文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「ジョージ・ロイス」の検索結果
7件

アンチ・マジソン街の広告代理店 PKL <ブレーン別冊>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編・著 : 西尾忠久、誠文堂新光社、1967、176p、28 x 22cm、1冊
第1部 PKLとの対話
 第1章 ジョージ・ロイスって男がいたから
 第2章 凡庸な広告を我慢できない
 第3章 良い広告は良い商売になる
 第4章 アカウントマンにもコピー教育を
 第5章 テレビをやらなきゃ
 第6章 調査部には良い広告はつくれないが
 付1 コピーライターとADの実践的教育参観
 付2 ジョージ・ロイス、エスカイヤの表紙を語る
 付3 ロンドンPKL

第2部 PKLの哲学
 ジョージ・ロイスの講演とエッセイ
 ジュリアン・ケーニクの二つの講演
 フレデリック・パパートのエッセイと講演

第3部 PKLの作品
 印刷広告
 テレビ広告
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編・著 : 西尾忠久 、誠文堂新光社 、1967 、176p 、28 x 22cm 、1冊
第1部 PKLとの対話  第1章 ジョージ・ロイスって男がいたから  第2章 凡庸な広告を我慢できない  第3章 良い広告は良い商売になる  第4章 アカウントマンにもコピー教育を  第5章 テレビをやらなきゃ  第6章 調査部には良い広告はつくれないが  付1 コピーライターとADの実践的教育参観  付2 ジョージ・ロイス、エスカイヤの表紙を語る  付3 ロンドンPKL 第2部 PKLの哲学  ジョージ・ロイスの講演とエッセイ  ジュリアン・ケーニクの二つの講演  フレデリック・パパートのエッセイと講演 第3部 PKLの作品  印刷広告  テレビ広告

アンチ・マジソン街の広告代理店 PKL

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,750
編・著 : 西尾忠久、誠文堂新光社、1967、176p、28.8 x 23cm、1冊
初版、 カバー(欠)

第1部 PKLとの対話
 第1章 ジョージ・ロイスって男がいたから
 第2章 凡庸な広告を我慢できない
 第3章 良い広告は良い商売になる
 第4章 アカウントマンにもコピー教育を
 第5章 テレビをやらなきゃ
 第6章 調査部には良い広告はつくれないが
 付1 コピーライターとADの実践的教育参観
 付2 ジョージ・ロイス、エスカイヤの表紙を語る
 付3 ロンドンPKL

第2部 PKLの哲学
 ジョージ・ロイスの講演とエッセイ
 ジュリアン・ケーニクの二つの講演
 フレデリック・パパートのエッセイと講演

第3部 PKLの作品
 印刷広告
 テレビ広告
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
編・著 : 西尾忠久 、誠文堂新光社 、1967 、176p 、28.8 x 23cm 、1冊
初版、 カバー(欠) 第1部 PKLとの対話  第1章 ジョージ・ロイスって男がいたから  第2章 凡庸な広告を我慢できない  第3章 良い広告は良い商売になる  第4章 アカウントマンにもコピー教育を  第5章 テレビをやらなきゃ  第6章 調査部には良い広告はつくれないが  付1 コピーライターとADの実践的教育参観  付2 ジョージ・ロイス、エスカイヤの表紙を語る  付3 ロンドンPKL 第2部 PKLの哲学  ジョージ・ロイスの講演とエッセイ  ジュリアン・ケーニクの二つの講演  フレデリック・パパートのエッセイと講演 第3部 PKLの作品  印刷広告  テレビ広告

George Lois : Esquire Covers at Moma

ATELIER
 東京都渋谷区代々木
5,500
ジョージ・ロイス、Assouline、2009、1
HC、表紙にスレ少、中ページ良好 ISBN 9782759404346
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

George Lois : Esquire Covers at Moma

5,500
ジョージ・ロイス 、Assouline 、2009 、1
HC、表紙にスレ少、中ページ良好 ISBN 9782759404346

アイデア 1970年11月 <特集> アメリカの現代グラフィック誌上展―AIGA 展を見て /福田繁雄/瀬木慎一ほか

縫合社
 長野県小諸市菱平
1,000
誠文堂新光社
やけ、ふち痛み。本文良好。
<特集> アメリカの現代グラフィック誌上展―AIGA 展を見て――今竹翠
冷徹な思考に立脚したアレックス・スタインワイス――大智浩
エミール・ルーダーの足跡―――ヘルムート・シュミット
シャート・スリーブ・スタジオとクラシカルなイラストレーション
特質に基いた作品の創造、チャールズ・ローズナー
現代スウェーデン・デザイン界の先駆者、アンデルス・ベックマン
アイデアのエレメント―――福田繁雄
ミハリ・カズラキとフレデリック・V. カラボット
ベンシャーンー -瀬木慎一
アートクロック展――宮木英幸
アメリカのレターヘッド―――萱場修
ジョージ・ロイスとブラニフ
- here & there<国内,海外>
※代引き利用不可※ クリックポスト185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、厚み3cm以上は600円。それ以上の大きさのものは、ゆうパック880円から。 領収書をご希望の場合は、メッセージからご一報ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

