文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「アメリカ大使館広報・文化交流局」の検索結果
11件

平和のためのパートナーシップ : レーガン米国大統領訪日発言と声明 : 一九八三年十一月九日~十二日

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,200 (送料:¥350~)
アメリカ大使館広報・文化交流局、40, 35p、21cm
初版
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥350~)
、アメリカ大使館広報・文化交流局 、40, 35p 、21cm
初版
  • 単品スピード注文

自由の新領域 -生存のための社会的責任/他-

中山書店(山口)
 山口県宇部市松山町
2,000
アーヴィン・R・D・キャナム 国際文化協会調査部/訳 USIS/アメリカ大使館広報文化交流局、195・・・
新書判 カバー付 107頁 小口に日焼け カバーに若干破れ 本体本文経年並 文中写真版8頁 本文:Powerとは何か・アメリカ実業の新形態・組織の時代・生存のための社会的責任・実業界と政府・平和への努力  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

自由の新領域 -生存のための社会的責任/他-

2,000
アーヴィン・R・D・キャナム 国際文化協会調査部/訳 USIS/アメリカ大使館広報文化交流局 、1954年
新書判 カバー付 107頁 小口に日焼け カバーに若干破れ 本体本文経年並 文中写真版8頁 本文:Powerとは何か・アメリカ実業の新形態・組織の時代・生存のための社会的責任・実業界と政府・平和への努力  

TRENDS トレンズ 8

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
デニス・アスキー編集、アメリカ大使館広報・文化交流局、1
経年並 人間量産の科学 ウィラード・ゲイリン 機械文明と宗教運動のあいだ ウィリアム・I・トンプソン 人類にとってのテクノロジー ジェイコブ・ブロノースキー 異才の芸術家チャールズ・イームズ エコロジー経済学の高まり ヘイゼル・ヘンダーソン 都市問題のジレンマを断つ ジェイ・W・フォレスター 21世紀に生き残るために ケネス・E・ボールディング ストラビンスキーと現代バレー 労働意欲を高めるアメリカ企業 ビデオ芸術のパイオニア ジョナサン・プライス 新しい音楽を聞こう ピエール・ブーレーズ トレンズあれこれ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
デニス・アスキー編集 、アメリカ大使館広報・文化交流局 、1
経年並 人間量産の科学 ウィラード・ゲイリン 機械文明と宗教運動のあいだ ウィリアム・I・トンプソン 人類にとってのテクノロジー ジェイコブ・ブロノースキー 異才の芸術家チャールズ・イームズ エコロジー経済学の高まり ヘイゼル・ヘンダーソン 都市問題のジレンマを断つ ジェイ・W・フォレスター 21世紀に生き残るために ケネス・E・ボールディング ストラビンスキーと現代バレー 労働意欲を高めるアメリカ企業 ビデオ芸術のパイオニア ジョナサン・プライス 新しい音楽を聞こう ピエール・ブーレーズ トレンズあれこれ

TRENDS トレンズ 6

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
デニス・アスキー編集、アメリカ大使館広報・文化交流局、1
経年並 アメリカの反体制運動家 デニス・アスキー 若者と政治 フレドリック・G・ダットン 19歳にとって人生とは?  ジョイス・メイナード 新しい芸術に新しい空間を ピーター・ブレイク ; エレン・P・バークレー 70年代の大学教育 小林祐子 女性解放運動とたかまり ボニー・アンジェロ 女性は芸術家になりうるか? ロバート・ヒューズ アンダーグラウンド映画 エド・エムシュウィラー 長身ダンサーの誕生 ロックに生きる民衆の心 ジーン・ブルースタイン トレンズあれこれ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
デニス・アスキー編集 、アメリカ大使館広報・文化交流局 、1
経年並 アメリカの反体制運動家 デニス・アスキー 若者と政治 フレドリック・G・ダットン 19歳にとって人生とは?  ジョイス・メイナード 新しい芸術に新しい空間を ピーター・ブレイク ; エレン・P・バークレー 70年代の大学教育 小林祐子 女性解放運動とたかまり ボニー・アンジェロ 女性は芸術家になりうるか? ロバート・ヒューズ アンダーグラウンド映画 エド・エムシュウィラー 長身ダンサーの誕生 ロックに生きる民衆の心 ジーン・ブルースタイン トレンズあれこれ

