文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「アトリエ 562 シルクスクリーンの技法」の検索結果
6件

アトリエ 562 シルクスクリーンの技法

北天堂書店
 北海道札幌市北区
500
小口益一・解説、アトリエ社、昭和48、1
(B5)
郵便局の「ゆうメール」「レターパック」、大型の場合はヤマト運輸の「宅急便」、代引きの場合は「代引きゆうメール」「代引きゆうパック」でお送り致します。 尚、ご希望があればお知らせください。ご指示通りにお手続き致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

アトリエ 562 シルクスクリーンの技法

500
小口益一・解説 、アトリエ社 、昭和48 、1
(B5)

アトリエ562 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
小口益一解説、アトリエ出版社、昭48
アトリエ シルクスクリーンの技法 / 小口益一 / p3~85
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
小口益一解説 、アトリエ出版社 、昭48
アトリエ シルクスクリーンの技法 / 小口益一 / p3~85

アトリエ 562号 1973年12月 シルクスクリーンの技法

共立書院
 北海道札幌市手稲区
450
小口益一解説、アトリエ出版社、1973
本文は然程使用感も無く良いのですが、表紙は背の下地の白が焼け。
★【送料185円~】・追跡番号付【クリックポスト】(本の重さが1キロ以内・厚さ3センチ以内・長さ34㎝以内・幅25㎝以内)】。前述数値の範囲を超えますと、ゆうメール・レターパック・ゆうパック等を使用いたします。 【公費以外前金制です】 ★特に記載のない場合は、付録等の付属品は付いて無いです ★【除菌・安全・確実・迅速】 ★【代引き】は誤注文が多いので行っておりません。 【発送は日本国内のみ】です 「領収書は発送前に、ご連絡を下さい 発送後は切手代110円かかります」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

アトリエ 562号 1973年12月 シルクスクリーンの技法

450
小口益一解説 、アトリエ出版社 、1973
本文は然程使用感も無く良いのですが、表紙は背の下地の白が焼け。

美術雑誌 アトリエ №562 昭和50年12月号 シルクスクリーンの技法 小口益一 【画像3枚掲載】

古書 香文堂
 秋田県秋田市大住2丁目
980
表紙ヤケとシミ、扉頁にもシミがあります。本文は経年並みの状態です。
04-32
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
980
表紙ヤケとシミ、扉頁にもシミがあります。本文は経年並みの状態です。 04-32

アトリエ 562 (1973年12月号) シルクスクリーンの技法

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
小口益一解説 小野木学、アトリエ出版社、昭48
表紙少ヤケ・少すれ・シミ跡少・背ヤケ多と経年しみ少 小口少ヤケ・少すれ・経年しみ僅
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

アトリエ 562 (1973年12月号) シルクスクリーンの技法

500
小口益一解説 小野木学 、アトリエ出版社 、昭48
表紙少ヤケ・少すれ・シミ跡少・背ヤケ多と経年しみ少 小口少ヤケ・少すれ・経年しみ僅

アトリエ No.562 1973年12月 <シルクスクリーンの技法>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集人 : 田中丈雄 ; 執筆 : 小口益一、アトリエ出版社、1973、82p、B5判、1冊
はじめに/小口益ー
版画の種類
シルクスクリーン
切り抜き版
ニス原紙による製版/梅本万里子
水張り原紙による製版/中野朝子
水性フィルムによる製版/梅本万里子
ラッカーフィルムによる製版/干葉比呂志
刷り
絹の張り方
スティック便用法
2個の絹枠を同時に張る
角棒打込み法
スクリーンについて
木枠のつくり方
描画法
油性; インクによる製版/中野朝子
1版多色刷り/中野朝子
感光法
直接法
手描き法/梅本万里子
写真法/木村正丈
多版多色刷り/大浦信行
直間法
関節法
シルクスクリーンの転用
凹版への活用/山川武夫
平版への活用/谷口茂
捺染
作品解説
版画についての私見/小野木学
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集人 : 田中丈雄 ; 執筆 : 小口益一 、アトリエ出版社 、1973 、82p 、B5判 、1冊
はじめに/小口益ー 版画の種類 シルクスクリーン 切り抜き版 ニス原紙による製版/梅本万里子 水張り原紙による製版/中野朝子 水性フィルムによる製版/梅本万里子 ラッカーフィルムによる製版/干葉比呂志 刷り 絹の張り方 スティック便用法 2個の絹枠を同時に張る 角棒打込み法 スクリーンについて 木枠のつくり方 描画法 油性; インクによる製版/中野朝子 1版多色刷り/中野朝子 感光法 直接法 手描き法/梅本万里子 写真法/木村正丈 多版多色刷り/大浦信行 直間法 関節法 シルクスクリーンの転用 凹版への活用/山川武夫 平版への活用/谷口茂 捺染 作品解説 版画についての私見/小野木学 あとがき

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000
AI事典
AI事典
¥7,480