出店のため、10/8(水)〜10/13(月)の期間のご注文に関して、在庫確認・発送は基本10/14(火)以降となります。ご了承よろしくお願いいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100 (送料:¥185~)
、梅田書房 、昭30 、12p 、19cm
経年シミ 【内容】 対談 伏見人形:丹嘉六代目 大西重太郎氏
  • 単品スピード注文

旧小判切手 1876-1879 河野良一コレクション

金沢書店
 東京都中野区東中野
7,000
株式会社 鳴美、1冊
月刊「たんぶるぽすと」増刊第90号 未開封 A4
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

旧小判切手 1876-1879 河野良一コレクション

7,000
、株式会社 鳴美 、1冊
月刊「たんぶるぽすと」増刊第90号 未開封 A4

これくしょん 第90号 芹沢展・図録

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
450
今村秀太郎     、、ギャラリー吾八、昭和59年7月、s
18×15判/12頁/経年並、本文特に問題なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

これくしょん 第90号 芹沢展・図録

450
今村秀太郎     、 、ギャラリー吾八 、昭和59年7月 、s
18×15判/12頁/経年並、本文特に問題なし。

これくしょん 梅田書房版 第90号対談 伏見人形

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
梅田書房、昭30年2月
纏った伏見人形の文献として唯一無二
の有坂太郎さんの伏見人形(昭和四年
画報社刊)を見ると、幕末の弘化から、
明治初へかけては窯元五十余戶、小売
十四、五軒だったのが、昭和に入ると
僅か十戸の窯元・・・と大変な衰え様であ
りますが、それが永いく戦争で、とう
とう丹波屋嘉助……即ち冊嘉さん一軒に
って仕舞いました、
だから丹嘉六代目の当主大西重太郎さ
んにも、やがては人園文化財と云うお目
出たが来るかも知れません。
以下はその大西さんとの俗向、雅答
どうぞ皆様、隅から隅迄、御愛読の上三
月阪急の「伏見人形展」へ賑々しゆう御
耒駕下さいませ。
(島田福雄)
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
、梅田書房 、昭30年2月
纏った伏見人形の文献として唯一無二 の有坂太郎さんの伏見人形(昭和四年 画報社刊)を見ると、幕末の弘化から、 明治初へかけては窯元五十余戶、小売 十四、五軒だったのが、昭和に入ると 僅か十戸の窯元・・・と大変な衰え様であ りますが、それが永いく戦争で、とう とう丹波屋嘉助……即ち冊嘉さん一軒に って仕舞いました、 だから丹嘉六代目の当主大西重太郎さ んにも、やがては人園文化財と云うお目 出たが来るかも知れません。 以下はその大西さんとの俗向、雅答 どうぞ皆様、隅から隅迄、御愛読の上三 月阪急の「伏見人形展」へ賑々しゆう御 耒駕下さいませ。 (島田福雄) 少ヤケ

これくしょん 梅田書房版 第90号対談 伏見人形

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
梅田書房、昭30年2月
纏った伏見人形の文献として唯一無二
の有坂太郎さんの伏見人形(昭和四年
画報社刊)を見ると、幕末の弘化から、
明治初へかけては窯元五十余戶、小売
十四、五軒だったのが、昭和に入ると
僅か十戸の窯元・・・と大変な衰え様であ
りますが、それが永いく戦争で、とう
とう丹波屋嘉助……即ち冊嘉さん一軒に
って仕舞いました、
だから丹嘉六代目の当主大西重太郎さ
んにも、やがては人園文化財と云うお目
出たが来るかも知れません。
以下はその大西さんとの俗向、雅答
どうぞ皆様、隅から隅迄、御愛読の上三
月阪急の「伏見人形展」へ賑々しゆう御
耒駕下さいませ。
(島田福雄)
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
、梅田書房 、昭30年2月
纏った伏見人形の文献として唯一無二 の有坂太郎さんの伏見人形(昭和四年 画報社刊)を見ると、幕末の弘化から、 明治初へかけては窯元五十余戶、小売 十四、五軒だったのが、昭和に入ると 僅か十戸の窯元・・・と大変な衰え様であ りますが、それが永いく戦争で、とう とう丹波屋嘉助……即ち冊嘉さん一軒に って仕舞いました、 だから丹嘉六代目の当主大西重太郎さ んにも、やがては人園文化財と云うお目 出たが来るかも知れません。 以下はその大西さんとの俗向、雅答 どうぞ皆様、隅から隅迄、御愛読の上三 月阪急の「伏見人形展」へ賑々しゆう御 耒駕下さいませ。 (島田福雄) 少ヤケ