TRENDS トレンズ 1983年6月号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
ロバート・トーマス編集、アメリカ大使館広報・文化交流局、1983、1
経年並 民主主義のゆくえ リチャード・J・バーネット 米ソ穀物貿易の意味するもの レスター・R・ブラウン ジョフリー・バレエ団 アンナ・キセルゴフ ラー・ルボビッチ現代舞踊を語る 参考資料 国連の理想とアメリカ ドナルド・J・プチャラ 在米外国企業にとっての人事政策 S・プラカシュ・セチ カール・スワンソン ホワイトハウスのウェスタン・アート アメリカの中東政策と宗教勢力(上) スティーブン・L・スピーゲル 現代読者論 ウィリアム・B・グッドマン 米書レビュー 近着米書案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
ロバート・トーマス編集 、アメリカ大使館広報・文化交流局 、1983 、1
経年並 民主主義のゆくえ リチャード・J・バーネット 米ソ穀物貿易の意味するもの レスター・R・ブラウン ジョフリー・バレエ団 アンナ・キセルゴフ ラー・ルボビッチ現代舞踊を語る 参考資料 国連の理想とアメリカ ドナルド・J・プチャラ 在米外国企業にとっての人事政策 S・プラカシュ・セチ カール・スワンソン ホワイトハウスのウェスタン・アート アメリカの中東政策と宗教勢力(上) スティーブン・L・スピーゲル 現代読者論 ウィリアム・B・グッドマン 米書レビュー 近着米書案内

TRENDS トレンズ 1984年10月号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
ロバート・トーマス編集、アメリカ大使館広報・文化交流局、1984、1
経年並 “シングル・イッシュー”政治の弁論 シルビア・テシュ 黒人市長グードの実績から占う増大する少数派の政治力 ロバート・A・ホランド 航空写真家ウィリアム・ガーネット空から見た偉大な大地 アンセル・アダムズ 陪審制度を評決する アービング・R・カウフマン 二カ国語教育はなぜ必要か アルフレド・S・ラニエ アメリカ経済の柔軟性 ウィリアム・H・ブランソン 郷愁を描く画家ロメア・ビアデン ジュリア・マーカス アメリカを変える10の動き US・ニューズ・アンド・ワールド・リポート誌 モダン・ダンスに情熱を燃やすマーサ・グラハム アンナ・キセルゴフ 米書レビュー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
ロバート・トーマス編集 、アメリカ大使館広報・文化交流局 、1984 、1
経年並 “シングル・イッシュー”政治の弁論 シルビア・テシュ 黒人市長グードの実績から占う増大する少数派の政治力 ロバート・A・ホランド 航空写真家ウィリアム・ガーネット空から見た偉大な大地 アンセル・アダムズ 陪審制度を評決する アービング・R・カウフマン 二カ国語教育はなぜ必要か アルフレド・S・ラニエ アメリカ経済の柔軟性 ウィリアム・H・ブランソン 郷愁を描く画家ロメア・ビアデン ジュリア・マーカス アメリカを変える10の動き US・ニューズ・アンド・ワールド・リポート誌 モダン・ダンスに情熱を燃やすマーサ・グラハム アンナ・キセルゴフ 米書レビュー

