文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「デザイン : 中野豪雄」の検索結果
8件

曜変天目あるいは心

金井書店
 東京都新宿区下落合
2,000
勝井三雄著 谷口江里也編、白水社、令2、1冊
初 カバー帯 中野豪雄AD 中野豪雄+大高奈津子デザイン 385頁 菊判(A5判)
【日本の古本屋サイトのみ対応/TEL・メール不可】問合せは質問事項記入のうえ発注して下さい。<不要の場合キャンセル処理>目白店ご来店は、前日迄に「目白店受取希望」と明記の上発注願います。(見てから購入を決める場合も同様) 発送の場合は【前払い】又【クレジット決済】、公費は別途対応。 領収証は発注時に要申込<宛名、日付、品名、入金方法(空欄不可)> ヤマト宅急便(一部レターパックプラス=時間指定不可)によるお届け。【お客様の都合による返品&転送】商品到着後2日以内に要連絡。返送料と返金等の費用はお客様ご負担。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

曜変天目あるいは心

2,000
勝井三雄著 谷口江里也編 、白水社 、令2 、1冊
初 カバー帯 中野豪雄AD 中野豪雄+大高奈津子デザイン 385頁 菊判(A5判)

1968年激動の時代の芸術 <中野豪雄 B1判 ポスター (千葉市美術館)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
デザイン : 中野豪雄、千葉市美術館、2018、B1判(103 x 72.8cm)、1枚
技法 : オフセット印刷
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
デザイン : 中野豪雄 、千葉市美術館 、2018 、B1判(103 x 72.8cm) 、1枚
技法 : オフセット印刷

ALTERED SOIL

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
勝井三雄 : 企画・構成 ; 田中一光 : 監修 ; 中野豪雄・松井雄一郎 : 作図・制作 ; 大西・・・
初版、輸送函、函、カバー、帯、限定100部のうち95番、署名あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
勝井三雄 : 企画・構成 ; 田中一光 : 監修 ; 中野豪雄・松井雄一郎 : 作図・制作 ; 大西成明・栗田宏一・中里和人・勝井彩人 : 写真 ; 住友和子・村松寿満子 : 編集 ; 入澤ユカ : 企画協力 、勝井デザイン事務所 、2002 、頁付なし 、38.8 x 27.5 x 3.5cm 、1冊
初版、輸送函、函、カバー、帯、限定100部のうち95番、署名あり

日本タイポグラフィ年鑑-2013-applied-typography-23-日本タイポグラフィ協会

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
2,500
2013年 グラフィック社 ハードカバー カバー付 22×30.5×2.5
本の状態 カバーよれ少
グランプリ 中野デザイン事務所 中野豪雄ビジュアル・アイデンティティロゴタイプ・シンボルマークタイプフェイスグラフィックエディトリアルパッケージピクトグラム・ダイヤグラム環境・立体映像・デジタルメディア研究・実験学生 他
※配送料の表記について(システムの変更により) すべての商品を一律表記しています。. ※大型品・複数冊注文の場合は、受注後に別途配送料をお知らせします。 受注確認後、翌営業日〜7日以内に発送 通常配送料 ¥385(34.0×25.0×2.0cm) 大型配送料 ¥550 (沖縄・離島は別料金) 佐川急便・郵便局   購入金額1万円以上 送料無料 店頭受け取り 送料無料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

日本タイポグラフィ年鑑-2013-applied-typography-23-日本タイポグラフィ協会

2,500
2013年 グラフィック社 ハードカバー カバー付 22×30.5×2.5 本の状態 カバーよれ少 グランプリ 中野デザイン事務所 中野豪雄ビジュアル・アイデンティティロゴタイプ・シンボルマークタイプフェイスグラフィックエディトリアルパッケージピクトグラム・ダイヤグラム環境・立体映像・デジタルメディア研究・実験学生 他

ムサビのデザイン 6 <みんなのへや (展覧会図録)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
敷田弘子 : 編 ; 中野豪雄 : アートディレクション・デザイン、武蔵野美術大学美術館・図書館、2・・・
和英併記