これくしょん 梅田書房版 第90号対談 伏見人形

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
梅田書房、昭30年2月
纏った伏見人形の文献として唯一無二
の有坂太郎さんの伏見人形(昭和四年
画報社刊)を見ると、幕末の弘化から、
明治初へかけては窯元五十余戶、小売
十四、五軒だったのが、昭和に入ると
僅か十戸の窯元・・・と大変な衰え様であ
りますが、それが永いく戦争で、とう
とう丹波屋嘉助……即ち冊嘉さん一軒に
って仕舞いました、
だから丹嘉六代目の当主大西重太郎さ
んにも、やがては人園文化財と云うお目
出たが来るかも知れません。
以下はその大西さんとの俗向、雅答
どうぞ皆様、隅から隅迄、御愛読の上三
月阪急の「伏見人形展」へ賑々しゆう御
耒駕下さいませ。
(島田福雄)
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
、梅田書房 、昭30年2月
纏った伏見人形の文献として唯一無二 の有坂太郎さんの伏見人形(昭和四年 画報社刊)を見ると、幕末の弘化から、 明治初へかけては窯元五十余戶、小売 十四、五軒だったのが、昭和に入ると 僅か十戸の窯元・・・と大変な衰え様であ りますが、それが永いく戦争で、とう とう丹波屋嘉助……即ち冊嘉さん一軒に って仕舞いました、 だから丹嘉六代目の当主大西重太郎さ んにも、やがては人園文化財と云うお目 出たが来るかも知れません。 以下はその大西さんとの俗向、雅答 どうぞ皆様、隅から隅迄、御愛読の上三 月阪急の「伏見人形展」へ賑々しゆう御 耒駕下さいませ。 (島田福雄) 少ヤケ

これくしょん 梅田書房版 第90号対談 伏見人形

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
梅田書房、昭30年2月
纏った伏見人形の文献として唯一無二
の有坂太郎さんの伏見人形(昭和四年
画報社刊)を見ると、幕末の弘化から、
明治初へかけては窯元五十余戶、小売
十四、五軒だったのが、昭和に入ると
僅か十戸の窯元・・・と大変な衰え様であ
りますが、それが永いく戦争で、とう
とう丹波屋嘉助……即ち冊嘉さん一軒に
って仕舞いました、
だから丹嘉六代目の当主大西重太郎さ
んにも、やがては人園文化財と云うお目
出たが来るかも知れません。
以下はその大西さんとの俗向、雅答
どうぞ皆様、隅から隅迄、御愛読の上三
月阪急の「伏見人形展」へ賑々しゆう御
耒駕下さいませ。
(島田福雄)
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
、梅田書房 、昭30年2月
纏った伏見人形の文献として唯一無二 の有坂太郎さんの伏見人形(昭和四年 画報社刊)を見ると、幕末の弘化から、 明治初へかけては窯元五十余戶、小売 十四、五軒だったのが、昭和に入ると 僅か十戸の窯元・・・と大変な衰え様であ りますが、それが永いく戦争で、とう とう丹波屋嘉助……即ち冊嘉さん一軒に って仕舞いました、 だから丹嘉六代目の当主大西重太郎さ んにも、やがては人園文化財と云うお目 出たが来るかも知れません。 以下はその大西さんとの俗向、雅答 どうぞ皆様、隅から隅迄、御愛読の上三 月阪急の「伏見人形展」へ賑々しゆう御 耒駕下さいませ。 (島田福雄) 少ヤケ