TRENDS トレンズ 1980年2月号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
ジョン・スターン編集、アメリカ大使館広報・文化交流局、1980、1
経年並 世界の食糧・農業をめぐる政治と経済 セオドア・W・シュルツ シカゴ大学のマネタリストたち アーリーン・ハーシュマン スーザン・アンティラ 国を愛すること“2つのアメリカ”をめぐって ウォルター・カープ アメリカのファイバー作家 加藤玖仁子 日米カラーテレビ紛争の残したもの ロナルド・I・メルツァー アメリカ史にみる私有財産の思想 マーカス・カンリフ 伝統ある外交評論誌 ドナルド・モリソン 労働組合運動のゆくえ アーチ・プディントン 市民の利益を守るコモン・コーズ ローレンス・I・バレット アメリカの小説家たち アール・ロビット 米書レビュー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
ジョン・スターン編集 、アメリカ大使館広報・文化交流局 、1980 、1
経年並 世界の食糧・農業をめぐる政治と経済 セオドア・W・シュルツ シカゴ大学のマネタリストたち アーリーン・ハーシュマン スーザン・アンティラ 国を愛すること“2つのアメリカ”をめぐって ウォルター・カープ アメリカのファイバー作家 加藤玖仁子 日米カラーテレビ紛争の残したもの ロナルド・I・メルツァー アメリカ史にみる私有財産の思想 マーカス・カンリフ 伝統ある外交評論誌 ドナルド・モリソン 労働組合運動のゆくえ アーチ・プディントン 市民の利益を守るコモン・コーズ ローレンス・I・バレット アメリカの小説家たち アール・ロビット 米書レビュー

TRENDS トレンズ 45 1979年3月号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
ジョン・スターン編集、アメリカ大使館広報・文化交流局、1979、1
経年並 スーザン・ソンタグ モダニズムの批評家 ジョン・B・ブレスリン プラトンの洞窟で『写真論』より スーザン・ソンタグ 作家ジョン・チーバー リチャード・シッケル プッシュピン・グラフィック ロバート・S・ストークス テロリズムと報道と警察 ヨーナ・アレグザンダー アメリカの哲学界で起こっていること テイラー・ブランチ アメリカの舞踊 ウォルター・テリー 人権思想の歩み ヘンリー・スチール・コマジャー 高年社会にむかって 学際教育への試み エバン・ジェンキンズ アインシュタインの世界 カール・セイガン トレンズあれこれ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
ジョン・スターン編集 、アメリカ大使館広報・文化交流局 、1979 、1
経年並 スーザン・ソンタグ モダニズムの批評家 ジョン・B・ブレスリン プラトンの洞窟で『写真論』より スーザン・ソンタグ 作家ジョン・チーバー リチャード・シッケル プッシュピン・グラフィック ロバート・S・ストークス テロリズムと報道と警察 ヨーナ・アレグザンダー アメリカの哲学界で起こっていること テイラー・ブランチ アメリカの舞踊 ウォルター・テリー 人権思想の歩み ヘンリー・スチール・コマジャー 高年社会にむかって 学際教育への試み エバン・ジェンキンズ アインシュタインの世界 カール・セイガン トレンズあれこれ

TRENDS トレンズ 25

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
ジェイムズ・ジェンセン編集、アメリカ大使館広報・文化交流局、1
経年並 日米関係の新しい時代世界的視野に立った政策を 加瀬俊一 変化に即応する米外交 ロバート・A・スカラピーノ これからの日米経済関係 西山千明 東アジアとアメリカの役割 A・ドーク・バーネット 法による世界秩序 ヘンリー・A・キッシンジャー 多彩なアメリカ舞踊 ヒューバート・サール 繁栄する世界をめざして ウィリアム・E・サイモン 商品協定への提唱ローレンス・B・クラウスに聞く ジョン・J・ハーター マルサスは正しかったか? 緑の革命の父 アラン・アンダーソン2世 ラルフ・バクシ アニメーションの世界 ホリス・アルパート 組織としての企業 ピーター・F・ドラッカー アメリカの女性はなぜ解放を求めるか マーレン・ロックウッド・カーデン トレンズあれこれ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
ジェイムズ・ジェンセン編集 、アメリカ大使館広報・文化交流局 、1
経年並 日米関係の新しい時代世界的視野に立った政策を 加瀬俊一 変化に即応する米外交 ロバート・A・スカラピーノ これからの日米経済関係 西山千明 東アジアとアメリカの役割 A・ドーク・バーネット 法による世界秩序 ヘンリー・A・キッシンジャー 多彩なアメリカ舞踊 ヒューバート・サール 繁栄する世界をめざして ウィリアム・E・サイモン 商品協定への提唱ローレンス・B・クラウスに聞く ジョン・J・ハーター マルサスは正しかったか? 緑の革命の父 アラン・アンダーソン2世 ラルフ・バクシ アニメーションの世界 ホリス・アルパート 組織としての企業 ピーター・F・ドラッカー アメリカの女性はなぜ解放を求めるか マーレン・ロックウッド・カーデン トレンズあれこれ

