文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「まじなひの研究 考古資料と古記録・呪法書」の検索結果
1件

まじなひの研究 考古資料と古記録・呪法書

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
19,800
水野正好、高志書院、2023年、620p、A5判
望みの成就を願い、苦しみの祓除をかなえる「まじなひ」には、目には見えない人間の心根がはたらいている。本書は、古代・中世・近世の考古資料の読み解きに、古記録類や呪法書の史料情報を組み合わせて、多様な呪的世界を蘇らせる稀代の歴史書である。資料がないから「わからない」ではなく、「あなたならどうする」と筆者は読者に語りかける。

目次
第1部 古代のまじなひ
平城京のまじなひ/道教とまじなひ―東アジア・日本における交流―/難波長柄豊碕宮前後の呪的環境/渡来した人々の生活と文化―滋賀郡居住の漢人系氏族をめぐって―/福 徳―その心の考古学―
第2部 葬と剣の呪儀
馬・馬・馬―その語りの考古学―/竈 形―日本古代竈神の周辺―/葬とまじなひ/金銀象嵌装飾刀剣「三寅剣」/坂上田村麿将軍劒とその流転/中世 その葬と祭と
第3部 産育と小児の呪儀
借地文の世界に―中国産育慣行の受容をめぐって―/産育呪儀三題(一)/産育呪儀三題(二)/犬字奉書の呪的環境/驚風虫鎮呪儀の世界/小児の夜啼きとその呪法
第4部 地鎮めと井鎮めと
屋敷と家屋の安寧に―そのまじなひ世界―/「土」と地鎮と/屋敷地取作法と地鎮の考古学―高野山宝性院跡発見の遺構をめぐって―/近世の地鎮・鎮壇/鎮井祭の周辺/竹筒をのこした一井とその秘呪/金貴大徳の呪句と埋井の呪儀/三宝荒神符と天中の呪句
第5部 呪符・呪作・呪法
八万四千六百五十四神王呪符の語り/七鬼神の信仰とその呪符/五大力菩薩の呪句とその世界/呪の文学誌―呪句・呪文・呪歌への照射―/名とまじなひ―その瞥見録―/弓矢射放つ呪作―その瞥見録―/釘・針うつ呪作―その瞥見録―
水野正好「まじなひの考古学事始め」のはじまり…藤澤典彦(元興寺文化財研究所評議員)
解 題……………………………………………………狭川真一(大阪大谷大学教授)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
19,800
水野正好 、高志書院 、2023年 、620p 、A5判
望みの成就を願い、苦しみの祓除をかなえる「まじなひ」には、目には見えない人間の心根がはたらいている。本書は、古代・中世・近世の考古資料の読み解きに、古記録類や呪法書の史料情報を組み合わせて、多様な呪的世界を蘇らせる稀代の歴史書である。資料がないから「わからない」ではなく、「あなたならどうする」と筆者は読者に語りかける。 目次 第1部 古代のまじなひ 平城京のまじなひ/道教とまじなひ―東アジア・日本における交流―/難波長柄豊碕宮前後の呪的環境/渡来した人々の生活と文化―滋賀郡居住の漢人系氏族をめぐって―/福 徳―その心の考古学― 第2部 葬と剣の呪儀 馬・馬・馬―その語りの考古学―/竈 形―日本古代竈神の周辺―/葬とまじなひ/金銀象嵌装飾刀剣「三寅剣」/坂上田村麿将軍劒とその流転/中世 その葬と祭と 第3部 産育と小児の呪儀 借地文の世界に―中国産育慣行の受容をめぐって―/産育呪儀三題(一)/産育呪儀三題(二)/犬字奉書の呪的環境/驚風虫鎮呪儀の世界/小児の夜啼きとその呪法 第4部 地鎮めと井鎮めと 屋敷と家屋の安寧に―そのまじなひ世界―/「土」と地鎮と/屋敷地取作法と地鎮の考古学―高野山宝性院跡発見の遺構をめぐって―/近世の地鎮・鎮壇/鎮井祭の周辺/竹筒をのこした一井とその秘呪/金貴大徳の呪句と埋井の呪儀/三宝荒神符と天中の呪句 第5部 呪符・呪作・呪法 八万四千六百五十四神王呪符の語り/七鬼神の信仰とその呪符/五大力菩薩の呪句とその世界/呪の文学誌―呪句・呪文・呪歌への照射―/名とまじなひ―その瞥見録―/弓矢射放つ呪作―その瞥見録―/釘・針うつ呪作―その瞥見録― 水野正好「まじなひの考古学事始め」のはじまり…藤澤典彦(元興寺文化財研究所評議員) 解 題……………………………………………………狭川真一(大阪大谷大学教授)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

豊田商事事件40年 - マスコミ、事件

事件百景
事件百景
¥1,100
M資金
M資金
¥1,650
汚職
汚職
¥2,420
バブル
バブル
¥1,650

家永裁判60年 - 教育、教科書