版画藝術 90号 1995年12月 <巻頭特集 : 「版画」の現在地点 西日本編 (小泉貴子オリジナル版画「Around 2」 綴込みあり)>>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1995、234p、23 x 18cm、1冊
巻頭特集 「版画」の現在地点 西日本編
飯塚二郎 設楽知昭 長尾浩幸 出原司 石川晃治 大島成己 柴田英年 冨永佳秀 栗岡孝於 山田道夫 坂本恭子 田中栄子 狩野信喜 坪山由起 古賀章 福田将裕 安井寿磨子 大山幸子 名嶋憲児 朝日みお
<座談会> 現代版画の位相 関西からの発信 / 木村秀樹 ; 長尾浩幸 ; 中谷至宏 ; 本誌編集長
井田照一 存在の<間>にあるメディア / 田中誠一
Photo&Talk アトリエの画家たち⑨木村秀樹 ゴースト、映像の風と雲 / 田中誠一
NEW EDITION 辰野登恵子 新作版画『Spring to Summer1995』ほか
PRINT EXPRESS アンディ・ウォーホル 死後に蘇った未発表版画
STARLIGHT 須永高広 風のヴェール
連載 最新・版画工房ファイル
⑦岡部版画工房
⑧エディション・ワークス
⑨美学校
連載 書物の森 版画の泉 <番外篇> 室内生活のユートピア 久保卓治「ヤコブと天使」に寄せて / 気谷誠
連載 エッセイ わたしのかたち 影の影としての絵画 / 彦坂尚嘉
連載 湖山夜話⑩🈡額縁のない版画 / 金守世士夫
連載 谷中安規供養塔③安規の母親像 八坂喜代さん再び / 大野隆司
連載 版画時評 ピカソと加山又造 ピカソ・愛と苦悩 「ゲルニカへの道」展 / 小川正隆
オリジナル版画制作記 必然か訪れるのを待ちながら / 小泉貴子
公募展レポート 第二回神奈川芸術フェスティバル 「ザ・版画」
展覧会レポート 版画三昧の百歳 平塚運一の世界展
版顧録 日和崎尊夫への二つの手紙 / 坂本稔
REPORT&PREVIEW タイ・日本交流版画展 ジャン・シャルル・ブレ銅版画・ウォールレリーフ展 吉原英里展 藤田修展 林美紀子展 アーサー・ボイド展 平井素子新作展 猪飼正展 坪内好子銅版画展 追悼堀井英男展 アルフォンス・ミュシャ展 浮世絵名品展 鈴木道子新作展 佐藤杏子展 ヘルナンデス・ピファン展 フィリップ・モーリッツ銅版画展 木下泰嘉木版画展 若月公平展 細谷正之展 戸田英介著『入門 木版画コレクション』
ARTIST M・K・ジョンソン 異文化に洗練されたイメージ
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1995 、234p 、23 x 18cm 、1冊
巻頭特集 「版画」の現在地点 西日本編 飯塚二郎 設楽知昭 長尾浩幸 出原司 石川晃治 大島成己 柴田英年 冨永佳秀 栗岡孝於 山田道夫 坂本恭子 田中栄子 狩野信喜 坪山由起 古賀章 福田将裕 安井寿磨子 大山幸子 名嶋憲児 朝日みお <座談会> 現代版画の位相 関西からの発信 / 木村秀樹 ; 長尾浩幸 ; 中谷至宏 ; 本誌編集長 井田照一 存在の<間>にあるメディア / 田中誠一 Photo&Talk アトリエの画家たち⑨木村秀樹 ゴースト、映像の風と雲 / 田中誠一 NEW EDITION 辰野登恵子 新作版画『Spring to Summer1995』ほか PRINT EXPRESS アンディ・ウォーホル 死後に蘇った未発表版画 STARLIGHT 須永高広 風のヴェール 連載 最新・版画工房ファイル ⑦岡部版画工房 ⑧エディション・ワークス ⑨美学校 連載 書物の森 版画の泉 <番外篇> 室内生活のユートピア 久保卓治「ヤコブと天使」に寄せて / 気谷誠 連載 エッセイ わたしのかたち 影の影としての絵画 / 彦坂尚嘉 連載 湖山夜話⑩🈡額縁のない版画 / 金守世士夫 連載 谷中安規供養塔③安規の母親像 八坂喜代さん再び / 大野隆司 連載 版画時評 ピカソと加山又造 ピカソ・愛と苦悩 「ゲルニカへの道」展 / 小川正隆 オリジナル版画制作記 必然か訪れるのを待ちながら / 小泉貴子 公募展レポート 第二回神奈川芸術フェスティバル 「ザ・版画」 展覧会レポート 版画三昧の百歳 平塚運一の世界展 版顧録 日和崎尊夫への二つの手紙 / 坂本稔 REPORT&PREVIEW タイ・日本交流版画展 ジャン・シャルル・ブレ銅版画・ウォールレリーフ展 吉原英里展 藤田修展 林美紀子展 アーサー・ボイド展 平井素子新作展 猪飼正展 坪内好子銅版画展 追悼堀井英男展 アルフォンス・ミュシャ展 浮世絵名品展 鈴木道子新作展 佐藤杏子展 ヘルナンデス・ピファン展 フィリップ・モーリッツ銅版画展 木下泰嘉木版画展 若月公平展 細谷正之展 戸田英介著『入門 木版画コレクション』 ARTIST M・K・ジョンソン 異文化に洗練されたイメージ [ほか]

