文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「シルクスクリーンの技法」の検索結果
12件

シルクスクリーンの技法

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,980 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,980 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

アトリエ シルクスクリーンの技法 1973年12月号

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

アトリエ 562 シルクスクリーンの技法

北天堂書店
 北海道札幌市北区
500
小口益一・解説、アトリエ社、昭和48、1
(B5)
郵便局の「ゆうメール」「レターパック」、大型の場合はヤマト運輸の「宅急便」、代引きの場合は「代引きゆうメール」「代引きゆうパック」でお送り致します。 尚、ご希望があればお知らせください。ご指示通りにお手続き致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

アトリエ 562 シルクスクリーンの技法

500
小口益一・解説 、アトリエ社 、昭和48 、1
(B5)

アトリエ562 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
小口益一解説、アトリエ出版社、昭48
アトリエ シルクスクリーンの技法 / 小口益一 / p3~85
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
小口益一解説 、アトリエ出版社 、昭48
アトリエ シルクスクリーンの技法 / 小口益一 / p3~85

美術雑誌 アトリエ №562 昭和50年12月号 シルクスクリーンの技法 小口益一 【画像3枚掲載】

古書 香文堂
 秋田県秋田市大住2丁目
980
表紙ヤケとシミ、扉頁にもシミがあります。本文は経年並みの状態です。
04-32
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
980
表紙ヤケとシミ、扉頁にもシミがあります。本文は経年並みの状態です。 04-32

アトリエ 562号 1973年12月 シルクスクリーンの技法

共立書院
 北海道札幌市手稲区
450
小口益一解説、アトリエ出版社、1973
本文は然程使用感も無く良いのですが、表紙は背の下地の白が焼け。
★【送料185円~】・追跡番号付【クリックポスト】(本の重さが1キロ以内・厚さ3センチ以内・長さ34㎝以内・幅25㎝以内)】。前述数値の範囲を超えますと、ゆうメール・レターパック・ゆうパック等を使用いたします。 【公費以外前金制です】 ★特に記載のない場合は、付録等の付属品は付いて無いです ★【除菌・安全・確実・迅速】 ★【代引き】は誤注文が多いので行っておりません。 【発送は日本国内のみ】です 「領収書は発送前に、ご連絡を下さい 発送後は切手代110円かかります」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

アトリエ 562号 1973年12月 シルクスクリーンの技法

450
小口益一解説 、アトリエ出版社 、1973
本文は然程使用感も無く良いのですが、表紙は背の下地の白が焼け。

アトリエ 562 (1973年12月号) シルクスクリーンの技法

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
小口益一解説 小野木学、アトリエ出版社、昭48
表紙少ヤケ・少すれ・シミ跡少・背ヤケ多と経年しみ少 小口少ヤケ・少すれ・経年しみ僅
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

アトリエ 562 (1973年12月号) シルクスクリーンの技法

500
小口益一解説 小野木学 、アトリエ出版社 、昭48
表紙少ヤケ・少すれ・シミ跡少・背ヤケ多と経年しみ少 小口少ヤケ・少すれ・経年しみ僅

【未読品】 木村光佑のシルクスクリーン <アート・テクニック・ナウ 16> 増補新版.

株式会社BKG
 神奈川県川崎市多摩区生田
1,700
木村光佑 著、河出書房新社、98p、24cm
未読・美品
出版社の過剰在庫分を中古良品として出品しています。
経年在庫保存・在庫移動中等による傷みが若干生じてい
る場合がございます。帯は付属していない場合がございます。
International Shipping Available
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,700
木村光佑 著 、河出書房新社 、98p 、24cm
未読・美品 出版社の過剰在庫分を中古良品として出品しています。 経年在庫保存・在庫移動中等による傷みが若干生じてい る場合がございます。帯は付属していない場合がございます。 International Shipping Available

木村光佑のシルクスクリーン <アート・テクニック・ナウ 16> 増補新版.