ごあいさつ
開催にあたって
・柏木博
・田中正之
・敷田弘子
「みんなのへや」を提案した時代/柏木博
「モダン・リビング」の室内 イームズ・デザインとアートのキアズム/田中正之
凡例
図版
1 アドルフ・ロースのへや 世紀転換期のウィーンのロース
2 北欧のへや 風土とモダン・デザイン
3 アメリカのへや ミッド・センチュリーのモダン・リビング
4 日本のへや 戦後日本のモダン・デザイン
資料編
・関連年表 1845-1970
・人名録
・主要参考文献
・出品目録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
敷田弘子 : 編 ; 中野豪雄 : アートディレクション・デザイン 、武蔵野美術大学美術館・図書館 、2016 、83p 、29.7 x 22.8cm 、1冊
和英併記 ごあいさつ 開催にあたって ・柏木博 ・田中正之 ・敷田弘子 「みんなのへや」を提案した時代/柏木博 「モダン・リビング」の室内 イームズ・デザインとアートのキアズム/田中正之 凡例 図版 1 アドルフ・ロースのへや 世紀転換期のウィーンのロース 2 北欧のへや 風土とモダン・デザイン 3 アメリカのへや ミッド・センチュリーのモダン・リビング 4 日本のへや 戦後日本のモダン・デザイン 資料編 ・関連年表 1845-1970 ・人名録 ・主要参考文献 ・出品目録

DOMA秋岡芳夫展 : モノへの思想と関係のデザイン <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
6,600
降旗千賀子 : 編集 ; 中野豪雄・鈴木直子 ;、目黒区美術館、2011、219p、25.7 x 1・・・
初版

遊・学の人生デザイン / 山下三郎
秋岡の手の中にあった小宇宙 / 山中俊治
戦後日本のデザインと秋岡芳夫 : デザインの内発的発展へ向けて / 向井周太郎
索引年表
子どものための大人
工業デザインの時代 KAKデザイングループ
消費者から愛用者へ 作り手と使い手を結ぶ、生活への提案
地域と手仕事 裏作工芸のすすめ
道具考 モノの図書館構想
嗜好と思考のトレーニング
秋岡芳夫の創り方 : 余は如何にして秋岡芳夫になりし乎 / 秋岡陽
秋岡芳夫とKAKデザイングループ / 臼井新太郎
FD中小企業デザイン機構初期事業から104会議室 実業としての工業デザインの基礎作業を果たして、ことばをそえた工業デザインの展開への移動を試みる秋岡芳夫 / 小畑広永
秋岡さんが地域社会に残したもの / 時松辰夫
秋岡芳夫とモノ・モノのこと : 沢山の種を / 山口泰子
秋岡芳夫と第三生産技術研究室 / 舛岡和夫
紐とかれた箱 / 降旗千賀子
秋岡芳夫略年譜
主要文献 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

DOMA秋岡芳夫展 : モノへの思想と関係のデザイン <展覧会図録>

6,600
降旗千賀子 : 編集 ; 中野豪雄・鈴木直子 ; 、目黒区美術館 、2011 、219p 、25.7 x 18.8cm 、1冊
初版 遊・学の人生デザイン / 山下三郎 秋岡の手の中にあった小宇宙 / 山中俊治 戦後日本のデザインと秋岡芳夫 : デザインの内発的発展へ向けて / 向井周太郎 索引年表 子どものための大人 工業デザインの時代 KAKデザイングループ 消費者から愛用者へ 作り手と使い手を結ぶ、生活への提案 地域と手仕事 裏作工芸のすすめ 道具考 モノの図書館構想 嗜好と思考のトレーニング 秋岡芳夫の創り方 : 余は如何にして秋岡芳夫になりし乎 / 秋岡陽 秋岡芳夫とKAKデザイングループ / 臼井新太郎 FD中小企業デザイン機構初期事業から104会議室 実業としての工業デザインの基礎作業を果たして、ことばをそえた工業デザインの展開への移動を試みる秋岡芳夫 / 小畑広永 秋岡さんが地域社会に残したもの / 時松辰夫 秋岡芳夫とモノ・モノのこと : 沢山の種を / 山口泰子 秋岡芳夫と第三生産技術研究室 / 舛岡和夫 紐とかれた箱 / 降旗千賀子 秋岡芳夫略年譜 主要文献 