東京人 10巻3号=90号 1995年3月 <特集 : 東京サウンドスケープ 音は世につれ、街につれ。>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集人 : 粕谷一希 ; 編集委員 : 芦原義信・高階秀爾・芳賀徹・粕谷一希 ; 編 : 都市出版「・・・
特集 「東京サウンドスケープ」 / 野沢敏昭
カラーグラビア 未知の「文化」は路上から ストリート・ミュージックの現在 / 枝川公一
東京チンドンがゆく 長谷川宣伝社の一日 / 後藤幸浩 ; 石黒美穂子
街を譜面に / ルベ・エマニュエル
対談 中国で江戸、ジャワで平安京の音に出会う / 田中優子 ; 中川真
エッセイ「耳の風景」
・平岡正明
・実相寺昭雄
・武田花
・ 岡崎京子
見上げれば故郷の空? 盲人用信号音の謎を追う / 朝倉喬司
コラムコレクション あふれるノイズの源は? / 中田潤
モダン東京の騒音防止デー / 副島博彦
荷風はラジオに恐怖する / 冨田均
都市の鼓膜 西條八十と松本竣介の場合 / 佐々木幹郎
村松友視の新宿劇場⑩嵐山光三郎「路地裏の散歩者」 / 南伸坊
彰義隊遺聞 結成まで、孤忠・伴門五郎のこと。 / 森まゆみ ; 深津真也
終着駅から始まる旅 地下鉄三田線、三田駅編 / 出口裕弘 ; 荒木経惟
多摩ニュータウンの一角に、旧由木村を訪ねる / 岩戸佐智夫 ; 溝口良夫
Tokyo Visitors トーキョーを訪れた人々③ / 瀧口範子
点心(79)故郷に似た風景 / 清水邦夫
随筆 神田駿河台下と小川町 今も残る本郷の生家 / 竹西寛子 ; 金森久雄 ; 田中靖夫
インタビュー 東京人インタビュー(69)ジョーン・モンデール パブリック・アートを応援します / 加藤孝
コレクター紳士録③門司健次郎さん ベルギービールのラベル / 藤田千恵子 ; 渡部さとる
マイメモリーズin TOKYO⑮串田孫一 千代田区、平河天満宮 / 加藤孝
Tokyo街角のお店やさん③八百屋 / 大嶋信道 ; 大西みつぐ
深沢日記③月下の幸福 / 江國香織 ; 渡邉良重
絵図でみる江戸東京③鈴木春信「お仙の茶屋」 / 立川昭二
たまに集まるこんな店⑫「Kíe」 筒井ともみ、ある店を応援する。 / 筒井ともみ ; 飯田安国
道「名作を歩く」③泉鏡花「婦系図」 湯島天神から池之端仲町通りへ / 小沢信男 ; 尾仲浩二
東京名所案内決定版⑫皇居 / 陣内秀信 ; 鬼海弘雄
東京の野生動物たち⑫ホンシュウジカ / 鈴木欣司
東京語録
