文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「ディテール 69」の検索結果
68件

ディテール 69号 特集・和風空間演出・造型の技法

北天堂書店
 北海道札幌市北区
750
彰国社、昭和56、1
小規模住宅-計画からディテールへ/建築様式のディテール
郵便局の「ゆうメール」「レターパック」、大型の場合はヤマト運輸の「宅急便」、代引きの場合は「代引きゆうメール」「代引きゆうパック」でお送り致します。 尚、ご希望があればお知らせください。ご指示通りにお手続き致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

ディテール 69号 特集・和風空間演出・造型の技法

750
、彰国社 、昭和56 、1
小規模住宅-計画からディテールへ/建築様式のディテール

ディテール 69

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥350~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥350~)
  • 単品スピード注文

ディテール No. 69号特集:和風空間演出・造形の技法 /No.72号 1982年4月号季刊・特集:美術館建築のディテール 2冊 

若江書店
 大阪府東大阪市小若江
1,400
彰国社 【バラ売り可 各一冊\800】、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ディテール No. 69号特集:和風空間演出・造形の技法 /No.72号 1982年4月号季刊・特集:美術館建築のディテール 2冊 

1,400
彰国社 【バラ売り可 各一冊\800】 、1冊

ディテール69 特集 和風空間演出・造形の技法

太郎舎
 長崎県西彼杵郡時津町野田郷
1,500
彰国社、1981.7
152P 29cm
ご入金確認後に発送します。代金引換は致しておりません。 公費ご購入につきましてはご指示に従います。 配送料、商品画像URL未記載のものは受注確認のメールにて お知らせします。★配送料未記載のもので規格に合致するものはゆうメール正規料金に準じます。規格外のものは、重量、形状、配達域等によりそれぞれ異なります。海外のご住所はすべて英語表記にてお願いします。国外配送は国際郵便EMSを使用します。送料実費をご負担下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

ディテール69 特集 和風空間演出・造形の技法

1,500
、彰国社 、1981.7
152P 29cm

ディテール 69号 特集 和風空間演出・造形の技法/小規模住宅計画からディテールへ

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
600
彰国社、1981、156p、29cm
背を中心に表紙裏表紙にヤケ。三方・本文にうっすらヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ディテール 69号 特集 和風空間演出・造形の技法/小規模住宅計画からディテールへ

600
、彰国社 、1981 、156p 、29cm
背を中心に表紙裏表紙にヤケ。三方・本文にうっすらヤケ。

洋書 D & S Vol.69: F/A-18E & F/A-18F SUPER HORNET in Detail & Scale

菅村書店
 東京都中野区本町
1,800 (送料:¥210~)
Squadron/Signal Publications、2004年発行、77頁、タテ280ミリ×ヨ・・・
ディテール & スケールシリーズ: 第69巻
マクドネルダグラス F/A-18E/F スーパーホーネットのディテールとスケール

英語表記、モノクロ&カラー、ソフトカバー 写真多数掲載

スレキズ、少汚れ、フチにスレ跡、イタミがあります。
◆ご注文後、在庫を確認してから「送料を含んだ合計額と発送方法」を「ご返信」します。返信メールよりクレジット決済、または入金お手続きへお進みください。※「単品スピード決済」の商品は注文時にクレジット決済ができます◆発送はクリックポスト・レターパック各種、佐川急便のいずれかです◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください◆公費注文の際は書式・必要事項(宛名・日付・送料の記載方法など)をお知らせください★適格請求書発行事業者登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,800 (送料:¥210~)
、Squadron/Signal Publications 、2004年発行 、77頁 、タテ280ミリ×ヨコ210ミリ 、1冊
ディテール & スケールシリーズ: 第69巻 マクドネルダグラス F/A-18E/F スーパーホーネットのディテールとスケール 英語表記、モノクロ&カラー、ソフトカバー 写真多数掲載 スレキズ、少汚れ、フチにスレ跡、イタミがあります。
  • 単品スピード注文

ディテール 69号 (1981年7月 夏季号) <特集①和風空間演出・造形の技法 ; 特集②小規模住宅—計画からディテールへ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 山本泰四郎、彰国社、1981、156p、29 x 21cm、1冊
今日のディテール
・紀尾井町南部ビル / 村野、森建築事務所
・虎ノ門NNビル / 槇総合計画事務所
・ポートアイランドビル / 神戸市住宅局営繕部、浦辺建築事務所
・神戸ポートアイランドスポーツセンター / 神戸市住宅局営繕部、昭和設計
・裏千家センター / 富家建築事務所
・東京放送緑山スタジオ / 日本設計事務所、日本軽金属
・国立公害研究所大気拡散実験(風洞)棟 / 大谷研究室
・Sビル / 大林組
・豊田市市民文化会館 / 青島設計室
・軽費老人ホーム第2日本原荘 / 三島・小原建築事務所
特集①和風空間演出・造形の技法 
・ゲストハウス・タキザワ / 大江アソシエイツ
・盛岡佐々木邸 / 久慈一戸建築事務所、水沢工務店
・花水館(石心亭、坐忘庵) / 大関徹建築設計事務所+総合庭園研究室
特集②小規模住宅—計画からディテールへ 
・白楽の家 / 香山アトリエ+環境造形研究所
・沼津の家 / 高木波生建築設計事務所
・鎌倉山の家 / 中地正隆+TAKE-9 計画設計研究所
・新座の家 / M&N設計室
・いぶき野の家 / 武建築設計研究所
連載記事
・談話室 建築教育の現状を語る⑤ 中部工業大学にみるディテール教育 / 田中正孝
・海外ディテール / 押野見邦英・岩井一幸
・建築様式のディテールⅢCLASSICAL ARCHITECTURE ローマ / 鈴木博之
・空間の演出<窓>⑦近代建築の中の窓 / 保坂陽一郎
・現代和風のディテール ④床の間Ⅱ / 光藤俊夫・早川正・和田洋
・原始住居の類型を探る⑨環太平洋 メラネシア・ニューギニア / 茶谷正洋
・建築家のための外部空間ディテール⑤スポーツ / 樋渡達也
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 山本泰四郎 、彰国社 、1981 、156p 、29 x 21cm 、1冊
今日のディテール ・紀尾井町南部ビル / 村野、森建築事務所 ・虎ノ門NNビル / 槇総合計画事務所 ・ポートアイランドビル / 神戸市住宅局営繕部、浦辺建築事務所 ・神戸ポートアイランドスポーツセンター / 神戸市住宅局営繕部、昭和設計 ・裏千家センター / 富家建築事務所 ・東京放送緑山スタジオ / 日本設計事務所、日本軽金属 ・国立公害研究所大気拡散実験(風洞)棟 / 大谷研究室 ・Sビル / 大林組 ・豊田市市民文化会館 / 青島設計室 ・軽費老人ホーム第2日本原荘 / 三島・小原建築事務所 特集①和風空間演出・造形の技法  ・ゲストハウス・タキザワ / 大江アソシエイツ ・盛岡佐々木邸 / 久慈一戸建築事務所、水沢工務店 ・花水館(石心亭、坐忘庵) / 大関徹建築設計事務所+総合庭園研究室 特集②小規模住宅—計画からディテールへ  ・白楽の家 / 香山アトリエ+環境造形研究所 ・沼津の家 / 高木波生建築設計事務所 ・鎌倉山の家 / 中地正隆+TAKE-9 計画設計研究所 ・新座の家 / M&N設計室 ・いぶき野の家 / 武建築設計研究所 連載記事 ・談話室 建築教育の現状を語る⑤ 中部工業大学にみるディテール教育 / 田中正孝 ・海外ディテール / 押野見邦英・岩井一幸 ・建築様式のディテールⅢCLASSICAL ARCHITECTURE ローマ / 鈴木博之 ・空間の演出<窓>⑦近代建築の中の窓 / 保坂陽一郎 ・現代和風のディテール ④床の間Ⅱ / 光藤俊夫・早川正・和田洋 ・原始住居の類型を探る⑨環太平洋 メラネシア・ニューギニア / 茶谷正洋 ・建築家のための外部空間ディテール⑤スポーツ / 樋渡達也

Space Modulator No.69 シカゴのガラス建築

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥660~)
日本板硝子、48、A4変
■目次

・Blown in the Chicago Wind 山崎泰孝

・シカゴカーテンウォール年記 ケヴィン・リー・サリング

・シカゴ建築界群像 三宅祥介+編集部

・3 Architecture in Chicago

 レイクショア・ドライブ

 イリノイ州センター

 333ワッカー・ドライブ

・対談 外皮としてのカーテンウォールを巡って

 安藤正雄+山崎泰孝

・特別付録 ディテール

 レイクショア・ドライブ

 イリノイ州センター

 333ワッカー・ドライブ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

Space Modulator No.69 シカゴのガラス建築

2,200 (送料:¥660~)
、日本板硝子 、48 、A4変
■目次 ・Blown in the Chicago Wind 山崎泰孝 ・シカゴカーテンウォール年記 ケヴィン・リー・サリング ・シカゴ建築界群像 三宅祥介+編集部 ・3 Architecture in Chicago  レイクショア・ドライブ  イリノイ州センター  333ワッカー・ドライブ ・対談 外皮としてのカーテンウォールを巡って  安藤正雄+山崎泰孝 ・特別付録 ディテール  レイクショア・ドライブ  イリノイ州センター  333ワッカー・ドライブ
  • 単品スピード注文

詩学 1992年3月号 47(3)

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
500
詩学社、冊、21cm、1
小特集 詩の明瞭性と暗示性
本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・若干イタミ・書き込み有。よろしくお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

詩学 1992年3月号 47(3)

500
、詩学社 、冊 、21cm 、1
小特集 詩の明瞭性と暗示性 本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・若干イタミ・書き込み有。よろしくお願いいたします。

SD スペースデザイン No.370 1995年7月 <特集 : 柳澤孝彦 美術館の空間とディテール>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 相川幸二 ; 文 : 柳澤孝彦、内藤廣、青木淳、鈴木博之、大野秀敏 ; 座談会 : 宇佐美圭・・・
柳沢孝彦 美術館の空間とディテール〔含 略歴・作品データ〕
空間のシルエット/柳澤孝彦
窪田空穂記念館
東京都現代美術館
真鶴町立中川一政美術館
郡山市立美術館
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
切断と接続の構図/内藤廣
現代美術と空間/青木淳
誠実さが生み出す上質な味わい 郡山市立美術館印象記/大野秀敏
美術館という場所/鈴木博之
美術と建築が生む表現空間をめぐって/宇佐美圭司 ; 柏木博 ; 柳沢孝彦
空間のパラメーター
光のデザイン
素材のデザイン
地勢のデザイン
シルエットのデザイン
デザインの川上から川下
時分の花 ディテール写真館⑩ラミネート願望 ヴァヴァン街のアパート、芸術家のアトリエ/下村純一
建築における美学の応用⑥完-即興と建築,漢字と日本建築〔含 原文〕/Emmerich Simoncsics ; 山下晶子
SDレビュー募集要項
新刊紹介
書評
お知らせ
展覧会レポート:戦後文化の意味/岡村多佳夫
展覧会レポート:図と地のあいだで/積田洋
海外建築情報 9507 /山本想太郞 ; 五十嵐太郎 ; 岡本美樹 ; 田上健一 ; 堀井義博 ; 丸橋浩
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 相川幸二 ; 文 : 柳澤孝彦、内藤廣、青木淳、鈴木博之、大野秀敏 ; 座談会 : 宇佐美圭司 + 柏木博 + 柳澤孝彦 、鹿島出版会 、1995 、163p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
柳沢孝彦 美術館の空間とディテール〔含 略歴・作品データ〕 空間のシルエット/柳澤孝彦 窪田空穂記念館 東京都現代美術館 真鶴町立中川一政美術館 郡山市立美術館 富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館 切断と接続の構図/内藤廣 現代美術と空間/青木淳 誠実さが生み出す上質な味わい 郡山市立美術館印象記/大野秀敏 美術館という場所/鈴木博之 美術と建築が生む表現空間をめぐって/宇佐美圭司 ; 柏木博 ; 柳沢孝彦 空間のパラメーター 光のデザイン 素材のデザイン 地勢のデザイン シルエットのデザイン デザインの川上から川下 時分の花 ディテール写真館⑩ラミネート願望 ヴァヴァン街のアパート、芸術家のアトリエ/下村純一 建築における美学の応用⑥完-即興と建築,漢字と日本建築〔含 原文〕/Emmerich Simoncsics ; 山下晶子 SDレビュー募集要項 新刊紹介 書評 お知らせ 展覧会レポート:戦後文化の意味/岡村多佳夫 展覧会レポート:図と地のあいだで/積田洋 海外建築情報 9507 /山本想太郞 ; 五十嵐太郎 ; 岡本美樹 ; 田上健一 ; 堀井義博 ; 丸橋浩

SD 1977年09月号

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥440~)
鹿島出版会、A4
・作品1 ウォーレン・プラットナー

 世界貿易センターのレストラン「ウィンドウズ」

 優雅な空間、上品なディテール 内堀繁生

・作品2 御堀端の白いビル―東京堂千代田ビルディング 日建設計・東京

 「横のものを縦にする」―高層オフィスビルの新しい可能性 嶋冨士夫

■特集 ドイツのインダストリアル・デザインの動向―グーテ・フォルム69-77

 ドイツのデザイン 西沢健

 デザインは測定しうる ヘルベルト・オール

 ドイツに学び働いて 宿輪吉之典

・Serial Essay 装飾8 ピエール・ルグランのこと 東野芳明
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

SD 1977年09月号

1,100 (送料:¥440~)
、鹿島出版会 、A4
・作品1 ウォーレン・プラットナー  世界貿易センターのレストラン「ウィンドウズ」  優雅な空間、上品なディテール 内堀繁生 ・作品2 御堀端の白いビル―東京堂千代田ビルディング 日建設計・東京  「横のものを縦にする」―高層オフィスビルの新しい可能性 嶋冨士夫 ■特集 ドイツのインダストリアル・デザインの動向―グーテ・フォルム69-77  ドイツのデザイン 西沢健  デザインは測定しうる ヘルベルト・オール  ドイツに学び働いて 宿輪吉之典 ・Serial Essay 装飾8 ピエール・ルグランのこと 東野芳明
  • 単品スピード注文

建築 1962年7月 第22号 <特集 : 牟礼の家その他 生田勉作品集 ; 大阪既製服近代化共同組合枚方団地計画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一、青銅社、1962、136p、29.6 x 22.4cm、1冊
特集 牟礼の家その他 生田勉作品集
批評/投影と切断の観念 / 平良敬一
特集 大阪既製服縫製近代化協同組合枚方団地計画 / 川名吉エ門 ; 水谷頴介 ; 植田一豊 ; 佐々木宏 ; 栗原嘉一郎 ; 富田寛志 ; 多胡進 ; 稲地一晃
マスコミ・レーダー
建築
ビルディング・エレメント論その7 / 内田祥哉
劇的なる空間Ⅲ / 栗田勇
対談/ホテル・オークラをめぐって / 神代雄一郎 ; 半良敬一
ディテール
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 、青銅社 、1962 、136p 、29.6 x 22.4cm 、1冊
特集 牟礼の家その他 生田勉作品集 批評/投影と切断の観念 / 平良敬一 特集 大阪既製服縫製近代化協同組合枚方団地計画 / 川名吉エ門 ; 水谷頴介 ; 植田一豊 ; 佐々木宏 ; 栗原嘉一郎 ; 富田寛志 ; 多胡進 ; 稲地一晃 マスコミ・レーダー 建築 ビルディング・エレメント論その7 / 内田祥哉 劇的なる空間Ⅲ / 栗田勇 対談/ホテル・オークラをめぐって / 神代雄一郎 ; 半良敬一 ディテール

建築文化 第18巻 第201号 (1963年7月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 金春国雄、彰国社、1963、162p、33.5 x 25.5cm、1冊
今日の焦点 デパートで住宅が売られる意義
住宅設計おぼえがき プランニングコンペの意味するもの / R.I.A.建築綜合研究所
木造の立体的な住空間 クラーク氏邸 / 伴好弘
閉鎖的な環境をおぎなう空間の処理 Ma氏邸 / 林雅子
素材の融合による調和 Mu氏邸 / 吉中建築設計事務所
サーキット・プランニングによる住宅 Mi氏邸 / 佐々木宏
住宅のコスト分析 / 嶋冨士夫 ; 本多昭一
鉄筋コンクリートプレファブ住宅の一つの新しい試み / E.and I.M. Goodovitch ; 菊池重郎
スペース・フレームの展開 その構成システムをもとめて / 斎藤公男
茂原市役所 / カトー設計事務所
岡山県立児童会館 / 芦原義信建築設計研究所
日本文化会館 ローマ / 吉田五十八
設備カルテ
フラッシュ
建築経済(54)
材料ファイル(52)
カレントニュース
建築家の書棚(69)
建築家の図書室(159)
資材時価表
ディテールシート
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 金春国雄 、彰国社 、1963 、162p 、33.5 x 25.5cm 、1冊
今日の焦点 デパートで住宅が売られる意義 住宅設計おぼえがき プランニングコンペの意味するもの / R.I.A.建築綜合研究所 木造の立体的な住空間 クラーク氏邸 / 伴好弘 閉鎖的な環境をおぎなう空間の処理 Ma氏邸 / 林雅子 素材の融合による調和 Mu氏邸 / 吉中建築設計事務所 サーキット・プランニングによる住宅 Mi氏邸 / 佐々木宏 住宅のコスト分析 / 嶋冨士夫 ; 本多昭一 鉄筋コンクリートプレファブ住宅の一つの新しい試み / E.and I.M. Goodovitch ; 菊池重郎 スペース・フレームの展開 その構成システムをもとめて / 斎藤公男 茂原市役所 / カトー設計事務所 岡山県立児童会館 / 芦原義信建築設計研究所 日本文化会館 ローマ / 吉田五十八 設備カルテ フラッシュ 建築経済(54) 材料ファイル(52) カレントニュース 建築家の書棚(69) 建築家の図書室(159) 資材時価表 ディテールシート