+designing = プラス デザイニング volume 08 (2008年1月) <特集 : めくるめく本の世界>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 小木昌樹 ; アートディレクター : 米谷テツヤ、毎日コミュニケーションズ、2008、173・・・
巻頭対談 装幀をデザインする / 細山田光宣+名久井直子
1 書店から見たブックデザイン
書店で見る、ブックデザインの現在
データで見るブックデザイン2007
平野甲賀 ぼくはこんな本が好き
2 物語を形にするブックデザイン
芥川賞&直木賞の装幀
大久保明子 「変幻自在」の装幀家
松田哲夫 「装幀」に恋して
新書の夜明け
初期創元推理文庫、その瀟洒なモダニズム。
Funny & Exciting !! 魅惑のコミックデザイン
3 育て、楽しませるブックデザイン
児童文学と時代の変遷
福音館書店の絵本作り
理論社の童話作り
オトナも夢中になる絵本「ポップアップブック・ワンダーランド」
4 知識を伝えるブックデザイン
森本千絵 使命感にあふれた先人のデザイン
服部一成 辞書デザインの着想
辞書を解体する 新漢語林/広辞苑/大辞林 
中垣信夫 百科事典という文化
やくみつる 図鑑の楽しみ方
山内浩史の図鑑コレクション
5 視覚を刺激するブックデザイン
町口覚 共鳴から生まれるモノ
姫野希美 青幻舎の色、赤々舎の色。
柴田書店 料理がアートになる瞬間
中野豪雄 「展覧会図録」ができるまで~「ダネーゼ:プロダクトの編集者」展
6 本ができるまで
ブックデザインのためのデータ制作術
データ作成の基本
[綴込付録] 橋本豊 「紙と本のリサイクル」ブックカバー
Find Up
川上俊(artless)
『荒野のグラフィズム:粟津潔展』
『バウハウスの住宅 バウハウスの家具』
本にまつわるエトセトラ
気になるネット書店/こだわりの書店/書皮(ブックカバー)/選書業あるいはブックディレクター/リトルプレス/手製の豆本/ケータイ小説
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 小木昌樹 ; アートディレクター : 米谷テツヤ 、毎日コミュニケーションズ 、2008 、173p 、28.4 x 21m 、1冊
巻頭対談 装幀をデザインする / 細山田光宣+名久井直子 1 書店から見たブックデザイン 書店で見る、ブックデザインの現在 データで見るブックデザイン2007 平野甲賀 ぼくはこんな本が好き 2 物語を形にするブックデザイン 芥川賞&直木賞の装幀 大久保明子 「変幻自在」の装幀家 松田哲夫 「装幀」に恋して 新書の夜明け 初期創元推理文庫、その瀟洒なモダニズム。 Funny & Exciting !! 魅惑のコミックデザイン 3 育て、楽しませるブックデザイン 児童文学と時代の変遷 福音館書店の絵本作り 理論社の童話作り オトナも夢中になる絵本「ポップアップブック・ワンダーランド」 4 知識を伝えるブックデザイン 森本千絵 使命感にあふれた先人のデザイン 服部一成 辞書デザインの着想 辞書を解体する 新漢語林/広辞苑/大辞林  中垣信夫 百科事典という文化 やくみつる 図鑑の楽しみ方 山内浩史の図鑑コレクション 5 視覚を刺激するブックデザイン 町口覚 共鳴から生まれるモノ 姫野希美 青幻舎の色、赤々舎の色。 柴田書店 料理がアートになる瞬間 中野豪雄 「展覧会図録」ができるまで~「ダネーゼ:プロダクトの編集者」展 6 本ができるまで ブックデザインのためのデータ制作術 データ作成の基本 [綴込付録] 橋本豊 「紙と本のリサイクル」ブックカバー Find Up 川上俊(artless) 『荒野のグラフィズム:粟津潔展』 『バウハウスの住宅 バウハウスの家具』 本にまつわるエトセトラ 気になるネット書店/こだわりの書店/書皮(ブックカバー)/選書業あるいはブックディレクター/リトルプレス/手製の豆本/ケータイ小説

日本の近代活字 : 本木昌造とその周辺

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
編・著 : 『日本の近代活字本木昌造とその周辺』編纂委員会(樺山紘一、片塩二郎、小塚昌彦、府川充男ほ・・・
初版、函

序.日本の文字を活版印刷に定置すること 本木昌造の意味
1.和文活字による近代印刷術導入の前夜
2.諏訪神社収蔵「木彫種字」と初期本木系印刷物
3.蝋型電胎法と本木昌造の活字づくり
4.創始者本木昌造とその世界
5.活字と印刷、その世界化と日本化
6.<シンポジウム>日本の文字は近代活字とどう出会ったのか

ライプチッヒ世界で最も美しい本展「最優秀賞」、ゲスナー賞「金賞」受賞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
編・著 : 『日本の近代活字本木昌造とその周辺』編纂委員会(樺山紘一、片塩二郎、小塚昌彦、府川充男ほか) ; デザイン : 勝井三雄 + 石橋昌子 + 中野豪雄 、近代印刷活字文化保存会 、2003 、453p 、30.8 x 22.6 x 4.2cm 、1冊
初版、函 序.日本の文字を活版印刷に定置すること 本木昌造の意味 1.和文活字による近代印刷術導入の前夜 2.諏訪神社収蔵「木彫種字」と初期本木系印刷物 3.蝋型電胎法と本木昌造の活字づくり 4.創始者本木昌造とその世界 5.活字と印刷、その世界化と日本化 6.<シンポジウム>日本の文字は近代活字とどう出会ったのか ライプチッヒ世界で最も美しい本展「最優秀賞」、ゲスナー賞「金賞」受賞

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
航空旅行
航空旅行
¥22,000