TRENDS トレンズ 1989年2月号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
ハーバート・リー編集、アメリカ大使館広報・文化交流局、1989、1
経年並 農業保護主義を問いただす カーライル・フォード・ランギ 戦略的貿易政策は不公正か マーク・レヴィンソン レーガン政権の経済的成果と今後の課題 ベリル・スプリンケル デ・スタブラーのアルカイックな人物像 ドナルド・B・カスピット 象牙の塔を超えて デリック・ボク 自然は安全か ジョン・ティアーニー 国民の食生活を守るFDA サンフォード・A・ミラー 参考資料 食品の安全性 ハーレム・ダンス・シアター ラルフ・バックランド ますます拡がる電子掲示板の世界 トーマス・B・アレン 愛想のいい挑発者リチャード・グリーンバーグ ヤン・スチュアート カンペルマン大使が語る軍縮交渉の行方 マックス・カンペルマン 米書レビュー 近着米書案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
ハーバート・リー編集 、アメリカ大使館広報・文化交流局 、1989 、1
経年並 農業保護主義を問いただす カーライル・フォード・ランギ 戦略的貿易政策は不公正か マーク・レヴィンソン レーガン政権の経済的成果と今後の課題 ベリル・スプリンケル デ・スタブラーのアルカイックな人物像 ドナルド・B・カスピット 象牙の塔を超えて デリック・ボク 自然は安全か ジョン・ティアーニー 国民の食生活を守るFDA サンフォード・A・ミラー 参考資料 食品の安全性 ハーレム・ダンス・シアター ラルフ・バックランド ますます拡がる電子掲示板の世界 トーマス・B・アレン 愛想のいい挑発者リチャード・グリーンバーグ ヤン・スチュアート カンペルマン大使が語る軍縮交渉の行方 マックス・カンペルマン 米書レビュー 近着米書案内

Trends 6号 <アンダーグラウンド映画 〈駐日アメリカ大使館 PR誌〉>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : デニス・アスキー ; 文 : エド・エムシュウィラー ほか ; アートディレクション : レ・・・
無刊記(推定1972年)

アメリカの反体制運動家 / デニス・アスキー
若者と政治 / フレドリック・G・ダットン
19歳にとって人生とは? / ジョイス・メイナード
新しい芸術に新しい空間を / ピーター・ブレイク ; エレン・P・バークレー
70年代の大学教育 / 小林祐子
女性解放運動とたかまり / ボニー・アンジェロ
女性は芸術家になりうるか?/ ロバート・ヒューズ
アンダーグラウンド映画 / エド・エムシュウィラー
・安あがりの詩
・明滅する光
・怪奇なものと静的なもの
・外面的映画と内面的映画
・言葉と映像
・映画への情熱
長身ダンサーの誕生(ジュディス・ジャミソン)
ロックに生きる民衆の心 / ジーン・ブルースタイン
トレンズあれこれ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : デニス・アスキー ; 文 : エド・エムシュウィラー ほか ; アートディレクション : レイ・コマイ 、駐日アメリカ大使館広報文化局 、c1972 、84p 、28 x 21cm 、1冊
無刊記(推定1972年) アメリカの反体制運動家 / デニス・アスキー 若者と政治 / フレドリック・G・ダットン 19歳にとって人生とは? / ジョイス・メイナード 新しい芸術に新しい空間を / ピーター・ブレイク ; エレン・P・バークレー 70年代の大学教育 / 小林祐子 女性解放運動とたかまり / ボニー・アンジェロ 女性は芸術家になりうるか?/ ロバート・ヒューズ アンダーグラウンド映画 / エド・エムシュウィラー ・安あがりの詩 ・明滅する光 ・怪奇なものと静的なもの ・外面的映画と内面的映画 ・言葉と映像 ・映画への情熱 長身ダンサーの誕生(ジュディス・ジャミソン) ロックに生きる民衆の心 / ジーン・ブルースタイン トレンズあれこれ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000