JA : The Japan Architect 100号 2016年12月 <特集 JA60年鑑>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 中村光恵、新建築社、2016、224p、29.6 x 22.6cm、1冊
和英併記

JA60年を振り返って①/槇文彦 安藤忠雄 長谷川逸子 ディビッド・スチュワート 山本理顕藤森照信 内藤廣 隈研吾 青木淳 小嶋一浩 千葉学 西沢大良
1956~1960
1961~1970
1971~1980
1981~1990
JA60年を振り返って②/デイヴィッド・アジャイ デイナ・バントロック フェリックス・クラウス ヤン・ドミニク・ガイペル ショーン・ゴッドセル ネヴン・ミカ・フッチ ダニエル・ニグリ シーザー・ペリ テレンス・ライリー ヴェロニカ・ヴァルク シモーナ・フェラーリ フィアメッタ・ペニーシ マルコ・レッジャーニ ヤコブ・セラウイ ゴ・スウヒ
1991 JA1 安藤忠雄 JA2 1990建築年鑑 JA3 東京 JA4 新・集合住宅
1992 JA5 1991建築年鑑 JA6 若手建築家のイディオム JA7 建築の時代 JA8 北川原
1993 JA9 1992建築年鑑 JA10 くまもとアートポリス—建築の公共性 JA11 大阪 京都 JA12 磯崎新
1994 JA13 1993建築年鑑 JA14 透明性を超えて—ネオモダンの波 JA15 関西国際空港旅客ターミナルビル JA16 槇文彦
1995 JA17 1994建築年鑑 JA18 黒川紀章1988-1995 JA19 プログラムと建築 JA20 1995建築年鑑
1996 JA21 谷口吉生 JA22 モダン住宅 JA23 空間表現とディテール JA24 建築年鑑1996
1997 JA25 岡田新一 JA26 香山壽夫 JA27 空間表現とディテール II JA28 建築年鑑1997
1998 JA29 モダン住宅II JA30 坂茂 JA31 空間表現とディテール III JA32 建築年鑑1998
1999 JA33 アントニン・レーモンド JA34 住宅のディメンション JA35 妹島和世1987-1999 妹島和世+西沢立衛1995-1999 JA36 建築年鑑1999
2000 JA37 住宅の構造 JA38 隈研吾 JA39 設計のプロセス JA40 建築年鑑2000
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 中村光恵 、新建築社 、2016 、224p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
和英併記 JA60年を振り返って①/槇文彦 安藤忠雄 長谷川逸子 ディビッド・スチュワート 山本理顕藤森照信 内藤廣 隈研吾 青木淳 小嶋一浩 千葉学 西沢大良 1956~1960 1961~1970 1971~1980 1981~1990 JA60年を振り返って②/デイヴィッド・アジャイ デイナ・バントロック フェリックス・クラウス ヤン・ドミニク・ガイペル ショーン・ゴッドセル ネヴン・ミカ・フッチ ダニエル・ニグリ シーザー・ペリ テレンス・ライリー ヴェロニカ・ヴァルク シモーナ・フェラーリ フィアメッタ・ペニーシ マルコ・レッジャーニ ヤコブ・セラウイ ゴ・スウヒ 1991 JA1 安藤忠雄 JA2 1990建築年鑑 JA3 東京 JA4 新・集合住宅 1992 JA5 1991建築年鑑 JA6 若手建築家のイディオム JA7 建築の時代 JA8 北川原 1993 JA9 1992建築年鑑 JA10 くまもとアートポリス—建築の公共性 JA11 大阪 京都 JA12 磯崎新 1994 JA13 1993建築年鑑 JA14 透明性を超えて—ネオモダンの波 JA15 関西国際空港旅客ターミナルビル JA16 槇文彦 1995 JA17 1994建築年鑑 JA18 黒川紀章1988-1995 JA19 プログラムと建築 JA20 1995建築年鑑 1996 JA21 谷口吉生 JA22 モダン住宅 JA23 空間表現とディテール JA24 建築年鑑1996 1997 JA25 岡田新一 JA26 香山壽夫 JA27 空間表現とディテール II JA28 建築年鑑1997 1998 JA29 モダン住宅II JA30 坂茂 JA31 空間表現とディテール III JA32 建築年鑑1998 1999 JA33 アントニン・レーモンド JA34 住宅のディメンション JA35 妹島和世1987-1999 妹島和世+西沢立衛1995-1999 JA36 建築年鑑1999 2000 JA37 住宅の構造 JA38 隈研吾 JA39 設計のプロセス JA40 建築年鑑2000 [ほか]

新建築 1962年3月 第37巻 第3号 <熱海ガーデン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1962、242p、29.5 x 22.5cm、1冊
熱海ガーデン/東大丹下研究室
三里塚ゴルフクラブ/大成建設株式会社
堂島再開発計画/槇文彦 ; 竹中工務店
山小屋3題
・日大ヒュッテ/小林美夫
・天狗山荘/高矢晋
・六甲山に建つ山の家/竹中工務店
ルポルタージュ:設計組織を探る 官公庁営繕
・官庁営繕機構を訪ねて/村松貞次郎
・官庁営繕の解体と再編成/浜口隆一
成城の家/高瀬隼彦
O氏邸/連合設計社市谷事務所
建築家のアングル/天野太郎
時評 建築の都市化に反省/吉阪隆正
私の提案 設計保証保険制度について/北村隆夫
技術の手帳 建築家は木造に手をだすな/後藤一雄
建築の設計とディテール/川上玄
黎明期の建築家たち③ 岩元禄/神代雄一郎
新建材の展望⑥ /飯塚五郎蔵
Q 資材時価表 海外誌より 交流の場をつくろう しんけんちくにゅうす
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1962 、242p 、29.5 x 22.5cm 、1冊
熱海ガーデン/東大丹下研究室 三里塚ゴルフクラブ/大成建設株式会社 堂島再開発計画/槇文彦 ; 竹中工務店 山小屋3題 ・日大ヒュッテ/小林美夫 ・天狗山荘/高矢晋 ・六甲山に建つ山の家/竹中工務店 ルポルタージュ:設計組織を探る 官公庁営繕 ・官庁営繕機構を訪ねて/村松貞次郎 ・官庁営繕の解体と再編成/浜口隆一 成城の家/高瀬隼彦 O氏邸/連合設計社市谷事務所 建築家のアングル/天野太郎 時評 建築の都市化に反省/吉阪隆正 私の提案 設計保証保険制度について/北村隆夫 技術の手帳 建築家は木造に手をだすな/後藤一雄 建築の設計とディテール/川上玄 黎明期の建築家たち③ 岩元禄/神代雄一郎 新建材の展望⑥ /飯塚五郎蔵 Q 資材時価表 海外誌より 交流の場をつくろう しんけんちくにゅうす

建築文化 第17巻 第188号 (1962年6月) <特集 : 住空間の分析と計画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 金春国雄、彰国社、1962、192p、33.5 x 25.5cm、1冊
背にイタミ箇所あり(補修済み)

新しい住宅の室内気候はどうあるべきか / 藤井正一
I 一つのデザインプロセス 分解と接合 / 池辺研究室(池辺陽)
作品 No.70
作品 No.65
作品 No.27
作品 No.68
作品 No.26
作品 No.69
作品 RD―大昌園
リポート/1962
II 空気をつくる
快適は住空間を造るもの 建築構造・暖冷房方式/その選択と経済計画 / 犬塚恵三
作品 低廉はランニングコストのエアコン/Nj氏邸 / 石野建築設計事務所
作品 2系統のパネルヒーティング/F氏邸 / 極東設計事務所
作品 エアコンのプロック別処理/Ot氏邸 / 柳建築設計事務所
作品 自然環境と伝統的手法/T氏邸 / 伊藤喜三郎建築研究所
作品 コンクリートの熱流に対する処理/H氏邸 / 平松建築設計事務所
作品 合目的な室単位の暖冷房/M氏邸 / 駒田知彦建築設計研究所
作品 自動制御による全エアコン/Ns氏邸 / 有田和夫建築研究所
作品 自然条件の積極的活用/Og氏邸 / 吉原慎一郎 ; 川村泰一
室内気候造成のための建築的処理
設備カルテ
フラッシュ / 遠藤建築創作所 ; 大明建設
建築経済㊶
材料ファイル㊴
カレントニュース
建築家の書棚(56) / 勝俣道生
建築家の図書室(146)
資材時価表
ディテールシート
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 金春国雄 、彰国社 、1962 、192p 、33.5 x 25.5cm 、1冊
背にイタミ箇所あり(補修済み) 新しい住宅の室内気候はどうあるべきか / 藤井正一 I 一つのデザインプロセス 分解と接合 / 池辺研究室(池辺陽) 作品 No.70 作品 No.65 作品 No.27 作品 No.68 作品 No.26 作品 No.69 作品 RD―大昌園 リポート/1962 II 空気をつくる 快適は住空間を造るもの 建築構造・暖冷房方式/その選択と経済計画 / 犬塚恵三 作品 低廉はランニングコストのエアコン/Nj氏邸 / 石野建築設計事務所 作品 2系統のパネルヒーティング/F氏邸 / 極東設計事務所 作品 エアコンのプロック別処理/Ot氏邸 / 柳建築設計事務所 作品 自然環境と伝統的手法/T氏邸 / 伊藤喜三郎建築研究所 作品 コンクリートの熱流に対する処理/H氏邸 / 平松建築設計事務所 作品 合目的な室単位の暖冷房/M氏邸 / 駒田知彦建築設計研究所 作品 自動制御による全エアコン/Ns氏邸 / 有田和夫建築研究所 作品 自然条件の積極的活用/Og氏邸 / 吉原慎一郎 ; 川村泰一 室内気候造成のための建築的処理 設備カルテ フラッシュ / 遠藤建築創作所 ; 大明建設 建築経済㊶ 材料ファイル㊴ カレントニュース 建築家の書棚(56) / 勝俣道生 建築家の図書室(146) 資材時価表 ディテールシート

新建築 1962年7月 第37巻 第7号 <ホテルオークラ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1962、242p、29.5 x 22.5cm、1冊
背にイタミ箇所あり(補修済み)

ホテルオークラ/谷口吉郎・小坂秀雄・清水一・岩間旭・伊藤喜三郎・大成観光建築部・大成建設設計部
岡山県文化センター/前川国男建築設計事務所
山陽放送会館/佐藤武夫建築設計事務所
東京天理教館/竹中工務店設計部
組織と建築家たち : 第4回現代建築シンポジウム/佐野正一 ; 浜口隆一 ; 村松貞次郎 ; 小川正
山荘
・高原の夏の家/林雅子
・南軽井沢の山荘 : そのI・そのII/INA新建築研究所
住宅
・K氏邸/永松建築設計事務所
・鎌倉の家/高瀬隼彦
カソリック東京大司教区キャセドラル競技設計案
時評 新選組と建築と : 変革期における錯誤現象/村松貞次郎
私の提案 建築の印象批評を/渡辺定夫
黎明期の建築家たち⑦ 伊東忠太/神代雄一郎
建築の設計とディテール/川上玄
建築家のアングル/武藤章
新建材の展望⑩ コーキング・防水層/飯塚五郎蔵
海外雑誌より
書評/高階秀爾
交流の場をつくろう/粟辻博
Q/山川亘
しんけんちくにゆうす
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1962 、242p 、29.5 x 22.5cm 、1冊
背にイタミ箇所あり(補修済み) ホテルオークラ/谷口吉郎・小坂秀雄・清水一・岩間旭・伊藤喜三郎・大成観光建築部・大成建設設計部 岡山県文化センター/前川国男建築設計事務所 山陽放送会館/佐藤武夫建築設計事務所 東京天理教館/竹中工務店設計部 組織と建築家たち : 第4回現代建築シンポジウム/佐野正一 ; 浜口隆一 ; 村松貞次郎 ; 小川正 山荘 ・高原の夏の家/林雅子 ・南軽井沢の山荘 : そのI・そのII/INA新建築研究所 住宅 ・K氏邸/永松建築設計事務所 ・鎌倉の家/高瀬隼彦 カソリック東京大司教区キャセドラル競技設計案 時評 新選組と建築と : 変革期における錯誤現象/村松貞次郎 私の提案 建築の印象批評を/渡辺定夫 黎明期の建築家たち⑦ 伊東忠太/神代雄一郎 建築の設計とディテール/川上玄 建築家のアングル/武藤章 新建材の展望⑩ コーキング・防水層/飯塚五郎蔵 海外雑誌より 書評/高階秀爾 交流の場をつくろう/粟辻博 Q/山川亘 しんけんちくにゆうす 資材時価表

キネマ旬報 1174号 通巻1988号 1995年10月下旬号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
キネマ旬報社、1995-10、26cm
目次 (tableOfContents)
特集 クリムゾン・タイド--イントロダクション/デンゼル・ワシントン来日/核を扱った映画 金澤誠/作品論 増淵健 戦争映画のスターの顔 渡辺麻紀/潜水艦映画 鬼塚大輔/ヒロシマ・ナガサキ映画リスト/p15~33
「スモーク」<特集> / きさらぎ尚 他/p55~59
特集 スモーク ポール・オースターと「スモーク」 / きさらぎ尚/p55~57
特集 スモーク 作品評 / 淀川長治/p58~59
「眠れる美女」<特集> / 田中実 他/p60~65
特集 眠れる美女 作品評 / 田中実/p60~62
特集 眠れる美女 横山博人インタビュー / 田沼雄一/p63~64
特集 眠れる美女 原田芳雄インタビュー / 八森稔/p64~65
「東京フィスト」<特集> / 親松尚子 他/p66~69
特集 東京フィスト 作家論 / 親松尚子/p66~67
特集 東京フィスト 塚本晋也インタビュー / 編集部/p68~69
特別企画 松竹創業百年特集 蒲田調・大船調とは 石坂昌三/山田洋次監督インタビュー 田沼雄一/対談 篠田正浩×山田太一 意外と知られていない松竹映画のあれこれ 磯田勉・轟夕起夫/鎌倉シネマワールド/p103~119
蒲田調,大船調とは / 石坂昌三/p104~107
ヌーヴェル・ヴァーグと呼ばれた季節 / 篠田正浩. 山田太一/p110~115
特別企画 プロデューサー特別対談 ロビン・ショールズ×原正人 / Robin Scholes. 原正人/p134~138
グラビア特集 キネ旬19XX年(16)1954年/p48~49
グラビア特集 映画のディテール「アメージング・グレース」 / 塩田時敏/p50~51
グラビア特集 撮影現場訪問「眠れる美女」 / 野村正昭/p52~54
グラビア特集 SPECIAL SELECTION「コンゴ」 / 永野寿彦/p87~90
インタビュー The Face'95 一色沙英 / 編集部/p39~41
インタビュー ステファン・エリオット / ビリー・コール/p74~75
インタビュー 若松孝二 / 野村正昭/p120~121
その他・・・
少ヤケ イタミなし
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、キネマ旬報社 、1995-10 、26cm
目次 (tableOfContents) 特集 クリムゾン・タイド--イントロダクション/デンゼル・ワシントン来日/核を扱った映画 金澤誠/作品論 増淵健 戦争映画のスターの顔 渡辺麻紀/潜水艦映画 鬼塚大輔/ヒロシマ・ナガサキ映画リスト/p15~33 「スモーク」<特集> / きさらぎ尚 他/p55~59 特集 スモーク ポール・オースターと「スモーク」 / きさらぎ尚/p55~57 特集 スモーク 作品評 / 淀川長治/p58~59 「眠れる美女」<特集> / 田中実 他/p60~65 特集 眠れる美女 作品評 / 田中実/p60~62 特集 眠れる美女 横山博人インタビュー / 田沼雄一/p63~64 特集 眠れる美女 原田芳雄インタビュー / 八森稔/p64~65 「東京フィスト」<特集> / 親松尚子 他/p66~69 特集 東京フィスト 作家論 / 親松尚子/p66~67 特集 東京フィスト 塚本晋也インタビュー / 編集部/p68~69 特別企画 松竹創業百年特集 蒲田調・大船調とは 石坂昌三/山田洋次監督インタビュー 田沼雄一/対談 篠田正浩×山田太一 意外と知られていない松竹映画のあれこれ 磯田勉・轟夕起夫/鎌倉シネマワールド/p103~119 蒲田調,大船調とは / 石坂昌三/p104~107 ヌーヴェル・ヴァーグと呼ばれた季節 / 篠田正浩. 山田太一/p110~115 特別企画 プロデューサー特別対談 ロビン・ショールズ×原正人 / Robin Scholes. 原正人/p134~138 グラビア特集 キネ旬19XX年(16)1954年/p48~49 グラビア特集 映画のディテール「アメージング・グレース」 / 塩田時敏/p50~51 グラビア特集 撮影現場訪問「眠れる美女」 / 野村正昭/p52~54 グラビア特集 SPECIAL SELECTION「コンゴ」 / 永野寿彦/p87~90 インタビュー The Face'95 一色沙英 / 編集部/p39~41 インタビュー ステファン・エリオット / ビリー・コール/p74~75 インタビュー 若松孝二 / 野村正昭/p120~121 その他・・・ 少ヤケ イタミなし グラシン紙包装にてお届け致します。

