文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「イェージー・ヴァルドルフ」の検索結果
5件

ものがたり ショパン・コンクール

紙屋サロン
 大阪府泉大津市二田町
1,870
イェージー・ヴァルドルフ、音楽之友社、平成3
重版カバー 
★土日祝休業 ★商品は実店舗にはございません。ご来店希望の場合はご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ものがたり ショパン・コンクール

1,870
イェージー・ヴァルドルフ 、音楽之友社 、平成3
重版カバー 

ものがたり ショパン・コンクール

羽陽書房
 山形県米沢市丸の内
500
イェージー・ヴァルドルフ、音楽之友社、1989年
カバー 再版 状態=カバースレあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ものがたり ショパン・コンクール

500
イェージー・ヴァルドルフ 、音楽之友社 、1989年
カバー 再版 状態=カバースレあり。

ものがたり ショパン・コンクール

言事堂
 長野県諏訪市末広
880
イェージー・ヴァルドルフ、音楽之友社、昭和63年、1冊
カバー帯スレ、小口シミ/ハードカバー/カバー/帯/訳:足達和子
★★クレジットカード決済のお客様★★ 発注時に決済はされておりませんので送料のお知らせメールがとどきましたらメール内のURLにてクレジット決済を行なってください。 ★★お振込のお客様★★ 先払いとなっております。送料を含んだ金額をお知らせいたしますので、メールを必ずご確認ください。 ゆうパケット(領収書同封不可)をメインに、そのほか安価な方法にてお送り致します。お急ぎの方、領収書や書類を同封希望の場合は、ゆうパケット以外の郵送方法となりますのでご注文時にお知らせくださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
880
イェージー・ヴァルドルフ 、音楽之友社 、昭和63年 、1冊
カバー帯スレ、小口シミ/ハードカバー/カバー/帯/訳:足達和子

ものがたりショパン・コンク-ル

さつま書店
 鹿児島県薩摩川内市城上町
1,000
イエ-ジ-・ヴァルドルフ足達和子訳、1989年
音楽之友社第2刷
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ものがたりショパン・コンク-ル

1,000
イエ-ジ-・ヴァルドルフ足達和子訳 、1989年
音楽之友社第2刷

ものがたりショパン・コンクール

佐藤書房
 東京都八王子市東町
800
イェージー・ヴァルドルフ 著 ; 足達和子 訳、音楽之友社、昭和63年11月、221, 20p、20・・・
初版  カバー  帯付  カバーヤケ無し  帯ヤケ無 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。

ショパン・コンクールは世界的な、伝統あるピアノ演奏のコンペティション。創始者はワルシャワのショパン高等音楽学校教授のジュラレフ。
ショパンの芸術はどんなものか?ポーランド人だけが分かる、ポーランドだけのものか? 論議のなか、ジュラレフはスポーツ競技からの連想で,ショパンの名を冠したこの国際的大ピアノ・コンクールを発想した(p.74)。
序章「ショパン」は伝記、この部分が約70ページと長い。その後、ショパンコンクールの歴史と逸話。第1回ショパンコンクール(1927年)から18回(1985年)までを通して聴いてきた著者ならではのドキュメント。エピソードがたくさん。
有名な作曲家ショスタコーヴィッチ[当時はピアニストを目指していたらしい]が演奏で7位(第1回,p.183)、未熟な演奏家に審査員から中止の鐘(第2回,p.87)、ポーランドのピアニストが演奏を始めるとバルコニーから犬の吠え声(第2回,p.87)、日本から初めて2名の女性演奏家(第3回,p.93)、他のコンクールに高額の謝礼で審査員の引き抜きにあう(第8回,pp.150-151)。写真が豊富。ショパンその人、ジェラフレフ(提唱者)、オボーリン(第1回一位)、ウニンスキー(第2回一位)、ポリーニ(第6回一位)、ダン・タイソン(第10回一位)、ブーニン(第11回一位)など。
著者はボズナニ音楽院、ボズナニ大学法学部を出た音楽評論家。ショパン・コンクール第5回から8回までをラジオで報道。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ものがたりショパン・コンクール

800
イェージー・ヴァルドルフ 著 ; 足達和子 訳 、音楽之友社 、昭和63年11月 、221, 20p 、20cm
初版  カバー  帯付  カバーヤケ無し  帯ヤケ無 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。 ショパン・コンクールは世界的な、伝統あるピアノ演奏のコンペティション。創始者はワルシャワのショパン高等音楽学校教授のジュラレフ。 ショパンの芸術はどんなものか?ポーランド人だけが分かる、ポーランドだけのものか? 論議のなか、ジュラレフはスポーツ競技からの連想で,ショパンの名を冠したこの国際的大ピアノ・コンクールを発想した(p.74)。 序章「ショパン」は伝記、この部分が約70ページと長い。その後、ショパンコンクールの歴史と逸話。第1回ショパンコンクール(1927年)から18回(1985年)までを通して聴いてきた著者ならではのドキュメント。エピソードがたくさん。 有名な作曲家ショスタコーヴィッチ[当時はピアニストを目指していたらしい]が演奏で7位(第1回,p.183)、未熟な演奏家に審査員から中止の鐘(第2回,p.87)、ポーランドのピアニストが演奏を始めるとバルコニーから犬の吠え声(第2回,p.87)、日本から初めて2名の女性演奏家(第3回,p.93)、他のコンクールに高額の謝礼で審査員の引き抜きにあう(第8回,pp.150-151)。写真が豊富。ショパンその人、ジェラフレフ(提唱者)、オボーリン(第1回一位)、ウニンスキー(第2回一位)、ポリーニ(第6回一位)、ダン・タイソン(第10回一位)、ブーニン(第11回一位)など。 著者はボズナニ音楽院、ボズナニ大学法学部を出た音楽評論家。ショパン・コンクール第5回から8回までをラジオで報道。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
墜落
墜落
¥500