文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「クラフトセンタージャパン編集委員」の検索結果
7件

手 もうひとつの生活 1

古本はてなクラブ
 東京都小金井市貫井北町
1,000
クラフトセンタージャパン編集委員、24p
ホチキス止めのホチキスにサビがあります。本文良好・ページの破れ・書き込み等はありません。梱包丁寧、迅速に東京都小金井市から発送します。
ご入金確認またはご決済後に発送します。 日本全国・送料・300円~ 宅急便800円~ ヤマト運輸・日本郵便利用 (本の形状と重さによります。より安全・安価な発送方法にて、そのつどお知らせいたします。) お買い上げ2万円以上で送料サービスいたします。 なお代引き発送はしていません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
、クラフトセンタージャパン編集委員 、24p
ホチキス止めのホチキスにサビがあります。本文良好・ページの破れ・書き込み等はありません。梱包丁寧、迅速に東京都小金井市から発送します。

「クラフト」 No.16

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,160
クラフト・センター・ジャパン編集委員 編、(クラフト・センター・ジャパン)、1967?、1冊
状態並 24頁の薄いもの モノクロ図版 荒川浩和「漆工芸ー技法とその歴史」、大西長利「今日のクラフト展に参加して」、沢口滋「鳴子」等 「42-1-20」との記載があるので1967年の刊行か 18x18.5cm 
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,160
クラフト・センター・ジャパン編集委員 編 、(クラフト・センター・ジャパン) 、1967? 、1冊
状態並 24頁の薄いもの モノクロ図版 荒川浩和「漆工芸ー技法とその歴史」、大西長利「今日のクラフト展に参加して」、沢口滋「鳴子」等 「42-1-20」との記載があるので1967年の刊行か 18x18.5cm 

「手 もうひとつの生活」 12冊一括 (No.4・6・7・9~11・13・15・16・18~20)

古書 往来座
 東京都豊島区南池袋
8,000 (送料:¥300~)
クラフト センター ジャパン編集委員編、クラフト センター ジャパン
【1979年~1987年 12冊 No.16のみ帯(袖部分なく、背にホチキス留め)】若干の経年ヤケあり。No.15シミあり。No.16帯ヤブレあり。保存状態:並(経年の瑕疵が普通にあるがひどくはない経年並み)
★送料は価格の右に表示されている金額です(「〜」は無意味です。) ★公費でのご購入は本体代金3000円以上より承ります。必ず商品詳細ページ下部「書籍の購入について」をご確認くださいませ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,000 (送料:¥300~)
クラフト センター ジャパン編集委員編 、クラフト センター ジャパン
【1979年~1987年 12冊 No.16のみ帯(袖部分なく、背にホチキス留め)】若干の経年ヤケあり。No.15シミあり。No.16帯ヤブレあり。保存状態:並(経年の瑕疵が普通にあるがひどくはない経年並み)
  • 単品スピード注文

クラフト No.19 (1968年4月) <クラフトセンタージャパン機関紙>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : クラフトセンタージャパン編集委員 ; 文 : 会田雄亮、内藤正光、三輪智一、クラフトセンター・・・
イミテイションの問題
陶磁器の技法 土から焼上げまで/ 会田雄亮
'67今日のクラフト展 / 内藤正光
秋田のクラフト展について / 三輪智一
最近の選定品
京都・札幌両展示場の開設 / 内藤正光
一つの意見
 ものと人間の対話 / 金子喬彦
 ハンド・メードにおける意志の伝達 / 西村聖
産地の表情 角館町 楼皮細工の街 / 佐野祐司
工芸随筆 私の持論 / 木津幸男
展覧会・ニュース
編集後記

表紙に蔵印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : クラフトセンタージャパン編集委員 ; 文 : 会田雄亮、内藤正光、三輪智一 、クラフトセンタージャパン 、1968 、24p 、18.5 x 17cm 、1冊
イミテイションの問題 陶磁器の技法 土から焼上げまで/ 会田雄亮 '67今日のクラフト展 / 内藤正光 秋田のクラフト展について / 三輪智一 最近の選定品 京都・札幌両展示場の開設 / 内藤正光 一つの意見  ものと人間の対話 / 金子喬彦  ハンド・メードにおける意志の伝達 / 西村聖 産地の表情 角館町 楼皮細工の街 / 佐野祐司 工芸随筆 私の持論 / 木津幸男 展覧会・ニュース 編集後記 表紙に蔵印あり