新建築 1962年5月 第37巻 第5号 <住宅特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1962、256p、29.5 x 22.5cm、1冊
住宅特集
・L形プランの和風住宅/大熊喜英
・5段階のフロアーをもつ住宅/茶谷正洋
・傾斜地に建つコアプランのすまい/MATO同人研究室
・内庭のある家/岩本建築設計事務所
・コンクリートブロックによるコートハウス/斎藤英彦
・住宅は芸術である/篠原一男
・現代住宅の傾向を探って/稲田尚之 ; 林昌二 ; 篠原一男 ; 三輪正弘 ; 高瀬隼彦
・変形屋根と吹抜けをもつ住宅/塩野正宏
・勾配屋根とスキップフロアーの住宅/竹中工務店
・H形鋼使用による住宅3題 A邸・B邸・C邸/INA新建築研究所
ルポルタージュ:設計組織を探る🈡
設計施工を推す/村松貞次郎
日本の建築界の地殻構造/浜口隆一
呉市庁舎・市民会館/坂倉準三建築研究所
時評 コンペ問題の核心/藤井正一郎
黎明期の建築家たち⑤ 中条精一郎/神代雄一郎
建築の設計とディテール/川上玄
新建材の展望⑧/飯塚五郎蔵
建築家のアングル/山本俊介
海外雑誌より
交流の場をつくろう/前野淳一郎
書評/高瀬隼彦
しんけんちく・にゅうす
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1962 、256p 、29.5 x 22.5cm 、1冊
住宅特集 ・L形プランの和風住宅/大熊喜英 ・5段階のフロアーをもつ住宅/茶谷正洋 ・傾斜地に建つコアプランのすまい/MATO同人研究室 ・内庭のある家/岩本建築設計事務所 ・コンクリートブロックによるコートハウス/斎藤英彦 ・住宅は芸術である/篠原一男 ・現代住宅の傾向を探って/稲田尚之 ; 林昌二 ; 篠原一男 ; 三輪正弘 ; 高瀬隼彦 ・変形屋根と吹抜けをもつ住宅/塩野正宏 ・勾配屋根とスキップフロアーの住宅/竹中工務店 ・H形鋼使用による住宅3題 A邸・B邸・C邸/INA新建築研究所 ルポルタージュ:設計組織を探る🈡 設計施工を推す/村松貞次郎 日本の建築界の地殻構造/浜口隆一 呉市庁舎・市民会館/坂倉準三建築研究所 時評 コンペ問題の核心/藤井正一郎 黎明期の建築家たち⑤ 中条精一郎/神代雄一郎 建築の設計とディテール/川上玄 新建材の展望⑧/飯塚五郎蔵 建築家のアングル/山本俊介 海外雑誌より 交流の場をつくろう/前野淳一郎 書評/高瀬隼彦 しんけんちく・にゅうす 資材時価表

季刊みづゑ No.941 1986年冬 <特集 : カタルーニヤ世紀末のモデルニスモとバルセローナの現代美術 ; アルノルト・ベックリーン Arnold Böcklin 1827-1901>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 雲野良平、美術出版社、1986、138p、29.6 x 22.6cm、1冊
特集 : カタルーニヤ世紀末のモデルニスモとバルセローナの現代美術
・伝統に根ざした超近代 / 神吉敬三
・カタル-ニャ前衛芸術の変貌 / Daniel Giralt-Miracle ; 大高保二郎
・エル・グレコ El Greco 1541-1614 ディテ-ルを読む 技術と材料(展覧会から) / 佐藤一郎
秋の日本画展 先駆と正統と異端(美術季評) / 乾由明
特集 : アルノルト・ベックリーン Arnold Böcklin 1827-1901
・両義的な象徴世界 / 河村錠一郎
創造のさなかに 榎倉康二 拒絶し,受容する物質の空間 / 中村英樹
レオナルド素描頌「レオナルド・ダ・ビンチ最後の晩餐展」
レオナルド芸術の新局面 / 三神弘彦
作家と語る 向井潤吉「民家」への道程〔含 略年譜〕 / 向井潤吉 ; 大島清次
image&process 流動的な構造として / 渡辺明
聖夜の造形「プレゼーピオ」 <神なき日々へのメッセージ-大ヴァチカン展>から
「プレゼーピオ」の象徴空間 / 宮下孝晴
ヨ-ロッパ伝統工芸職人の世界⑪ 中世の金箔製本刻印 / 宮本雅弘
夢二郷土美術館・夢二生家・少年山荘(眼の散歩) / 斎藤真一
「モナ・リザ」の謎④ 「モナ・リザ」の構図 小宇宙の創造(名作の解読) / 工藤不二男
美術の本棚 種村季弘著『贋作者列伝』 / 若桑みどり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 雲野良平 、美術出版社 、1986 、138p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
特集 : カタルーニヤ世紀末のモデルニスモとバルセローナの現代美術 ・伝統に根ざした超近代 / 神吉敬三 ・カタル-ニャ前衛芸術の変貌 / Daniel Giralt-Miracle ; 大高保二郎 ・エル・グレコ El Greco 1541-1614 ディテ-ルを読む 技術と材料(展覧会から) / 佐藤一郎 秋の日本画展 先駆と正統と異端(美術季評) / 乾由明 特集 : アルノルト・ベックリーン Arnold Böcklin 1827-1901 ・両義的な象徴世界 / 河村錠一郎 創造のさなかに 榎倉康二 拒絶し,受容する物質の空間 / 中村英樹 レオナルド素描頌「レオナルド・ダ・ビンチ最後の晩餐展」 レオナルド芸術の新局面 / 三神弘彦 作家と語る 向井潤吉「民家」への道程〔含 略年譜〕 / 向井潤吉 ; 大島清次 image&process 流動的な構造として / 渡辺明 聖夜の造形「プレゼーピオ」 <神なき日々へのメッセージ-大ヴァチカン展>から 「プレゼーピオ」の象徴空間 / 宮下孝晴 ヨ-ロッパ伝統工芸職人の世界⑪ 中世の金箔製本刻印 / 宮本雅弘 夢二郷土美術館・夢二生家・少年山荘(眼の散歩) / 斎藤真一 「モナ・リザ」の謎④ 「モナ・リザ」の構図 小宇宙の創造(名作の解読) / 工藤不二男 美術の本棚 種村季弘著『贋作者列伝』 / 若桑みどり

キネマ旬報 1182号通巻1996号 1996年1月下旬号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
キネマ旬報社、1996-1、26cm
目次 (tableOfContents)

そ巻頭特集 Shall we ダンス? カラー・グラビア紹介 新春特別対談 作品評 キャスト&スタッフ・コメント / 周防正行 ; 岡本喜八 ; 野村正昭 ; 横森文 ; 永野寿彦 ; 須賀隆 ; 編集部/p15~34
特別企画 アン・リー監督特集 対談 作家論 ランシャン・インタビュー / アン・リー ; 宮本亜門 ; 大和晶 ; 北川れい子/p55~63
第21回城戸賞入選シナリオ こんちねんたる 選考のことば / 安倍照男 ; 渡邊達人/p107~129
グラビア特集 キネ旬19××年(22)1983年/p48~49
グラビア特集 映画のディテール「カウンター」 / 金原由佳/p50~51
グラビア特集 撮影現場訪問「岸和田少年愚連隊」 / 津田裕子/p52~54
グラビア特集 SPECIAL SELECTION“アントニオ・バンデラス”/p87~90
インタビュー The Face’95 永瀬正敏&中谷美紀 / 編集部/p39~41
インタビュー ジェームズ・グレイ / 小林雅明/p78~79
インタビュー ニコラ・セドゥー / 河原畑寧/p80~81
KINEJUN CRITIQUE サブリナ / 細越麟太郎/p64~65
KINEJUN CRITIQUE メフィストの誘い / 黒田邦雄/p66~67
KINEJUN CRITIQUE キャリントン / きさらぎ尚/p68~69
KINEJUN CRITIQUE デカローグ / 河原晶子/p70~72
特別企画 さよならルイ・マルおじさん アメリカのルイ・マル フランスのルイ・マル / 石原郁子 ; 中条省平/p142~146
特別企画 ≪特別寄稿≫もうひとりのメリエス / 小松沢陽一/p168~171
特別企画 ≪短期連載≫SCORE TIMES / 宇梶剛士 ; 宮坂ひろし/p214~215
1995年キネ旬読者ベスト・テン表彰式案内/p220~220
連載 お楽しみはこれからだ(71) / 和田誠/p35~38
連載 ハリウッド狂詩曲(8) / 井上一馬/p73~77
連載 モントリオールで映画する(8) / 原田眞人/p82~83の他・・・
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、キネマ旬報社 、1996-1 、26cm
目次 (tableOfContents) そ巻頭特集 Shall we ダンス? カラー・グラビア紹介 新春特別対談 作品評 キャスト&スタッフ・コメント / 周防正行 ; 岡本喜八 ; 野村正昭 ; 横森文 ; 永野寿彦 ; 須賀隆 ; 編集部/p15~34 特別企画 アン・リー監督特集 対談 作家論 ランシャン・インタビュー / アン・リー ; 宮本亜門 ; 大和晶 ; 北川れい子/p55~63 第21回城戸賞入選シナリオ こんちねんたる 選考のことば / 安倍照男 ; 渡邊達人/p107~129 グラビア特集 キネ旬19××年(22)1983年/p48~49 グラビア特集 映画のディテール「カウンター」 / 金原由佳/p50~51 グラビア特集 撮影現場訪問「岸和田少年愚連隊」 / 津田裕子/p52~54 グラビア特集 SPECIAL SELECTION“アントニオ・バンデラス”/p87~90 インタビュー The Face’95 永瀬正敏&中谷美紀 / 編集部/p39~41 インタビュー ジェームズ・グレイ / 小林雅明/p78~79 インタビュー ニコラ・セドゥー / 河原畑寧/p80~81 KINEJUN CRITIQUE サブリナ / 細越麟太郎/p64~65 KINEJUN CRITIQUE メフィストの誘い / 黒田邦雄/p66~67 KINEJUN CRITIQUE キャリントン / きさらぎ尚/p68~69 KINEJUN CRITIQUE デカローグ / 河原晶子/p70~72 特別企画 さよならルイ・マルおじさん アメリカのルイ・マル フランスのルイ・マル / 石原郁子 ; 中条省平/p142~146 特別企画 ≪特別寄稿≫もうひとりのメリエス / 小松沢陽一/p168~171 特別企画 ≪短期連載≫SCORE TIMES / 宇梶剛士 ; 宮坂ひろし/p214~215 1995年キネ旬読者ベスト・テン表彰式案内/p220~220 連載 お楽しみはこれからだ(71) / 和田誠/p35~38 連載 ハリウッド狂詩曲(8) / 井上一馬/p73~77 連載 モントリオールで映画する(8) / 原田眞人/p82~83の他・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

キネマ旬報 1132号 通巻1946号 1994年05月下旬号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
キネマ旬報社、1994-5、26cm
目次 (tableOfContents)

特集 時の翼にのって / 山田弥生 ; 川口敦子 ; 大和晶 ; 編集部/p15~,42~49
特集 愛と精霊の家 / 柳澤一博 ; 木村榮一/p50~55
特集 心の地図 / 黒田邦雄 ; 塚田恭子/p56~59
特集 キリング・ゾーイ / 河原晶子 ; 畑中佳樹/p60~63
特別企画 東映やくざ映画30年、そして今… / 日下部五朗 ; 中島貞夫 ; 山根貞男/p107~112
特別企画 東京・京都 デニス・ホッパー日記 / 谷川建司/p113~117
特別寄稿 三浦・松島論争で感じた二・三の事柄 / 石井和男/p70~73
特別寄稿 クロード・シャブロルとの対話 / ジャン・ピエール・パグリアノ/p74~77
特別寄稿 エイゼンシュテイン 1994年 / 山田和夫/p78~80
グラビア特集 トゥルーライズ / 成田陽子/p87~90
グラビア特集 振り向けばそこにハーヴェイがいる / 田口トモロヲ/p91~91
グラビア特集 映画のディテール / 安西水丸/p98~98
KINEJUN CRITIQUE つめたく冷えた月 / 大場正明/p64~65
KINEJUN CRITIQUE 流血の絆 / 田沼雄一/p66~67
KINEJUN CRITIQUE ニードフル・シングス / 品川四郎/p68~69
インタビュー THE FACE'94 ジュリエット・ビノシュ / 園田恵子/p39~41
インタビュー パスカル・グレゴリー / 鈴木布美子/p152~153
インタビュー 石黒賢 / 八森稔/p154~155
撮影現場訪問 武闘の帝王2 / 野村正昭/p95~95
撮影現場訪問 NOBODY / 野村正昭/p104~104
スペシャル・レポート ロッテルダム&クレルモン・フェラン映画祭 / 大久保賢一/p147~149
スペシャル・レポート ベルリン国際映画祭 / 川口敦子/p150~151
隔号連載 関根勤の「サブミッション映画館」(14)/p136~136
隔号連載 日本映画時評(92)活劇の二転三転 / 山根貞男/p170~171
連載 お楽しみはこれからだ(30) / 和田誠/p35~35
その他・・・
少ヤケ 
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、キネマ旬報社 、1994-5 、26cm
目次 (tableOfContents) 特集 時の翼にのって / 山田弥生 ; 川口敦子 ; 大和晶 ; 編集部/p15~,42~49 特集 愛と精霊の家 / 柳澤一博 ; 木村榮一/p50~55 特集 心の地図 / 黒田邦雄 ; 塚田恭子/p56~59 特集 キリング・ゾーイ / 河原晶子 ; 畑中佳樹/p60~63 特別企画 東映やくざ映画30年、そして今… / 日下部五朗 ; 中島貞夫 ; 山根貞男/p107~112 特別企画 東京・京都 デニス・ホッパー日記 / 谷川建司/p113~117 特別寄稿 三浦・松島論争で感じた二・三の事柄 / 石井和男/p70~73 特別寄稿 クロード・シャブロルとの対話 / ジャン・ピエール・パグリアノ/p74~77 特別寄稿 エイゼンシュテイン 1994年 / 山田和夫/p78~80 グラビア特集 トゥルーライズ / 成田陽子/p87~90 グラビア特集 振り向けばそこにハーヴェイがいる / 田口トモロヲ/p91~91 グラビア特集 映画のディテール / 安西水丸/p98~98 KINEJUN CRITIQUE つめたく冷えた月 / 大場正明/p64~65 KINEJUN CRITIQUE 流血の絆 / 田沼雄一/p66~67 KINEJUN CRITIQUE ニードフル・シングス / 品川四郎/p68~69 インタビュー THE FACE'94 ジュリエット・ビノシュ / 園田恵子/p39~41 インタビュー パスカル・グレゴリー / 鈴木布美子/p152~153 インタビュー 石黒賢 / 八森稔/p154~155 撮影現場訪問 武闘の帝王2 / 野村正昭/p95~95 撮影現場訪問 NOBODY / 野村正昭/p104~104 スペシャル・レポート ロッテルダム&クレルモン・フェラン映画祭 / 大久保賢一/p147~149 スペシャル・レポート ベルリン国際映画祭 / 川口敦子/p150~151 隔号連載 関根勤の「サブミッション映画館」(14)/p136~136 隔号連載 日本映画時評(92)活劇の二転三転 / 山根貞男/p170~171 連載 お楽しみはこれからだ(30) / 和田誠/p35~35 その他・・・ 少ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