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集人 : 粕谷一希 ; 編集委員 : 芦原義信・高階秀爾・芳賀徹・粕谷一希 ; 編 : 都市出版「東京人」編集室 、財団法人東京都歴史文化財団 、1995 、166p 、B5判 、1冊
特集 「東京サウンドスケープ」 / 野沢敏昭 カラーグラビア 未知の「文化」は路上から ストリート・ミュージックの現在 / 枝川公一 東京チンドンがゆく 長谷川宣伝社の一日 / 後藤幸浩 ; 石黒美穂子 街を譜面に / ルベ・エマニュエル 対談 中国で江戸、ジャワで平安京の音に出会う / 田中優子 ; 中川真 エッセイ「耳の風景」 ・平岡正明 ・実相寺昭雄 ・武田花 ・ 岡崎京子 見上げれば故郷の空? 盲人用信号音の謎を追う / 朝倉喬司 コラムコレクション あふれるノイズの源は? / 中田潤 モダン東京の騒音防止デー / 副島博彦 荷風はラジオに恐怖する / 冨田均 都市の鼓膜 西條八十と松本竣介の場合 / 佐々木幹郎 村松友視の新宿劇場⑩嵐山光三郎「路地裏の散歩者」 / 南伸坊 彰義隊遺聞 結成まで、孤忠・伴門五郎のこと。 / 森まゆみ ; 深津真也 終着駅から始まる旅 地下鉄三田線、三田駅編 / 出口裕弘 ; 荒木経惟 多摩ニュータウンの一角に、旧由木村を訪ねる / 岩戸佐智夫 ; 溝口良夫 Tokyo Visitors トーキョーを訪れた人々③ / 瀧口範子 点心(79)故郷に似た風景 / 清水邦夫 随筆 神田駿河台下と小川町 今も残る本郷の生家 / 竹西寛子 ; 金森久雄 ; 田中靖夫 インタビュー 東京人インタビュー(69)ジョーン・モンデール パブリック・アートを応援します / 加藤孝 コレクター紳士録③門司健次郎さん ベルギービールのラベル / 藤田千恵子 ; 渡部さとる マイメモリーズin TOKYO⑮串田孫一 千代田区、平河天満宮 / 加藤孝 Tokyo街角のお店やさん③八百屋 / 大嶋信道 ; 大西みつぐ 深沢日記③月下の幸福 / 江國香織 ; 渡邉良重 絵図でみる江戸東京③鈴木春信「お仙の茶屋」 / 立川昭二 たまに集まるこんな店⑫「Kíe」 筒井ともみ、ある店を応援する。 / 筒井ともみ ; 飯田安国 道「名作を歩く」③泉鏡花「婦系図」 湯島天神から池之端仲町通りへ / 小沢信男 ; 尾仲浩二 東京名所案内決定版⑫皇居 / 陣内秀信 ; 鬼海弘雄 東京の野生動物たち⑫ホンシュウジカ / 鈴木欣司 東京語録 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500
海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980