アイデア 1970年11月 <特集> アメリカの現代グラフィック誌上展―AIGA 展を見て /福田繁雄/瀬木慎一ほか

1,000
、誠文堂新光社
やけ、ふち痛み。本文良好。 <特集> アメリカの現代グラフィック誌上展―AIGA 展を見て――今竹翠 冷徹な思考に立脚したアレックス・スタインワイス――大智浩 エミール・ルーダーの足跡―――ヘルムート・シュミット シャート・スリーブ・スタジオとクラシカルなイラストレーション 特質に基いた作品の創造、チャールズ・ローズナー 現代スウェーデン・デザイン界の先駆者、アンデルス・ベックマン アイデアのエレメント―――福田繁雄 ミハリ・カズラキとフレデリック・V. カラボット ベンシャーンー -瀬木慎一 アートクロック展――宮木英幸 アメリカのレターヘッド―――萱場修 ジョージ・ロイスとブラニフ - here & there<国内,海外>

グラフィックデザイン 第14号 1964年1月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 勝見勝 ; アートエディター : 原弘 ; 文 : 勝見勝ほか ; 表紙デザイン : 粟津潔・・・
凧 風のなかのデザイン / 勝見勝、大辻清司
レスター・ビアル(Lester Beall)とヒルトン・ホテル / 勝見勝
印刷デザイン実験室⑭ 色の音階練習 / :安斎敦子
ボッジェーリ・スタジオ(Studio Boggeri)の年輪 イタリアで最も古く最も新しいデザイン社/ 勝見勝
印刷デザイン実験室⑮ / :粟津潔
矢野目鋼のフォト・デザイン / 勝見勝
世界の新人展望⑨ / 勝見勝
・仲條正義
・ロムロ・マクシオ(Romuro Maccio)
・ホワン・カルロス・ディステファーノ(Juan Carlos Distefano)
・白井正治
ポーランドの公共ポスター / 原弘
ジョージ・ロイス(George Lois)のTVコマーシャル / 西尾忠久
ブックレビュウ
<タイポマンダス20世紀>展募集案内
英文サマリー
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 勝見勝 ; アートエディター : 原弘 ; 文 : 勝見勝ほか ; 表紙デザイン : 粟津潔 、ダイヤモンド社 、1964 、90p 、30 x 26cm 、1冊
凧 風のなかのデザイン / 勝見勝、大辻清司 レスター・ビアル(Lester Beall)とヒルトン・ホテル / 勝見勝 印刷デザイン実験室⑭ 色の音階練習 / :安斎敦子 ボッジェーリ・スタジオ(Studio Boggeri)の年輪 イタリアで最も古く最も新しいデザイン社/ 勝見勝 印刷デザイン実験室⑮ / :粟津潔 矢野目鋼のフォト・デザイン / 勝見勝 世界の新人展望⑨ / 勝見勝 ・仲條正義 ・ロムロ・マクシオ(Romuro Maccio) ・ホワン・カルロス・ディステファーノ(Juan Carlos Distefano) ・白井正治 ポーランドの公共ポスター / 原弘 ジョージ・ロイス(George Lois)のTVコマーシャル / 西尾忠久 ブックレビュウ <タイポマンダス20世紀>展募集案内 英文サマリー 編集後記

アイデア No.79 1966年11月 <特集 : CBSテレビのプロモーション>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 坂本登 ; 文 : ロバート・レスリー ; 表紙デザイン : マイク・クェスタ、誠文堂新光社・・・
CBSテレビのプロモーション / ロバートS.レスリー
新具象絵画の中心的な存在 バーナード・ダンドリー / 瀬木慎一
トータル・デザ・イン・グループとそのデザインワーク
明朗快適な印象派風イラストレーター ジョウ・ボーラー / 瀬木慎一
チェコスロバキヤの応用グラフィック・アート / ヤン・ライリッヒ
Here&there
1965-66国際タイプフェース・デザイン賞決まる
書評 DDBという巨人の偉大さに驚嘆 / 永井一正
明日のデザインを考える デザインの美学 / 日向あき子
ジョージ・ロイスとエスカイヤの表紙について語る / 西尾忠久
第6回日本広告写真家協会誌上展
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 坂本登 ; 文 : ロバート・レスリー ; 表紙デザイン : マイク・クェスタ 、誠文堂新光社 、1966 、117p 、29.7 x 22.7cm 、1冊
CBSテレビのプロモーション / ロバートS.レスリー 新具象絵画の中心的な存在 バーナード・ダンドリー / 瀬木慎一 トータル・デザ・イン・グループとそのデザインワーク 明朗快適な印象派風イラストレーター ジョウ・ボーラー / 瀬木慎一 チェコスロバキヤの応用グラフィック・アート / ヤン・ライリッヒ Here&there 1965-66国際タイプフェース・デザイン賞決まる 書評 DDBという巨人の偉大さに驚嘆 / 永井一正 明日のデザインを考える デザインの美学 / 日向あき子 ジョージ・ロイスとエスカイヤの表紙について語る / 西尾忠久 第6回日本広告写真家協会誌上展