キネマ旬報 1133号 通巻1947号 1994年06月上旬号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
キネマ旬報社、1994-6、26cm
目次 (tableOfContents)
特集 毎日が夏休み / 川本三郎 ; 金子修介 ; 樋口尚文 ; 佐野史郎 ; 田中千世子/p15~18,42~51
特集 トリコロール青の愛 / 稲田隆紀 ; 河原晶子 ; 湯本香樹実 ; 梅園房良/p52~57,90~92
特集 永遠の愛に生きて / 渡辺麻紀 ; 浦崎浩實 ; リチャード・アッテンボロー ; フィルモグラフィ/p58~63
特集 蜘蛛女 / 原田眞人 ; 友成純一/p64~67
特別企画 遂に発見された幻の傑作「何が彼女をそうさせたか」 / 大島渚 ; 鈴木晰也 ; 佐伯知紀/p106~115
昭和初期の若々しい息吹が伝わる幻のフィルム / 大島渚. 鈴木晰也. 植草信和 /p107~112
映画史の表舞台から消えた帝キネ作品が戻ってきた / 佐伯知紀/p113~115
グラビア特集 わかれ路/p87~89
グラビア特集 映画のディテール / 佐藤睦雄/p96~97
特別寄稿 「フィラデルフィア」とちかころのアメリカ映画 / 淀川長治/p68~69
特別寄稿 もう一本の黒澤シェイクスピア / 荒井良雄/p78~81
KINEJUNCRITIQUE 飾窓の女 / 桂千穂/p70~71
KINEJUNCRITIQUE 沈黙の要塞 / 秋本鉄次/p72~77
KINEJUNCRITIQUE フリーク・オルランド / 石原郁子/p74~75
KINEJUNCRITIQUE モノリス / 鷲巣義明/p76~77
インタビュー The Face'94 ウォルター・ヒル / 鉄屋彰子/p39~41
インタビュー アリエル・ドンバール / 吉武美知子/p148~149
インタビュー ケヴィン・コリンズ / 和久本みさ子/p150~151
インタビュー 武田鉄矢 / 西脇英夫/p152~153
撮影現場訪問 ヤマトタケル / 八森稔/p93~95
撮影現場訪問 女帝 小説・尾上縫 / 野村正昭/p100~102
隔号連載 昼も夜も(12) / 小堺一機/p136~137
連載 お楽しみはこれからだ(31) / 和田誠/p35~38
その他・・・
少ヤケ 
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、キネマ旬報社 、1994-6 、26cm
目次 (tableOfContents) 特集 毎日が夏休み / 川本三郎 ; 金子修介 ; 樋口尚文 ; 佐野史郎 ; 田中千世子/p15~18,42~51 特集 トリコロール青の愛 / 稲田隆紀 ; 河原晶子 ; 湯本香樹実 ; 梅園房良/p52~57,90~92 特集 永遠の愛に生きて / 渡辺麻紀 ; 浦崎浩實 ; リチャード・アッテンボロー ; フィルモグラフィ/p58~63 特集 蜘蛛女 / 原田眞人 ; 友成純一/p64~67 特別企画 遂に発見された幻の傑作「何が彼女をそうさせたか」 / 大島渚 ; 鈴木晰也 ; 佐伯知紀/p106~115 昭和初期の若々しい息吹が伝わる幻のフィルム / 大島渚. 鈴木晰也. 植草信和 /p107~112 映画史の表舞台から消えた帝キネ作品が戻ってきた / 佐伯知紀/p113~115 グラビア特集 わかれ路/p87~89 グラビア特集 映画のディテール / 佐藤睦雄/p96~97 特別寄稿 「フィラデルフィア」とちかころのアメリカ映画 / 淀川長治/p68~69 特別寄稿 もう一本の黒澤シェイクスピア / 荒井良雄/p78~81 KINEJUNCRITIQUE 飾窓の女 / 桂千穂/p70~71 KINEJUNCRITIQUE 沈黙の要塞 / 秋本鉄次/p72~77 KINEJUNCRITIQUE フリーク・オルランド / 石原郁子/p74~75 KINEJUNCRITIQUE モノリス / 鷲巣義明/p76~77 インタビュー The Face'94 ウォルター・ヒル / 鉄屋彰子/p39~41 インタビュー アリエル・ドンバール / 吉武美知子/p148~149 インタビュー ケヴィン・コリンズ / 和久本みさ子/p150~151 インタビュー 武田鉄矢 / 西脇英夫/p152~153 撮影現場訪問 ヤマトタケル / 八森稔/p93~95 撮影現場訪問 女帝 小説・尾上縫 / 野村正昭/p100~102 隔号連載 昼も夜も(12) / 小堺一機/p136~137 連載 お楽しみはこれからだ(31) / 和田誠/p35~38 その他・・・ 少ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

キネマ旬報 1163号 通巻1977号 1995年6月下旬号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
キネマ旬報社、1995-6、26cm
目次 (tableOfContents)
特集 恋人たちの食卓 台湾食卓事情 アン・リー論 アン・リー インタビュー 作品評 / 南條竹則 ; 今野雄二 ; 小林雅明 ; 原田眞人 ; 切通理作/p15~27
特集 プレタポルテ ロバート・アルトマン監督・作品論 作品論 キャスト紹介 / 田沼雄一 ; 淀川長治/p28~34
特集 ロブ・ロイ ロマンに生きた男 作品論 伝説の男/リーアム・ニーソン、ジェシカ・ラング インタビュー / 品田雄吉 ; ロブ・ロイ ; 成田陽子/p55~59
特集 ファザーファッカー 映画監督荒戸源次郎と「ファザーファッカー」を巡る キーパーソンたち 作品論 / 寺本直未 ; 北川れい子/p60~63
特集 音のない世界で 対談 / ニコラ・フィリベール ; 佐藤真/p64~67
特別企画 CG 映像新時代 対談 「写楽」体験談 CGが映画を変える エピソード集 / 篠田正浩 ; 高羽哲夫 ; 渡辺浩 ; 鯉渕優 ; 秋山貴彦/p105~115
コンピュータ・グラフィック--映像新時代の可能性 / 渡辺浩/p105~108
デジタルSFX時代はやって来るのか--秋山貴彦氏(SFXスーパーバイザー)に聞く / 渡辺浩/p109~111
CGは作家のイメージを飛翔させるための有力な道具だ / 篠田正浩. 高羽哲夫. 渡辺浩/p112~115
特別企画 追悼ジンジャー・ロジャース / 淀川長治/p134~138
グラビア特集 キネ旬19××年(8)1980年/p48~48
グラビア特集 映画のディテール「脚」 / 矢切隆之/p50~50
グラビア特集 SPECIAL SELECTION 「クイック・アンド・デッド」/p87~89
インタビュー The Face '95鶴田真由 / 金澤誠/p39~41
インタビュー 奈良橋陽子 / 小藤田千栄子/p74~75
インタビュー ステファノ・ディオニジ / 金原由佳/p76~77
インタビュー シュー・リー・チェン / 大和晶/p78~79
KINEJUN CRITIQUE 無伴奏[シャコンヌ] / 河原晶子/p68~69
その他・・・
少ヤケ イタミなし
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、キネマ旬報社 、1995-6 、26cm
目次 (tableOfContents) 特集 恋人たちの食卓 台湾食卓事情 アン・リー論 アン・リー インタビュー 作品評 / 南條竹則 ; 今野雄二 ; 小林雅明 ; 原田眞人 ; 切通理作/p15~27 特集 プレタポルテ ロバート・アルトマン監督・作品論 作品論 キャスト紹介 / 田沼雄一 ; 淀川長治/p28~34 特集 ロブ・ロイ ロマンに生きた男 作品論 伝説の男/リーアム・ニーソン、ジェシカ・ラング インタビュー / 品田雄吉 ; ロブ・ロイ ; 成田陽子/p55~59 特集 ファザーファッカー 映画監督荒戸源次郎と「ファザーファッカー」を巡る キーパーソンたち 作品論 / 寺本直未 ; 北川れい子/p60~63 特集 音のない世界で 対談 / ニコラ・フィリベール ; 佐藤真/p64~67 特別企画 CG 映像新時代 対談 「写楽」体験談 CGが映画を変える エピソード集 / 篠田正浩 ; 高羽哲夫 ; 渡辺浩 ; 鯉渕優 ; 秋山貴彦/p105~115 コンピュータ・グラフィック--映像新時代の可能性 / 渡辺浩/p105~108 デジタルSFX時代はやって来るのか--秋山貴彦氏(SFXスーパーバイザー)に聞く / 渡辺浩/p109~111 CGは作家のイメージを飛翔させるための有力な道具だ / 篠田正浩. 高羽哲夫. 渡辺浩/p112~115 特別企画 追悼ジンジャー・ロジャース / 淀川長治/p134~138 グラビア特集 キネ旬19××年(8)1980年/p48~48 グラビア特集 映画のディテール「脚」 / 矢切隆之/p50~50 グラビア特集 SPECIAL SELECTION 「クイック・アンド・デッド」/p87~89 インタビュー The Face '95鶴田真由 / 金澤誠/p39~41 インタビュー 奈良橋陽子 / 小藤田千栄子/p74~75 インタビュー ステファノ・ディオニジ / 金原由佳/p76~77 インタビュー シュー・リー・チェン / 大和晶/p78~79 KINEJUN CRITIQUE 無伴奏[シャコンヌ] / 河原晶子/p68~69 その他・・・ 少ヤケ イタミなし グラシン紙包装にてお届け致します。

SD : Space design : スペースデザイン ドイツのインダストリアル・デザインの動向--グーテ・フォルム′69-′77<特集 (156)

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
800
鹿島研究所出版会、鹿島出版会、1977、冊、30cm
ヤケ、シミ、クスミ、ヨゴレ等ございます。本文状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

SD : Space design : スペースデザイン ドイツのインダストリアル・デザインの動向--グーテ・フォルム′69-′77<特集 (156)

800
鹿島研究所出版会 、鹿島出版会 、1977 、冊 、30cm
ヤケ、シミ、クスミ、ヨゴレ等ございます。本文状態良好です。

住宅設計の手法 <新建築 1980年12月臨時増刊>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 駒見宗信、新建築社、1980、228p、29.8 x 22.2cm、1冊
住宅設計の手法 / 清家清・三輪正弘 監修
住宅設計の思想 棟持桂の家-ひとつのawarenessとして / 清家清
住宅設計の記録
DEH7907 / 鈴木恂
内部に外部をもつ家 / 林雅子
大西邸 / 安藤忠雄
F2 House / 黒沢隆
百合ヶ丘の家 / 嶺岸泰夫
戸塚の家 / 小野正弘
住宅の機能とその分析 / 黒川哲郎 ; 赤沼国勝
敷地
アプローチ

半戸外
居間
食堂・厨房
個室
サニタリー
ユーティリティ・サービスヤード
収納
廊下・階段・吹抜け
設備
採光と照明
装備
家具
材料
構造
プランニング/セクション・エレベーション/スケール・プロポーション
ディテール
住宅設計総合のメディア / 三輪正弘
住宅を語る
大熊喜英 大態流デザインの源流とその手法 / 武者英二
広瀬鎌二 君は広瀬鎌二を知っているか / 楜沢成明
増沢洵 不変の肖像 / 松永安光
吉村順三 家をつくる / 吉村順三 ; 三輪正弘
住宅設計のチェックポイント
敷地条件 / 小玉祐一郎
住環境のアメニティ / 宮坂修吉
みどりの効果 / 梅干野晁
プランのゆとりとサ-ビス性 / 宮坂修吉
騒音への対処 / 小西敏正
住まいの視覚 / 荒木正彦
雨もれへの対応 / 森下清子
住宅設備のあり方 / 小玉祐一郎
住宅の保持 / 難波俊作
家相短句集 / 清家清
天災 / 小野弘一
人災 / 森下清子
材料と構造 / 小野弘一
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 駒見宗信 、新建築社 、1980 、228p 、29.8 x 22.2cm 、1冊
住宅設計の手法 / 清家清・三輪正弘 監修 住宅設計の思想 棟持桂の家-ひとつのawarenessとして / 清家清 住宅設計の記録 DEH7907 / 鈴木恂 内部に外部をもつ家 / 林雅子 大西邸 / 安藤忠雄 F2 House / 黒沢隆 百合ヶ丘の家 / 嶺岸泰夫 戸塚の家 / 小野正弘 住宅の機能とその分析 / 黒川哲郎 ; 赤沼国勝 敷地 アプローチ 庭 半戸外 居間 食堂・厨房 個室 サニタリー ユーティリティ・サービスヤード 収納 廊下・階段・吹抜け 設備 採光と照明 装備 家具 材料 構造 プランニング/セクション・エレベーション/スケール・プロポーション ディテール 住宅設計総合のメディア / 三輪正弘 住宅を語る 大熊喜英 大態流デザインの源流とその手法 / 武者英二 広瀬鎌二 君は広瀬鎌二を知っているか / 楜沢成明 増沢洵 不変の肖像 / 松永安光 吉村順三 家をつくる / 吉村順三 ; 三輪正弘 住宅設計のチェックポイント 敷地条件 / 小玉祐一郎 住環境のアメニティ / 宮坂修吉 みどりの効果 / 梅干野晁 プランのゆとりとサ-ビス性 / 宮坂修吉 騒音への対処 / 小西敏正 住まいの視覚 / 荒木正彦 雨もれへの対応 / 森下清子 住宅設備のあり方 / 小玉祐一郎 住宅の保持 / 難波俊作 家相短句集 / 清家清 天災 / 小野弘一 人災 / 森下清子 材料と構造 / 小野弘一 編集後記

美術手帖 1958年9月号 No.146

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 小島信夫 ; 画 : 永田力、美術出版社、1958、153p、A5判、・・・
色彩のフォルムと交響楽 楽器と奏者 / 大久保泰
<不滅の主題>④原色版・写真版・グラビヤ版(19図)
わが空想の美術館 / 脇田和、加藤正、中谷泰、杉全直、真鍋博
絵本 がだん天国 / 久里洋二、長新太、辻まこと
三雲祥之助 現代作家小論 / 柳亮
ワルワーラ・ブブノワ 滞日36年の石版画家・祖国ソヴェトに帰る / 小野忠重
ハーバード・リード 芸術としての美術批評 / 宇佐見英治
知友交歓 / 青柳瑞穂、鳥海青児、飯沢匡、剣持勇
柳原義達 ぶらり見参 / 竹林賢
なめらかな画肌を作る油と絵具のひみつ 技法問答 / 東郷青児
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画
書架
がいらいご・がっさいぶくろ
展覧会だより
デイテール・クイズ
海外の話題
松本竣介論 近代日本美術の異彩③/ 原田実
[展覧会選評] 関根勢之助「夜の座」 大久保三一「潭」 吉田穂高「野宴」 角浩「レダ」 第11回日本アンデパンダン展
写楽 浮世絵史の鬼才 / 近藤市太郎
世界の美術雑誌 ダス・クンストベルク / 坂崎乙郎
城壁 / 小島信夫、永田力
原色版
・エピネットを弾く女 / フェルメール
・オーケストラ / デュブイ
・ギターを弾く女 / ブラック
・黒い星の下で / クレー
・サロメの踊り / 三雲祥之助
・八代目森田勘弥の駕舁鴬の治郎作 / 写楽
・運河 / 松本竣介
・創生の歌 / 東郷青児
グラビヤ版
・不滅の主題 <楽器と奏者>
・ブブノワ 石版画作品
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 小島信夫 ; 画 : 永田力 、美術出版社 、1958 、153p 、A5判 、1冊
色彩のフォルムと交響楽 楽器と奏者 / 大久保泰 <不滅の主題>④原色版・写真版・グラビヤ版(19図) わが空想の美術館 / 脇田和、加藤正、中谷泰、杉全直、真鍋博 絵本 がだん天国 / 久里洋二、長新太、辻まこと 三雲祥之助 現代作家小論 / 柳亮 ワルワーラ・ブブノワ 滞日36年の石版画家・祖国ソヴェトに帰る / 小野忠重 ハーバード・リード 芸術としての美術批評 / 宇佐見英治 知友交歓 / 青柳瑞穂、鳥海青児、飯沢匡、剣持勇 柳原義達 ぶらり見参 / 竹林賢 なめらかな画肌を作る油と絵具のひみつ 技法問答 / 東郷青児 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画 書架 がいらいご・がっさいぶくろ 展覧会だより デイテール・クイズ 海外の話題 松本竣介論 近代日本美術の異彩③/ 原田実 [展覧会選評] 関根勢之助「夜の座」 大久保三一「潭」 吉田穂高「野宴」 角浩「レダ」 第11回日本アンデパンダン展 写楽 浮世絵史の鬼才 / 近藤市太郎 世界の美術雑誌 ダス・クンストベルク / 坂崎乙郎 城壁 / 小島信夫、永田力 原色版 ・エピネットを弾く女 / フェルメール ・オーケストラ / デュブイ ・ギターを弾く女 / ブラック ・黒い星の下で / クレー ・サロメの踊り / 三雲祥之助 ・八代目森田勘弥の駕舁鴬の治郎作 / 写楽 ・運河 / 松本竣介 ・創生の歌 / 東郷青児 グラビヤ版 ・不滅の主題 <楽器と奏者> ・ブブノワ 石版画作品

SD スペースデザイン No.364 1995年1月 <特集 : 山本理顕 山本理顕設計工場>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 相川幸二 ; 文 : 山本理顕 ; 座談会 : 槇文彦 + 山本理顕 + 植田実、鹿島出版会・・・
特集 : 山本理顕 山本理顕設計工場
表記された建築=平面図という思想/山本理顕
緑園都市=Inter-Junction City/北嶋俊治
緑園都市=〈Inter-Junction City〉/山本理顕
ジスタス XYSTUS
G.F.ビル G.F.BUILDING
アーカス ARCUS
オベリスク OBERISK
ロッジア LOGGIA
アムニス AMNIS
プラード PRADO
コータ・コート CÕTE à CÕTE
触発する空間を仕掛けること/山本理顕 ; 植田実 ; 槙文彦
プログラム/山本理顕 ; 大野繁
岩出山町立統合中学校
横浜博覧会:高島町ゲート周辺施設
痴呆性老人デイケアセンター
日仏文化会館設計競技応募案
加茂町文化ホール設計競技応募案
熊谷市第2文化センター設計競技応募案
埼玉県立近代文学館・桶川市民ホール設計競技応募案
住宅/山本理顕
鎌倉の住宅
岡山の住宅
葛飾の住宅
若槻邸
HAMLET
熊本県営保田窪第一団地
美の執刀/Tom Heneghan ; 安藤和浩
山本理顕の丘/宇野求
ドローイング 岡山の住宅 緑園都市 熊本県営 保田窪第一団地 GAZEBO
作品リスト
時分の花 ディテール写真館⑥石工の技 サンタ・マリア・ノヴェルラ聖堂、ジオットの鐘塔、シャルトル大聖堂/下村純一
建築における美学の応用②音楽と建築①/Emmerich Simoncsics ; 竹内祥子
ニュース:"Sculpture City"展 アートと建築の融合をめざして/石上申八郎
ヴィデオ紹介:「光で書く 撮影監督ストラーロ」映画の街ローマとストラーロの残像/長谷川正允
展覧会レポート:The exhibition〝Japanese Art After 1945:Scream Against the Sky〝「戦後日本の前衛美術」と「Japanese Art After 1945」とのあいだに/土志田ミツオ
書評
お知らせ
海外建築情報 9501 /槻橋修 ; 堀井義博 ; 丸橋浩 ; 山口賢 ; 陸鐘驍 ; アトリエ・ワン
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 相川幸二 ; 文 : 山本理顕 ; 座談会 : 槇文彦 + 山本理顕 + 植田実 、鹿島出版会 、1995 、193p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
特集 : 山本理顕 山本理顕設計工場 表記された建築=平面図という思想/山本理顕 緑園都市=Inter-Junction City/北嶋俊治 緑園都市=〈Inter-Junction City〉/山本理顕 ジスタス XYSTUS G.F.ビル G.F.BUILDING アーカス ARCUS オベリスク OBERISK ロッジア LOGGIA アムニス AMNIS プラード PRADO コータ・コート CÕTE à CÕTE 触発する空間を仕掛けること/山本理顕 ; 植田実 ; 槙文彦 プログラム/山本理顕 ; 大野繁 岩出山町立統合中学校 横浜博覧会:高島町ゲート周辺施設 痴呆性老人デイケアセンター 日仏文化会館設計競技応募案 加茂町文化ホール設計競技応募案 熊谷市第2文化センター設計競技応募案 埼玉県立近代文学館・桶川市民ホール設計競技応募案 住宅/山本理顕 鎌倉の住宅 岡山の住宅 葛飾の住宅 若槻邸 HAMLET 熊本県営保田窪第一団地 美の執刀/Tom Heneghan ; 安藤和浩 山本理顕の丘/宇野求 ドローイング 岡山の住宅 緑園都市 熊本県営 保田窪第一団地 GAZEBO 作品リスト 時分の花 ディテール写真館⑥石工の技 サンタ・マリア・ノヴェルラ聖堂、ジオットの鐘塔、シャルトル大聖堂/下村純一 建築における美学の応用②音楽と建築①/Emmerich Simoncsics ; 竹内祥子 ニュース:"Sculpture City"展 アートと建築の融合をめざして/石上申八郎 ヴィデオ紹介:「光で書く 撮影監督ストラーロ」映画の街ローマとストラーロの残像/長谷川正允 展覧会レポート:The exhibition〝Japanese Art After 1945:Scream Against the Sky〝「戦後日本の前衛美術」と「Japanese Art After 1945」とのあいだに/土志田ミツオ 書評 お知らせ 海外建築情報 9501 /槻橋修 ; 堀井義博 ; 丸橋浩 ; 山口賢 ; 陸鐘驍 ; アトリエ・ワン