古本屋ピープル
 長野県茅野市本町
2,000 (送料:¥240~)
木村光佑 著、河出書房新社、98p、24cm、1
カバー
■厚さ3cm以内はゆうメール それを超えるものでA4程度までレターパック それを超えるものはゆうパックとなります ■メール問い合わせ info@book-p.jp
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,000 (送料:¥240~)
木村光佑 著 、河出書房新社 、98p 、24cm 、1
カバー
  • 単品スピード注文

北海道立美術館 美術鑑賞の手引き NO.1,2

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
1,100
北海道立美術館、北海道立美術館、1974、31,19p、209*98mm、2冊
北海道立美術館にて来館者や希望者への配布物。状態良好

目次
no.1
洋画のみかた
日本画のみかた
彫刻のみかた
版画のみかた
デッサンのみかた
現代美術のみかた
-道立美術館コレクションから
北海道の作家たち
三岸好太郎の芸術
創作版画と現代版画
道関係作家生没年表
近代美術史年表

no.2 版画篇
版画とは
版画の歴史
木版画の技法とみかた
銅版画の技法とみかた
リトグラフ・シルクスクリーンの技法とみかた
版画の技法(まとめ)
版画豆知識
版画と大衆
道立美術館所蔵品から
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

北海道立美術館 美術鑑賞の手引き NO.1,2

1,100
北海道立美術館 、北海道立美術館 、1974 、31,19p 、209*98mm 、2冊
北海道立美術館にて来館者や希望者への配布物。状態良好 目次 no.1 洋画のみかた 日本画のみかた 彫刻のみかた 版画のみかた デッサンのみかた 現代美術のみかた -道立美術館コレクションから 北海道の作家たち 三岸好太郎の芸術 創作版画と現代版画 道関係作家生没年表 近代美術史年表 no.2 版画篇 版画とは 版画の歴史 木版画の技法とみかた 銅版画の技法とみかた リトグラフ・シルクスクリーンの技法とみかた 版画の技法(まとめ) 版画豆知識 版画と大衆 道立美術館所蔵品から

アトリエ No.562 1973年12月 <シルクスクリーンの技法>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集人 : 田中丈雄 ; 執筆 : 小口益一、アトリエ出版社、1973、82p、B5判、1冊
はじめに/小口益ー
版画の種類
シルクスクリーン
切り抜き版
ニス原紙による製版/梅本万里子
水張り原紙による製版/中野朝子
水性フィルムによる製版/梅本万里子
ラッカーフィルムによる製版/干葉比呂志
刷り
絹の張り方
スティック便用法
2個の絹枠を同時に張る
角棒打込み法
スクリーンについて
木枠のつくり方
描画法
油性; インクによる製版/中野朝子
1版多色刷り/中野朝子
感光法
直接法
手描き法/梅本万里子
写真法/木村正丈
多版多色刷り/大浦信行
直間法
関節法
シルクスクリーンの転用
凹版への活用/山川武夫
平版への活用/谷口茂
捺染
作品解説
版画についての私見/小野木学
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集人 : 田中丈雄 ; 執筆 : 小口益一 、アトリエ出版社 、1973 、82p 、B5判 、1冊
はじめに/小口益ー 版画の種類 シルクスクリーン 切り抜き版 ニス原紙による製版/梅本万里子 水張り原紙による製版/中野朝子 水性フィルムによる製版/梅本万里子 ラッカーフィルムによる製版/干葉比呂志 刷り 絹の張り方 スティック便用法 2個の絹枠を同時に張る 角棒打込み法 スクリーンについて 木枠のつくり方 描画法 油性; インクによる製版/中野朝子 1版多色刷り/中野朝子 感光法 直接法 手描き法/梅本万里子 写真法/木村正丈 多版多色刷り/大浦信行 直間法 関節法 シルクスクリーンの転用 凹版への活用/山川武夫 平版への活用/谷口茂 捺染 作品解説 版画についての私見/小野木学 あとがき

