美術出版社、1992年
目次画像あり 第661号 フチ軽傷ミ
野外アートの饗宴
日本各地の野外展から 一九八〇年以降
野を開く鍵:正木基
新たな関わり方を求めて白州に身をさらす:榎倉康二
牛窓のそよ風に伝えてよ、手づくりの時空間:岡崎球子
渋川の市民が接する作品としての展覧会:福田篤夫
浜松の砂丘に見つけた制作・発表の提言:望月良枝
トーキョー・アーバナート・コンペティション大賞決定, 「ティンガティンガ」公開制作, 第一回海外新進日本人作家紹介展, ジョン・ケスラー展, 渡辺レイ子, キュレィターズ・セミナー ’92, 兵庫県村岡町国際彫刻シンポジウム, 高島平吾
ジュディ・データー展 衒いのない田園主義:生井英孝
火と炎の絵画展 火の血脈:松田修
猪熊弦一郎の新作 イノクマ・ミクロコスモスの謳歌:三田晴夫
栄光のハプスブルク家展 歴史と芸術のあいだ:鈴木杜幾子
スウェーデンの美術行政と批評のありか:高島直之
ヘリオ・オイティシカ, ローレンス・ウェイナー:港千尋
ジェイコブ・サミュエル, エド・モーゼス:静世ベッカー
関口敦仁, さとうゆうじ, 横田亜弓:山本育夫
宮嶋政穂, 「中村と村上展」:南雄介
秋岡美帆, 小島久弥:岡田潔
西山美なコ, 松尾直樹, シャフィーク・アルナワブ:中井康之
大野浩志, 金山明:高橋佐智子
ひさこさんの屍体狩り 第11体 遺言:小池寿子
インタヴュー 太田三郎 時間と場所の小さな四角
美事拾遺 第5回 この秋話題の展覧会紹介
評伝 ヨーゼフ・ボイス 第8回 ハイナー・シュタッヘルハウス
NEW IMAGE TECHNIQUE 秋岡美帆, コーディネーター 小本章
バイナリー・ブックの現在:森岡祥倫
MUSEUM REPORT 東京都庭園美術館:岡部昌幸
谷川渥著「表象の迷宮」:松枝到
「英国的手法 イギリス美術の現況」:井上明彦
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。
迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。
特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。
※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。
買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。