新建築臨時増刊 木の空間 新木造建築のデザインとディテール

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
4,400 (送料:¥660~)
新建築社、272、A4変
大空間から住宅スケールまでの69作品を掲載。写真・アイソメ図・詳細図を多数収録し、木造の設計に際し、直接役立ちます。木造建築の現在と未来を見渡せる一冊。

■目次

・巻頭論文「日本の木造建築/その現在と未来」内田祥哉

・木と建築家

スキヤ・マインドを越えて 安藤忠雄/日本の木構造の将来 葉祥栄/木造建築とのつきあい 納賀雄嗣/受着と代謝・木の生命価値の認識 石井和紘/心安らぐもの 石井修

・木と構造家

木構造の目指すもの 斎藤公男/木構造のデザイン 川口衛/だから僕は集成材に頼る 渡辺邦夫/木造雑話 松井源吾/木構造所感 木村俊彦

・木のコラム

木造にとっての建築基準法第38条と評定 杉山英男/今、日本の木は 国産vs.外材 上村武/新しい木材 合板、集成材、さまざまな「新木材」 上村武/日本人にとって木造とは? 村松貞次郎/木の中の生命 奥村昭雄/1年を経て弘道小学校に伺って いるか設計集団

・建築家のための木の基礎知識

木と構造 木を生かす知識と技術 坂本功/海外木造新事情 欧米の木造建築の動向 安村基

■作品

・大空間を作る

1992年セビリア万国博覧会日本政府館/出雲ドーム/岩瀬スポーツ公園健康スポーツドーム/白竜ドーム/小国町民体育館 他

・デザインの展開

富山県立山博物館遥望館/ハラ ミュージアム アーク/武蔵丘陵カントリー倶楽部/ウッディパル 余呉 森林文化交流センター/由布院美術館 他

・技術と形

木格子ニ方向吊屋根/木造テンセグリティ/竹のドーム・シェルター/斜材のない木造軸組/木造HPシェル 他

・伝統の再構築

飛騨の匠文化館/清和文楽館/数寄屋邑/山寺風雅の国「馳走舎」/小布施堂本店/陶芸の里 他

・心地よい木の空間

八ヶ岳高原音楽堂/神慈秀明会黄島道場/錦恵庵/四季が丘の家/若槻邸/あじろ-I「曲屋根」/壷中天地II 海老沢邸 他

・木の学校

小国町立西里小学校/出石町立弘道小学校/岩美町立鵜木小学校/角館町立西長野小学校/内子町立大瀬中学校 他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

新建築臨時増刊 木の空間 新木造建築のデザインとディテール

4,400 (送料:¥660~)
、新建築社 、272 、A4変
大空間から住宅スケールまでの69作品を掲載。写真・アイソメ図・詳細図を多数収録し、木造の設計に際し、直接役立ちます。木造建築の現在と未来を見渡せる一冊。 ■目次 ・巻頭論文「日本の木造建築/その現在と未来」内田祥哉 ・木と建築家 スキヤ・マインドを越えて 安藤忠雄/日本の木構造の将来 葉祥栄/木造建築とのつきあい 納賀雄嗣/受着と代謝・木の生命価値の認識 石井和紘/心安らぐもの 石井修 ・木と構造家 木構造の目指すもの 斎藤公男/木構造のデザイン 川口衛/だから僕は集成材に頼る 渡辺邦夫/木造雑話 松井源吾/木構造所感 木村俊彦 ・木のコラム 木造にとっての建築基準法第38条と評定 杉山英男/今、日本の木は 国産vs.外材 上村武/新しい木材 合板、集成材、さまざまな「新木材」 上村武/日本人にとって木造とは? 村松貞次郎/木の中の生命 奥村昭雄/1年を経て弘道小学校に伺って いるか設計集団 ・建築家のための木の基礎知識 木と構造 木を生かす知識と技術 坂本功/海外木造新事情 欧米の木造建築の動向 安村基 ■作品 ・大空間を作る 1992年セビリア万国博覧会日本政府館/出雲ドーム/岩瀬スポーツ公園健康スポーツドーム/白竜ドーム/小国町民体育館 他 ・デザインの展開 富山県立山博物館遥望館/ハラ ミュージアム アーク/武蔵丘陵カントリー倶楽部/ウッディパル 余呉 森林文化交流センター/由布院美術館 他 ・技術と形 木格子ニ方向吊屋根/木造テンセグリティ/竹のドーム・シェルター/斜材のない木造軸組/木造HPシェル 他 ・伝統の再構築 飛騨の匠文化館/清和文楽館/数寄屋邑/山寺風雅の国「馳走舎」/小布施堂本店/陶芸の里 他 ・心地よい木の空間 八ヶ岳高原音楽堂/神慈秀明会黄島道場/錦恵庵/四季が丘の家/若槻邸/あじろ-I「曲屋根」/壷中天地II 海老沢邸 他 ・木の学校 小国町立西里小学校/出石町立弘道小学校/岩美町立鵜木小学校/角館町立西長野小学校/内子町立大瀬中学校 他
  • 単品スピード注文

美術手帖 1959年12月号 No.165 <特集 : ルオー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 黒江光彦、東野芳明、美術出版社、1959、155p、A5判、1冊
特集 ジョルジユ・ルオー
 その生涯/黒江光彦
 対談 虐げられし人々との共感に生きる 意志的なフォルムと強靱なマチエール/福島繁太郎+伊藤廉
 図版
  われらのジャンヌ・ダルク、晩秋No.4、セラフィーヌ、エルサレム(部分)、場末の街、赤と黄金の小姓、アルバム、版画13点
麻生三郎 ぶらり見参/竹林賢
<フォト・インタビュー>今日の作家/阿部展也
見えるものとの対話6/ ユイグL.、訳:中山公男
造形とは?12/山口正城
ピカソ以後の革命画家・フォートリェ/東野芳明
秋季展 展望と選評
 独立展/針生一郎
 二紀展/中原佑介
 自由展/岡本謙次郎
シェル美術賞展/嘉門安雄
人物点描 辻永
手帖通信 絵画・彫刻 建築、工芸 漫画、デザイン 写真
海外短信
がいらいご・がっさいぶくろ
すくらっぷ
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
名画誕生 デューラー作 父の像
児島善三郎 自選展を機にその芸術の展望/大久保泰
個展選評 クッツシア「作品」/山崎隆夫、植木茂
こぞんじですか?<アトリエの工夫>
末松正樹 滞欧青春賦/三宅正太郎
図版
 小野教治 臥
 曹良奎 マンホール
 アトリエのアレシンスキー
 児島善三郎 ミモザ
 フォートリエ 魔法のランプ
 フォートリエ 三本の樹木
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 黒江光彦、東野芳明 、美術出版社 、1959 、155p 、A5判 、1冊
特集 ジョルジユ・ルオー  その生涯/黒江光彦  対談 虐げられし人々との共感に生きる 意志的なフォルムと強靱なマチエール/福島繁太郎+伊藤廉  図版   われらのジャンヌ・ダルク、晩秋No.4、セラフィーヌ、エルサレム(部分)、場末の街、赤と黄金の小姓、アルバム、版画13点 麻生三郎 ぶらり見参/竹林賢 <フォト・インタビュー>今日の作家/阿部展也 見えるものとの対話6/ ユイグL.、訳:中山公男 造形とは?12/山口正城 ピカソ以後の革命画家・フォートリェ/東野芳明 秋季展 展望と選評  独立展/針生一郎  二紀展/中原佑介  自由展/岡本謙次郎 シェル美術賞展/嘉門安雄 人物点描 辻永 手帖通信 絵画・彫刻 建築、工芸 漫画、デザイン 写真 海外短信 がいらいご・がっさいぶくろ すくらっぷ 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ 名画誕生 デューラー作 父の像 児島善三郎 自選展を機にその芸術の展望/大久保泰 個展選評 クッツシア「作品」/山崎隆夫、植木茂 こぞんじですか?<アトリエの工夫> 末松正樹 滞欧青春賦/三宅正太郎 図版  小野教治 臥  曹良奎 マンホール  アトリエのアレシンスキー  児島善三郎 ミモザ  フォートリエ 魔法のランプ  フォートリエ 三本の樹木

美術手帖 1961年11月号 No.196 <特集 : ピカソの版画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀬木慎一、美術出版社、1961、147p、A5判、1冊
ピカソの版画・その全貌 絶えまない制作欲と独特のメチエ / 瀬木慎一
ユーゴラスビア彫刻シンポジウムに参加して / 田中栄作
元永定正 現代作家論 / 芳賀徹
フランス美術展 その実現までと展観の内容 / 嘉門安雄
自画像<絵と文> / 永田力
自画像<絵と文> / 野田好子
作家研究 ジャン・デュビュッフェ / 滝口修造 ; 大岡信
 既成の美学をこばむ「生の芸術」 作家研究デュビュッフェの芸術(対談) / 滝口修造
 原色版 貴公子たち
 原色版 あごひげたばこ
 グラビヤ版 肖像
 グラビヤ版 作品(絵画・彫刻)
 研究 年譜
名画の秘密 「松浦屏風」 / 辻惟雄
J.M.W.ターナー「吹雪」--名画の秘密 / 八代修次
手帖通信
 焦点
 もよおし
 まちでみちで
 ひとひと
 デパート時評
 海外の話題
 ディテール・クイズ
 展覧会だより
 本
秋季展選評① / 中原佑介
秋季展・選評 院展 / 針生一郎
秋季展・選評 青龍 / 三木多聞
秋季展・選評 新制作 / 三木多聞
秋季展・選評 一陽 / 三木多聞
秋季展・選評 一水 / 田近憲三
展覧会 月評 <集団現代彫刻展>そこには果たして彫刻と空間との共存があるだろうか / 宇佐見英治
個展・グループ展月評 / 植村鷹千代
造形基本講座⑪ / 真鍋一男
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀬木慎一 、美術出版社 、1961 、147p 、A5判 、1冊
ピカソの版画・その全貌 絶えまない制作欲と独特のメチエ / 瀬木慎一 ユーゴラスビア彫刻シンポジウムに参加して / 田中栄作 元永定正 現代作家論 / 芳賀徹 フランス美術展 その実現までと展観の内容 / 嘉門安雄 自画像<絵と文> / 永田力 自画像<絵と文> / 野田好子 作家研究 ジャン・デュビュッフェ / 滝口修造 ; 大岡信  既成の美学をこばむ「生の芸術」 作家研究デュビュッフェの芸術(対談) / 滝口修造  原色版 貴公子たち  原色版 あごひげたばこ  グラビヤ版 肖像  グラビヤ版 作品(絵画・彫刻)  研究 年譜 名画の秘密 「松浦屏風」 / 辻惟雄 J.M.W.ターナー「吹雪」--名画の秘密 / 八代修次 手帖通信  焦点  もよおし  まちでみちで  ひとひと  デパート時評  海外の話題  ディテール・クイズ  展覧会だより  本 秋季展選評① / 中原佑介 秋季展・選評 院展 / 針生一郎 秋季展・選評 青龍 / 三木多聞 秋季展・選評 新制作 / 三木多聞 秋季展・選評 一陽 / 三木多聞 秋季展・選評 一水 / 田近憲三 展覧会 月評 <集団現代彫刻展>そこには果たして彫刻と空間との共存があるだろうか / 宇佐見英治 個展・グループ展月評 / 植村鷹千代 造形基本講座⑪ / 真鍋一男

美術手帖 1959年12月号 No.165 <特集 : ルオー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 黒江光彦、東野芳明、美術出版社、1959、155p、A5判、1冊
特集 ジョルジユ・ルオー
・その生涯/黒江光彦
・対談 虐げられし人々との共感に生きる 意志的なフォルムと強靱なマチエール/福島繁太郎+伊藤廉
・図版
・われらのジャンヌ・ダルク、晩秋No.4、セラフィーヌ、エルサレム(部分)、場末の街、赤と黄金の小姓、アルバム、版画13点
麻生三郎 ぶらり見参/竹林賢
<フォト・インタビュー>今日の作家/阿部展也
見えるものとの対話6/ ユイグL.、訳:中山公男
造形とは?12/山口正城
ピカソ以後の革命画家・フォートリェ/東野芳明
秋季展 展望と選評
・独立展/針生一郎
・二紀展/中原佑介
・自由展/岡本謙次郎
シェル美術賞展/嘉門安雄
人物点描 辻永
手帖通信 絵画・彫刻 建築、工芸 漫画、デザイン 写真
海外短信
がいらいご・がっさいぶくろ
すくらっぷ
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
名画誕生 デューラー作 父の像
児島善三郎 自選展を機にその芸術の展望/大久保泰
個展選評 クッツシア「作品」/山崎隆夫、植木茂
こぞんじですか?<アトリエの工夫>
末松正樹 滞欧青春賦/三宅正太郎
図版
・小野教治 臥
・曹良奎 マンホール
・アトリエのアレシンスキー
・児島善三郎 ミモザ
・フォートリエ 魔法のランプ
・フォートリエ 三本の樹木
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 黒江光彦、東野芳明 、美術出版社 、1959 、155p 、A5判 、1冊
特集 ジョルジユ・ルオー ・その生涯/黒江光彦 ・対談 虐げられし人々との共感に生きる 意志的なフォルムと強靱なマチエール/福島繁太郎+伊藤廉 ・図版 ・われらのジャンヌ・ダルク、晩秋No.4、セラフィーヌ、エルサレム(部分)、場末の街、赤と黄金の小姓、アルバム、版画13点 麻生三郎 ぶらり見参/竹林賢 <フォト・インタビュー>今日の作家/阿部展也 見えるものとの対話6/ ユイグL.、訳:中山公男 造形とは?12/山口正城 ピカソ以後の革命画家・フォートリェ/東野芳明 秋季展 展望と選評 ・独立展/針生一郎 ・二紀展/中原佑介 ・自由展/岡本謙次郎 シェル美術賞展/嘉門安雄 人物点描 辻永 手帖通信 絵画・彫刻 建築、工芸 漫画、デザイン 写真 海外短信 がいらいご・がっさいぶくろ すくらっぷ 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ 名画誕生 デューラー作 父の像 児島善三郎 自選展を機にその芸術の展望/大久保泰 個展選評 クッツシア「作品」/山崎隆夫、植木茂 こぞんじですか?<アトリエの工夫> 末松正樹 滞欧青春賦/三宅正太郎 図版 ・小野教治 臥 ・曹良奎 マンホール ・アトリエのアレシンスキー ・児島善三郎 ミモザ ・フォートリエ 魔法のランプ ・フォートリエ 三本の樹木