ニューヨークのアートディレクターたち <アイデア別冊>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
西尾忠久 : 著、誠文堂新光社、1966、192p (おもに図版)、29.8 x 22.7cm、1冊
ジョージ・ロイス
カート・ウエイス
サム・スカリ
チャールズ・ピチリロ
ヘルムート・クローン
レオナード・シロウィッツ
ロバート・ゲージ
リチャード・バーゲロン
ウィリアム・トービン
ケン・ダスキン
シドニー・マイヤーズ
バート・スタインハウザー
オノフリオ・パチオン
アーノルド・バーガ
スティブン・O・フランクフルト
ジョージ・オルデン
ロリン・C・スミス(ジュニア)
ジェナロ・アンドレオッチ
ピーター・ハーシュ
ハル・デイビス
アンソニー・マンダリノ
ルイス・ドーフスマン)
モート・ルーベンスタイン
ルイス・シルバースタイン
ハーブ・ルバリン
アレン・ハールバート
バーナード・クイント
ウィリアム・キャッジ
サミュエル・N・アンテュピット
ルイス・R・グレスマン
ヘンリー・ウルフ
ピーター・R.パラゾ
アルバート・グリーンバーグ
オットー・ストーチ
索引I 略語表
索引II アメリカ広告代理店1964年度扱い高順位表
索引III クレジット
索引IV 34人の略歴と創造哲学(英文)
ニューヨークと東京の間 亀倉雄策
エディトリアル・アートディレクター 原弘
第42回NYADCの授賞式に出席して 信田富夫
第43回NYADC展を見て 福田繁雄
第44回NYADC展を見て 田中一光
オットー・ストーチに会って 白井正治
意欲あふれる挑戦10年 VCC 清水啓一郎
黄金のT定規に輝くAD 上田純子
アメリカのAD その生活その野心 松岡茂雄
アメリカのAD教育の問題点 福田成美
ノングラフィックのNY派 AD論のための前提 西尾忠久
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
西尾忠久 : 著 、誠文堂新光社 、1966 、192p (おもに図版) 、29.8 x 22.7cm 、1冊
ジョージ・ロイス カート・ウエイス サム・スカリ チャールズ・ピチリロ ヘルムート・クローン レオナード・シロウィッツ ロバート・ゲージ リチャード・バーゲロン ウィリアム・トービン ケン・ダスキン シドニー・マイヤーズ バート・スタインハウザー オノフリオ・パチオン アーノルド・バーガ スティブン・O・フランクフルト ジョージ・オルデン ロリン・C・スミス(ジュニア) ジェナロ・アンドレオッチ ピーター・ハーシュ ハル・デイビス アンソニー・マンダリノ ルイス・ドーフスマン) モート・ルーベンスタイン ルイス・シルバースタイン ハーブ・ルバリン アレン・ハールバート バーナード・クイント ウィリアム・キャッジ サミュエル・N・アンテュピット ルイス・R・グレスマン ヘンリー・ウルフ ピーター・R.パラゾ アルバート・グリーンバーグ オットー・ストーチ 索引I 略語表 索引II アメリカ広告代理店1964年度扱い高順位表 索引III クレジット 索引IV 34人の略歴と創造哲学(英文) ニューヨークと東京の間 亀倉雄策 エディトリアル・アートディレクター 原弘 第42回NYADCの授賞式に出席して 信田富夫 第43回NYADC展を見て 福田繁雄 第44回NYADC展を見て 田中一光 オットー・ストーチに会って 白井正治 意欲あふれる挑戦10年 VCC 清水啓一郎 黄金のT定規に輝くAD 上田純子 アメリカのAD その生活その野心 松岡茂雄 アメリカのAD教育の問題点 福田成美 ノングラフィックのNY派 AD論のための前提 西尾忠久

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000
安全学
安全学
¥1,980