クラフト No.23 (1969年8月) <クラフトセンタージャパン機関紙>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : クラフトセンタージャパン編集委員 ; 文 : 長野耕平、佐藤潤四郎、内藤正光、古川章蔵、中田・・・
何気ないデザイン
紙とクラフト / 長野耕平
第2回クラフトセンター展を終えて / 佐藤潤四郎
最近の選定品
第3回クラフトセンター賞 / 内藤正光
ラフトセンター賞を受賞して / 平松保城
一つの意見
 私の工芸感 / 古川章蔵
産地の表情
 漆器の町・山中 / 中田久
展覧会・ニュース
 船越三郎クリスタル展
 ほか
人物往来

裏表紙に蔵印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : クラフトセンタージャパン編集委員 ; 文 : 長野耕平、佐藤潤四郎、内藤正光、古川章蔵、中田久 、クラフトセンタージャパン 、1969 、24p 、18.5 x 17cm 、1冊
何気ないデザイン 紙とクラフト / 長野耕平 第2回クラフトセンター展を終えて / 佐藤潤四郎 最近の選定品 第3回クラフトセンター賞 / 内藤正光 ラフトセンター賞を受賞して / 平松保城 一つの意見  私の工芸感 / 古川章蔵 産地の表情  漆器の町・山中 / 中田久 展覧会・ニュース  船越三郎クリスタル展  ほか 人物往来 裏表紙に蔵印あり

クラフト No.16 (1967年1月) <クラフトセンタージャパン機関紙>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : クラフトセンタージャパン編集委員 ; 文 : 荒川浩和、内藤正光、大西正光、ククラフトセンタ・・・
漆器の表示について
漆工芸 技法とその歴史 / 荒川浩和
'66今日のクラフト展 / 内藤正光
今日のクラフト展に参加して / 大西長利
海外のクラフト
最近の選定品
一つの意見
 クラフトマンとクラフトデザイナー / 清水俊彦
 明日のクラフトのために / 宮崎珠太郎
日田クラフト展偶感 / 三輪智一
産地の表情 鳴子 / 沢口滋
工芸随筆 ぜいたくは味方である / 梅田幸雄
ニュース・展覧会
人物往来
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : クラフトセンタージャパン編集委員 ; 文 : 荒川浩和、内藤正光、大西正光 、ククラフトセンタージャパン 、1967 、24p 、18.5 x 17cm 、1冊
漆器の表示について 漆工芸 技法とその歴史 / 荒川浩和 '66今日のクラフト展 / 内藤正光 今日のクラフト展に参加して / 大西長利 海外のクラフト 最近の選定品 一つの意見  クラフトマンとクラフトデザイナー / 清水俊彦  明日のクラフトのために / 宮崎珠太郎 日田クラフト展偶感 / 三輪智一 産地の表情 鳴子 / 沢口滋 工芸随筆 ぜいたくは味方である / 梅田幸雄 ニュース・展覧会 人物往来

クラフト No.17 1967年7月 <クラフトセンタージャパン機関紙>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : クラフトセンタージャパン編集委員 ; 文 : 越智健三、内藤正光、佐藤潤四郎、河上恭一郎、増・・・
贈答品とクラフト
金工の技術 Handi Workを主に / 越智健三
第2回クラフトセンター賞について
・クラフトセンター賞受賞に思う / 大西長利
・クラフトセンター賞を受賞して / 河合祥子
今日のクラフト'67秀作展を企画して / 内藤正光
最近の選定品
中京のクラフト展を終えて / 佐藤潤四郎
一つの意見
・北欧の若者たち / 河上恭一郎
・私のクラフト感 / 増村紀一郎
工芸随筆
・感じたままに / 弦田平八郎
ニュース・展覧会
人物往来
編集後記

裏表紙に蔵印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : クラフトセンタージャパン編集委員 ; 文 : 越智健三、内藤正光、佐藤潤四郎、河上恭一郎、増村紀一郎、弦田平八郎 、クラフトセンタージャパン 、1967 、24p 、19 x 17cm 、1冊
贈答品とクラフト 金工の技術 Handi Workを主に / 越智健三 第2回クラフトセンター賞について ・クラフトセンター賞受賞に思う / 大西長利 ・クラフトセンター賞を受賞して / 河合祥子 今日のクラフト'67秀作展を企画して / 内藤正光 最近の選定品 中京のクラフト展を終えて / 佐藤潤四郎 一つの意見 ・北欧の若者たち / 河上恭一郎 ・私のクラフト感 / 増村紀一郎 工芸随筆 ・感じたままに / 弦田平八郎 ニュース・展覧会 人物往来 編集後記 裏表紙に蔵印あり

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200