美術手帖 1962年12月号 No.213

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀬木慎一、美術出版社、1962、134p、A5判、1冊
ピカソの<ゲルニカ> / 藤松博
現代絵画としての版画 第3回東京国際版画ビエンナーレ展 / 小倉忠夫
パリとニューヨークのアヴァン・ギャルド 自然の新しい解釈 / P・レスタニ ; 日向あき子
美術へのめざめ
 流行にのって? / 河野通紀
 一人ぼっちからの救い / 浮田克躬
名画の秘密 「イエスの宮詣り」 / 辻佐保子
つくりませんか あなたも 動く 役にたたない機械 / 河合玲二
秋の公募展から / 山本太郎
ミラノの"核芸術"運動 抽象への敵意に燃える10年 / 瀬木慎一
ヨーロッパの古寺 ドイツ・ヒルデスハイム ドームと聖ミヒァエル教会 / 名取洋之助
ヒルデスハイムの薔薇 / 長谷川博隆
立体構成 入門⑫)<板材その7>立つ・立上る / 高山正喜久
ニースのカーニヴァルとカマルグの白い馬 / 竹谷富士雄
近代日本作家の遺産と現在の私たち(座談会) / 佐藤忠良 ; 池田龍雄 ; 馬場彬 ; 針生一郎
本 書評と新刊案内
個展・グループ展選評 / 中原佑介
作品/記録
展覧会だより
美術手帖 1962年 総目次
手帖通信
 今月の顔 <平櫛田中>
 絵画/彫刻/デザイン
 デパート時評
 点・線・面
 アンチ
 海外の話題
 海外の目
 ディテール・クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀬木慎一 、美術出版社 、1962 、134p 、A5判 、1冊
ピカソの<ゲルニカ> / 藤松博 現代絵画としての版画 第3回東京国際版画ビエンナーレ展 / 小倉忠夫 パリとニューヨークのアヴァン・ギャルド 自然の新しい解釈 / P・レスタニ ; 日向あき子 美術へのめざめ  流行にのって? / 河野通紀  一人ぼっちからの救い / 浮田克躬 名画の秘密 「イエスの宮詣り」 / 辻佐保子 つくりませんか あなたも 動く 役にたたない機械 / 河合玲二 秋の公募展から / 山本太郎 ミラノの"核芸術"運動 抽象への敵意に燃える10年 / 瀬木慎一 ヨーロッパの古寺 ドイツ・ヒルデスハイム ドームと聖ミヒァエル教会 / 名取洋之助 ヒルデスハイムの薔薇 / 長谷川博隆 立体構成 入門⑫)<板材その7>立つ・立上る / 高山正喜久 ニースのカーニヴァルとカマルグの白い馬 / 竹谷富士雄 近代日本作家の遺産と現在の私たち(座談会) / 佐藤忠良 ; 池田龍雄 ; 馬場彬 ; 針生一郎 本 書評と新刊案内 個展・グループ展選評 / 中原佑介 作品/記録 展覧会だより 美術手帖 1962年 総目次 手帖通信  今月の顔 <平櫛田中>  絵画/彫刻/デザイン  デパート時評  点・線・面  アンチ  海外の話題  海外の目  ディテール・クイズ

美術手帖 1958年10月号 No.148

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 岡秀行、中原佑介、美術出版社、1958、155p、A5判、1冊
<不滅の主題>(VII)原色版・写真版・グラビヤ版(十七図)
グラフィック・デザイン、その生態と意見 / 岡秀行
新版「絵のない絵本」??? 文学者のギャラリイ / 瀬木慎一
糸園和三郎 現代作家小論 / 岡本謙次郎
エッフェル塔 昔と今 / 蘆原英了
6900トンのエッフェル塔 撮影記 / 徳永正三
フランス絵画史の輝ける里程標 ディドロ / 西澤信彌
知友交歓 / 岸輝子 ; 土方久功
知友交歓 / 壷井繁治 ; 山本正
川合玉堂の芸術 / 今泉篤男
人間玉堂を語る(対談) / 川合修二 ; 河北倫明
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画
がいらいご・がっさいぶくろ
書架
展覧会だより
ディテール・クイズ
海外の話題
向井潤吉 ぶらり見参 / 竹林賢
下地の積み重ねと絵具のニュアンス 技法問答 / 鳥海青児
荻原守衛論 近代美術の異彩④ / 藤田経世
展覧会選評 河野芳夫「作品」 池田龍雄「ヒロイン」 近藤鉄之助「月・鳥・蛇」 山田栄二「スペイン追想」 シェル美術賞展
日宣美展’58の問題点 宣伝と美術の分裂 / 中原佑介
世界の美術雑誌 グラフィス / 大智浩
城への道 / 中村真一郎 ; 加藤正
原色版 「国際芸術祭」ポスター / 田中一光
原色版 国立近代美術館展覧会ポスター / 原弘
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 岡秀行、中原佑介 、美術出版社 、1958 、155p 、A5判 、1冊
<不滅の主題>(VII)原色版・写真版・グラビヤ版(十七図) グラフィック・デザイン、その生態と意見 / 岡秀行 新版「絵のない絵本」??? 文学者のギャラリイ / 瀬木慎一 糸園和三郎 現代作家小論 / 岡本謙次郎 エッフェル塔 昔と今 / 蘆原英了 6900トンのエッフェル塔 撮影記 / 徳永正三 フランス絵画史の輝ける里程標 ディドロ / 西澤信彌 知友交歓 / 岸輝子 ; 土方久功 知友交歓 / 壷井繁治 ; 山本正 川合玉堂の芸術 / 今泉篤男 人間玉堂を語る(対談) / 川合修二 ; 河北倫明 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画 がいらいご・がっさいぶくろ 書架 展覧会だより ディテール・クイズ 海外の話題 向井潤吉 ぶらり見参 / 竹林賢 下地の積み重ねと絵具のニュアンス 技法問答 / 鳥海青児 荻原守衛論 近代美術の異彩④ / 藤田経世 展覧会選評 河野芳夫「作品」 池田龍雄「ヒロイン」 近藤鉄之助「月・鳥・蛇」 山田栄二「スペイン追想」 シェル美術賞展 日宣美展’58の問題点 宣伝と美術の分裂 / 中原佑介 世界の美術雑誌 グラフィス / 大智浩 城への道 / 中村真一郎 ; 加藤正 原色版 「国際芸術祭」ポスター / 田中一光 原色版 国立近代美術館展覧会ポスター / 原弘

美術手帖 1961年12月号 No.197 <作家研究 アルベルト・ジャコメッティ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 宇佐美英二 + 乗松巌、美術出版社、1961、152p、A5判、1冊
作家研究 アルベルト・ジャコメッティ
・空虚の中の存在の実現 ジャコメッティの芸術(対談) / 宇佐見英治 ; 乗松巌
・グラビヤ版 彫刻・デッサン・油彩など
・年譜
・詩・アトリエの女たち / レナ・ルクレルク
和田勉 テレビ演出家 / 江原順
インタビュー 現状報告のドラマ / 和田勉
名画の秘密 日本 鳥毛立女屏風 / 武者小路穣
秋季展2
・選評 自由 / 原田実
・選評 独立 / 三木多聞
・選評 二紀 / 針生一郎
靉光像と風景像 靉光伝説の破産にふれて / 織田達朗
彫らない版画 紙・布・植物などを使って / 品川工
フランス美術展より
・名画解説 ギュスターヴ・モロー 一角獣 / 中山公男
・名画解説 ポール・ゴーガン 静物 / 中山公男
手帖通信
・焦点
・もよおし
・まちでみちで
・ひとひと
・デパート時評
・海外の話題
・ディテール・クイズ
・展覧会だより
・画廊案内略図
本 書評と新刊案内
先史時代のクラフツの職人 呪術師・職人・美術家⑪ / 土方定一
自画像 / 田畔司朗 ; 岡信孝
造形基本講座⑫ / 真鍋一男
個展・グループ展月評 / 中原佑介
HENRI MATISSE アンリ・マチス 感性と知性と意志の全き結実 / B・ドリヴァル ; 宮川淳
美術手帖 1961年1~12月号 総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 宇佐美英二 + 乗松巌 、美術出版社 、1961 、152p 、A5判 、1冊
作家研究 アルベルト・ジャコメッティ ・空虚の中の存在の実現 ジャコメッティの芸術(対談) / 宇佐見英治 ; 乗松巌 ・グラビヤ版 彫刻・デッサン・油彩など ・年譜 ・詩・アトリエの女たち / レナ・ルクレルク 和田勉 テレビ演出家 / 江原順 インタビュー 現状報告のドラマ / 和田勉 名画の秘密 日本 鳥毛立女屏風 / 武者小路穣 秋季展2 ・選評 自由 / 原田実 ・選評 独立 / 三木多聞 ・選評 二紀 / 針生一郎 靉光像と風景像 靉光伝説の破産にふれて / 織田達朗 彫らない版画 紙・布・植物などを使って / 品川工 フランス美術展より ・名画解説 ギュスターヴ・モロー 一角獣 / 中山公男 ・名画解説 ポール・ゴーガン 静物 / 中山公男 手帖通信 ・焦点 ・もよおし ・まちでみちで ・ひとひと ・デパート時評 ・海外の話題 ・ディテール・クイズ ・展覧会だより ・画廊案内略図 本 書評と新刊案内 先史時代のクラフツの職人 呪術師・職人・美術家⑪ / 土方定一 自画像 / 田畔司朗 ; 岡信孝 造形基本講座⑫ / 真鍋一男 個展・グループ展月評 / 中原佑介 HENRI MATISSE アンリ・マチス 感性と知性と意志の全き結実 / B・ドリヴァル ; 宮川淳 美術手帖 1961年1~12月号 総目次

美術手帖 1957年6月号 No.126 <特集 : 美術界への苦言・提言>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 河原温ほか、美術出版社、1957、140p、A5判、1冊
誰のために絵を描くのか / 植村鷹千代
特集 : 美術界への苦言・提言 / 荒正人 ; 石川達三 ; 桶谷繁雄 ; 戒能通孝 ; 神近市子 ; 武智鉄二 ; 野間宏 ; 黛敏郎
パリの文化と庶民気質(対談) / 蘆原英了 ; 高野三三男
よれよれの美学 / 船戸洪
表現主義① / 針生一郎
現代の肖像 モダン・アートと精神病理 / 島崎敏樹
訪問・久保守 / 園田高弘 ; 酒井啓之
藤井令太郎 現代作家小論 / 岡本謙次郎
日本近代美術史③ / 中原佑介
<現代美術入門> 素材の解放 / 山口勝弘
小林古径のことば / 村田泥牛
近世初期風俗画とはなにか / 菊地貞夫
伝統とは抽出するもの / 田中岑
美術風土記 大分県 / 武藤完一
技法講座⑤彫塑A / 乗松巌
原色版解説 小出楢重「地球儀のある静物」 / 仲田好江
春季展覧会③春陽会・国画会・日本版画協会 <対談> / 植村鷹千代 ; 徳大寺公英
個展・グループ展月評 / 中原佑介
生活のなかの美術・人間のための美術 / 田村泰次郎
ボクの動物園日記・美術批評家の部 / 落合秀夫
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥
読者のページ
美術サークめぐり・日立製作所日立工場美術部
映画色彩評 / 河原温
新刊書評 / 剣持勇 ; 岡田譲
展望台 / GONG
デザイン・レーダー / QUICK
関西画壇紹介 / 杉本亀久雄
海外だより / 吉田穂高
海外ニュース
展覧会予告・記録
ディテール・クイズ
原色版
・藤井令太郎 アッカドの椅子
・ノルデ 母子像
・湯女
・小出楢重 地球儀のある静物
オフセット版
・パリの街から / 蘆原英了
グラビヤ版
・雨 / 二川幸夫 ; 藤松博
・彫刻集 ロダン、ブルデル、ムーア、チャドウィック、ウォトラバ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 河原温ほか 、美術出版社 、1957 、140p 、A5判 、1冊
誰のために絵を描くのか / 植村鷹千代 特集 : 美術界への苦言・提言 / 荒正人 ; 石川達三 ; 桶谷繁雄 ; 戒能通孝 ; 神近市子 ; 武智鉄二 ; 野間宏 ; 黛敏郎 パリの文化と庶民気質(対談) / 蘆原英了 ; 高野三三男 よれよれの美学 / 船戸洪 表現主義① / 針生一郎 現代の肖像 モダン・アートと精神病理 / 島崎敏樹 訪問・久保守 / 園田高弘 ; 酒井啓之 藤井令太郎 現代作家小論 / 岡本謙次郎 日本近代美術史③ / 中原佑介 <現代美術入門> 素材の解放 / 山口勝弘 小林古径のことば / 村田泥牛 近世初期風俗画とはなにか / 菊地貞夫 伝統とは抽出するもの / 田中岑 美術風土記 大分県 / 武藤完一 技法講座⑤彫塑A / 乗松巌 原色版解説 小出楢重「地球儀のある静物」 / 仲田好江 春季展覧会③春陽会・国画会・日本版画協会 <対談> / 植村鷹千代 ; 徳大寺公英 個展・グループ展月評 / 中原佑介 生活のなかの美術・人間のための美術 / 田村泰次郎 ボクの動物園日記・美術批評家の部 / 落合秀夫 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 読者のページ 美術サークめぐり・日立製作所日立工場美術部 映画色彩評 / 河原温 新刊書評 / 剣持勇 ; 岡田譲 展望台 / GONG デザイン・レーダー / QUICK 関西画壇紹介 / 杉本亀久雄 海外だより / 吉田穂高 海外ニュース 展覧会予告・記録 ディテール・クイズ 原色版 ・藤井令太郎 アッカドの椅子 ・ノルデ 母子像 ・湯女 ・小出楢重 地球儀のある静物 オフセット版 ・パリの街から / 蘆原英了 グラビヤ版 ・雨 / 二川幸夫 ; 藤松博 ・彫刻集 ロダン、ブルデル、ムーア、チャドウィック、ウォトラバ

美術手帖 1958年2月号 No.137

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 秋山邦晴 + 岡鹿之助、美術出版社、1958、144p、A5判、1冊
福沢一郎 ぶらり見参 / 竹林賢
イギリスの現代美術 美術思潮周辺 / 岡本謙次郎
戦後の美術賞罪状書 / 船戸洪
フランス画壇・瞥見記 パリ・絵を売るだけの街 / 瀬木慎一
斎藤義重 現代作家小論 / 滝口修造
詩画集 ミロ / 東野芳明
日本近代美術史⑨ / 中原佑介
LPジャケットのデザインと音楽の結びつき(対談) / 秋山邦晴
〈技法問答〉無目的な線の交錯からイメージの定着へ / 山口薫
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真
時評 / 針生一郎
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥
海外の話題
ディテール・クイズ
前衛美術をわらう抽象--生きている古典 / 建畠覚造
知友交歓 / 鈴木信太郎 ; 白井浩司 ; 田村泰次郎 ; 今井俊満 /
イタリアの広場と泉 / 榎本一夫
〈世界の美術雑誌〉ステュディオ / 植村鷹千代
印象派の画家たち-2- / エレンブルグイリヤ G. ; 佐藤清郎
新刊書評 「イタリア美術夜話」 / 嘉門安雄
新刊書評 「ピエールはどこにいる」 / 矢内原伊作
今月の秀作 個展・グループ展
・「北方の街」 / 清野恒
・「或る地点での記録」 / 杉金直
・「プルネット・ラティーニ」 / 深沢幸雄
・「動物の謝肉祭」 / 小山田二郎
・「樹」 / 麻生三郎
・「熊Z+1」 / 白石道夫
・「集合」 / 福沢忠夫
・「生命」 / 大野秀隆
小説 蓮の道 / 邱永漢 ; 高橋忠弥
展覧会だより
原色版 饕餮怪獣文方形盉
原色版 天鬼 / 斎藤義重
原色版 作品(127) / ニコルソン
原色版 木馬とほんとうの馬 / 山口薫
原色版 花摘む女たち / モネ
オフセット版 詩画集ミロより
オフセット版 LPジャケット
グラビヤ版 美術のひろば〈イタリア〉 / 写真・榎本一夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 秋山邦晴 + 岡鹿之助 、美術出版社 、1958 、144p 、A5判 、1冊
福沢一郎 ぶらり見参 / 竹林賢 イギリスの現代美術 美術思潮周辺 / 岡本謙次郎 戦後の美術賞罪状書 / 船戸洪 フランス画壇・瞥見記 パリ・絵を売るだけの街 / 瀬木慎一 斎藤義重 現代作家小論 / 滝口修造 詩画集 ミロ / 東野芳明 日本近代美術史⑨ / 中原佑介 LPジャケットのデザインと音楽の結びつき(対談) / 秋山邦晴 〈技法問答〉無目的な線の交錯からイメージの定着へ / 山口薫 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 時評 / 針生一郎 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 海外の話題 ディテール・クイズ 前衛美術をわらう抽象--生きている古典 / 建畠覚造 知友交歓 / 鈴木信太郎 ; 白井浩司 ; 田村泰次郎 ; 今井俊満 / イタリアの広場と泉 / 榎本一夫 〈世界の美術雑誌〉ステュディオ / 植村鷹千代 印象派の画家たち-2- / エレンブルグイリヤ G. ; 佐藤清郎 新刊書評 「イタリア美術夜話」 / 嘉門安雄 新刊書評 「ピエールはどこにいる」 / 矢内原伊作 今月の秀作 個展・グループ展 ・「北方の街」 / 清野恒 ・「或る地点での記録」 / 杉金直 ・「プルネット・ラティーニ」 / 深沢幸雄 ・「動物の謝肉祭」 / 小山田二郎 ・「樹」 / 麻生三郎 ・「熊Z+1」 / 白石道夫 ・「集合」 / 福沢忠夫 ・「生命」 / 大野秀隆 小説 蓮の道 / 邱永漢 ; 高橋忠弥 展覧会だより 原色版 饕餮怪獣文方形盉 原色版 天鬼 / 斎藤義重 原色版 作品(127) / ニコルソン 原色版 木馬とほんとうの馬 / 山口薫 原色版 花摘む女たち / モネ オフセット版 詩画集ミロより オフセット版 LPジャケット グラビヤ版 美術のひろば〈イタリア〉 / 写真・榎本一夫

建築技術 1997-4 特集 鉄骨接合部の品質向上を目指して (565)

