文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「ジョン・セルデン」の検索結果
3件

セルデン 海洋閉鎖論II 近代社会思想コレクション32

文教堂書店
 北海道札幌市豊平区美園
3,300 (送料:¥185~)
ジョン・セルデン.著/本田裕志.訳、京都大学学術出版会、2021.11
初版.B6判.カバ.帯.411頁.本体文焼傷み書込み等無.使用感薄良好 (管理:381351-自S-25-03・)
日本郵便(クリックポスト、レターパックライト、レターパックプラス、ゆうメール、定形外郵便、ゆうパック)、佐川急便で発送
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300 (送料:¥185~)
ジョン・セルデン.著/本田裕志.訳 、京都大学学術出版会 、2021.11
初版.B6判.カバ.帯.411頁.本体文焼傷み書込み等無.使用感薄良好 (管理:381351-自S-25-03・)
  • 単品スピード注文

ジョン・セルデン 『食卓談話』 初版 1689年 ロンドン刊 / Selden, John, Table-talk: being the discourses, or, His sense of various matters of weight and high consequence : relating especially to religion and state. London, E. Smith, 1689

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
242,000
ジョン・セルデン、1689
First Edition. 4to, [iv], 60pp, recent boards

グロティウスの「自由海論」に対する反論の書「封鎖海論」の著者セルデン、その彼の著作の中でも文芸作品として高い評価を得ているもので、現在も読み継がれている名著ともいうべき作品の初版です。
著者の生前に刊行されず、名誉革命後に検閲が緩和されたことを受けて1689 年に秘書を務めたRichard Milward によって「趣味と精神においてセルデン自身のものである」として刊行されました。
本当にセルデンの作品であるかの議論はなお続いていますが、著者が誰であるにせよ随筆集の傑作としての評価は現在でもゆるぎないものとされています。18 世紀に入ってからも何度も版を重ねて広く読まれましたが、初版は現在では入手が困難とされています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
242,000
ジョン・セルデン 、1689
First Edition. 4to, [iv], 60pp, recent boards グロティウスの「自由海論」に対する反論の書「封鎖海論」の著者セルデン、その彼の著作の中でも文芸作品として高い評価を得ているもので、現在も読み継がれている名著ともいうべき作品の初版です。 著者の生前に刊行されず、名誉革命後に検閲が緩和されたことを受けて1689 年に秘書を務めたRichard Milward によって「趣味と精神においてセルデン自身のものである」として刊行されました。 本当にセルデンの作品であるかの議論はなお続いていますが、著者が誰であるにせよ随筆集の傑作としての評価は現在でもゆるぎないものとされています。18 世紀に入ってからも何度も版を重ねて広く読まれましたが、初版は現在では入手が困難とされています。

セルデン 『封鎖海論』 初版 1635年 ロンドン刊 / Selden, John,Mare Clausum seu de Domino Maris. Libri Duo. London, Excudebat Will Stanesbeius, 1635.

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
550,000
セルデン、1635
First edition, 4to, (20), 304pp, (14), contemporary leather binding, re-backed, spine in compartment, title lettered in gilt on red morocco, red edges, title pages and some pages repaired professionally, not affecting the contents

イングランドの弁護士で下院議員であったジョン・セルデンが、初めて明確にグロティウスの名前を挙げて、その主著である「自由海論」を批判したした書籍です。ラテン語版『自由海論』第2版が出版された1618年、セルデンはこれに反論してイギリスの北海領有権を主張した『封鎖海論』を執筆して時の君主ジェームズ一世に献上しました。しかし、北海の対岸にあるデンマーク国王から負債を負っていた君主はデンマークへの配慮から出版を止めました。しかし、その後もオランダとの紛争は続き、イギリス側の理論的武器としてようやく1635年に完成し出版されました。なお翌年には第二版が刊行されました。
グロティウスの「自由海論」が現代の公海に関する制度の起源と言われていますが、対してセルデンの「封鎖海論」は領海や排他的経済水域の制度の起源と言われています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
550,000
セルデン 、1635
First edition, 4to, (20), 304pp, (14), contemporary leather binding, re-backed, spine in compartment, title lettered in gilt on red morocco, red edges, title pages and some pages repaired professionally, not affecting the contents イングランドの弁護士で下院議員であったジョン・セルデンが、初めて明確にグロティウスの名前を挙げて、その主著である「自由海論」を批判したした書籍です。ラテン語版『自由海論』第2版が出版された1618年、セルデンはこれに反論してイギリスの北海領有権を主張した『封鎖海論』を執筆して時の君主ジェームズ一世に献上しました。しかし、北海の対岸にあるデンマーク国王から負債を負っていた君主はデンマークへの配慮から出版を止めました。しかし、その後もオランダとの紛争は続き、イギリス側の理論的武器としてようやく1635年に完成し出版されました。なお翌年には第二版が刊行されました。 グロティウスの「自由海論」が現代の公海に関する制度の起源と言われていますが、対してセルデンの「封鎖海論」は領海や排他的経済水域の制度の起源と言われています。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000