文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「よのつぢ10 <浦添市文化部紀要10>」の検索結果
1件

よのつぢ10 <浦添市文化部紀要10>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
浦添市教育委員会文化部文化課編、浦添市教育委員会文化部、2014/3、88頁、A4判
古本 安斎英介ほか「『屋嘉比朝奇の厨子甕』の公開と活用について」、大西智洋ほか「浦添市美術館蔵 黒漆楼閣山水螺鈿印籠の保存修復報告と調査で判明した材質・構造について」、本多貴之ほか「ヤッチのガマから出土した漆工芸の分析―琉球の漆はどこから来たのか?」、大城一成「米国統治下の沖縄における文化財保護行政の展開―琉球政府文化財保護委員会を中心にして」、栗野慎一郎「幕末維新期の『琉球情報』に関する史料学的研究Ⅲ―『尚家文書』に見える『評定所文書』関連記事(『異国船関係資料』を中心に)」、春名徹「泊港の《国際化》と欧米人来航の世界史的構造」、鈴木悠「近世琉球における百姓身分の銘書の変遷について(試論)―浦添市内出土資料の検討を中心に」、川島淳「総力戦体制下南洋群島と沖縄出身女性―隣組での活動に焦点をあてて」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

よのつぢ10 <浦添市文化部紀要10>

1,100
浦添市教育委員会文化部文化課編 、浦添市教育委員会文化部 、2014/3 、88頁 、A4判
古本 安斎英介ほか「『屋嘉比朝奇の厨子甕』の公開と活用について」、大西智洋ほか「浦添市美術館蔵 黒漆楼閣山水螺鈿印籠の保存修復報告と調査で判明した材質・構造について」、本多貴之ほか「ヤッチのガマから出土した漆工芸の分析―琉球の漆はどこから来たのか?」、大城一成「米国統治下の沖縄における文化財保護行政の展開―琉球政府文化財保護委員会を中心にして」、栗野慎一郎「幕末維新期の『琉球情報』に関する史料学的研究Ⅲ―『尚家文書』に見える『評定所文書』関連記事(『異国船関係資料』を中心に)」、春名徹「泊港の《国際化》と欧米人来航の世界史的構造」、鈴木悠「近世琉球における百姓身分の銘書の変遷について(試論)―浦添市内出土資料の検討を中心に」、川島淳「総力戦体制下南洋群島と沖縄出身女性―隣組での活動に焦点をあてて」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480