ほんやら堂
 香川県高松市新田町甲
800
建築技術, 建設省建築研究所、建築技術、252P、26cm
初版 世紀の変わり目の建築会議④
ご購入者様へ     規格内の商品は、日本郵便のクリックポスト便185円でお送りします。規格= 長辺34㎝以内×短辺25㎝以内 厚さ3㎝以内 重さ1㎏以内。  規格を超える商品は、ゆうパック(レターパックプラス600円、レターパックライト430円を含む)などでお届けします。  なお複数の発送方法が利用可能な商品は、ご購入者様のお申し出がない限り、最安の配送方法をご案内いたします。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
800
建築技術, 建設省建築研究所 、建築技術 、252P 、26cm
初版 世紀の変わり目の建築会議④

美術手帖 1959年10月号 No.163 <特集 : モーリス・ユトリロ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 大岡信、亀倉雄策、美術出版社、1959、151p、A5判、1冊
特集 : モーリス・ユトリロ
・呪われた生涯 / 大岡信
・対談 ユトリロの芸術 パリ風景にたくす民衆画家の詩情 / 高野三三男+大久保泰
・図版 郊外風景、テルトル広場、村の白い教会、モンマルトルの雪、アルバム、実景と作品、寺院と教会、全図と部分、デッサン
抬頭する新人群とグラフィック・デザイン 第9回日宣美展 / 浜村順
本郷新 ぶらり見参 / 竹林賢
来日したスエーデンのデザイナー リンドバーグ(Stig Lindberg)の二つの顔 / 亀倉雄策
見えるものとの対話④/ ルネ・ユイグ、中山公男
対照 作家論 山口薫 村井正誠 同時代者の描く二つの航跡 / 植村鷹千代
手帖通信 絵画・彫刻、建築、工芸、漫画、デザイン、写真
海外短信
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥
すくらっぷ
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ / 美術手帖編集部
パリの新人・ブラウンとの出会い / 勅使河原宏
造形とは?⑩/ 山口正城
名画誕生 テイツイアーノ作<酒神祭>
ごぞんじですか?<つくる態度と観る態度>
人物点描 サンパウロ・ビエンナーレ日本代表 徳大寺公英 / 聖波迂路
展覧会選評
・「灰色の庭」 / 清川泰次
・「傀」 / 西尾一三
・「作品8」 / 長賴子
・「作品109」 / 福島秀子
図版
・野口弥太郎 滞欧青春賦 / 三宅正太郎
・ユトリロ 作品4点
・ルノワール 扇をもつ女
・山口薫 クレタのユーロップ
・氷(偏光顕微鏡写真)
・ブラウン 彫刻
・第9回日宣美展 作品
・リンドバーグ 作品
・ユトリロ アルバム・作品ほか
・山口薫・村井正誠 作品
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 大岡信、亀倉雄策 、美術出版社 、1959 、151p 、A5判 、1冊
特集 : モーリス・ユトリロ ・呪われた生涯 / 大岡信 ・対談 ユトリロの芸術 パリ風景にたくす民衆画家の詩情 / 高野三三男+大久保泰 ・図版 郊外風景、テルトル広場、村の白い教会、モンマルトルの雪、アルバム、実景と作品、寺院と教会、全図と部分、デッサン 抬頭する新人群とグラフィック・デザイン 第9回日宣美展 / 浜村順 本郷新 ぶらり見参 / 竹林賢 来日したスエーデンのデザイナー リンドバーグ(Stig Lindberg)の二つの顔 / 亀倉雄策 見えるものとの対話④/ ルネ・ユイグ、中山公男 対照 作家論 山口薫 村井正誠 同時代者の描く二つの航跡 / 植村鷹千代 手帖通信 絵画・彫刻、建築、工芸、漫画、デザイン、写真 海外短信 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 すくらっぷ 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ / 美術手帖編集部 パリの新人・ブラウンとの出会い / 勅使河原宏 造形とは?⑩/ 山口正城 名画誕生 テイツイアーノ作<酒神祭> ごぞんじですか?<つくる態度と観る態度> 人物点描 サンパウロ・ビエンナーレ日本代表 徳大寺公英 / 聖波迂路 展覧会選評 ・「灰色の庭」 / 清川泰次 ・「傀」 / 西尾一三 ・「作品8」 / 長賴子 ・「作品109」 / 福島秀子 図版 ・野口弥太郎 滞欧青春賦 / 三宅正太郎 ・ユトリロ 作品4点 ・ルノワール 扇をもつ女 ・山口薫 クレタのユーロップ ・氷(偏光顕微鏡写真) ・ブラウン 彫刻 ・第9回日宣美展 作品 ・リンドバーグ 作品 ・ユトリロ アルバム・作品ほか ・山口薫・村井正誠 作品

美術手帖 1957年3月号 No.122 (122) <現代美術の評価をめぐって>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 座談会 : 今泉篤男 + 石原龍一 + 船戸洪吉、美術出版社、1957、139・・・
美術批評論 / 水沢澄夫
現代美術の評価をめぐって(座談会) / 今泉篤男 ; 石原龍一 ; 船戸洪吉
利根山光人 現代作家小論 / 東野芳明
キュビズムとその背景① / 植村鷹千代
<ローマ通信> 「欧洲一六〇〇年代」展 / 辻茂
訪問・岡鹿之助 / 澤野久雄 ; 大辻清司
ムード絵画・壁画・野外彫刻など / 浜村順
具象から抽象への発展 / 川端実
古典は今日どのように生きているか・若冲の「群鶏図」 / 杉全直
色彩映画の美術② / 三林亮太郎
生活の中の美術・いのちの火花 / 有馬稲子
画壇酒豪番付・春陽会 / 三井永一
サロン・ド・カイエ
新聞小説挿絵評 / 船戸洪
<街の話題から> 劇場美術館 / 浜村順
<美術サークルめぐり> / 名古屋・愛知時計電機
映画色彩評 / 阿部展也
ディテール・クイズ
展望台 / GONG
デザイン・レーダー / QUICK
新刊書評
関西画壇紹介 / 杉本亀久雄
海外ニュース
新しい教材・滲透版画の作り方 / 船井美周
展覧会だより
読者のページ
梅原龍三郎の滞欧作 / 徳大寺公英
ロビア家の陶彫 / 三輪福松
<ずいひつ> / 近藤日出造 ; 梅崎春生 ; 川口松太郎
技法講座 素描B / 宮本三郎
画材の話
クブリエのディスプレー / 浜村順
展覧会月評 / 徳大寺公英 ; 岡本謙次郎
<教師の記録> 源池小学校の場合 / 井上武美
原色版
・伊藤若冲「群鶏図」部分
・ピカソ マンドリンをもつ少女
・利根山光人 いけにえ
・梅原龍三郎 カンヌ
オフセット
・映画「赤い靴」より
・川端実作品
・源池小学校生徒版画作品
・宮本三郎 バレリーナ
グラビヤ版
・発芽 魔術師の造形 / 臼井正夫 ; 建畠覚造
・人物デッサン ドガ マイヨール ラ・フレーネ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 座談会 : 今泉篤男 + 石原龍一 + 船戸洪吉 、美術出版社 、1957 、139p 、21cm 、1冊
美術批評論 / 水沢澄夫 現代美術の評価をめぐって(座談会) / 今泉篤男 ; 石原龍一 ; 船戸洪吉 利根山光人 現代作家小論 / 東野芳明 キュビズムとその背景① / 植村鷹千代 <ローマ通信> 「欧洲一六〇〇年代」展 / 辻茂 訪問・岡鹿之助 / 澤野久雄 ; 大辻清司 ムード絵画・壁画・野外彫刻など / 浜村順 具象から抽象への発展 / 川端実 古典は今日どのように生きているか・若冲の「群鶏図」 / 杉全直 色彩映画の美術② / 三林亮太郎 生活の中の美術・いのちの火花 / 有馬稲子 画壇酒豪番付・春陽会 / 三井永一 サロン・ド・カイエ 新聞小説挿絵評 / 船戸洪 <街の話題から> 劇場美術館 / 浜村順 <美術サークルめぐり> / 名古屋・愛知時計電機 映画色彩評 / 阿部展也 ディテール・クイズ 展望台 / GONG デザイン・レーダー / QUICK 新刊書評 関西画壇紹介 / 杉本亀久雄 海外ニュース 新しい教材・滲透版画の作り方 / 船井美周 展覧会だより 読者のページ 梅原龍三郎の滞欧作 / 徳大寺公英 ロビア家の陶彫 / 三輪福松 <ずいひつ> / 近藤日出造 ; 梅崎春生 ; 川口松太郎 技法講座 素描B / 宮本三郎 画材の話 クブリエのディスプレー / 浜村順 展覧会月評 / 徳大寺公英 ; 岡本謙次郎 <教師の記録> 源池小学校の場合 / 井上武美 原色版 ・伊藤若冲「群鶏図」部分 ・ピカソ マンドリンをもつ少女 ・利根山光人 いけにえ ・梅原龍三郎 カンヌ オフセット ・映画「赤い靴」より ・川端実作品 ・源池小学校生徒版画作品 ・宮本三郎 バレリーナ グラビヤ版 ・発芽 魔術師の造形 / 臼井正夫 ; 建畠覚造 ・人物デッサン ドガ マイヨール ラ・フレーネ

美術手帖 1960年9月号 No.178 <特集 : オーギュスト・ロダン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 佐藤忠良 + 岡本謙次郎 ; 文 : 針生一郎、美術出版社、1960・・・
特集:オーギュスト・ロダン
・生涯と作品の展望 / 穴沢一夫
・日本におけるロダン / 針生一郎
・対談 生命をうつすモドレに甦える人間像 / 佐藤忠良+岡本謙次郎
・グラビヤ版 カレーの市民 青銅時代 ロダンの父の胸像 P・J・エイマール 神父の胸像 鼻のつぶれた男 美しかりしオーミエール 地獄の門 ハナコのマスク ハナコの頭部 瞑想 バルザック記念像 考える人 接吻 カテドラル
現代日本の作家像
・(1)深沢幸雄 / 大倉舜二、土方定一
・(2)末松正樹 / 牧直視、大島辰雄
中国美術の印象 古きもの新しきもの / 秋山光和
世界の近代美術館 <スイス>クンストムゼウム / 坂崎乙郎
安保反対のデモに参加して
・デモはスケッチできなかったが / 田中岑
・憎悪の形態 / 麻生三郎
現代美術の解剖⑨穴をあけ切りさく 新しい美学の誕生 フオンターナの場合 / 山口勝弘
WORK SHOP 形態立体 造形の基本(8) / 真鍋一男
手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真
海外短信
カルトン
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
ごぞんじですか? 美術界の、横に結ぶ組織
名画誕生 ゴヤ作マリア・ルイザの肖像 / 三輪福松
人物点描 朝鮮へ帰る 曹良奎 / 3A
20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険③シュルレアリスム / 秋山邦晴
展覧会選評 片岡真太郎 山本道子 前衛美術展 梶山俊夫 中野英一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 佐藤忠良 + 岡本謙次郎 ; 文 : 針生一郎 、美術出版社 、1960 、166p 、A5判 、1冊
特集:オーギュスト・ロダン ・生涯と作品の展望 / 穴沢一夫 ・日本におけるロダン / 針生一郎 ・対談 生命をうつすモドレに甦える人間像 / 佐藤忠良+岡本謙次郎 ・グラビヤ版 カレーの市民 青銅時代 ロダンの父の胸像 P・J・エイマール 神父の胸像 鼻のつぶれた男 美しかりしオーミエール 地獄の門 ハナコのマスク ハナコの頭部 瞑想 バルザック記念像 考える人 接吻 カテドラル 現代日本の作家像 ・(1)深沢幸雄 / 大倉舜二、土方定一 ・(2)末松正樹 / 牧直視、大島辰雄 中国美術の印象 古きもの新しきもの / 秋山光和 世界の近代美術館 <スイス>クンストムゼウム / 坂崎乙郎 安保反対のデモに参加して ・デモはスケッチできなかったが / 田中岑 ・憎悪の形態 / 麻生三郎 現代美術の解剖⑨穴をあけ切りさく 新しい美学の誕生 フオンターナの場合 / 山口勝弘 WORK SHOP 形態立体 造形の基本(8) / 真鍋一男 手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真 海外短信 カルトン 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ ごぞんじですか? 美術界の、横に結ぶ組織 名画誕生 ゴヤ作マリア・ルイザの肖像 / 三輪福松 人物点描 朝鮮へ帰る 曹良奎 / 3A 20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険③シュルレアリスム / 秋山邦晴 展覧会選評 片岡真太郎 山本道子 前衛美術展 梶山俊夫 中野英一

建築 1962年10月 第25号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 文 : 川添登、芦原義信、栗田勇、河原一郎、広瀬鎌二、青銅社、1962、146・・・
長崎における市民意識の発生 / 川添登
長崎公会堂 / 武基研究室
建築家の発言③ 新しい都市像のための新しいエレメント / 芦原義信
劇的なる空間④ / 栗田勇
アンジェロ・マンジャロッティとの一年間 / 河原一郎
現代建築の創造に関する思考① / 原広司
ヨーロッパのプレファブを追って / 広瀬鎌二
日立ランプ小田原工場 / みねぎしやすお
葛飾区総合庁舎 / 佐藤武夫設計事務所
デパート「ラ・リナシェンテ」 / フランコ・アルビニ、フランカ・ヘルグ
T別荘 / 増沢洵建築設計事務所
M別荘 / 赤木一郎
ぼっこ山荘 / 生田勉、太田邦夫
作品集:海の見える住居ほか アンジェロ・マンジャロッティ / 解説:河原一郎
海外からの手紙 / リカルド・モランディ
ID:成城の家 高瀬隼彦 / 解説:松本哲夫
ビルディング・エレメントについて⑨ / 内田祥哉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 文 : 川添登、芦原義信、栗田勇、河原一郎、広瀬鎌二 、青銅社 、1962 、146p 、29.6 x 22.4cm 、1冊
長崎における市民意識の発生 / 川添登 長崎公会堂 / 武基研究室 建築家の発言③ 新しい都市像のための新しいエレメント / 芦原義信 劇的なる空間④ / 栗田勇 アンジェロ・マンジャロッティとの一年間 / 河原一郎 現代建築の創造に関する思考① / 原広司 ヨーロッパのプレファブを追って / 広瀬鎌二 日立ランプ小田原工場 / みねぎしやすお 葛飾区総合庁舎 / 佐藤武夫設計事務所 デパート「ラ・リナシェンテ」 / フランコ・アルビニ、フランカ・ヘルグ T別荘 / 増沢洵建築設計事務所 M別荘 / 赤木一郎 ぼっこ山荘 / 生田勉、太田邦夫 作品集:海の見える住居ほか アンジェロ・マンジャロッティ / 解説:河原一郎 海外からの手紙 / リカルド・モランディ ID:成城の家 高瀬隼彦 / 解説:松本哲夫 ビルディング・エレメントについて⑨ / 内田祥哉

美術手帖 1958年10月号 <不滅の主題・7 厨房静物> (148)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
900
美術出版社、155p、21cm
背に瑕疵 スレ 三面に経年によるヤケ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1958年10月号 <不滅の主題・7 厨房静物> (148)

900
、美術出版社 、155p 、21cm
背に瑕疵 スレ 三面に経年によるヤケ有

SD スペースデザイン No.360 1994年9月 <特集 : 思考と建築・都市 アメリカ東海岸の 新たな動向>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 相川幸二 ; 文 : 松畑強 ; インタビュー : ジェフリー・キプニス + バーラム・シャ・・・
特集 : 思考と建築・都市 アメリカ東海岸の 新たな動向
ポスト・デコンのふにゃふにゃ建築・都市/松畑強
B.シャーデル/J.キプニス
キプニス+シャ-デル氏インタビュ 新建築について〔含 英文〕/Bahram Shirdel ; Jeffrey Kipnis ; 松畑強
マイケル・ソーキン・スタジオ ウィード(雑草)
マイケル・ソ-キン氏インタビュ ユ-トピアとテ-マパ-クのあいだで〔含 英文〕/Michael Sorkin ; Michael Speaks ; 松畑強
ステファノ・デ・マルティノ ベルリン・シュプレーインゼル計画、チアト/デイ広告会社
アレックス・ウォール アトランタ公共空間計画
RAAUm(ライザ、アレン、アブフェルバウム、ウメモト)ヴェニス・ゲートウェイ、クロトン水道橋計画
ウェズ・ジョーンズ マーデン浄水プラント、カーディフ・ベイ・オペラハウス、淡水水族館
アンドリュー・ザゴ オリンピック・ウェスト・オフィスタワー、ベルリン・シュプレーボーゲン計画
ポラーリ×ソモル フリー・セクション住宅、砂漠ガメ研究施設、セントラム・ノバ
グレッグ・リン カーディフ・ベイ・オペラハウス、カブリーニ・グリーン計画、縫い合わされたシアーズ・タワー計画
ダグラス・ガロファロ ダーマン邸、チェン邸、カモフラージュ・ハウス/オネリック・ハウス、ダブ・ハウス
マーク・ラカタンスキー アダルト・デイ、ア/パートメント、近隣行動
建築の新しい形〔含 英文〕/Michael Speaks ; 松畑強
アメリカの現代建築へのいくつかの仮説的背景/松畑強
「手法」から「縁起」へ 日常の記憶:寄宿舎での生活を通して/TAO ARCHITECTS ; 野田俊太郎 ; 堀内広治
開かれた建築/飯島洋一
SDレビュー1994、お知らせ
レポート:環境芸術大賞'94
時分の花 ディテール写真館③ベルラーへの装飾法 アムステルダム証券取引所/下村純一
お知らせ
書評
新刊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 相川幸二 ; 文 : 松畑強 ; インタビュー : ジェフリー・キプニス + バーラム・シャーデル、マイケル・ソーキン 、鹿島出版会 、1994 、162p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
特集 : 思考と建築・都市 アメリカ東海岸の 新たな動向 ポスト・デコンのふにゃふにゃ建築・都市/松畑強 B.シャーデル/J.キプニス キプニス+シャ-デル氏インタビュ 新建築について〔含 英文〕/Bahram Shirdel ; Jeffrey Kipnis ; 松畑強 マイケル・ソーキン・スタジオ ウィード(雑草) マイケル・ソ-キン氏インタビュ ユ-トピアとテ-マパ-クのあいだで〔含 英文〕/Michael Sorkin ; Michael Speaks ; 松畑強 ステファノ・デ・マルティノ ベルリン・シュプレーインゼル計画、チアト/デイ広告会社 アレックス・ウォール アトランタ公共空間計画 RAAUm(ライザ、アレン、アブフェルバウム、ウメモト)ヴェニス・ゲートウェイ、クロトン水道橋計画 ウェズ・ジョーンズ マーデン浄水プラント、カーディフ・ベイ・オペラハウス、淡水水族館 アンドリュー・ザゴ オリンピック・ウェスト・オフィスタワー、ベルリン・シュプレーボーゲン計画 ポラーリ×ソモル フリー・セクション住宅、砂漠ガメ研究施設、セントラム・ノバ グレッグ・リン カーディフ・ベイ・オペラハウス、カブリーニ・グリーン計画、縫い合わされたシアーズ・タワー計画 ダグラス・ガロファロ ダーマン邸、チェン邸、カモフラージュ・ハウス/オネリック・ハウス、ダブ・ハウス マーク・ラカタンスキー アダルト・デイ、ア/パートメント、近隣行動 建築の新しい形〔含 英文〕/Michael Speaks ; 松畑強 アメリカの現代建築へのいくつかの仮説的背景/松畑強 「手法」から「縁起」へ 日常の記憶:寄宿舎での生活を通して/TAO ARCHITECTS ; 野田俊太郎 ; 堀内広治 開かれた建築/飯島洋一 SDレビュー1994、お知らせ レポート:環境芸術大賞'94 時分の花 ディテール写真館③ベルラーへの装飾法 アムステルダム証券取引所/下村純一 お知らせ 書評 新刊