美術手帖 1965年12月号 No.260

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 本間正義 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判・・・
枯木の描き方・デッサンから銅版画まで 洋画の技法 / 木村茂
エルンストの黒いユーモア 〈博物誌〉によせて / 加納光於
強者の芸術 ルオー遺作展をみて / 麻生三郎
音楽的リズムと祈りの結晶 ファッツィーニ先生の仕事 / 小野田はる
その絵の河原温 ニューヨークのアトリエを訪ねて / 本間正義
・河原温の作品「接続法」 印刷絵画のためのプロジェクト
篠田守男 作家をたずねて / 渡辺武信
・作家のことば 犬曲線トラクトリックス / 篠田守男
20世紀の美術 西洋美術史(座談会) ⑫(完) / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 宮川淳
個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生)
<クリスマス>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑫/ 田中正明
洋画の技法 枯木の描き方 デッサンから銅版画まで / 木村茂
シルク・スクリーンの技法を応用したクリスマス・カード / 田名網敬一
新製品にひろう 画材のはなし / 佐々木豊
マンガ家は女体をどうみているか・4人のアメリカの作家の場合 マンガ=エロチシズム考⑫ / 草森紳一
クリスマス・ツリー・自由な発想で作ってみよう たのしい造形 / 山口勝弘
今月のブック・レビュー
展覧会だより(東京・神奈川・大阪・京都・神戸)
画廊案内略図(東京・大阪・京都)
パリの壁--フランス・ポスターの今昔 / 柳亮
ヘンリー・ムーアのとざされた時代 / 掛井五郎
自作解説 寂照 第29回新制作協会展から / 近藤弘明
私が選んだ35人の日本の作家"CONTEMPORARY ARTISTS IN JAPAN"の編集を終えて / クーンD.
美術手帖一九六五年度総目次
手帖通信
絵画・彫刻・デザイン・マンガ・写真・建築etc / 瀬木慎一 ; 原田実 ; Y ; K ; S ; 草森紳一 ; 伊藤隆道 ; T
東京・画廊ある記 / 深尾庄介
グループ自身のためのPR / にしおか・ひろし
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 本間正義 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
枯木の描き方・デッサンから銅版画まで 洋画の技法 / 木村茂 エルンストの黒いユーモア 〈博物誌〉によせて / 加納光於 強者の芸術 ルオー遺作展をみて / 麻生三郎 音楽的リズムと祈りの結晶 ファッツィーニ先生の仕事 / 小野田はる その絵の河原温 ニューヨークのアトリエを訪ねて / 本間正義 ・河原温の作品「接続法」 印刷絵画のためのプロジェクト 篠田守男 作家をたずねて / 渡辺武信 ・作家のことば 犬曲線トラクトリックス / 篠田守男 20世紀の美術 西洋美術史(座談会) ⑫(完) / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生) <クリスマス>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑫/ 田中正明 洋画の技法 枯木の描き方 デッサンから銅版画まで / 木村茂 シルク・スクリーンの技法を応用したクリスマス・カード / 田名網敬一 新製品にひろう 画材のはなし / 佐々木豊 マンガ家は女体をどうみているか・4人のアメリカの作家の場合 マンガ=エロチシズム考⑫ / 草森紳一 クリスマス・ツリー・自由な発想で作ってみよう たのしい造形 / 山口勝弘 今月のブック・レビュー 展覧会だより(東京・神奈川・大阪・京都・神戸) 画廊案内略図(東京・大阪・京都) パリの壁--フランス・ポスターの今昔 / 柳亮 ヘンリー・ムーアのとざされた時代 / 掛井五郎 自作解説 寂照 第29回新制作協会展から / 近藤弘明 私が選んだ35人の日本の作家"CONTEMPORARY ARTISTS IN JAPAN"の編集を終えて / クーンD. 美術手帖一九六五年度総目次 手帖通信 絵画・彫刻・デザイン・マンガ・写真・建築etc / 瀬木慎一 ; 原田実 ; Y ; K ; S ; 草森紳一 ; 伊藤隆道 ; T 東京・画廊ある記 / 深尾庄介 グループ自身のためのPR / にしおか・ひろし 海外の話題 クイズ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000