美術手帖 1962年2月号 No.200 <近代日本作家研究 青木繁>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀧口修造ほか、美術出版社、1962、136p、A5判、1冊
現代絵画とカリグラフィ / 瀬木慎一
MIRIORAMA・動く芸術 / 滝口修造
近代日本作家研究 青木繁
・うたいあげた近代の青春 青木繁の芸術(対談) / 麻生三郎
・年譜 青木繁
・原色版 海の幸(部分) 春 / 青木繁
・グラビヤ版
 海の幸(部分) / 青木繁
 閻威弥尼 黄泉比良坂 わだつみのいろこの宮 及びそのデッサンと下絵 女の顔 海 月下滞船
インスタント・モビールのすすめ / 浜田浜雄
ヨーロッパの古寺 サン・トロフィーム教会 アルル / 名取洋之助
プロヴァンスに中世美術を訪ねて / 新村猛
井上武吉 現代日本の作家 / 江原順
・<創作ノート> 不要の彫刻 / 井上武吉
名画の秘密 カスターニョ「最後の晩餐」 / 佐々木英也
1920年・モスクワ 20世紀美術の視点② / 中原佑介
美術へのめざめ
・ゴッホのデッサンとマチスの色 / 佐藤繁次郎
・幻視者の遍歴 / 加納光於
立体構成入門②割る<塊材> / 高山正喜久
追悼 須田国太郎先生を偲ぶ / 河北倫明
個展・グループ展選評 山口長男と中西夏之 / 東野芳明
作品/記録
展覧会だより
画廊案内略図 東京・銀座附近 日本橋附近
手帖通信
・今月の顔 高橋秀 / 船戸洪
・生活の中の美術展 「サントリー」美術館の開館 / 三宅正太郎
・安井記念賞候補新人展 玉石混コウの作品推挙 / 浜村順
・スイス展 簡潔で理知的なデザイン / 浜村順
・61年度写真批評家協会賞きまる 見わけがたいアマとプロの境界 / 福島辰夫
・一柳慧の作品発表会 きびしい行為の音楽 / 秋山邦晴
・海外の眼 / 宮川淳
・デパート時評 / 伊東繁
・アンチ / 伊藤ていじ
・海外の話題
・本
・ディテール・クイズ / 美術手帖編集部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀧口修造ほか 、美術出版社 、1962 、136p 、A5判 、1冊
現代絵画とカリグラフィ / 瀬木慎一 MIRIORAMA・動く芸術 / 滝口修造 近代日本作家研究 青木繁 ・うたいあげた近代の青春 青木繁の芸術(対談) / 麻生三郎 ・年譜 青木繁 ・原色版 海の幸(部分) 春 / 青木繁 ・グラビヤ版  海の幸(部分) / 青木繁  閻威弥尼 黄泉比良坂 わだつみのいろこの宮 及びそのデッサンと下絵 女の顔 海 月下滞船 インスタント・モビールのすすめ / 浜田浜雄 ヨーロッパの古寺 サン・トロフィーム教会 アルル / 名取洋之助 プロヴァンスに中世美術を訪ねて / 新村猛 井上武吉 現代日本の作家 / 江原順 ・<創作ノート> 不要の彫刻 / 井上武吉 名画の秘密 カスターニョ「最後の晩餐」 / 佐々木英也 1920年・モスクワ 20世紀美術の視点② / 中原佑介 美術へのめざめ ・ゴッホのデッサンとマチスの色 / 佐藤繁次郎 ・幻視者の遍歴 / 加納光於 立体構成入門②割る<塊材> / 高山正喜久 追悼 須田国太郎先生を偲ぶ / 河北倫明 個展・グループ展選評 山口長男と中西夏之 / 東野芳明 作品/記録 展覧会だより 画廊案内略図 東京・銀座附近 日本橋附近 手帖通信 ・今月の顔 高橋秀 / 船戸洪 ・生活の中の美術展 「サントリー」美術館の開館 / 三宅正太郎 ・安井記念賞候補新人展 玉石混コウの作品推挙 / 浜村順 ・スイス展 簡潔で理知的なデザイン / 浜村順 ・61年度写真批評家協会賞きまる 見わけがたいアマとプロの境界 / 福島辰夫 ・一柳慧の作品発表会 きびしい行為の音楽 / 秋山邦晴 ・海外の眼 / 宮川淳 ・デパート時評 / 伊東繁 ・アンチ / 伊藤ていじ ・海外の話題 ・本 ・ディテール・クイズ / 美術手帖編集部

SD スペースデザイン No.268 1987年1月 <特集 : 木造建築の現在>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤公文 ; 文 : 山口廣、松井源吾、今川憲英、鹿島出版会、1987、190p、29.3 ・・・
木造建築の現在
Message to Julius Natterer ナッテラ-の展開する木造の世界/今川憲英
Message from Julius Natterer The Opportunities for Timber Supporting Structures/Julius Natterer
木構造の設計について/松井源吾
柔らかい木造大空間 フライ・オットーのマンハイム・マルチ・ホール/今川憲英
木造の近代建築史/山口廣
フィンランドの木造建築事情/坂東通世
フランスの木造建築事情/安村基
<デザイナ-のための>木造マニュアル/安村基 ; 今川憲英
木造ハイブリッド構造の形式とディテール
木材の生育分布
木造の構造コスト
集成材
継ぎ手・ジョイント
木で可能な空間
荷重・力の流れ・抵抗形式
作品 : 海外編
・ユリウス・ナッテラー
・フィッシャー+グレーザー+クレッチマー
・ペーター・ファラー+クリスチャン・ムシャレク
・クルト・アッカーマン
・O.M.ウンガース
・K.ボルテラウアー+J.ガイスマイヤー
・ヘーリング&Co.AG
・ABS設計共同体
・ミハエル・アンド・カルラ・シスコヴィッツ・コワルスキー
・マリエッタ・アンド・マルッティ・ヤーティネン
・ルイ・アレッシュ/安村基
・D.ド・ガイヤールボワ+クロジェ
・ウオー/安村基
・G.ファン・オオスト+A.コーネリス
・レンゾ・ピアノ
・オブ・アロプ・アンド・パートナーズ
・エドワード・カリナン
・アーサー・エリクリン+ジェフリー・マッセイ
・ユング/ブランネン・アソシエイツ
・ジャージィ・デビル
・ダニエル・トゥーリイ
・E.フェイ・ジョーンズ
・R.B.プライス
・アービッド・エルネス
・グレン・マーカット
・J.林焯城
作品 : 国内編
・葉祥栄
・黒川哲郎
・石井勉
・林雅子
・今川憲英
木のナイス・スペース
・セイラムの住宅,アメリカ/小林克弘
・リトル・モアトン・ホール,イギリス/香山壽夫
・ヘッダールの木造教会堂,ノルウェー/須山義幸
・ヴァレーの木造民家,スイス/丸山欣也
・スュルディスティの教会,ルーマニア/太田邦夫
・バタック族の木造住宅,インドネシア/八木幸二
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤公文 ; 文 : 山口廣、松井源吾、今川憲英 、鹿島出版会 、1987 、190p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
木造建築の現在 Message to Julius Natterer ナッテラ-の展開する木造の世界/今川憲英 Message from Julius Natterer The Opportunities for Timber Supporting Structures/Julius Natterer 木構造の設計について/松井源吾 柔らかい木造大空間 フライ・オットーのマンハイム・マルチ・ホール/今川憲英 木造の近代建築史/山口廣 フィンランドの木造建築事情/坂東通世 フランスの木造建築事情/安村基 <デザイナ-のための>木造マニュアル/安村基 ; 今川憲英 木造ハイブリッド構造の形式とディテール 木材の生育分布 木造の構造コスト 集成材 継ぎ手・ジョイント 木で可能な空間 荷重・力の流れ・抵抗形式 作品 : 海外編 ・ユリウス・ナッテラー ・フィッシャー+グレーザー+クレッチマー ・ペーター・ファラー+クリスチャン・ムシャレク ・クルト・アッカーマン ・O.M.ウンガース ・K.ボルテラウアー+J.ガイスマイヤー ・ヘーリング&Co.AG ・ABS設計共同体 ・ミハエル・アンド・カルラ・シスコヴィッツ・コワルスキー ・マリエッタ・アンド・マルッティ・ヤーティネン ・ルイ・アレッシュ/安村基 ・D.ド・ガイヤールボワ+クロジェ ・ウオー/安村基 ・G.ファン・オオスト+A.コーネリス ・レンゾ・ピアノ ・オブ・アロプ・アンド・パートナーズ ・エドワード・カリナン ・アーサー・エリクリン+ジェフリー・マッセイ ・ユング/ブランネン・アソシエイツ ・ジャージィ・デビル ・ダニエル・トゥーリイ ・E.フェイ・ジョーンズ ・R.B.プライス ・アービッド・エルネス ・グレン・マーカット ・J.林焯城 作品 : 国内編 ・葉祥栄 ・黒川哲郎 ・石井勉 ・林雅子 ・今川憲英 木のナイス・スペース ・セイラムの住宅,アメリカ/小林克弘 ・リトル・モアトン・ホール,イギリス/香山壽夫 ・ヘッダールの木造教会堂,ノルウェー/須山義幸 ・ヴァレーの木造民家,スイス/丸山欣也 ・スュルディスティの教会,ルーマニア/太田邦夫 ・バタック族の木造住宅,インドネシア/八木幸二

SD スペースデザイン No.407 1998年8月 <特集 : 光のデザイン・ヴァキャブラリー LPAの仕事 1990-1998>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 相川幸二 ; 文 : 面出薫、磯崎新 ; 座談会 : 内藤廣 + 黒川勉 + 面出薫 + 東・・・
特集 光のデザイン・ヴォキャブラリ LPAの仕事 1990-1998
照明デザインの目指すもの LPAのデザイン思想/面出薫
「空間」に光をあてる/磯崎新
LPA照明デザイン年表1990-1998
照明計画の作法 光のデザインと監理のプロセス/面出薫
座談会 新たな光環境を探る/黒川勉 ; 内藤広 ; 面出薫
光の辞典
新照明デザイン用語解説/東海林弘靖
プロジェクト・データ
1章 コンセプト
1.ブルーモーメント
2.時間
3.反転
4.エンターテイメント
5.光の紙芝居
6.ランプ&ホルダー
7.都市の行灯
8.灯台
9.ワン・スリー・テン
10.陰影礼讃
11.ジオメトリー
12.光の都市軸
13.エコライト
2章 メソッド
14.ウォッシュ・ライト
15.光のカーペット
16.膜
17.蛍光灯天国
18.光床・光壁・光天井
19.スーパー・アンビエント
20.10ランプ
21.デイライト・クッキング
22.スカラップ
23.もうかりまっか
24.プロジェクション
25.光のジュエリー
26.ミラー返し
27.テンポラリー
3章 ディテール
28.ダウンライト
29.定点照射
30.面一
31.光ファイバー
32.ライトポール
33.自然との共生
34.ダークライト
35.かんせつショーメイ
4章 アクティヴィティ
36.色鉛筆
37.模型シミュレーション
38.丸テーブル
39.プレゼンテーション
40.フォーカシング
森島紘史の起こし絵図-日本のかたち紙考⑧ 夏祭/森島紘史
ニュース:FREE LIVINGな家具たち/榎本文夫
世界の現代美術館探訪 美術館は生まれ変わる⑫ 混在による解放のための工場/水沢勉
ニュース:フィンランドのヘルシンキ現代美術館と「風呂&SAUNA」展/小松清路
ニュース:GG主催アイデア・コンペ「ミース・ファン・デル・ローエ財団本部」結果発表
ニュース:第9回アジア・デザイン・フォーラムに参加して/葛西玲子
書評
メトロポリタン・ライブラリー/太田佳代子
新刊紹介
海外レポート:[バルセロナ]バルセロナ、次世代建築家の現実感/福田誠
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 相川幸二 ; 文 : 面出薫、磯崎新 ; 座談会 : 内藤廣 + 黒川勉 + 面出薫 + 東海林弘靖 、鹿島出版会 、1998 、156p 、29.4 x 22.3cm 、1冊
特集 光のデザイン・ヴォキャブラリ LPAの仕事 1990-1998 照明デザインの目指すもの LPAのデザイン思想/面出薫 「空間」に光をあてる/磯崎新 LPA照明デザイン年表1990-1998 照明計画の作法 光のデザインと監理のプロセス/面出薫 座談会 新たな光環境を探る/黒川勉 ; 内藤広 ; 面出薫 光の辞典 新照明デザイン用語解説/東海林弘靖 プロジェクト・データ 1章 コンセプト 1.ブルーモーメント 2.時間 3.反転 4.エンターテイメント 5.光の紙芝居 6.ランプ&ホルダー 7.都市の行灯 8.灯台 9.ワン・スリー・テン 10.陰影礼讃 11.ジオメトリー 12.光の都市軸 13.エコライト 2章 メソッド 14.ウォッシュ・ライト 15.光のカーペット 16.膜 17.蛍光灯天国 18.光床・光壁・光天井 19.スーパー・アンビエント 20.10ランプ 21.デイライト・クッキング 22.スカラップ 23.もうかりまっか 24.プロジェクション 25.光のジュエリー 26.ミラー返し 27.テンポラリー 3章 ディテール 28.ダウンライト 29.定点照射 30.面一 31.光ファイバー 32.ライトポール 33.自然との共生 34.ダークライト 35.かんせつショーメイ 4章 アクティヴィティ 36.色鉛筆 37.模型シミュレーション 38.丸テーブル 39.プレゼンテーション 40.フォーカシング 森島紘史の起こし絵図-日本のかたち紙考⑧ 夏祭/森島紘史 ニュース:FREE LIVINGな家具たち/榎本文夫 世界の現代美術館探訪 美術館は生まれ変わる⑫ 混在による解放のための工場/水沢勉 ニュース:フィンランドのヘルシンキ現代美術館と「風呂&SAUNA」展/小松清路 ニュース:GG主催アイデア・コンペ「ミース・ファン・デル・ローエ財団本部」結果発表 ニュース:第9回アジア・デザイン・フォーラムに参加して/葛西玲子 書評 メトロポリタン・ライブラリー/太田佳代子 新刊紹介 海外レポート:[バルセロナ]バルセロナ、次世代建築家の現実感/福田誠 [ほか]

美術手帖 [(197)]

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
500
美術出版社、冊、21cm、1
作家研究 ジャコメッティ
本体、ヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・少ヤブレ有。よろしくお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術手帖 [(197)]

500
、美術出版社 、冊 、21cm 、1
作家研究 ジャコメッティ 本体、ヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・少ヤブレ有。よろしくお願いいたします。

美術手帖 1958年2月号 <イギリスの現代美術> (137)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
770
美術出版社、144p、21cm
角スレ 色褪せ 三面に経年によるヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1958年2月号 <イギリスの現代美術> (137)

770
、美術出版社 、144p 、21cm
角スレ 色褪せ 三面に経年によるヤケ

美術手帖 1958年2月号 <イギリスの現代美術> (137)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
770
美術出版社、21cm
角スレ 色褪せ 三面に経年によるヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1958年2月号 <イギリスの現代美術> (137)

770
、美術出版社 、21cm
角スレ 色褪せ 三面に経年によるヤケ

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催